のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,766人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ノーベル賞学者の「KAGRA計画」 重力波の検出は事実上、不可能に [すらいむ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 :

>>635
失敗したけど良い経験になった。
世界初の技術満載であと一歩のとこまで来ていた。
成功していれば世界最高性能だったが、チャレンジには失敗はつき物。次はがんばろー!
こんなとこだろう。

>>639
小手先ではどうにもならないから誰呼んできてもダメじゃないの?

652 :

>>651
さすがにちゃんと管理すれば
真空度ぐらいは上がって
低温化はできるようになる気がしますがww

653 :

LIGOの石英鏡って、非晶質か多結晶かどっち?単結晶じゃないよね?だとすれば、
光学的には等方性でサファイヤよりずっと制作簡単じゃね?複屈折が起こるとしても
それは残留歪が主因で、アニールで除去できるし。
サファイヤは当然単結晶、それ自体が複屈折の塊だし、ストイキオメトリからずれれば
結晶格子欠陥になるからミクロな歪が生じる。かなり扱いにくい材料に思うけどね。
ただ冷却したいだけで選んだのかね?極低温での熱伝動率で。

654 = 653 :

>>651
>小手先ではどうにもならないから誰呼んできてもダメ

企業で揉まれてきた海千山千の研究管理者なら、小手先でない思い切ったことが
できるかもしれない。現役時代に居た会社じゃ、研究所から旧帝に教授として赴任した
のも数名いるけど、数年後に研究所長とか学部長に推挙されたのもいる。運営能力を
買われたのだ。

誰が見ても無駄だと判ってる観測を部下に命ずるような研究部長は、少なくとも企業じゃ
あり得ないぞ。

655 :

企業から連れてきたら即クローズ案件なのでは

656 = 651 :

>>654
鏡と冷却機構、トンネル長を直せば上手くいくが、それって改修じゃない。5~10年は掛かる。
優秀なら損切りがすぐ出来るかもしれんが。

657 = 652 :

>>512
他のも真空じゃないのか?
低温はともかくとして

658 :

ダイヤモンドは単結晶であっても、光学的には等方性らしい。

659 :

>>658
回転対称な軸が三つあるんだから、当たり前

660 :

サファイアの光学的特性
http://www.shinkosha.com/techinfo/feature/sapphire-optics/

661 :

学歴ロンダだし、
ノーベル賞受賞も先輩死んだから代わりに貰っただけだし
コイツは元々ダメだ

662 :

まあ戸塚さんが生きていたら戸塚さんが受賞しただろうな

663 = 660 :

鏡を冷却するときに、その形状によって熱的な歪みが入らないかな?
限りなくゆっくり冷やしてやらないとだめだったりしないかな。
なにぶんにも超精密な測定だし。

664 :

>>662
すごいぺちゃぱいだな

665 :

優先して進めるべき大型研究計画を学術会議が約3年ごとに選定してきた「マスタープラン」
学術会議:KAGRA計画をマスタープランとして採択
↓ KAGRA計画(代表:梶田)のずさんさが露呈
学術会議(梶田会長):「マスタープラン」を、今後は策定しない

どこまでも卑怯なやつだなw

666 :

>>663
冷却は普通に準静的過程でしょ。考えすぎかと。

667 = 666 :

>>642
レーザのごくごく一部がご指摘のように
不純物による蛍光で失われます。
その影響は今は問題になるほどではありませんよ。

668 = 666 :

>>639
そんなことをしたらコストが爆発しますよ。

669 :

>>6
15億も人がいて
チャイナのノーベル賞取得者が日本より少ないのは
それだけ人類に貢献して無いし
基礎研究もしてないって事だぞ

670 :

>>668
いや、もうここまで来れば重力波を観測出来るレベルにまで仕上げるのが先決で、もはや
コスト爆発は避けられない。ご破算、でやり直すべきだ。
今まで190億とか言ってるがこれにはトンネル掘りとかも入ってるんだろ?あと
100億も装置開発に突っ込めば何とかなるのではないか?プロジェクトの意義を考えたら
これくらい日本の国力なら何でもない。但し、今の組織はガラポンにして欲しい。無能な
マネジメントは要らない。

671 :

KAGRAの続報が出てこないなー

672 :

続報はないし、ガラポンにもならない。
Hitomiも落ちたし、Super Kamiokandeも
事故ったし、巨大科学はそんなもの。
直してうまくいけば、文春砲くらったのも
武勇伝になるけど、それもしばらくかかるし、
一方よくあることだから隕石辞任もないし、
どっちみち続報は何もない。
芸能温湿布とちがって。
続報はなくとも、民衆は注目しつづけないと
科学は密室の偽エンタメになっていく

674 :

そんなものもうやってないし
でたらめばっかりだった
どんつくどんつくどんつくどんつく
すなのなかのぎーーんがー
一部マスコミで批判的な記事がでたが
かじたはがんばった
どんつくどんつくどんつくどんつく
へええええどらいーーと、てえええるらーーいと

675 :

本当は何やってるのかなんて庶民には分からんのだよ
オカルトの世界だぞ

676 :

>>675
いや、只の巨大なレーザ干渉計にすぎない、単純な話だぞ。
来年度以降の予算、どうなった?  

晒し上げだ。

679 :

小規模の加速器とか

680 :

>>76
レーザー干渉計の低感度は設計上の問題で、解決策はない。
しかし、ここで設計上の問題を理由に運用を断念してしまうと
責任問題に波及する。
したがって、運営ができうる最善の策は、とりあえず稼働状態にまで
もっていくこと。運用状態にすることができれば責任問題は回避できる。
一旦、開催が決まったオリンピックを中心にできないのと同じ理由。

681 :

完全に撤退するのか
さらに予算を投入して意地でも完成させるのか
どっちかに決めよ

682 :

公式サイト見ても、見学イベントのニュースしか書いてない。それも隣のカミオカンデが
メインだ。
O4観測が始まるのは来年12月以降らしいから、多分再来年になるんだろう。それはほぼ
現状での参加、つまり只の「ノイズ測定」だ。それが少なくともあと2年は続き、その間
装置を大きく改修することは不可能。
こんなストーリーでよく文科省は認めるもんだ。責任が及ぶのが怖いのかな?
>>681にあるとおり、早くどっちかに決めろよ、と言いたい。

683 :

>16
医者と医学者は別だよ

684 = 682 :

自分は元企業の人間だが、現役時代、政府委託の研究に係わった事がある。例えば
スパコン大プロ、宇宙開発等。当時の通産省、文部省は厳しかったぞ。予算申請事に
書いた目標に届かなけりゃ、どんな祟りがあるか判らんというので必死だった。
身内の機関には大甘なのか?そういうの、ダブルスタンダードって言うのだがな。

685 :

日本の地震の前兆を観測データのAI分析で捉えられることが判った!
とかいうような逃げ道を用意してはどうだろうか?

687 :

民間には厳しいだに
お役所の権威を示さなくちゃだから
国立大学とは同じあなのたぬきだに

688 :

容姿崩壊を検出しますといって超新星爆発のニュートリノを観測してから
方針を切り替えたように、重力波を検出しますといってお金をとっておいて
他の何かを発見したことにしたら予算の流用かなにかで不正使用になるの?

689 :

長い光学路を作って測ると、長い波長の重力波は検出ができても、
短い波長の重力波は(長い光路長に渡って平均化されて影響が相殺されて)
検出しにくくなるのではないだろうか?
 短い距離をうんと多数回光を往復させたのでは重力波の検出には
だめなのだろうか?その方が短い波長の波も計測出来そうな気がするんだが。。。。

690 :

>>689
折り返したって総光路長が同じなら同じだってこともわからんお前が考えるまでもなく、
ブラックホールの合体で出るはずの典型的な重力波に最適化した設計になってんだ

691 :

容姿端麗はハイパーカミオカンデで探すから
嘘はいってません

692 :

ん?

航路長と基線長は異なってる気がするのだが

693 :

光路長は、長ければ長いほど検出できる歪み量の限界が上がる
基線長は、基本的には長ければ長いほど雑音を減らせる

だから滅茶苦茶長いアームで極力折り返し無しが理想
だけど現実問題無理なので、検出したい周波数帯域を決めて、その領域の雑音を十分抑えられればOK👌

>>689はたぶん、変位量と周波数(波長)の話をごっちゃにしちゃってる

694 :

>>693
いろんな原因によるいろんな雑音があることすら分かってないのかよwww

まだ>>689のほうが、(お前には理解できてないが)論点はあってるだけマシだぞ

695 :

>>6
中国はビル・ゲイツが見てるしゲイツさんの縄張りだよ?アソコ

696 = 695 :

>>14
官僚がもう役に立たなくなったらしいんだよ

697 = 695 :

>>27
そら老人だって減ってるのだから
そうなるよ

698 = 695 :

>>682
やっぱり アメリカで研究してるほうが事が速いし 進むんじゃんか

日本だと足引っ張られまくって終わるだけだよ

699 = 695 :

>>681
リニアも停止したんだし いけるやろ
防衛費から引っ張れないのかね
物理科学だぜ?
金かかるに決まってるじゃないか
それの賞まで取っちゃったんだから もはや天命でしかない

700 = 695 :

てか 先に学術会議を解散廃止にしてくれよ
話はそれから


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について