のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,028人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】NASAがアポロ着陸地点のレーザー観測を意図的に中止、技術的理由で観測不能

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 18:58:05 ID:dyFsLVXo (+32,+29,-15)
>>47
それは観測しているだけで、反射に成功はしてない。
大学名がわかったら確認してみ。間違い無く失敗してるから。
52 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 19:07:35 ID:sbTdJYGI (+19,+29,-15)
アポロ派はもうあきらめろ
54 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 19:26:42 ID:ojtVa3Uh (+24,+29,-6)
悪意満々のスレタイが、ソースのままという所にまず驚いた
55 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 19:30:11 ID:DXpOl+vS (+18,+30,-117)
>>53
反射板があっても減衰が凄いから検出が大変なのに(不可能じゃないけどね)
捏造を主張してる奴の中には反射板は置かれてなくて月の地面に
直接レーザを当てて反射を観測してたとか阿呆な事抜かす奴まで居て
ほんとに不勉強も甚だしいよね
56 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 19:47:05 ID:WMgv3fSd (+24,+29,-7)
貴方もレーザーでかせい人を退治しませんか?
57 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 20:05:12 ID:Yf/rNjNx (-15,+19,-52)
>>55
反射板が無くとも、直接レーザを当てて反射を観測してますが何か?


>LOLAは観測機から月面に向かってレーザーを照射し、反射波の受信することによって
>月面の高さを数センチという精度で精密に測定する装置。

ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/news/200907241311
58 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 20:30:24 ID:H8UJZ2av (+1,+6,-18)
12号、16号、17号は
ちゃんと計測するはずだ

やらなかったら
捏造確定だわな
59 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 20:42:08 ID:8SOPTLoe (+24,+29,-24)
LRRRだけ避けてるだけだろ。なにをオーバーなww
素人記者はこれだから困るww
60 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 21:09:35 ID:A170v5ZZ (+22,+29,-38)
ウン十年も経ったんだから砂埃とかで反射能落ちてると思うんだけど、
そこんとこどうなのエロい人
61 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 21:24:30 ID:MPmk0BzQ (+19,+29,-21)
>>53
1KWくらいのレーザー出力で6等星くらいの明るさで見えるはずだから
よほどアホな連中が機材を運用してたんだろ
62 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 22:17:32 ID:pEZeADpc (+24,+29,-25)
アメリカ自体が、着陸映像は偽って済し崩しで認めてるからなぁ
63 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 22:23:02 ID:t/QSTtFO (+6,+16,-26)
>>57
100kmと380000kmを同列に語る馬鹿

ってツッコミを入れといた方がいいんだろな念のため
64 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 22:37:48 ID:QUdKJR7d (+24,+29,-4)
少なくともアレが100%真実ってことはあり得ないんだろうな
65 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 22:44:45 ID:DUEEB6qq (-17,-5,+0)
ぁゃιぃ
66 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 22:57:14 ID:6vrd6xLv (+24,+29,-12)
そこまでNASAが信じられないなら
俺が月まで行って写真とって来てやるよ!
67 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 01:44:18 ID:n9mhIAox (-6,+13,+0)
>>42, 58
楽しみだね。
68 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 01:55:02 ID:SIP2Idqz (+29,+29,-55)
アポロが捏造なら、レーザー測量も「ほらこのとうり着陸船がありました」って捏造するだろ。
反射鏡があるからやめたって正直すぎ。
69 : 地に足 改め 地 - 2009/07/25(土) 09:31:32 ID:KL268Tug BE:652876463-2BP(8343) (+24,+29,-28)
アポロ計画なんて全て捏造にきまってんじゃんwwww

いまだに信じてるお花畑な奴が居るのかよwwwwww
70 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 10:06:18 ID:PKRXc9Ph (+13,+28,-1)
ふふふ
71 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 10:26:47 ID:a3Mgjq3p (+28,+29,-36)
>>68
昔とちがって半端なイミテーションじゃ
騙せないよ

目肥えてきてるし、PCも昔と雲泥の差があるから
データさえあれば簡単に検証できる
72 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 10:35:30 ID:WCi2rIHU (+19,+29,-12)
嘘を突き通すことの難しさ?w
73 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 10:51:57 ID:14gdq0vY (+24,+29,-9)
ちゃんと観測するために、鏡を元に戻す作業が必要なのかよw
74 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 11:07:48 ID:g8wht80I (+22,+29,-8)
>>57
テクノに疎いテクノバーンがソースですね。わかります。
76 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 12:02:03 ID:SUv7WoV4 (+24,+29,-11)
陰謀厨はこんなとこで溜飲下げるくらいなら山本弘あたりとでも論争して来いよ
77 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 12:39:49 ID:m5kiPG/B (-16,+30,-54)
ネットの中だけのネタとして書き込んでるんだと思うが、
リアルで友人とかと「アポロって捏造だよね?」なんて会話したことある奴いる?
すくなくとも俺はそんな奴は見たことがない
78 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 13:16:14 ID:MYsZRHxB (+37,+30,-65)
>>77
友達が少ないんじゃないの?
話を振られた事はあるよ。
一人は、今でも週に2回はある友人にガストで偶々宇宙の映像を流してた時。
もう一人は以前に勤めてた会社の人達と大衆居酒屋に行った時、最初は女の話だったが
其の後、UFOの話になって、アポロの話になって行って、また女の話になった。w
79 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 13:47:16 ID:MYsZRHxB (+36,+30,-81)
>>77
他にも糞真面目で嘘を付く奴じゃない、何事も信用できる友人Aが居るんだが
Aが有る時、俺を信用してか、自宅のベランダから携帯で撮影したUFO映像を見せた。

たぶん誰も信用しない、と思ってるからな。
俺自身も、TVで紹介してるUFO映像なんて嘘っぱちの商業主義だと思ってる。
しかし、おいは、普段から嘘を付かない友人Aを信用してる。
おい自身は見たことが無いから、なんとも云えない。

その友人Aもアポロの話をしたことがあるよ。

80 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 14:02:24 ID:Kn2rZkOt (+24,+29,-21)
ロシアのも観測しないようだから、人工物は全て観測しないんじゃないか。
81 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 14:56:08 ID:m5kiPG/B (+37,+30,-123)
>>79
おいおい、ベランダでUFOを撮影したっていうのと、UFOは宇宙人の乗り物だ、とは天と地ほど違うことがわかってる?
自分でとったUFO写真を見せてくれるなら、信用できる友人だけど、
宇宙人は地球に来て某国と密約している、とか言い出したらちょっと付き合いを考える。

で、そのアポロの話ってのは雑談のネタなのか、それともまじめに捏造を信じている感じだったのかね?
82 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 19:29:23 ID:QEhFYjxu (-20,+30,+0)
【ハイアムズ】カプリコン・1【ゴールドスミス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1117267603/


カプリコン・1(1977)
CAPRICORN ONE
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4683
【解説】
 初の有人火星探査船カプリコン1に打ち上げ直前トラブルが発生、3人の飛行士は国家的プロジェクトを失敗に終らせないため、
無人のまま打ち上げられたロケットをよそに地上のスタジオで宇宙飛行の芝居を打つ事になる……。
NASAが仕組んだ巨大な陰謀談を、ジャンルの選択が難しいほどにありとあらゆる要素を叩き込んで造り上げられた極上のエンタテインメント。
帰還の際にロケットが爆発したため生きていては都合の悪くなった飛行士たちが、身の危険を感じて脱出逃亡する辺りから、
映画のテンポは前半のミステリー・タッチよりアクション路線へと転じ、感動的なラストまで快調に突っ走る。
P・ハイアムズの職人気質が余す所なく発揮された一本。


カプリコン・1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB1

『カプリコン・1』 (Capricorn One) は、1977年末に日本で公開されたアメリカ・イギリス合作映画。アメリカでは翌年公開。

当初はアメリカ航空宇宙局 (NASA) が協力的だったが、試写で内容を知ってから協力を拒否した事で有名な作品。
ただしNASAは製作協力を拒否したが、劇中に登場する火星着陸宇宙船「カプリコン1号」の映像として、
アポロ宇宙船を搭載した、発射台上のサターン5ロケットなどの記録映像が使用されている。
83 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 21:53:55 ID:9ac7zmXk (+17,+27,-2)
スレタイ新打法がいいよ
84 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 23:10:58 ID:tw+LSCZa (+15,+29,-4)
>>75
たりめーだろ
しないなんてどこに書いてあるんだよ
85 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 23:29:45 ID:BfPUQkYI (+27,+29,-17)
お前ら馬鹿だなあ。
第二次世界大戦なんてなかったんだよ。
明治維新も作り話。
関ヶ原の合戦は後世に造られた戦記小説。
86 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 23:37:50 ID:zRZ2VMZD (+28,+29,-23)
>>85
911のテロもスタジオで撮影してCG処理したらしいな
87 : 名無しのひみつ - 2009/07/25(土) 23:47:06 ID:GfSHPnGo (+21,+30,-28)
実は今は西暦2500年くらいでえ、みんな人類は睡眠カプセルに入れられていてえ
西暦2009年頃のヴァーチャルワールドに生きている夢を見ているだけ。
あれ黒眼鏡のおっさんが来たようだ
89 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 00:22:08 ID:cUVZN6OU (+25,+29,-53)
現代でさえスペースシャトルが地球をまわるだけでも時々トラブッテ
四苦八苦してるというのに

40年前に月と地球を無事往復出来たと思っているのか?
信者たち、説明してみろよ。
90 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 00:41:34 ID:ct81zL9X (+34,+29,-69)
>>89
> 40年前に月と地球を無事往復出来たと思っているのか?

同行した海兵隊員は、月(宇宙人の母船)のハッチから侵入したが、すべて戦死。
アポロ13号に至っては、ビーム兵器で警告射撃されて、あの様だ。
91 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 01:26:38 ID:auqpBICK (+32,+29,-6)
なんか見られちゃやばいもの置いてあるんじゃない?
92 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 01:41:25 ID:5fR5Brd1 (+28,+29,-8)
>>91
その通りだ。
確かあそこには地球外生物との交信拠点があったはずだ
94 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 01:55:10 ID:DqpvYheQ (+29,+29,-43)
歴史の真偽とアポロ計画を一緒くたにしてる奴がいるな
アメリカはアポロ計画を早く歴史にしたいだろうが、そうはいくか
96 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 02:06:16 ID:q1eC2l2h (+29,+29,-32)
アポロに搭載されてたコンピュータはファミコン並の性能だったわけだから
自力で到達ってのは難しい。つまり宇宙人に助けられただけ。
97 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 02:12:45 ID:eVpa43ye (-2,+30,-90)
>>89
ロシアも中国も使い捨ての宇宙船でやっと人を宇宙に送くるのが精一杯。
もっと進んだ技術を持ってるヨーロッパや日本が人間を宇宙に送ることもできない。
おかしいのが分からないかい?
スペースシャトルはNASAの捏造。分かった?
98 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 02:14:53 ID:DqpvYheQ (+20,+29,-2)
>>95
この手の流れ何度繰り返すんだよwww
99 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 02:17:25 ID:DqpvYheQ (+29,+29,-39)
>>97
スペースシャトルは大して宇宙に行ってないだろ
地球の軌道上回ってただけだろ
100 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 02:28:15 ID:p1IGZ25W (+39,+29,-39)
>>89
漢字が読めなくてもGDP 世界2位の国の総理になれる。
アポロが月に言っても不思議ではない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について