のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,283人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:36:21 ID:1ba9Sct1 (+38,+29,-22)
>>298
アポロ捏造の怪しい伝説だけは信じる不思議。
302 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:51:20 ID:itApkekh (+30,+30,-66)
捏造論者ってきっと麻原が空中浮揚したと信じてる
【ムー】読者だね。
超能力やらUFOやら霊魂やらが大好きなんだろう。

夢があっていいね。

でも現実は違うよ。

アポロは確かに月にあるんだしアームストロングの一歩もそこにある。

ゆーあんだーすたんど?
303 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:53:57 ID:3nIL88mY (+43,+30,-37)
>>259
映画のNGシーン。

・・・アポロの再現の映画やTVなんていくらでもあったろw
304 : 303に追記 - 2009/07/15(水) 00:59:21 ID:3nIL88mY (+33,+29,-15)
>>259
本物の画像はこっち
http://www.youtube.com/watch?v=J_wxf2YeK8A

・・・有名なセリフを言う前に月面の状況を報告している。
305 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:06:48 ID:1ba9Sct1 (+34,+30,-122)
捏造派の爆笑捏造証拠映像
>>112
倒れた飛行士はワイヤーで吊られて立ち上がってる!

倒れた飛行士は前にいる飛行士に左手をついて立ち上がってる。
>>280
人工の光源がある証拠映像だ!


影の部分が照らされてるのは月面の反射光によるもの。
影の長さの違いは地形や遠近法の原理で違ってくる。地球でもそう。
バイザーに写る太陽光のハレーションは写り方によって違うってだけ。


306 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:08:42 ID:GVLtfcED (+24,+29,+0)
307 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:15:45 ID:a+O+62lt (+33,+29,-9)
>>301
へー、怪しい伝説は信じるんだ
何か意外だな
308 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:15:56 ID:Go4ro05i (+30,+30,-120)
アメリカで捏造論を持ち上げてるのはキリスト教原理主義の奴ら。
未だに天動説を信じ、地球は丸くないと思ってる奴らが
「人が月になんて行けるわけない!」と熱くなるのはまあ理解できる。

でもお前ら日本人だろ。
なんなの?やっぱ宗教でもやってんの?
それとも統合失調症か何かか?
309 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:21:19 ID:8ktX9+iA (+30,+29,-8)
月に行ったのは事実
ただ映像は別撮りだった
310 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:23:53 ID:3nIL88mY (+33,+29,-4)
>>309
これを撮影できるセットが地球中にあったのか???
http://www.youtube.com/watch?v=J_wxf2YeK8A
311 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:25:32 ID:3nIL88mY (+5,+3,-9)
>>310(自己レス)
地球中じゃねーや、地球上だw
312 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:36:26 ID:1ba9Sct1 (+37,+30,-138)
捏造派の爆笑「捏造証拠映像 」
>>112
倒れた飛行士はワイヤーで吊られて立ち上がってる!

倒れた飛行士は前にいる飛行士に左手をついて立ち上がってる。
>>280
人工の光源がある!

影の部分が照らされてるのは月面の反射光によるもの。
影の長さの違いは地形や遠近法の原理で違ってくる。地球でもそう。
バイザーに写る太陽光のハレーションは写り方によって違うってだけ。
>>267
セットの背景を使いまわしてる!

>>263参照。
遠くの山は移動しても同じように見えるのは常識。
313 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:44:52 ID:wRo3n2hB (+30,+29,-59)
40年以上前に月に行ったのなら
今の科学の進歩を考えれば火星なんか有人でも楽勝だろ?
314 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:49:15 ID:a+O+62lt (+35,+29,-27)
>>313
40年前に夢で輝いていた子供が、今もっと輝いてるわけじゃないだろ?
けど時たま確かに輝いてる人もいるじゃない
315 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 01:57:16 ID:wRo3n2hB (+34,+29,-1)
>>314
ごめん、言ってる意味がわからん
316 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:00:33 ID:AQFi+pln (+49,+30,+0)
>>313
ソ連がいないから無理。

あの時代は、壮絶な宇宙開発競争だった。
ロケットの技術は核ミサイルの技術と同じ。
最高のロケットを作る国は、最高の核ミサイルを持つのと同じ。
また、「自由主義陣営」が優れているか、それとも「社会主義陣営」
が優れているか、それを端的に全人類に示すのは、究極の「宇宙技術」
だった。 

ソ連は、
世界初の人工衛星でアメリカの威信を失墜させ、
世界初の有人ロケットでアメリカの威信を失墜させ、
世界初の宇宙遊泳でアメリカの威信を失墜させ、
世界初の月の裏の写真でアメリカの威信を失墜させ、
世界初の月面無人着陸でアメリカの威信を失墜させ、
とにかくもう、アメリカは心底ふがいなさに恐れ、怒り狂っていた。

「何兆円かかってもいい! ”絶対に”ソ連より先に、人間を月面に送りこめ!!」
ケネディは宣言し、アメリカは全ての力を結集した。

今のアメリカ、いや世界のどんな国にも、そんなエネルギーは無い。
予算も無い。
だから、地道に宇宙開発の範囲内でゆっくり進むのみ。

あの時代、冷戦は世界の多くの人にとって、不幸な時代だった。
ただ、フォンブラウンを始め、一部の宇宙ファンにとっては、夢のような時代だったのだ・・
317 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:01:57 ID:a+O+62lt (+35,+29,-45)
>>315
(´・ω・`)

実際月の動きってのは完璧にシミュレートできるのかね?
なんせ資料が少なすぎて実際にやってみたら地球そっくりでも何もおかしくないしなあ
318 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:03:16 ID:NVCv5uZL (+25,+29,-6)
>>315
年と共に頭髪が少なくなった人のことでは
319 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:07:46 ID:EihZRlKU (+38,+30,-147)
>>316
>また、「自由主義陣営」が優れているか、それとも「社会主義陣営」
>が優れているか、それを端的に全人類に示すのは、究極の「宇宙技術」
>だった。 

軍事目的もあるけど、究極のミエの世界だからなあ
世界に威信を示す解り易い技術だし、だから今は中国が必死。

火星に行くのは中国なんじゃないかと思う。
何十日も宇宙送り(しかも命の保障は無し)にするような、非人道的な真似は
アメリカにはもう出来んだろ・・・

ISSは別ね。
320 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:18:06 ID:wRo3n2hB (+25,+29,-37)
>>316
おまいさんが言ってることはわかる
だが、今の宇宙遊泳なんか見ると
40年前に月であんなことができたとは思えない
321 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:21:51 ID:wRo3n2hB (+24,+29,-27)
>>317
40年前のあんなスーパーコンでできるわけがないと思う
323 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:26:39 ID:a+O+62lt (+25,+30,-52)
>>322
ってめコンニャロw

月の予測じゃなくて月の上での物理現象の予測なんだわ
捏造派の中で
「クリトン・ダイスタル・ビームにより月の上での全ての運動は地球と同じである!よってあの映像は捏造!」
とか言ってる人いないかな……
324 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:33:19 ID:7YX5LyyK (+31,+29,-41)
wRo3n2hB は江戸時代に和算で微分方程式を解いていたことを知ったら
関孝和は宇宙人だったと言い出しそうだなw
326 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:40:04 ID:wRo3n2hB (+23,+29,-1)
>>324
そこまでは言いませんw
327 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:45:05 ID:7YX5LyyK (+33,+29,-86)
>>326
でも基本は弾道計算だから、戦時中にそろばんと手回し計算機でやってた仕事だぜ。
wRo3n2hBにとっちゃコンピュータはエロ画像のエンコードとデコード位しか仕事をさせていないから
大した能力もないように思うかも知れないが、ファミコン程度のCPUがあるとスゲー色々なことができるんだぜ
328 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 02:52:41 ID:wRo3n2hB (+24,+29,-5)
>>327
全くおっしゃる通り><
これからは色んなことで使います
329 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 03:13:49 ID:G9VmDrMi (+34,+29,-4)
>>16の発想はなかった。
素直に感心したよ
330 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 03:42:56 ID:4ZjKKkJk (+34,+30,-197)
雲南だか広西のチワン族だかに、
かぐや姫類似の民話が有るそうだ。

殷・周のゴタゴタや長江文明が滅んだ時、
海流にのって当時の日本にわたった連中が結構いたようだ。
蓬莱を目指そうと東に漕ぎ出すと、黒潮に流されて日本に漂着する。
現代でもエンコした漁船が日本まで流されて来る場合が有る。

かぐや姫が創作ではなく原形となる話があるならば、
漢民族成立前の長江文明人か殷人・周人の忘れ形見かもね。
331 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 06:17:48 ID:1MxaTr+6 (+29,+29,-22)
>>330
ヨーロッパにも類似の話はあると聞いた
原型は果たしてどこなのやら
332 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 08:03:27 ID:boEDgk1/ (+41,+30,-125)
>>316,319
予算だけでなく当時ソ連は何度も宇宙飛行に失敗している。宇宙空間にはソ連人を乗せた
空飛ぶ棺桶がいくつも漂っていると言われていて、その無謀さがアメリカに先んじる結果に
つながった。アメリカはそれほど人命を軽視しなかったため遅れたがそれでも今では
考えられないぐらい安全は後回しにされていた。

予算と技術を除いたそういう意味では今一番月面に近いのは北朝鮮・中国のあたりかな。
333 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 12:22:04 ID:GbOlzZaE (+27,+29,-66)
って、全てリアルって事で・・
・ベストミッションは8号
・ベスト宇宙飛行士はジムラベル
・名台詞は「ヒューストン、こちら静かの海基地イーグルは舞い降りた」
でおk。
334 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 12:52:11 ID:6JKgnqO9 (+30,+29,-63)
>>332
人命がどうのこうのよりアメリカがソ連よりも優れてたのは
経済システムが大量生産をだったからだと思うが
それによって工業でソ連に優位に立てただけだろう
335 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 13:27:15 ID:pRfAubaz (+38,+30,-52)
捏造捏造騒ぐ人に共通しているのは
数字を出してきちんと説明すると、それについては無視して
別の話を出してまた捏造と騒ぐことを繰り返すこと。

ネジ一本の製造にいたるまで永遠に捏造説を続けるつもりだろう。
336 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 13:49:07 ID:6xlbMpj2 (+51,+30,-290)
>>129を一通り見た。
アポロの中継をかろうじて記憶している世代として、人が月に降り立ったことを疑っ
ていなかったのだが、少し考えを変えたよ。
我々が見せられたビデオや写真のうち、すべてとは言わんがいくつかは地上で撮った
と考えたほうが自然だ。この番組で指摘しているうちのいくつかは、NASA側の説明
のほうが苦しいぞ。

当時の国家威信をかけた予算とモチベーションなら、本当に人を月に送ることはできた
と思う。でも、もしそれで失敗した時のネガティブな影響を考えると、当時の責任者
なら安全策をとったはずだ。飛行士が生還する確率を格段に高めるための指数関数的
に膨らむ予算と開発期間をさくかわりに、無人機を確実に送るレベルに留めて、その
かわりに総力を挙げて「広報資料」としての撮影を地上でしていたかもね。
月には、着陸船の足ほかメカの痕跡は残っていると思うが、人の足跡はないかもよ。
月周回軌道くらいまでなら人が行ったのかもしれん。
昔も今も、NASAは予算確保のための広報には非常に力を入れるから....
337 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 13:52:09 ID:NruqbsOW (+48,+30,-264)
>>335
あんたな、科学を知らなすぎなんだよ。

現時点の宇宙技術でも、月有人探査は不可能なんだよ。
月有人探査は、米・ESA(欧州)・日本・ロシア・中国・インドが血眼で競争して開発中なんだよ。
フランスのサルコジだって2007年に中国と共同開発を打診したぐらいだ。
今でも船外活動用の宇宙服は、米国とロシアしか造ってない。
中国の宇宙服は、船内専用と推測されてる。

2025-2030に有人探査計画をしてるJAXAだが、これすらも疑問点が付けられるほど難しい。
(当初の計画では、2020年の予定だった)
指摘されてる大きな問題点が3つほど有る。
解決するには宇宙技術の蓄積や新技術の開発に時間と予算が更に必要。


1969年で月周回したり撮影したりするだけでも、相当な困難な事なんだぞ。
338 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 13:58:37 ID:fQNm77Vc (+37,+30,-125)
>>337
こんなバカ今の日本にいるとは思わなかった。
捏造論なんてどんな重大事件、項目、事実にもついて回るんだよ。
大半は愉快犯。
でもアポロのこれが悪質なのは信じてる奴が更にバカを騙すことだね。

騙される末端
つまり
オウムの在家信者のような奴が一番バカかな
トップのほうは本業やその他で儲けてるだろ。
339 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:04:41 ID:NruqbsOW (+35,+29,-64)
>>338
JAXAの2025-2030年の月有人探査計画が技術的困難に見舞われた時に
馬鹿でも1969年に米国のアポロ11号計画の信憑性の無さに気付くよ。
340 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:08:49 ID:z6AWsk7S (+36,+29,-3)
>>336
素直な方ですね。
じゃあ今度はこれを見てみようか。
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
341 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:15:45 ID:PWIs0fA4 (+40,+29,-10)
>>339
「昔はできた、今はできない」
何の問題が?
342 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:21:58 ID:pRfAubaz (+33,+30,-66)
笑いネタとして捏造説に乗っかって盛り上げようとしてる人と
ひとり本気で捏造を信じてる人がいるな。
まあスレも適切だし隔離スレとして最高だから、ここで話し合おうぜ。

しかしできればオフ会で直接語り合わないか?
資料を集めて集合するの。
インターネットでわかった気になっちゃだめだよ。
344 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:31:25 ID:z6AWsk7S (+32,+29,-63)
>指摘されてる大きな問題点が3つほど有る。
ってなんだろうと思って調べたけど、これかな?
違ってたら具体的に教えてください。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/siryou3.pdf
 7ページ目
 クリアすべき課題
 ・月まで行って帰ってくる技術
 ・月面で人が活動するための船外活動技術
 ・月面に滞在するための生命維持技術
 など

つまり全部じゃねえかw
345 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:43:38 ID:z6AWsk7S (+42,+30,-241)
でも実際>>341の言うとおりなんだよね。
俺今大学で(宇宙とは全然関係ない)研究やってるけど、
物を作るってのは、知識と理論だけじゃなくて、膨大なノウハウが必要なんだよね。

他の所の人が書いた論文のとおりに実験してんのに、
ぜんぜんうまくいかなかったり。
それを成功させるためだけに細かいテクニックを自分で作らないといけなかったり。

たとえば世の中には「その会社しか作れない製品・そこでしかできない加工」とかってあるよね。
でも実際の製品は、分解したら見れるわけだし、同業者ならどうやって作ったかは大体わかるもんだ。
それなのに他の会社は同じことができない。
これは特許とかそういう問題ではないよ。
技術者個人やその会社(宇宙技術なら国の研究機関)が蓄積してきたアドバンテージってのは
理論や設計図だけではなくて、もっと細かいノウハウが大きいんだよね。
346 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:52:12 ID:NruqbsOW (+33,+30,-108)
>>341


JAXAのシンポジュームで、JAXAの専門家と参加者の質疑応答が一門一答で記載されてる。

http://www.jaxa.jp/townmeeting/17/opinion.html

こう云うのを読むと、月有人探査が非常に難しいことが理解できる。

347 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 14:57:28 ID:NruqbsOW (+47,+30,-68)
>>345
大マヌケだな!

2030年に月有人探査ができないかもしれないが1969年の技術で出来た、って?

馬鹿も休み休みに云え!
348 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 15:04:00 ID:GbOlzZaE (+36,+30,-159)
捏造論者は知識が乏しいから教えてやるが、アポロ計画の前に地球の軌道上で
ジェミニ計画という練習ミッションが行われた。
月に行く前に、船外活動できる宇宙服の開発やら、月面ランデブーのためのランデブー
実験や、宇宙飛行士のテストやら、そもそも長時間宇宙にいて大丈夫かなど。
ここでアポロ計画の基礎が築き上げられていった。
ライバルであるソビエトや全世界の目が届く地球の軌道上でだぞ。
これも捏造でつか?はぁ?
349 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 15:08:26 ID:pRfAubaz (+37,+30,-71)
昔やったけど今はやっていない、似たような例にトリエステ号があるね。

行くことそのものが目的で、いくらでもカネをかけられた時代のものと
行くことに意味と目的が明確に存在しなければならず、カネは相当限定的な現代と
比較することがおかしい。

まあ数ヵ月後にはLROが証拠持ってくるんじゃないの。
月面にありえないはずの人工物を撮影して。
350 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 15:10:16 ID:xoDfj65V (+24,+29,-40)
昔は10回に1回爆発するロケットでも無理やり進めた
今は10回に1回爆発するなんてとんでもない!

何かを進める為の要素は技術だけじゃないんだヨ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について