のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,187人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 18:03:00 ID:kByf9Zv3 (+38,+30,-107)
あの時代、本当に人類が月に行ったという話を信じている純粋な人は、
要はアメリカ政府の公式発表というのを信じているんだろうな。

ラムズフェルドがアポロ計画に関与していた時点でアウト!!
こいつ、北朝鮮より嘘つきだからな。

キッシンジャーも「スタジオ撮影」の話をホワイトハウスで聞いたとか言っていたよ。
撮影でごまかすとは聞いていたが「本当にするとは思わんかった」だって。
202 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 18:27:16 ID:nWmDHtsU (-16,-14,-15)
アポロ関連の2ch過去ログ置き場 テンプレ
http://www.geocities.jp/liniack245/faq.htm
203 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 18:36:44 ID:nWmDHtsU (+28,+29,-4)
とくにこれは読んどけ
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
204 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 18:49:18 ID:dTlcwKXv (+46,+30,-254)
>政府の宇宙開発戦略本部は6日、今後の宇宙政策を検討する専門家会合で、
>将来の有人宇宙開発計画の素案を示した。

>当面は月に重点を置き、2020年ごろにロボット探査を実施したうえで、
>25-30年ごろに本格的な有人月面探査に移行するとしている。

>有人月面探査は研究機関が検討しているが・・・・・・・・

2009年、日本の宇宙技術は随分と蓄積されてるが、それでも現在の技術では不可能なんだよ。

それでな、2020年に探査ロボットを投入するの。
その後、2025-2030までにロボットと人の混合探査が予定されてるが、
この有人探査にも技術的な疑問視がされてる、2025-2030年の日本の技術でだよ。

1969年の米国の技術で月有人探査は疑わしいのだよ。





205 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 18:53:54 ID:TnV/yDv8 (+35,+29,-14)
>>204
しかしアホだろ。
206 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 18:59:29 ID:NplVt+Om (+34,+29,-77)
>>204
当時のアポロ計画に相当するぐらいの予算を与えてやれば、日本だって出来るんじゃないかな?

後は少々の危険を承知でミッションに取り組む軍人上がりの宇宙飛行士を用意して
207 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:05:17 ID:dTlcwKXv (+37,+30,-109)
>>205
おいおい、現在の日本の宇宙技術は、1969年の米国の宇宙技術なんて遥かに凌駕してるよ。

その日本が、25-30年まで掛けて有人探査を達成しようと云う状態。
しかも、課題山積の状態だ。
これは、欧州もロシアも日本と大して変わらない状態、どんぐりの背比べのような感じ。

1969年の米国の宇宙技術で行ける訳がないだろ!
208 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:08:35 ID:M9gtIy3B (+49,+30,-153)
>>201
のように
真剣に捏造論を信じている人がいることが信じられない。
科学的思考が出来ないんだろうか?
アポロに照準を合わせたアマチュア無線家の話を聞いたこと無いんだろうか?
センチ単位で月までの距離が設備さえ持ってたらどこの国でも気軽に正確に
測れるようになったのはなにのおかげか知ってるのだろうか?

たぶん嘘とわかってて茶化してやっているんだよね。
君たちはそこまでアホじゃないよね。
209 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:30:54 ID:dTlcwKXv (+49,+30,-169)
>>208
あんたが一番非現実的なんだよ。

フランスが主導する欧州の有人探査の宇宙開発、日本やロシアも有人探査の計画。
中国やインドも月有人探査を計画してる。

これらの各国の有人探査の計画は、2020-2030に集中してる。
なぜ2020-2030なのか?
現時点で月まで行って帰る技術がないからだよ。

しかも米国もNASAが2018年に月探査計画を推進中。
210 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:38:26 ID:NplVt+Om (+39,+29,-42)
>>209
誤:現時点で月まで行って帰る技術がないからだよ。
正:現時点で使える予算で月まで行って帰る技術がないからだよ。
211 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:40:01 ID:TnV/yDv8 (+36,+29,-35)
>>209
知ったか君へ。
最初の月へのチャレンジは、アメリカ VS ソビエト だった。
ソビエトも巨大なロケットと着陸船、宇宙服まで作っていたんだよ。
212 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:44:06 ID:dTlcwKXv (+48,+30,-62)
>>210
予算が問題なら、各国が2020-2030に集中する訳がないだろうに!

しかも米国もNASAが2018年に、また月探査計画を推進中だぞ。
なんで今更、米国が月探査を計画するのかも大きな疑問だ。
213 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:45:56 ID:TnV/yDv8 (+35,+29,-38)
>>212
火星ミッションの要項練習なんだが・・本当に何も知らずに捏造とか
ガタガナ抜かしてんの?
アホなの?
214 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:48:53 ID:Qr0gt88K (+38,+29,-80)
>>200
だから、行ってないとしたらどれだけの労力が必要なんだろって考えるのも面白いだろにw
日本帝国軍最強伝説のアレみたいにさ、ファンタジー(妄想)を科学的に考察してみるのも
SFのひとつの手法だぜ?w
215 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:49:13 ID:NplVt+Om (+34,+29,-11)
>>212
だって、いっぺんにお金かけられないなら、時間がかかるのはしょうがないだろう?
216 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 19:52:24 ID:2oAHYjvk (+0,+15,-14)
着陸厨
217 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:02:12 ID:NLXOTWbk (+42,+30,-99)
>>149
空気抵抗が無いってのが かなり有利。
地球なんかは空気があるせいで大気内での移動は便利なんだが、
この大気を突っ切って宇宙に出るのが結構大変。

逆に空気が(ほとんど)ないせいで、着陸時には逆噴射せなならん。
ってことで、軟着陸ゲームやって困難さを味わってくれ。

http://www.moonsystem.to/game/index.html

なんてな。


(u_u;)ググレバ ナンデモ アルッテノハ スゴイ ジダイ デハ アルヨナ。

218 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:08:05 ID:TnV/yDv8 (+35,+29,-20)
>>217
おお!懐かしいゲーム。ありがと。
ピート・コンラッドよりうまく着陸できた。
219 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:12:12 ID:O+egNZcv (+24,+29,-48)
20までにアポロ捏造説に嵌らない奴は知的好奇心が足りない。

20を越えてアポロ捏造説に嵌り続けるのは知的水準が足りてない。
220 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:23:34 ID:kByf9Zv3 (+41,+30,-103)
>>203
こんなのみんなとっくに読んでるんじゃないの?
こういうのは常に肝心な所がぼやけていて説明できていない。

内容の大半が本当だから(そういう風に言えば言えるという意味)
だからここに書いてある主張が正しい(つまり月に降り立った)と
信じ込んでしまう人々は本当に痛いです。
・・・こうやってだまされていくんだなー    みたいな感じです。
221 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:34:00 ID:ojIV6Xxg (+30,+29,-8)
>>220
否定するなら、それなりの反証を持ってきてからにしような。
222 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:45:18 ID:LDyzyzmN (+24,+29,-17)
月に行ったのはアポロ11号から17号だっけ?(13号除く)
この人達はその全てが捏造だったと言ってるの?
223 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 20:58:44 ID:T3OBH0k8 (+27,+29,-10)
もちろん全部捏造
一回でも本当だったら成立しないだろ
224 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:03:27 ID:kByf9Zv3 (+63,+30,+0)
>>208
科学的考察ができないのはどっちなんだろうね。
そもそもいくら重力が6分の1といっても着陸船は計算上軽自動車ぐらいの重さになるんじゃないの?
その軽自動車を垂直にリフトアップできる推力をもたらす燃料って一体どれくらいになるんだろうね。
サターンの燃料より効率の悪い燃料だからそのぶん体積も増えるんだろなー。どこに隠してあったんだろうねw
想像しただけで笑えるよ。地球の引力から脱出する時は、ロケット本体のほとんどが燃料だったのに随分身軽だね。

地球上で、着陸船の6分の1の重さ(=軽自動車ぐらいの重さ)の模型を作って実験できたらいいのにね。
垂直リフトアップなら、おそらく空気抵抗が問題になるほどの速度になる前にガス欠になるんじゃないかな?
ましてや連絡線の周回軌道の高さと速度までってほんとにできたのかね。

それとアメリカという国がどのくらい嘘つきかっていうこともよくよく知っておくほうがいいよ。
自分の国民のみならず世界中をだますぐらいなんとも思ってないよ。(あまりにあるので割愛するけど)
騙され続ける人って、まさに「大きなウソほど信じられやすい」っていう典型的な純な人々なんだろうね。
ウソに基づくアメリカの大罪。もし興味があればいくらでも紹介してあげるよ。
225 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:09:21 ID:ViHjdp0k (+37,+30,-108)
あのね

否定派の意見を
肯定派が一生懸命に論破してるって事は
嘘がバレないように必死になってるんですよ

本当に月に人が行ったのなら
否定派の意見なんて
鼻で笑って終わりですよ

それが
かなり必死に月に人が行ったと
24時間スレを監視(気持ち悪い)して
主張してる事が
アメリカは嘘をついてると言ってるような物なんです

否定派の意見なんて
ほっとけばいいんじゃないの?

嘘がバレるから
ほっとけないの?

どうなの?wwwwwwww
226 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:10:30 ID:TnV/yDv8 (+46,+30,-90)
>>224
生命維持装置2系統あるし。もっと全然重い。
あのさぁ。設計上、物理的に不可能な着陸船だったらとっくにお前より遥かに
頭の良い物理学者が設計上の問題点を指摘してるだろ。
捏造論者って本当にアポだな。
227 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:16:37 ID:vOn3O0o2 (+35,+30,-142)
信じる信じないの話しですか。
アポロ計画は画像や映像も含めて全て、この40年、世界中の一流科学者や技術者が科学的研究の対象としてきたのに、まともな科学者や技術者やマスコミからはただの一つも捏造も矛盾も指摘されてない。
捏造を唱えるのはいつもエセ科学者やエセマスコミやバラエティー番組。
どっちが信じられるかは言わずもがなだろう。
捏造くんたちは自分がバラエティー番組に騙されてることに気がつかない。
228 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:18:59 ID:5tMoo32R (+33,+29,-28)
LROの撮影で白黒つくだろ。
あと数十日で決着がつく。
229 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:20:29 ID:kByf9Zv3 (+50,+30,-55)
>>226
そうやって自分の頭で考えないからだまさるんだよ。
普通に考えたらわかるだろ?自分で考えてみたら?
学者が指摘したらなんでも信じる権威主義的な考えが
真実を見えなくしているんだよ。
それとも自分で考える事には自信がないのかね?
230 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:23:02 ID:vOn3O0o2 (+34,+29,-30)
>>228
捏造くんたちはその画像も映像も信じないんじゃないすか。
捏造くんたちが信じるのはバラエティー番組。
231 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:25:20 ID:TnV/yDv8 (+46,+30,-138)
>>229
自分で見たものしか信じないなんて、なんて愚かな生き方なんだろうか。
お前の言う事だと戦艦大和もゼロ戦も南極大陸(もし言っていなければ)も
存在しないんだろう。愚かだ。本当に。
地球外惑星の観測方法って知ってるか?見えないものを恒星の揺らぎとか
を観測して見つけているんだぞ。オレはそういうものほどロマンを感じる。
お前は信じないだろうがw 愚かだから。
232 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:25:54 ID:5tMoo32R (-21,-30,-246)
>>224
月着陸船 上昇段

乗員:2名
キャビン容積:6.65m³
最大高:3.76m
最大幅:4.2m
重量(燃料搭載時):4,670kg
船内空気:100%純粋な酸素(3分の1気圧)
姿勢制御用ロケット:推力455N×16基(燃料N2O4/Aerozine50)
上昇用エンジン:推力15.6kN×1基(燃料N2O4/Aerozine50)
エンジン推力-重量比:0.34(地球上)、2.06(月面上)
233 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:26:58 ID:vOn3O0o2 (+36,+29,-31)
>>229
君が自分の頭で考えなきゃいけないんだろ。
バラエティー番組信じてないで。
234 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:27:03 ID:7HRb1OZR (+34,+29,-38)
>>224
>一体どれくらいになるんだろうね。
>ガス欠になるんじゃないかな?
>ほんとにできたのかね。
大した科学的考察だなぁ・・・
235 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:27:46 ID:3bw2nySJ (+35,+29,-9)
>>224
全部だろう、多分、恐らくでレスしてるけどソースあんの?
236 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:28:18 ID:5tMoo32R (+35,+29,-51)
>>224
月面上では軽くなるからこそ、質量燃料比は格段に高くなるだろ。
つまり地球上より多く燃料を積み込める。
自分で科学的、科学的っていいながら理解はできてないんじゃないの?
237 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:34:08 ID:kByf9Zv3 (+54,+30,-80)
>>231
だれもそんな事いってないぞw
南極も戦艦大和もゼロ戦もその存在を疑う人なんていないだろw

自分の眼で見たものだけを信じるって言ってるんじゃなくて
「自分の頭で本当にできるかどうか考えてみろ!」って言っているんだよ。
自分の知っている物理法則で考えてみ。
わからんことはわからん。
でも、おかしい事はおかしいって言えないようじゃ死ぬまでだまされ続けるねw
238 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:35:25 ID:vOn3O0o2 (+40,+30,-96)
アポロの何百時間もある映像に合成の痕跡が一つも無いのはなぜだろう。
そして捏造論者が主張する矛盾点は単に彼らが無知なのであって、あの何百時間のフィルムに矛盾点は一つも無い。
そんなフィルムを特撮で作れるほうが信じられない。
239 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:35:32 ID:kgQWup3I (+38,+29,-5)
>>224
おまえは何も計算すらできないタイプだな、
240 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:36:22 ID:qSrq03jo (+35,+29,-21)
>>225
反論する:嘘がばれるからほっとけないの?
反論しない:反論できないのは嘘をついてる証拠

角の間に入ってきて何を言っているのやら
241 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:38:16 ID:3bw2nySJ (+32,+30,-25)
>>240
「やましいところが無いなら堂々とできるはず」ってのはしょせん外野の台詞だよな
242 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:39:05 ID:vOn3O0o2 (+35,+29,-46)
>>237
君の知らない物理法則を勉強しましょうよ。ほとんど知らないんでしょ?単なる印象は頭で考えてることにならないでしょ。
243 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:40:14 ID:ppJn9A4H (+31,+29,-7)
>>237
見れないもの 信じられない物 を信じない物を愚か
者という。
244 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:42:12 ID:kByf9Zv3 (+44,+29,-11)
>>239
君は多分、自分で計算してないな。
まあ、これについては計算するまでもないかも知れんけどね。
245 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:42:24 ID:7HRb1OZR (+35,+29,-51)
>>237
必要なのは運動量保存則と、作用反作用の法則、万有引力の法則だけじゃね?
推進器の性能まで考えるなら、最低限の熱力学の知識があれば十分。
246 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:43:37 ID:3bw2nySJ (+38,+29,-8)
>>244
きちんと計算すればちゃんとした証拠になるんだから
諦めずに頑張れよ
247 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 21:59:46 ID:qFiv+RUT (+23,+28,-33)
GoogleEARTHは何故月よりも火星なのだろう?
火星の部分アップでのまれにある黒塗りはなにを隠してるの?
GoogleEARTHで月が見たい!
248 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:01:20 ID:kByf9Zv3 (+49,+30,-149)
>>246
ありがと。 
それぞれ各自気になる方は自分で計算してみましょう。

陰謀論派の皆さーん。反論にはすべて耳を傾けましょう。
あらゆる角度から考察をしていきましょう。
間違いに気づけは正せはよい。
どうしても納得できない事は「なにかおかしい」と思うべき。
そうやって考察を深めていけば、おのずと真実は見えてくるもの。

まあ、一番いいたい事は
国家もマスコミも権威的な学者も盲目的に信じていては
そのうち痛い目に逢いますよってことかな。

常に「自分の頭で考える」ということを大切にして下さい。
249 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:01:50 ID:ViHjdp0k (+47,+30,-89)
>>238
あの何百時間のフィルムに矛盾点は一つも無い。

おまえ馬鹿だろ


http://www.youtube.com/watch?v=PyiYVP22Ays
   ↑
この映像見ても
「矛盾点は一つも無い」と思ってるなら
物事を理解する能力がゼロだよwww

そんなんじゃ社会に出て
適応出来るわけが無い



そんなんだから
40年前に月に人が行ったと信じてるのか!!!

やっと分かったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

250 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:04:50 ID:FLr91XM1 (+24,+29,-7)
コダクロームは放射能や極寒をも物ともしないポジフィルムらしい


本当かな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について