のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,989人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:25:36 ID:R9OJBARb (+38,+29,-23)
>>598
再現性が証明されないので
嘘だと言われても仕方ない
20年後生きてますか?
602 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:26:53 ID:2augYTct (+35,+29,-41)
>>594
それから念のため言っておくけど、40年前に月に人を送ったのはアメリカのNASAでね、JAXAではないんだよ。
603 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:29:07 ID:d+l/3P/s (+43,+29,-64)
>>601
それは前提がおかしい。

2020年に再現しても、1969年当時の技術を
証明することにはならない。
「21世紀の今だから、できただけだ」、と言われればそれまで。

証明を求めるなら、別の基準を要求してください。
604 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:30:34 ID:F0G81YMt (+51,+30,-102)
>>599
あんたって、真実が知りたいんじゃなくて、願望優先だろ。OTL

JAXSの報告書やシンポジュームの質疑応答を読めば、現時点で月有人探査が厳しいのが現実。
しかも目指してるのは20年も先なのに問題山積・克服課題が山済み。

客観的に考えれば、1969年の時点では不可能と考えるのは常識的な判断だ。
605 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:31:43 ID:2augYTct (-19,-29,-7)
>>601
12、13、14、15、16、17と再現されてます。
13は失敗しましたが4回再現されてます。
606 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:32:00 ID:4CFf1X4x (+35,+30,-81)
この40年の科学技術の進歩は凄まじい。
しかるに月面着陸は、その後は見られない。
やはり怪しいと思うよ。

この14年ですら、ネットの普及と言ったら
それ以前とは別世界。
何故、宇宙への技術だけが旧態依然なのか?

やはり捏造と思わざるを得ないな。
607 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:33:08 ID:d+l/3P/s (+34,+29,-69)
>>591
どうやら、この説明に対して具体的な数字で反論することは
できないようだ・・・ orz

この点に関しては、即死説は分が悪いと認めざるを得ないだろう。
だが、負けたわけでは無いっ! orz
608 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:33:10 ID:R9OJBARb (+35,+30,-34)
>>603
ヴァンアレン帯の外側が観測できれば
いくつかの疑問は晴れるよ
あの宇宙服で月に立ってくれればさらに疑問が晴れる
609 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:36:59 ID:R9OJBARb (+30,+29,-32)
>>605
だからアポロ計画以降の話だろw
わざとですか?
610 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:38:44 ID:4Z4cwqKr (+32,+29,-16)
>>606
40年前総理大臣になりたいと思ってた子供が
統一大宇宙銀河帝国初代皇帝になりたいおっさんになってたら嫌だわ
611 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:39:50 ID:cpVTzSwR (+38,+30,-153)
>>604
あんたって、真実が知りたいんじゃなくて、願望優先だろ。OTL

行ったのはNASAだぞ。
冷戦の勢いで湯水のように金つぎ込んで、バンバン実験してノウハウを積み重ねてったところだ。

それに比べたらJAXAは後発で厳しい予算をなんとかやりくりして開発を続けてる。
JAXAが有人飛行を達成させるにはまだまだやることがたくさんあるんだ。

JAXA(日本)にはまだ無理だからNASA(米国)は月にいけない、というのはまったくわけのワカラン飛躍思考だ。
612 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:42:51 ID:2augYTct (+36,+30,-91)
>>604
君さ、
中国は有人宇宙飛行をやったよね。
JAXAみても日本は問題山積みなのだがそれは
日本は技術的に中国に劣っていて有人宇宙飛行は不可能ってことなのかい?
よく考えてごらん。
613 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:43:34 ID:d+l/3P/s (+33,+30,-249)
「現代の技術なら簡単だろう」、などと言うが、
肝心の巨大ロケット1段目のメインエンジンが無くなってるんだよな・・

サターンVのメインエンジン「F-1」は、
ケロシン燃料のエンジンで、推力はH2Aロケットのメインエンジン「LE-7A」の
6倍以上のパワーがある。 それを5機並べて、3500トン近い離昇推力を出す。
だが既に製造ラインは無いし(当然だが)、当時の技術者もほぼ引退してる。

現在アメリカにある液体燃料エンジンで最大のものは、デルタ4ロケットの
メインエンジン「RS-68」で、推力はF-1の半分以下。
これだけでは全く足りないので、シャトルの固体ロケットブースターを転用して
何とか巨大ロケットに仕立て上げようと奮闘中。
でも簡単では無いのよね・・。
不景気で予算は少ないし orz
614 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:44:24 ID:R9OJBARb (+29,+29,-63)
日本は飛行機の開発すらアメリカに禁じられてるからな
独立した宇宙開発なんて無理だろ
615 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:53:31 ID:2augYTct (+40,+30,-100)
原爆は60年前に二回だけ使われたという。
なぜこの60年使われないのだろうか?おかしいぞ。
ベトナムではアメリカは大量の戦死者を出して敗退したのに何故使われなかったのか?
放射線で植物も生えないはずだ。
なのに広島、長崎では植物が生い茂り人口は原爆投下以前より増えている。
再現性がない。
原爆投下は捏造である。
616 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:56:18 ID:R9OJBARb (+40,+29,-21)
>>615
戦争で使ったのが2回ってだけなので、全く話が違いますよね?
617 : 名無しのひみつ - 2009/07/16(木) 23:58:51 ID:2augYTct (+39,+29,-18)
>>616
冷戦っていうのはね、西側と東側の戦争だったの。
618 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:01:41 ID:VNpdK0Zt (+28,+24,-2)
>>617
で何ですか?
619 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:05:37 ID:ybteP8Ul (+65,+30,+0)
620 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:07:25 ID:gjk3sIOo (+36,+30,-65)
>>618
戦争だから月に行ったしその必要があった。今はないから行かない。
冷戦やソ連でググって勉強したらいいよ。
近代史知らないんだなあ。40年前に行ったのになぜ今、月に行かないのかなんて疑問に思うんだからな。
621 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:12:15 ID:VNpdK0Zt (+30,+29,-8)
いくら行く必要があったって
無理な場合はどうしますか?
622 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:15:50 ID:GSWUlqQa (+30,+29,-26)
本場(米国)ではムーンホークス(捏造)も論破されまくって廃れてるからなぁ・・・
日本じゃ遅れて届いた都市伝説が一部で話題になってるだけのこと・・・
623 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:16:17 ID:RYO/7XFI (+17,+29,-8)
て…い…捏造
624 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:21:58 ID:VNpdK0Zt (+42,+29,-10)
>>622
そりゃ中国で南京大虐殺は無かったって言ってるようなもんだもんな

ちなみにプーチンはこう言ってる
http://www.asyura.com/0502/bd39/msg/332.html
625 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:24:50 ID:YlTGGxYL (+27,+29,-60)
アポロ計画陰謀説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96
ウィキで全て例を示して論破されてるよ。
今は月面着陸40周年を寸前に控えて捏造派が最後の足掻きをしているだけ。

このウィキに反論できるならしてごらん。

626 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:26:22 ID:q8dzPxS7 (+28,+30,-26)
でも俺は宇宙博で月の石をみたから人類が月へ行ったのだけは間違いない
627 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:30:15 ID:RYO/7XFI (+43,+29,-79)
そろそろ言わないと、いつまでも止まらなさそうだから仕方なく言うけど、
せめてWikiとWikipediaの違いくらい理解してから煽れ。

そしてwikipediaは正しいことが書かれているとは限らん。
628 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:35:27 ID:gjk3sIOo (+32,+29,-38)
>>627
よく考えろ。たけしとか爆笑問題のバラエティー番組が正しいとはかぎらないんだぞ。
629 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:36:23 ID:YlTGGxYL (+33,+30,-294)
50年近くも人類が再び行ってないのは深海底
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86_(%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%87)
当初は月着陸と同じでそこに行くことが最大目標だった。
ただ生命維持には多大の費用と危険の伴うことが分かった。
無人探査にすれば生命維持に必要な重量と人が乗り込む無駄なスペースを省ける。
誘導技術やロボット技術も発達したので取り立てて人を運ぶ理由は見出せない。
無人探査なら太陽系の外縁、いや今の技術でも太陽系外までも探査機を送れる。
NASAもアポロ計画で費やした予算と同様の予算は永遠に続けられない。
海底探査も同じ。
数千メートルも超えるような深海底は人が乗り込んで探査するより無人潜航艇を
その予算分たくさん作ったほうが効率的に調査できる。

人が飛ばなくなった、潜らなくなった理由はそんなところか
630 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:37:24 ID:VNpdK0Zt (+27,+29,-20)
月着信者の中に釣り師が混ざってて話がすすまねー
631 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:38:53 ID:RYO/7XFI (+33,+29,-13)
>>627
何を言ってるのかさっぱりだが、
俺はそんな低俗なものは見ないしTV自体見ないよ
632 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:39:41 ID:RYO/7XFI (-13,-10,-1)
>>628だったw
633 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:44:45 ID:Xfs1XZBC (+38,+30,-65)
>>624
「否定しない」という形で、遠回しながら「対米報復」に出たの か も し れ な い 。
全くの空想だな。

プーチンは「月に行っていない」って発言をしたの?
人の発言を勝手に解釈しちゃいけないと思うな。
そこの秋山ってのも的外れなことしか言ってない。
634 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 00:48:46 ID:gjk3sIOo (+33,+30,-139)
旗のはためきとか、影の方向とか、背景の山とかすっかり言わなくなったね。
ワイヤーアクションてのが、前にいる飛行士に手をついて立ち上がってただけなのは笑えたな。
月からの離陸や放射線の謎も理系の知識ある人の書き込みで、捏造論者は反論できずもう終わったのかしら。
あとは40年前に行ったならなぜ今はいけないとかそんな話し。
そんなのいろいろ事情があるんだよで終わっちゃう。
捏造説もう終わってるね。

636 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 01:30:16 ID:+TUAgeii (+24,+29,-8)
でも当時の宇宙船の中って凄く臭そう。
637 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 01:43:24 ID:VNpdK0Zt (+40,+30,-118)
疑惑の映像に付いては色々ある

http://www.youtube.com/watch?v=IlNlsP_4UFM&feature=related(25秒付近、旗が風になびいてる)
とか
http://www.youtube.com/watch?v=oypqXzAZNy0&feature=channel_page
とか
でも結局水掛け論になるからな


それより宇宙線や、太陽フレアに付いてはあいまいさが無いから
ほとんど害が無いと言う説もあれば、生体に甚大な被害を及ぼすという説もあるが
これをはっきりさせたい


638 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 02:12:34 ID:Xfs1XZBC (+38,+29,-16)
>>637
元の映像見ればわかるけどそれはポールをブッ刺してるとこ。グリグリっと。
手を離したらピッタリ静止してます。
639 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 02:20:32 ID:VNpdK0Zt (+43,+29,-8)
>>638
オレにはそうは見えないんだわ
どう見ても風になびいてるように見える
640 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 02:36:39 ID:0eMNPyCB (+27,+29,-40)
ってういうか「風にたなびいているように」映像をぶった切ってる。
これでは議論もできん。
オリジナルなり前後をチャンと映してるものでないと話にならん。
641 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 02:38:27 ID:VNpdK0Zt (+22,+29,-4)
まぁこういう展開になるわな
642 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 04:34:10 ID:lJ3FevNz (+18,+28,-16)
月着信者、必死だなw
643 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 04:49:28 ID:7Pog6Xgb (+30,+29,-6)
>>639
柳を幽霊と見間違えた人もそう言う
644 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 05:03:24 ID:nvj9NzVx (+33,+29,-19)
>>624
>秋山豊寛・元TBS宇宙特派員

「TBS特派員」だけでも怪しいのに
「TBS宇宙特派員」ってすごすぎるw

646 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 08:22:52 ID:IvKTNIVk (+38,+30,-53)
>>639
単に空気が無いから振り子運動続けてるだけだろ
地上で店先の暖簾を押しても、揺れがすぐに止まるのは空気があるからだし

あれだけ砂地で走り回ってれば、
空気があれば、舞い上がった砂煙も映ってるはずだが
どこにも映ってない


647 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 08:46:22 ID:ibInPx91 (+39,+30,+0)
>>558
α線が紙一枚、β線がアルミ板一枚で遮蔽できるというのは過剰に評価しちゃダメだよ。
エネルギーが高ければ、二次放射線が出てこれが船内にまき散らされる。
それと、α線よりは貫通性の高い陽子線や、豪快に貫通する中性子線、
フレアには少なかった(太陽系外宇宙線中心)気もするが素通しのγ線。
こういうのがISSやSTS内の被曝となる。

>>528
劣化ウランの主成分はウラン238。
半減期は45億年だが、ウラン含有鉱物じゃなく、かなりの濃度でウラン原子を含むウラン化合物だし、
ウラン235など半減期短め(7億年)のも少ないながら含有している。
結果、天然ウラン(の生成物)の半分くらいの放射性は持っているよ。
648 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 08:51:33 ID:ibInPx91 (+32,+29,-12)
>>600
あー、いちおうremも人体への影響を考慮した単位です。古い単位で今はSvになっているけど。

649 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 10:21:26 ID:xnmT7dDe (+46,+30,-195)
>>567
月まで有人飛行するための予算があれば、ボイジャーのようなミッションをもっとたくさんこなせる
わけだしね。
火星探査のミッションなんて、一時期予算を絞りすぎて1台しか探査機を飛ばさなかったから
1機がトラブるとミッション全体がパーになったりしていたわけで。
(パイオニアやボイジャー、バイキングでは多くの場合同型の探査機を2機飛ばしていた)
650 : 名無しのひみつ - 2009/07/17(金) 10:25:05 ID:ibInPx91 (+40,+29,-34)
>>649
月まで有人飛行するための予算があれば、土木工事でがんがん引っ張れる
かな。日本流に言えば。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について