のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,083人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    401 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 00:56:01 ID:6glDdeFt (+40,+29,-62)
    >>395

    えー?平均時速って関係無い。必要な推力と加速時間と慣性航行。
    着水は墜落とは程遠い制御されたものだろ?

    あんた、一体、何言っちゃってるの?
    402 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 00:56:45 ID:l06LxM/g (+24,+29,-12)
    全員、朝倉書店「月」を読むべき
    特に、写真のキャプションw
    403 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 00:59:56 ID:R9OJBARb (+36,+30,-42)
    >>397
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A2
    ここを見ると「X線、γ線、高エネルギー荷電粒子が発生」
    とありますが、アルファ線であるという出典はどこでしょうか?
    404 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:02:29 ID:8SteEJPw (+38,+30,-131)
    アポロはもしかして本当には行ってないんじゃないか?

    と疑問に思うのは構わないんだけど、最低限アポロがどういう計画でどういうシステムで飛行し
    どういう風に帰還したかということくらい把握してから、捏造とか言い出そうよ。
    パラシュートの存在すら知らないようなレベルの人が
    他人と議論しようという時点で、もう話にならないんだよ。

    スレの連中はカネもらって教える先生じゃないんだから
    まずは自分で調べて勉強、その上で発生する疑問だけをぶつけてこい。
    405 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:03:24 ID:ryfSqMDi (+38,+30,+0)
    >>378
    そう。ひらめいた。
    なまじ歳を重ねてないので、大型プロジェクトにおける人間心理や、失敗が許されない
    ミッションにおける人間心理についての経験からくる違和感ってのもバカにできない
    と思っているよ。子供のときにテレビで見たときにはさすがに経験不足で気づかなかった。

    「ねつ造映像」が混じっているとして、NASAの予算と人員で、客観的に検証可能な
    ボロを出すとは思えない。だから、どれか一つの画像だけをつかまえて科学的におかしい
    なんて言い出すつもりはない。
    でも、違和感をもった根拠は言える。
    1.これだけの失敗が許されないプロジェクトで何重にも保険をかけていないはずはない。
    2.人類初のチャレンジングな技術要素が沢山あるにもかかわらず、あまりにも「結果」
      が綺麗すぎる。適度なポカを入れているのも含めてできすぎ。
    3.これだけ注目を集め、失敗が命に関わるミッションにしては、特に月面作業時の
      クルー達の言動がピクニックレベルにリラックスしている。

    科学論文のねつ造でもそうだが、同業者は、違和感を持っていても客観的に疑いのない
    証拠を出せないかぎり「あいつの結果はいつも怪しい」とは思っていても公的に指摘は
    しないよ。
    逆に、部外者からねつ造を疑われたら、自分たちの分野全体の信頼が揺らぐことを恐れて
    擁護するほうに回るだろうね。
    406 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:05:43 ID:7LV3lcvc (+35,+29,-15)
    >>397
    太陽フレアはヤバイですよ
    407 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:06:31 ID:R9OJBARb (+35,+29,-15)
    >>404
    パラシュートは知ってるけど?
    408 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:08:56 ID:R9OJBARb (+35,+29,-35)
    パラシュートつけて助かるんなら、ジェット機はなぜパラシュートつけてないんだろうか?
    409 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:09:59 ID:6glDdeFt (+43,+30,-130)
    >>400

    だから
    フィルムや人体に致命的な影響を与えるような宇宙線は薄い金属箔も通過できません。

    相互作用が大きい?ならば紙一枚や希薄大気で十分。宇宙服でオケ。
    相互作用が少ない?なら人体にも影響なし。

    専門家にケチつけるなら、衝突断面積程度の学部レベルの基礎位理解してオケ!
    410 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:12:39 ID:R9OJBARb (+35,+29,-32)
    >>409
    昨日公開された「ノウイング」という映画では太陽フレアで人類滅亡してますが、
    アレは嘘ですか?
    411 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:14:48 ID:pIhXP/qt (+37,+29,-21)
    >>408
    横向きの早さを落とすような姿勢制御ができないから
    412 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:16:04 ID:6glDdeFt (+33,+29,-38)
    >>405

    ソビエトのお抱え技術者が黙ってる訳ないだろ。
    パラシュートの件も含め、何が捏造なんだか。
    413 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:20:12 ID:R9OJBARb (+34,+29,-16)
    >>411
    パラシュートで落とせないですか?
    414 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:23:57 ID:R9OJBARb (+39,+29,-25)
    宇宙船からパラシュートをつけて脱出すればいいじゃないですか
    着水してから、出てきたふりをしただけなんじゃないですか?
    415 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:27:02 ID:pIhXP/qt (+38,+29,-9)
    >>414
    生身で脱出すると余りにエネルギーが高いので人間が燃える
    416 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:38:40 ID:R9OJBARb (+35,+29,-20)
    >>415
    パラシュートは一瞬で燃えませんか?
    417 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:40:20 ID:R9OJBARb (+40,+29,-22)
    それにパラシュートを開いたときの衝撃に人間は耐えられますか?
    418 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:43:55 ID:8bSWxl/t (+47,+29,-43)
    >>417

    色々と創造を膨らませただけの「ごもっとも」な意見も多いようですが。

    月面着陸する前に、ソビエトも含めて、計算して、確かめて、耐えられてますよ。
    419 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:48:11 ID:7LV3lcvc (+29,+25,+0)
    >>418
    大気無いだろ
    420 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:48:15 ID:pIhXP/qt (+39,+29,-44)
    >>417
    耐熱加工してあるならいける
    それと宇宙船からパラシュート脱出って人間が宇宙から地球に向かってくることだよね?
    421 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:51:47 ID:8bSWxl/t (+43,+30,-103)
    >>418

    すまぬ、s/創造/想像/ ね。

    一つの国家が捏造だの何だのする事はあり得るが、捏造論者は、他の国家が認めたと言う事の重みを知れ。

    実際、過去でも今でも、他の国家の主張する成果を認めていない事も多々あるだろうよ。政治的に認めたく無い事でも、祝電を打たなければならない点で、
    国家の策略だか陰謀だかでは済まされない事実がそこにあるのだよ。
    422 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:54:40 ID:R9OJBARb (+49,+30,-80)
    >>420
    そうです。
    数トンの乗り物にパラシュートをつけて空から落として
    果たして人間は無事なんでしょうか?
    どのくらい減速できるものなんでしょうか?

    パラシュートを開く前の落下速度、
    開いた直後の速度、
    着水時の速度を知ってる方がいましたら教えてください
    423 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:54:49 ID:8bSWxl/t (+42,+30,-78)
    >>419

    よく嫁。

    月面着陸にパラシュートを使ったなんて主張している、と思い込んだのか?
    地球への帰還の話だ。

    要は、素人の脊髄反射なんだな、捏造厨は。マスコミに踊らされていろ。
    それが嫌なら、ちゃんと自分で計算するか、しかるべき結果を正しく理解しろ。
    424 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 01:57:47 ID:R9OJBARb (+42,+29,-20)
    >>421
    他の国家が認めたとかどうでもいい
    他国も否定できる確たる証拠が無ければ証明できないだろうし

    真実がどうだったか
    それが知りたい
    425 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:00:41 ID:/ifR9rHW (+34,+29,-4)
    >>422
    自分で計算しろ

    >>424
    自分で調べろ
    426 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:01:32 ID:8bSWxl/t (+33,+29,-46)
    >>424

    物事を信用するかしないかという判断基準となる技術力を身につけていないのなら、自分の目で見るしかないな。
    タイムマシンが出来るまで待て。
    427 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:03:05 ID:7LV3lcvc (+38,+29,-38)
    >>423
    文章の書き方が悪いよ
    NASAがアポロ計画で捏造かどうかしたかなんて分からない
    428 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:05:17 ID:pIhXP/qt (+33,+30,-241)
    うーんパラシュートやポッドのデータが無いと難しいけどこの方式は筋が通ってるよね
    数㌧の乗り物じゃないといけない訳として気流に流されにくいよね
    もし流されて別の国の領海や領地に落ちたら大変なことになる

    もし人間がバラバラにパラシュートで宇宙からやって来たとしよう
    パラシュートはどんな環境でも燃えない丈夫な奴だし衝撃も軽い魔法のパラシュートだ
    けどもしジェット気流や操作ミスで思いっきり流れて最悪みんなバラバラになるかも知れないし
    ソ連に落ちて軍人扱いとして捕虜になり、情報を喋らされる可能性もある

    そしてでかい乗り物だと発見しやすいんだわ
    発信器故障した場合でも、大体の位置がわかってて目立つ色をしてれば太平洋のど真ん中だろうと発見できる
    人間だったら最悪発見できず行方不明になる
    429 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:06:38 ID:lMpUf4n4 (+30,+30,-39)
    >>414
    カプセルごとパラシュートで降りた方が乗っている人間が楽だし、
    拾いに行く方もばらばらに降りた3人をそれぞれ見つけるよりカプセルの方が見つけやすいから
    430 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:18:04 ID:8bSWxl/t (+35,+30,-210)
    >>427

    当時、その瞬間は「捏造したか分からない」だろうな。

    今でも曰くつきの大学教授だか科学者だかが、予算獲得目当てでくだらん事をプレスリリースして、この板で盛り上がってる、っうか、馬鹿にされてる事は多いし、
    また、そういう馬鹿を放置するとか、馬鹿げた権威に逆らわないという風潮が科学の現場にあるのも事実だ。
    ま、アメリカがたまに政治的な分野で嘘をつく所まで認めよう。

    しかしだ、捏造論者の突っ込みのレベルの低さに比べて、40年前に月面に降り立ったという話の方が、科学的に、よほど確からしいぞ。一万倍くらい。
    431 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:23:19 ID:R9OJBARb (+42,+29,-38)
    >>418
    ソユーズって海面でもなく、地面に着地(落下)してるんだもんな
    余計に信じられない
    432 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:26:11 ID:HYgJoe46 (+48,+30,-71)
    >>422
    >数トンの乗り物にパラシュートをつけて空から落として
    >果たして人間は無事なんでしょうか?

    こう考える頭の構造が知りたいわ…
    「新幹線は数百トンあるけど、ブレーキをかけて駅に止まるのに中の人間は無事なんでしょうか?」
    こういう質問をしているのと同じだと気がつかないんかな?
    433 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:27:26 ID:R9OJBARb (+35,+29,-26)
    理論的に可能かどうか、(新たに発見された事実との矛盾が無いか)
    確率的に十分ありえるかどうか(可能でも確率が1万分の1なら信じない)
    そこらをはっきりさせたいんだよな
    434 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:28:29 ID:R9OJBARb (+41,+29,-6)
    >>432
    ブレーキとパラシュートを一緒にされてもな
    435 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:29:12 ID:pIhXP/qt (+32,+29,-1)
    >>433
    チミチミ、もう一回言いたいことと書きたいこと考えてレスしたまえ
    436 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:32:28 ID:6+kpfh54 (+36,+30,-142)
    しかしなあ、陰謀論者の多いこと。
    「権力は目的のためならどんな強引なウソでもつく」
    これは真だが、だからといって陰謀論が真とはいえないのだけどねえ。
    ウィキペディアでアポロ陰謀論を読めばだいたいは論破されてる。
    まあ、陰謀を信じたくてたまらないお年頃(精神年齢)なんだろうね。
    こういう層は、そのうちにID論なども信じ始めるんだろうな。
    そしてUFO・水の記憶・フリーエネルギー・相対論はウソと
    トンデモ路線を突っ走っていくのだろう。
    437 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:36:27 ID:/ifR9rHW (+27,+29,-28)
    たしかに不思議なことはたくさんあるが、その大半がネット検索程度で解決する話なのに
    不思議だ → 従って陰謀だ  って二段論法がなんともねぇ
    438 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:40:17 ID:2augYTct (+29,+29,-6)
    最初に宇宙に行ったのはガガーリンじゃなく実はイリューシンなんだって。
    439 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:41:06 ID:R9OJBARb (+46,+30,-80)
    20年後にまた月に行くとかいわれてもなぁ
    生きてる保証なんてないし
    それも今の技術者が可能かどうかすら怪しいって言ってるわけだから
    40年前に行ったっていうのが信じられないのはむしろ当たり前
    下手にリアルタイムで見た人間こそ完全に洗脳されてるんじゃないのか?
    440 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:49:03 ID:7LV3lcvc (+33,+29,-38)
    >>430
    NASAの計画は人類の火星行きだろう
    予算獲得に、大きくなりすぎた捏造問題の火消しに躍起

    宇宙計画は好きだよ

    >>436
    事柄に否定や疑問やを持つことは自由だしな
    441 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:49:43 ID:HYgJoe46 (+39,+29,-17)
    >>434
    パラシュートってのはブレーキの一種なわけだが。
    442 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:50:33 ID:8bSWxl/t (+43,+30,-116)
    >>439

    何億人も洗脳できるのか?だったら、もっと便利な使い道があるだろう?世界征服するとか、敵国にクーデター起こすとか。
    月面着陸なんていうレベルで争う訳ないだろ。あの当時はガチで宇宙制覇が国家威信に関わってたんだよ。リアルな成果
    が大切で捏造なんて意味がないんだ。

    今の技術者が「怪しい」って言っている対象とその理由を理解して言ってるのか?違うよな。マスコミが大して扱ってないから知らないんだろうな。
    443 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:50:44 ID:2augYTct (+36,+29,-44)
    >>439
    今の技術者はだれも可能か疑問だなんて言ってないぞ。
    言ってるのはどこの誰かわからないバラエティー番組の出演者だ。
    444 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 02:55:21 ID:8bSWxl/t (+33,+30,-73)
    すまそ、誤解が多そうな文章だった。

    何億人も洗脳できる技術があるなら、月面着陸が争点になる筈がないだろ。敵国の人心操作をすれば良い。

    宇宙制覇が当時の国家威信に関わる問題だったから、ありとあらゆる科学力、技術力、忍耐力、好奇心を結集して、ほぼ、成功させる事が出来たんだよ。
    445 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:00:01 ID:R9OJBARb (+54,+30,-131)
    >>441
    やっぱり最初のパラシュートを開いたときの
    パラシュートの耐久度と、その減速の人体への影響に疑問が残る

    それと太陽フレアと宇宙線に付いては、人体への影響は微量と言われたけど、
    甚大な影響があるとのソースもあるし、調べる必要がある
    446 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:01:01 ID:R9OJBARb (+35,+29,-12)
    >>442
    どうせ予算とかでしょ?
    もちろん鵜呑みにはしないですよ
    疑り深いもんで
    447 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:01:15 ID:6+kpfh54 (+47,+30,-234)
    >>431
    はあ、もうなんだかね。
    地面に降りる云々なんざ、スカイダイビングと本質的に変わらんジャン。
    重さ・大きさ・速度・空気抵抗・パラシュートの大きさなどの数値が違うだけ。
    専門家ではないから、正確な数値は出てこないけどね。
    落ちる高度が違うとかいうなよ。結局大気圏で空気抵抗と重力(加速度)で
    平衡状態になってほぼ一定速度になってからパラシュートを開くんだからな。
    (いや本当に平衡状態になってからかどうかも確証はないが、減速してるのは間違いない)

    もう疑いたくてたまらないんだね。

    確率論なんて持ってくるところがもはやダメダメ。
    分母をいじれば幾らでも自分が望む数値にできる。
    そのくせ、この確率は客観的な数字だとか言い出すんだよな。
    448 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:04:29 ID:6+kpfh54 (+34,+29,-34)
    >>445
    まずはガリレオとかニュートンレベルから勉強を始めましょうね。

    449 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:06:11 ID:R9OJBARb (+38,+29,-70)
    >>447
    スカイダイビングは分かるけど
    重さが違うし、最初のパラシュートを開いたときの衝撃に対するパラシュートの強度が疑問
    減速した瞬間の人体への影響も
    450 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 03:07:10 ID:R9OJBARb (+35,+29,-5)
    とことん疑問を解いて
    本当のことが分かった方がいいじゃないですか
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について