のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,083人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    251 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:05:12 ID:vOn3O0o2 (+46,+30,-85)
    >>244
    計算してあり得ないことを論証したら?ノーベル賞とれるかも。
    ピューリッツァ賞は確実だ。
    何しろ世界中の科学者が計算して認めてることを覆すんだから歴史的偉業だ。
    君はニュートンやアインシュタインと並ぶ偉人になる。
    252 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:06:37 ID:7HRb1OZR (+38,+30,-139)
    >>248
    いや、古典力学の土俵の上で、
    ニュートンを覆すような大理論なぞ打ち立てられるのは
    あなたぐらいのもんですよw
    アポロが月から帰って来れるわけがないと証明して、
    人類科学史に輝かしい足跡を残してくださいよ、センパイwww
    253 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:11:30 ID:5tMoo32R (+39,+30,-106)
    >>248
    自分の頭で考えてこれ?
    冗談だろう?

    >地球上で、着陸船の6分の1の重さ(=軽自動車ぐらいの重さ)の模型を作って実験できたらいいのにね。
    垂直リフトアップなら、おそらく空気抵抗が問題になるほどの速度になる前にガス欠になるんじゃないかな?
    ましてや連絡線の周回軌道の高さと速度までってほんとにできたのかね。
    254 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:15:46 ID:kByf9Zv3 (+48,+30,-142)
    >>251
    案外誰もまともに計算してないかも。
    仮に計算しておかしいと気がついても公表するのははばかるだろうな。
    専門家であればあるほど自分の立場っていうのがあるからね。

    そういえば、早稲田の大槻教授も同じようなことしゃべっていたな。
    「世界中に配られた『月の石』っていうのはどう見ても地球上のただの石。
    月の石なら本来あるはずの宇宙線による傷?みたいなものがこれにはない」
    「だからといって私の立場で『人類は月には行っていない』なんてとても言えない」



    255 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:16:15 ID:fJVwW8Nv (+27,+29,-14)
    当時のNASAプロジェクトの全体システム規模てすげーな
    こりゃ日本には永遠に無理だわ
    256 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:23:03 ID:5tMoo32R (+38,+30,-25)
    >>254
    結局権威に頼ってるじゃないかw
    その月の石の成分表は調べたのかな、自分で。
    257 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:25:01 ID:fJVwW8Nv (+29,+29,-13)
    >>254
    月の石 でWiki検索
    258 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:25:40 ID:vOn3O0o2 (+45,+30,-47)
    >>249
    車や電車に乗ってずうっと移動したのに、遠くの山が同じ様子で、まるでついてくるように見えた経験ない?あるでしょ?
    月面のその山はずっと遠くにあるの。だから飛行士が移動して撮っても同じに見えるの。分かった?
    259 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:28:40 ID:D5z+3YNS (+42,+29,-18)
    http://www.youtube.com/watch?v=oypqXzAZNy0&feature=channel_page
    科学者の皆さん
    この映像を説明して欲しい
    260 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:30:38 ID:kByf9Zv3 (+38,+30,-25)
    >>256
    自分の頭で考えて「多分そうなんだろうな」と納得できたということだよ。
    立場っていうのがあるというのは良く理解できる。自分の頭で考えてもね。
    261 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:31:55 ID:N0TdCxYF (+24,+29,-28)
    科学的に見て月面着陸は捏造だよ。
    そもそもアメリカを信用できるでしょうか?
    262 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:32:30 ID:v9vUKgnc (+29,+29,-29)
    >>259
    ワロタw
    こういうのもっとください
    ちなみにアポロを信じてない人は911も自作自演だって思ってますよね?
    私はずっと自演だと思ってます、最初から
    263 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:33:01 ID:9+fzTm6S (+40,+28,-2)
    >>249
    背景の山は問題ないですね。
    http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/background-1.html
    264 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:33:28 ID:D5z+3YNS (+77,+29,-23)
    この画像の宇宙飛行士のマスクに映る背景の影の方向が明らかにスタジオ撮影
    265 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:35:21 ID:5tMoo32R (+38,+30,-71)
    >>260
    理由は?
    大槻教授の「月の石は地球上のただの石説」をどうして納得したかの理由は?
    月の石の成分と合わせてお答えください。
    266 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:35:45 ID:YkABxEDp (+30,+29,-8)
    セットで撮ったって
    そんな俗説信じてる奴がまだいたのか
    267 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:36:40 ID:ViHjdp0k (+41,+29,-12)
    >>258

    やっぱり理解出来ないみたい

    かわいそうだ


    セットの背景を何回も使い回してるのがうける
    268 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:37:08 ID:D5z+3YNS (+37,+29,-3)
    >>266
    俗説じゃなくて実際に撮った奴がリークしたらしい
    269 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:38:07 ID:ViHjdp0k (+33,+29,-7)
    人工照明
    http://www.youtube.com/watch?v=Tq-bW1OKkA4

    これはどう説明するんですか?www
    270 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:42:46 ID:3bw2nySJ (+32,+29,-7)
    >>268
    ~らしいで通じる時代はもう終わったんだよ
    271 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:42:55 ID:vOn3O0o2 (+35,+30,-27)
    >>267
    >>263を見てごらん。同じ山が少し見え方が違うよね。
    これはセットの背景の使い回しじゃないよね。
    君の映像もよく見てごらん。
    同じ山の見え方は、少しずつ違うんじゃないのかい?
    272 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:55:44 ID:fJVwW8Nv (+33,+30,-86)
    それより当時NASAが実験してた月の振動の謎はとけたのだろうか?
    中には水が入っていていろんな物質と共に地球に注ぎ込まれた説、空洞説とかあるけど

    それとか地表にレアメタルが大量にあるのか?(模様に見える黒いやつ、地球側のみ表面のみにある)

    他の天体以上に月は謎が多い
    273 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 22:59:25 ID:D5z+3YNS (+33,+29,-11)
    月着信者って現代には珍しい純真な心を持ってるよな
    274 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:06:27 ID:cquMWWLy (+18,+28,-4)
    月って何日ぐらいで着けるん?
    275 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:07:04 ID:z8ebKOzJ (+37,+29,-37)
    >>273
    一時期は、今疑っている人と同じくらい疑ってた
    けど、今は科学的な意見などを考慮して月面着陸を信じてる
    純粋もなにも無いよ
    276 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:08:17 ID:kByf9Zv3 (+38,+30,-229)
    >>265
    これについては本当に月の石かどうかとか、その石の成分は何か?とかを問題にしているんじゃなくて

    大槻教授自身はただの地球の石だと思っていることを前提として、この教授の心情について納得したということです。
    察するに
    「本当は地球のただの石を『月の石』だといって世界中にばらまくなんて、とんでもない国だなアメリカって国は・・・
    と本心では思っているけど、それをストレートに主張すると大学や学会での自分の立場がなくなるから本当のことは言えない、
    なんせあのアメリカに逆らう事になるからな。」
    「だから、口が裂けても本当のいえない」ということについて納得できるということです。
    なぜ納得したかって?
    それは権威的な学会には、多分にそういう面があるということをもともと知っているからです。

    277 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:11:40 ID:fJVwW8Nv (+20,+17,-15)
    ルナ-Aって何で中止になったんだっけ?
    278 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:13:32 ID:9+fzTm6S (+37,+30,-40)
    >>269
    太陽がどんなふうに写るかはいろいろな条件で決まります。
    バイザーの反射光なら、入射角、反射角、そしてそれを撮るカメラへ光が入る角度で
    フィルムに写る光の大きさが変わります。
    だからその映像は全然不思議じゃありません。
    279 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:14:10 ID:D5z+3YNS (+38,+29,-13)
    >>275
    科学的に可能かどうかじゃなくて(とはいえ奇跡的な確率だろうけど)
    事実がどうだったかだ
    280 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:14:34 ID:ViHjdp0k (+41,+29,-6)
    人工照明
    http://www.youtube.com/watch?v=Tq-bW1OKkA4

    論破出来ませんか?www
    281 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:14:57 ID:7HRb1OZR (+35,+29,-3)
    >>277
    ルナA、まで知ってるんなら後は調べろよw
    282 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:19:35 ID:ijz8Rrdf (+12,+30,-201)
    何が巨大証明だよ
    地平線の奥まで照らせるライトがあるなら(そう見えるミニチュアセットだとしても)、
    俺の今の撮影現場に入れろってんだ

    >>280
    その画像だが、アポロの「動画」とその他の「写真」を比べて何を語るというのかw
    動画フィルムと写真の露光時間考えたら、ハレーションの大きさが全然違うのなんて普通なんだが、
    否定派は、「星が写ってない」とか「バイザーの太陽の大きさが違う」とか、馬鹿みたいな事言いやがるwww

    試しにコンパクトデジカメで写真撮影と動画撮影してみろよw
    人物撮影中に、バックのガラスにライト反射させてwwwww
    283 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:23:40 ID:fJVwW8Nv (+32,+29,-46)
    >>281
    いやいろいろ仮説があるからどれが真実に近いのかなと思って
    アポロでの月震実験の結果を加味して説明した報告もないし
    284 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:32:04 ID:vOn3O0o2 (+39,+30,-116)
    >>282
    ①映画「アポロ13」が不正確って話しは映画会社や監督に責任がある。実際のアポロ計画がなんで捏造になるの?
    ②バイザーに写る太陽の大きさの違いは写り方による違いなだけ。そんなのいろんな写真や映像で違う。
    ③月で影の部分が明るいのは月面の反射光。
    ④影の長さは地形や遠近法の原理で違ってくる。
    285 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:33:32 ID:z8ebKOzJ (+33,+29,-39)
    >>279
    捏造とか言われている写真の話のことを言っただけです
    つまり、写真に科学的に誤りがあるかないか
    それで、無かったと判断して月面着陸が真実であったと思っているわけですよ
    286 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:33:38 ID:ijz8Rrdf (+7,+30,-208)
    ちなみに月面着陸がセットだとすると、「スチル撮影」も人口照明の前でしてるはずなんだが、
    バイザーに巨大照明が写ってる写真がありませんねwww

    露出時間が動画とスチルじゃ写りが違う証明なんだけど、合成だって思ってんのかな?www
    頑張って合成で消したんでしょうか?
    40年前にバレ無しの合成とは凄い技術だwwwさすがNASA



    つーかさ、陰謀論唱える人たち、矢追純一のUFOネタと同じで商売だからなぁ。
    「ムービー」と「スチル」を比べても意味ないの知ってて、
    ワザと説得力ありげに捏造する。たいしたもんだよ。
    >>280のバカみたいなのがいるお蔭で生活出来るんだからあり難いよね。
    287 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:37:49 ID:vOn3O0o2 (+34,+28,-3)
    間違えた。>>284>>280へのレスです。すいません。
    288 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:45:09 ID:ViHjdp0k (+29,+30,-120)
    やっぱりだ

    否定派の意見を
    肯定派が一生懸命に論破してるって事は
    嘘がバレないように必死になってるんですよ

    本当に月に人が行ったのなら
    否定派の意見なんて
    鼻で笑って終わりですよ

    それが
    かなり必死に月に人が行ったと
    24時間スレを監視(気持ち悪い)して
    主張してる事が
    アメリカは嘘をついてると言ってるような物なんです

    否定派の意見なんて
    ほっとけばいいんじゃないの?

    嘘がバレるから
    ほっとけないの?

    どうなの?wwwwwwww

    何度も何度も
    同じ質問に答えて
    そんなに必死に隠そうとしなくても
    いいだろw

    365日24時間ご苦労様
    289 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:47:14 ID:NLXOTWbk (+34,+30,-116)

    夢も希望も無い地上の生ゴミどもは無視しとくのが一番ってのに異論は無いとして、

    リアルタイムで見れなかったおれらにちょっとしたプレゼンだよな。
    NASA(だよな?)がアポロ11の打ち上げのシミュレーションやってくれるぜよ。

    http://wechoosethemoon.org/

    打ち上げは16日23時頃かな?あと46時間と45分後な。
    約4日で月に着陸するそうな。

    アメリカはいいよな。こういうのを作る暇と金と人を用意できるのがさ。

    (-_-;)ウラヤマシイゼ。

    290 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:49:25 ID:fZyVn0+I (+30,+29,-39)
    アポロ11の中継を見ていたオーストラリアの人はは
    コーラのビンを見たといっている、嘘なのか
    292 : 名無しのひみつ - 2009/07/14(火) 23:57:20 ID:D5z+3YNS (+32,+29,-31)
    >>289
    各国が月探査計画を発表したことで
    ウソの証拠隠滅と、月開発のイニシアチブ取ろうと必死だな
    293 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:00:58 ID:u0Vx5H8+ (+38,+30,-135)
    >>290
    ほんとだろ、だからおれも見たいぞ。ペプシかどうかもな(-_-;)。
    ちなみに連中の試験用設備って半端じゃあないからな。
    アリゾナ砂漠だっけ、まるまる月や火星に見立てて、
    マジにセットを作ってフルスケールの月面着陸機の実地テストとか、
    最近は火星探査機のアリ地獄脱出計画をこれまた1/1のセットで
    あぁだこぅだと練っているんだよな。

    アメリカはいいよな。こういうことできる暇と金と人を用意できるのがさ。

    (-_-;)ウラヤマシイゼ。

    294 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:07:00 ID:XV8NXzDx (+38,+30,-34)
    これからも毎日毎日
    否定派の意見を論破しろよ

    同じ質問を何度も何度も論破しろよ

    分かったか?

    ま~こんな事書かなくても
    毎日監視していくだろうけどね毎日毎日

    頑張れよ

    お疲れ様

    毎日監視しろよ

    分かったか?
    295 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:15:14 ID:1ba9Sct1 (+38,+30,-97)
    捏造論者は楽だね。
    間違った知識による誤解や思い込みを根拠無く捏造の証拠だと言い立てて、
    正しい知識に基づく反論を待ってればいいだけなんだから。
    そして思い込むに至った経緯はバラエティ番組によるものなのに、
    自分がバラエティ番組にだまされてるのに気付かず、
    他人はNASAやアメリカに騙されてると思い込むんだから。

    296 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:18:24 ID:GoMRis74 (+33,+29,-23)
    >>294
    それはなに、毎日全部論破されてもう止めてくれと泣き言を言ってるの?
    297 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:22:57 ID:XV8NXzDx (+33,+29,-47)
    月 アポロ 

    これで検索してみろ

    ネットでアポロを信じてない人の方が
    大多数なんですけどw

    298 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:27:20 ID:a+O+62lt (+42,+29,-7)
    >>295
    同じTVでも怪しい伝説は信じない不思議
    299 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:28:58 ID:TgL2keIW (+24,+29,-2)
    >>298
    あれで検証とは笑える
    300 : 名無しのひみつ - 2009/07/15(水) 00:34:04 ID:GoMRis74 (+32,+29,-22)
    >>297
    それで検索しても、ネットでアポロ信じない人のが大多数だなんて結論、何一つでてこないねw
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について