のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,187人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:26:31 ID:LBkefs6m (+34,+29,-16)
>>500
新たな展開にニヤニヤ。
原爆も捏造と認めるか、捏造派の出方が見物。
@どちらも事実だけどなw

502 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:29:59 ID:kNhJGtRx (+30,+29,-19)
話そらすなよ
反射板の反論まだ?
503 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:37:45 ID:LBkefs6m (+33,+29,+0)
>>502
しつこいな。無理。以上。
504 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:39:51 ID:kNhJGtRx (+35,+29,-7)
無理な根拠を言ってくれないと反論にならない
505 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:43:43 ID:LBkefs6m (+34,+29,-10)
>>504
反論って?お前何も論じてないじゃんw
506 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:46:28 ID:kHThEy5z (+27,+29,-44)
いやまあ反射板の設置くらいなら
工夫次第でできると思うけど。

でもそこまでできるんなら、人間を月に運ぶのも可能だと思うけど?
507 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:47:10 ID:kNhJGtRx (+39,+29,-25)
反射板は有人着陸の証拠にはならないと論じてる
508 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:49:38 ID:LBkefs6m (+25,+21,-4)
>>507
どこで?読むからアンカー示せ。
509 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:50:32 ID:kNhJGtRx (+24,+29,-4)
人間の死体なら運べたと思う
510 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 13:56:54 ID:kHThEy5z (+33,+30,-72)
人間なら
・軌道修正や着陸をコントロールできる
 →・制御機構が小さくなる
   ・丁寧な操作ができる
人間の死体なら
・生命維持装置が要らない
・あるていど荒っぽい操作でもかまわない

ってとこか。

……相殺しちゃったよ?
511 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:15:07 ID:whoZ2kz9 (+33,+30,-58)
>>507
ピカピカの反射板を船からぶん投げて、
砂に埋まることなく壊れないように着地させ、
地球の方向にきちんと向けて設置する。
これは月に着陸するより難しいことなんですが?
512 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:21:09 ID:wtU+I8Gx (+27,+29,-12)
否定だろうと肯定だろうと反射板が「板」と思ってる時点でアウト
513 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:26:52 ID:ZfnUBy5R (+40,+29,-81)
スチルに関しては市販のカメラで市販のフィルムだから、宇宙線で感光(カブリ)しちゃうんじゃないかな?
地上でさえ高感度フィルムの感光は問題になるんだから、月面なら瞬殺でしょ。
514 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:28:25 ID:ZfnUBy5R (+32,+30,-18)
あと、地平線が近過ぎる。星の王子様かよと思った。
515 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:33:30 ID:SkzcNLvn (+30,+29,-66)
月着信者はこの問題を科学技術の問題と勘違いしている。
過去に月に着陸出来る技術が有ったかではなく、
過去に月に着陸したか否かであり、歴史の問題だ。
516 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:40:26 ID:kHThEy5z (+28,+30,-51)
アポロ当時は月に行く技術は無かったけど、最近の無人探査の成果は本物だよ派の人は、
かぐやが得た月面3D画像とアポロの写真の地形が一致していることについては
どう思うんだろう?
517 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:49:13 ID:y1Q5EC1Q (+33,+30,-108)
反射板って地球から送った光が月で反射して戻って来るというあれ?

手動では誤差が100mも出るから自動でなければ設置できないはず
月と地球の距離が膨大なので、手動でピンポイント照準は絶対に無理
数光年離れている恒星が見えている位置に存在しないのと同じ理屈
518 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:52:59 ID:kNhJGtRx (+32,+29,-22)
反射板の反射特性が曲面であれば、設置角度は問題にならない
519 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:53:54 ID:whoZ2kz9 (+27,+29,-1)
>>514
それくらい計算してみろ
520 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:55:41 ID:juMAAp8m (+30,+30,-272)
09年時点の宇宙技術ですら行けないんだよ、30年でも可能かどうか疑問だ。

現在、米国・ESA・ロシア・日本・中国・インドが、揃って月有人探査計画をしてる。
じゃー何故、今になって月有人探査計画が各国目白押しなのか?

JAXAの報告書だと、簡単に言えば・・・「月資源利権争いの主導権」なんだとさ。
各国が自国に有利に主導したいから、だから国際協調とかも簡単じゃないらしい。
だからJAXSは、まず「かぐや」で何処に何の資源があるのか重点的に調べた、と報告されてる。

これらの状況を考慮した場合、「なら、なぜ米国は直ぐに月有人探査をしないんだ?」と非常に疑問。
一応、今度の米国の月探査計画は、18年と他国よりは早い予定を組んけどさ。

現在の主要国の技術じゃー、最先端の米国を含め、月有人探査は不可能ですよ。
521 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:57:13 ID:y1Q5EC1Q (+1,+29,-40)
>>518
答えになっていない

まさか、送った光と平行に戻ってくると思ってないよね ププ
平行に戻ってきたら誤差100mということを知らない池沼?
522 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 14:57:14 ID:Dss1aJgn (+37,+30,-134)
>>515
>月着信者はこの問題を科学技術の問題と勘違いしている。
過去に月に着陸出来る技術が有ったかではなく、
過去に月に着陸したか否かであり、歴史の問題だ。

なら全世界の捏造派は日本の教科書裁判よろしく全世界で科学の教科書の
アポロの記述は間違いだと裁判を起こしてるはずだね。
それも科学者が提訴人となって。

裁判記録がありゃ提示してちょ
523 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:03:59 ID:kHThEy5z (+33,+29,-5)
>>521
レーザーってどれぐらい広がり角か知ってる?
524 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:04:14 ID:Nd7l3Ux9 (+32,+29,-17)
>>513
ポジフィルムはデリケートなんだよな
空港の検査でもいっぺんでパーだからな
悩ましいね
525 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:05:59 ID:whoZ2kz9 (+28,+29,-16)
>>521
置いてきた反射板は自転車についてるやつと同じようなもん
レーザーの照射は機械がやってくれます
526 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:07:16 ID:LBkefs6m (+35,+29,-31)
>>513
答えを言っているね。市販のカメラ、市販のフィルムって。
527 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:09:23 ID:y1Q5EC1Q (+36,+29,-8)
>>523-525
自分たちで矛盾したことを言っているのに気が付いていないようだな
528 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:11:42 ID:+H0MVrea (+43,+30,-235)
>>494
俺はアポロは信じるが、劣化ウラン弾の影響は信じない。
半減期が数百億年とかだろ?ほとんど壊変しないって事じゃん。


>>497
人間を送り込めないなら投射では無理、って事でOKだよ。
投射で設置出来るなら人間も送り込める。

>>513
しないって。
>地上でさえ高感度フィルムの感光は問題になるんだから
全く問題にならないよ。問題になるのは赤外線による感光だな。


>>518
局面にして散乱しちゃったら反射光が計測出来なくなっちゃうだろ?
529 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:18:09 ID:Nd7l3Ux9 (+24,+27,-2)
>>527
なんか書いたかな
530 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:21:26 ID:tkafyIMw (+24,+29,-8)
どうしてまた行かないの?
531 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:23:54 ID:y1Q5EC1Q (+33,+30,-28)
レーザー光が往復で二度大気を通過する時の屈折はどうするんだ
拡散率や屈折率や揺動を考慮すれば、レーザー光では物理的に無理と言うこと
532 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:23:55 ID:+H0MVrea (+30,+29,-5)
>>530が20兆円出してあげれば行けるよ。
533 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:25:54 ID:+H0MVrea (+32,+29,-21)
>>531
屈折なんて真っ直ぐ打てば良いだけだ。
拡散はしても、十分な出力で打てばいい。つか、計測用のレーザーはメチャクチャ高出力らしいぞ。
534 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:25:55 ID:Nd7l3Ux9 (+27,+29,-25)
JAXAなら低予算で実現するんじゃない
今の予算は低いね
536 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:27:35 ID:7ePu2wm6 (+40,+30,-87)
間違いの無い事実として

①明らかにスタジオで撮影した映像がある
②月面に置いた反射板がある

この2つがある以上、これを両立させるには以下の結論しかないだろう。

「月面に行ったのは間違いないが、不都合な物が映ってしまうので一部スタジオの映像で差し替えた」

というのが真相じゃないのかな。
不都合な物とは例えば宇宙人の構築物とかさ・・・。
537 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:28:34 ID:+H0MVrea (+27,+29,-7)
真っ直ぐ、ってのは曲面に直角に、って意味な。
538 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:31:01 ID:kHThEy5z (-24,-30,-172)
・レーザーの広がり角について
レーザーの広がり角は(理想的には)
Δθ=1.33×λ/D  (λ:波長 D:ビーム径)
である。(技術的な問題じゃないよ)
ビーム径50cmのYAGレーザー(波長1.06μm)では
Δθ=2.8×10^-6
月までの距離が38万kmなので、広がったビームの径は約1km。

・宇宙線について
一言に宇宙線といっても、いろいろな線があります。
宇宙空間に存在するのは主に陽子とヘリウムイオン。
これらは透過率が非常に小さい。
透過率の高いX線とかと比べちゃだめ。
539 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:43:43 ID:LBkefs6m (+39,+29,-6)
>>536
宇宙人ですかぁ。がはははははぁ。がはははははぁ。お疲れ様でした。
540 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 15:49:15 ID:2LDi3Lgi (+30,+29,-26)
>>539
そもそも
①の検証が不十分なのに「明らか」だからなあ、結論に合わせて考察してるんだよ
541 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:17:28 ID:Dss1aJgn (+18,+25,-2)
542 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:19:25 ID:rZz0NHcB (+17,+23,-14)
ここでもやってたw
543 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:36:51 ID:LBkefs6m (+38,+30,-187)
>捏造論者
>大槻義彦(物理学者、早稲田大学名誉教授)
>月の石の成分は、上述したように地球の石の成分と本来は明らかに違うにも関わらず、
「アポロ11号の持ち帰った月の石の成分は地球の石とほとんど変わらず、アメリカの
>砂漠で拾ってきたものではないか」という主張をし、捏造と結論付けている。

コイツ本当に馬鹿か?ジャイアントインパクト説を知らないのか?それでも学者かって。
月の石にあるマイクロクレータの存在はどうやって説明するのだろうか?
544 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:46:44 ID:2augYTct (+35,+29,-7)
>>536
>間違いの無い事実として ①明らかにスタジオで撮影した映像がある

間違い
545 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:49:03 ID:MR1gK1a1 (+26,+29,-5)
>>97
お前が馬鹿だというのは盲目的に信じてやってもイイぞw
546 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:50:45 ID:8SteEJPw (+23,+28,-2)
>>542
ここ隔離スレなんす
547 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:53:14 ID:5qPNoFGl (+24,+29,-12)
レーザー反射のことは、現在行っている
ところにでも聞けば?
アメリカ以外ならフランスがやってるよ。
548 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 16:54:12 ID:Dss1aJgn (+38,+29,-56)
それにしてもイギリス人お得意の
【エイプリルフール番組】を未だに信じている捏造派って・・・・・
ここで捏造だと叫んでいるのもジョークだよな?

ひょっとして【空飛ぶペンギン】も40年後くらいに騒がれているかも。
549 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 17:41:53 ID:wtU+I8Gx (+33,+29,-11)
>>548
それはそれとしてキリスト教原理主義者が捏造論を下支えしていることを忘れてはいけない
550 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 18:30:44 ID:sxKOx0RN (+44,+29,-90)
>>472

お前バカだろ

http://cosray.shinshu-u.ac.jp/crest/contents/research/Norikura/page2.html
  ↑
よく読んでくれ


太陽フレアが発生すると
高エネルギー粒子や電波、X線、ガンマ線などの
電磁波を宇宙空間に放出する。

地球には磁場と大気があるから
人に影響が無いだけ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について