のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,426,930人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】NASAがアポロ着陸地点のレーザー観測を意図的に中止、技術的理由で観測不能

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

>>589
そのJAXAの公式見解、人類は月に行きました。
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/summary.html

602 :

じゃあ仮に月面に自然に割れたツルテカの鉱石みたいなもんが転がってた場合壊れちゃう訳ね
そのしょぼい受光装置

603 :

>>1
受光装置が壊れれば月面着陸した何よりの証拠なんだから、
むしろやって真実だと世界に発信すればいい。

604 = 588 :


>受光装置が壊れれば月面着陸した何よりの証拠なんだから

天才現るw

605 :

謎すぎる

606 :

>>603
割りにあわねーなー。
NASAにしてみたら、バカにそこまで付きあってられるかってところだろ

607 :

反射板など、大した問題ではない。
最大の問題は、「知られてはマズいもの」が存在するということ。

609 = 592 :

>>607
「知られてはマズいもの」
え!それって何?・・ザワザワ・・

611 = 583 :

>>610
かぐや並みの3トンで有人飛行やったらどんな感じになるかなあ。
アポロ司令船より軽い・・・

612 = 592 :

>>611
自由帰還軌道で直帰するならあるいは・・

613 :

さしあたって、有人飛行できるようになってから考えよう。
再突入技術って日本はどこまで持ってるんだ。

弾道ミサイルの必須技術だから研究が長らく縛られてたが。

614 :

来年、至上最速の再突入実験をします

615 = 613 :

はやぶさの回収カプセルはぶっつけ本番に近いからなぁ。
成功したら大したもんだ。

616 = 605 :

帰りはISSによって相乗りさせて貰えばいい。

617 = 592 :

>>618
HTVは帰還時にはISSのゴミを積んで大気圏に再突入し燃えつきることになっているしなぁ。
まあ、あのサイズで地上に帰還させるのは大変というか無理だろうが。

618 = 613 :

月帰還軌道ってものすごいスピードでてるからね、
ISSとランデブーできるところまでスピード落とすには燃料がけっこういる。

エアロブレーキを使えば省エネだけど、
そんなことするなら直で突入したほうがシンプルで失敗が少ないかと。

620 = 605 :

というかISSって軌道に結構妙な角度つけてるから、行くのも大変なんだよな

621 = 613 :

>>616
ああ、再突入能のないHTVに行きだけ人を乗せてISSに向かい、
帰りはソユーズなりスペースシャトルに乗せてもらうってこと?

ドッキングに失敗したら帰還不能というのはあまりぞっとしないなw>>619

>>619
ちょっとまて、これは再突入技術じゃなくて離着陸技術じゃないか?
でも月・惑星着陸船を作るには必須な研究だとおもう。

623 = 565 :

僕の場合、月に20年住んで、それから別装置で帰還する予定なんだけど。

624 :

>>621
宇宙機単独で月からの軌道速度は殺せません

625 = 565 :

僕の場合、月で死んだとしても、ほとんど悲しむ人いないから。

626 :

>>625
羨ましいな

しんだら酒の魚にするやつばっかなんだが

627 :

捏造写真があるのは本当。
しかし、米とソ連は、その後、月の裏側のある地点へ
何度も探査機を送っている。なぜか?

628 :

>>593
>マーキュリー、ジェミニ、月探査、アポロ これらすべてつながっているのだが、
>NASAの宇宙開発の歴史を勉強してから発言してね。恥かくよ。

ノータリンだな 百も承知だ。 

わかりもしないくせに。 繰り返させないでくれ。
以下に対して、回答できないだろ。つまらん回答してくるなよ。
予測できるけどね。

プロジェクトの進め方をみればおかしいことわかるだろ。
事前に月面着陸、離陸の確認ができていないんだよ。
これでおしまいだよ。

宇宙線問題だが人体への影響ばかり議論しているが、コンピュータ
への影響もあるはずだよ。 ソフトエラー起きないのか?
対策はどうした?

629 = 628 :

>>601
>そのJAXAの公式見解、人類は月に行きました。
>http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/summary.html

この記事 誰が書いたんだね

630 :

無人機が散々行ってるし、10号は実際に降下した跡、着陸せずに戻ってる。

631 = 624 :

>>627
興味があるので是非リンクなりとも貼ってください

632 = 628 :

>>630

無人機で離陸はないんだよ。無人機と月着陸船とは違うだろ。

着陸船相当の物体が着陸も離陸もしたことがないんだよ。この馬鹿
なんども言わせるな。

10号は、着陸できずに戻った? つまりできていないじゃないか。
日本語理解しろよな! この馬鹿



633 = 624 :

そう言えば,月からの軌道の大気圏突入
アエロダイナミックな石飛ブレーキも
事前の無人実験は無かったんだよね

634 = 613 :

いまから思えば、アポロ計画ってかなり慎重に進めたよなぁ。

11号で着陸する前に8,9,10と三回も月回ってシミュレーションしてるんだもの。
火星に行くときはそんな冗長なことはできないだろうなぁ。
何回は無人機でテストすんのかな。

635 :

>>632
>着陸船相当の物体が着陸も離陸もしたことがないんだよ。
有人で着陸するように設計されているものを、
どうやって無人で着陸させて、離陸させるんだ?

636 = 628 :

>>634

発言おかしいところあるよ。2回だけだよ。
しかも、離着陸の確認は、できていないよ。
いや、無理だと確認できたようだね。

637 = 628 :

>>635
有人で着陸できると設計したもの(着陸船)を 
どのようにして着陸できると確認したのかな? 
何度も言っているのだが。 意味わかるか?

638 = 635 :

>>637
着陸船相当の物体を無人で、着陸離陸の試験を行なうことは出来ない、
という見解は一致していると考えていいのかな?

639 = 628 :

>>638

誰もが思いつく方法だが、有人の前に無人で着陸船相当のもので
検討することを考えるだろ。

無人で行えなかったんだから 有人で行うことに対して GO
は出せないだろ。 自然な帰結だろ。

640 :

アポロ捏造は大人気だということはわかった

641 = 635 :

>>639
>誰もが思いつく方法だが、有人の前に無人で着陸船相当のもので
>検討することを考えるだろ。

だから、どうやってそれを行なうのか?って>>635で聞いてるんだが

642 = 628 :

>>641
あほ 肯定派が説明することだろ。

こちらは、検討ができていないと言っているんだよ。
何を説明させるのじゃ。

643 :

いいか


少しずつ


トンデモから


現実に変えるんだ

645 = 635 :

>>642
>こちらは、検討ができていないと言っているんだよ。

「できていない」
つまり、できる方法があるけどできていない、ってことだろ?
それとも「できない」なのか?
そこの所をハッキリして欲しいから>>638でも聞いているだろ。

できるのにやってない、のか
やろうとしてもできないこと、なのか

どっちなんだよ。

647 :

肯定派が明確にすべきことだろ。

648 = 647 :

>>646
出直してきなさい。

ヒント 時系列 

649 :

>>647=642で、>>645に対するレスかな?そう判断してレスするけど(違ってたらスマン)

>こちらは、検討ができていないと言っているんだよ。
という>>642発言の意図、意味を明確にしたいから質問してるのに、
なんで、
>肯定派が明確にすべきことだろ。
ってことになるんだ?

650 :

>>629
文句があるならJAXAにいえば?
「JAXAは月に人類が行けないと主張しているはずだ、そんな記事をjaxa.jpに載せるのはおかしい。」って。
相手にされないだろうけどさ。

http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq4/index.html
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/apollo_program.html
http://space.jaxa.jp/review/book/b_0082.html

JAXAをソースにする場合、結論は「人類は月に行きました。」になります。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について