のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,471,010人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】NASAがアポロ着陸地点のレーザー観測を意図的に中止、技術的理由で観測不能

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    753 :

    OKOK!人類は月には行っていない。
    同様に、月の裏側に秘密基地など、一切存在しないぞ。

    754 = 693 :

    >>750
    銀河宇宙線はどっから飛んでくるかわからないから対処が難しいな。
    太陽フレアに伴う高エネルギー粒子なら飛んでくる方向がわかってるので割と楽だ。

    宇宙船の太陽寄りに永久磁石をつけた機体をランデブーさせておけば、電磁誘導で荷電粒子のコースを変えられる。
    うまく磁場を設計すれば宇宙船が入る影をつくるのはそれほど難しくないだろう。


    注:もちろん、この技術がなくてもアポロ計画の実行には全く問題ない。

    755 = 709 :


    宇宙の真ん中ってどこ?

    756 :

    >>755

    おれの所。

    757 = 715 :

    >>754

    注:もちろん、この技術がなくてもアポロ計画の実行には全く問題ない。



    説得力まったく無しwwww

    758 = 678 :

    そもそも肯定派なんていない。
    否定派と普通の人たちだけだ。
    否定派は勝手に人を同じレベルに並べようとするんじゃない。

    ニセ科学に反論する科学者が少ないのもそのため。
    ニセ科学信奉者と議論すると、
    あたかも同じ知性レベルの者同士が言い争っているように素人からは見えてしまう。

    759 = 694 :

    >>758
    >否定派と普通の人たちだけだ。
    うん、いい表現だ。

    もうちょい慎重な人もいるから、懐疑派というのはあってもいい。
    いろんな状況を見て、今のところ信じていい、否定する材料はないと考える立場。

    ただ、
    普通の人=捏造派を放置
    捏造派の相手をし続ける俺たちはやっぱり普通の人ではないかも知れないw
    相手すると結構勉強になって楽しいってのもあるんだけど。

    760 :

    いわゆる否定派 = かまってチャン
    普通の人はかまってあげないノダ。

    762 :

    嘘吐きは泥棒の始まり!

    763 = 709 :

    http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/communication/com_information_j.htm
    で、なんとかなったようだ。

    765 = 652 :

    >>719
    磁場発生装置なら昔から有りますが?

    固定出力のものなら天然に存在しても居ますし採掘も可能です
    人工のものは......随分昔からあるようですが
    何時誰が発明したのか不明です

    768 :



    全部一致していますよ。無人機ですが

    769 :

    ディスカバリーチャンネルでの疑問で・・・・

    燃料のエアロジン50を搭載して、なんで月面の離着陸で赤い噴射が起きないの?

    アポロの船内は低圧空気で満たしてるのに、なんで軟着陸時のロケットの爆音がないの?

    771 = 769 :

    ディスカバリーチャンネルでの疑問で・・・・

    アポロの船内は低圧空気で満たしてるのに、なんで軟着陸時のロケットの爆音がないの?

    772 :

    「セイラさ~ん、宇宙でおフロに入る方法をおしえてくださ~い」

    773 = 772 :

    >>754

    宇宙で磁力って、どれだけの力だよ。それよりも強い力だよ。中間子の力だよ。
    まあ、君がその研究をやるのは大いに結構だと思うけど。

    775 :

    http://www.gazo-ch.net/tmp/670DN6eCD

    右の画像は下方から光源があり
    指摘のクレーターが映っていて
    左の写真の同地形にあるはずのクレーターが
    傾斜で見えなくなったとすれば
    上方から光源があるので
    影にならないといけないはずなんだけど
    影にはなってなくて
    写真と映像のどちらを見ても
    平らな地形になってる

    40年でクレーターが綺麗に消えるなんて事は
    絶対にありえない

    アポロが捏造じゃないとすれば
    LROの写真が加工してあるんだ


    776 = 768 :



    全部一致していますよ。


    アポロは月に行っています。無人機ですが w

    777 = 775 :

    http://www.gazo-ch.net/tmp/670DN6eCD

    しかも着陸船の左45°にある大きなクレーターの
    形状がまったく違います

    778 = 772 :

    月面のアポロ11号着陸船、40年ぶり撮影(2009年7月18日読売新聞の記事)
    http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090718-OYT1T00809.htm

    この記事の中に
     記者会見したNASA研究チームは「今後、軌道を低くしてさらに鮮明な画像を取得する」と話している。
    ってあるけど軌道を低くするのっていつ頃?

    780 = 775 :

    http://www.gazo-ch.net/tmp/670DN6eCD

    着陸船の左45°にある大きなクレーターの
    形状がまったく違います

    両方の画像を見ても
    その大きなクレーターが綺麗に写ってるので
    傾斜にあるクレーターではないです

    しかし
    形状が明らかに違う

    なぜですか?

    781 :

    >>777
    2つ重なって、左側にも小さいクレーターがくっついてる奴のこと?
    拡大して見ると、良く似てるのが分かるよ。

    782 = 775 :

    >>781

    着陸船のすぐ左45°にある大きなクレーターの形状が
    明らかに違います

    783 :

    左45°って10.5時方向のことかしら? つーか画像貼るならそれに記せ

    787 :

    アポロ信者って、本当に馬鹿なんだよな。OTL
    宇宙開発の足を引っ張ってる事にすら気づいてない。

    たいていの国では、宇宙予算って後回しにされるんだよ、優先順位が低いから。
    それで宇宙開発の関係者が国会で「予算を大きく必要だが、こんな技術開発が必要」と発言しても
    野党や国民に「既存の技術で行ったのだから新規開発必要なし」と批判されると反論すらできない。
    反論しても予算獲得の説得力がない。
    しかも既存技術で成功率は80%以上、となってるから尚更認められない。

    だって既存の技術で7回中6回も行った事になってる、からね。w

    2004年1月にブッシュが発表した「新宇宙計画」もわずか10億ドルの増額だけさ。
    他国だって一緒さ、野党や国民に「予算を掛けるな、既存技術で行けるのだから」
    と言われれば、やはり反論しらできない。

    こんな状況の中で宇宙開発に予算を掛けれるのは、中国とインドぐらいのもんだ。
    興味がある我々だってそうさ、あとどんな宇宙開発技術が必要なのかも議論すらされないんだから。

    788 = 775 :

    >>785

    >>786


    論破出来ないから
    肯定派が壊れたwwwwwwwwwwwwwwwww




    790 :

    >>784
    いや、自己愛性人格障害の副島隆彦だろ。
    天文板で論破されると逃げだす上に何故か経済板副島スレで同じ主張が始まるからな。
    まさにインチキ野郎。

    791 :

    >>787
    "アポロ信者"と捏造の当事者であるアメリカの当局職員と同一視してどうする?
    しかも私にとって他国の話だ
    この状況というならば,日本も加わるんじゃないかな?

    792 = 787 :

    >>791
    それがな、「他国の話」だと言い切れないのさ。
    JAXAにしても、ISSに行くだけでもNASAの協力が無ければ行けない始末でね。

    793 = 772 :

    で、あとどんな宇宙開発技術が必要か?
    とにかく日本はまだ月に着陸したことないからな衝突したことはあるけど。
    まだ、他にもある?

    794 :



    Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

    A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

    軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
    前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
    軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
    では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

    地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
    飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
    という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
    放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
    人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
    http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


    宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★

    795 :

    >>794
    だから副島隆彦は知能が低いといわれるのだ。
    放射線の人体における影響も理解出来ない理系コンプレックスの馬鹿が妄想するとこうなるいい見本。

    中学校から行きなおせ出来損ない。
    どうせお前はガキの頃から親にも周囲にも馬鹿呼ばわりされてきたからこうなっちまったんだろうがな。
    哀れな奴(嘲笑

    796 :

    いつまで下らない議論やるんだ?

    エロ画像やるから落ち着け!

    797 :

    いまだにアポロ陰謀論って…。

    799 = 796 :

    地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
    飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
    という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
    放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
    人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
    http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
    *************************************************** ココまでOK!


    ↓  ↓  ↓↓  ↓  ↓↓  ↓  ↓↓  ↓  ↓↓  ↓  ↓↓  ↓  ↓↓  ↓  ↓
    宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★
    ↑  ↑  ↑↑  ↑  ↑↑  ↑  ↑↑  ↑  ↑↑  ↑  ↑↑  ↑  ↑↑  ↑  ↑

    こんな事 ↑ JAXAは発言も発表もしてないよ 

    こう言うのを捏造って言うんですよ。

    800 = 796 :

    「ヴァン・アレン帯」
    という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
    放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
    人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ

    だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
    人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ


    だから、人が生活したり宇宙実験をするには
    だから、人が生活したり宇宙実験をするには
    だから、人が生活したり宇宙実験をするには
    人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について