私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
※エレベーターやランニングマシンは、重力波と全く関係がないのでご注意ください。
改訂版
(´・ω・`)重力波の発見とはなにか?
簡単に言うと、隣に座ったお水のねーちゃんが巨乳を揺らす(二つのブラックホールが干渉するに相当)
↓
そこにえもゆわれぬ抗いがたい触りたいという欲望が生まれる(重力場の揺らぎから重力波が発生することに相当)
↓
それをカウンターからお店のママが見ていてカモが来たーとつぶやく(地球で重力波観測に成功に相当)
(´・ω・`)重力波の発見とはなにか?
簡単に言うと、隣に座ったお水のねーちゃんが巨乳を揺らす(二つのブラックホールが干渉するに相当)
↓
そこにえもゆわれぬ抗いがたい触りたいという欲望が生まれる(重力場の揺らぎから重力波が発生することに相当)
↓
それをカウンターからお店のママが見ていてカモが来たーとつぶやく(地球で重力波観測に成功に相当)
>>401
お前もなっww
お前もなっww
ドラえもんとかに出てくるエアカーみたいなのが完成するのに何年くらいこれで近づいたのですか
>>402
18億年前の触れない距離のおっぱいかよ
18億年前の触れない距離のおっぱいかよ
>>403
グラビトンはないと思う。
これに2万賭けてもいいだろう。
とにかくヒッグス粒子が全ての鍵を握ってる。
あいつ頭おかしいから、物に質量というものを与えてしまった。
まだ未知の素粒子があるのかもしれないけどね。発見されてないだけで。
グラビトンはないと思う。
これに2万賭けてもいいだろう。
とにかくヒッグス粒子が全ての鍵を握ってる。
あいつ頭おかしいから、物に質量というものを与えてしまった。
まだ未知の素粒子があるのかもしれないけどね。発見されてないだけで。
ブラックホール同士が衝突・合体すると、それぞれの事象の地平面に
保存されてると仮定されてる情報はどうなるの?
一つの地平面上に破壊されずに混在して残存してるの?
保存されてると仮定されてる情報はどうなるの?
一つの地平面上に破壊されずに混在して残存してるの?
今やっと気づいたんだが、18億年前のブラックホールの重力波が18億年かけてやっと地球に届いたのか。
これからが本当のデータが送られてくる時期だろう。
そのBHはもうとっくに亡くなってるかもしれないが
これからが本当のデータが送られてくる時期だろう。
そのBHはもうとっくに亡くなってるかもしれないが
>>408
たぶん情報はそのまま保存、蓄積されるだろう。2次元データとなって。
ホーキング博士の妄想、、じゃなくて理論によると、情報は破壊されずに
そのままパラレルワールドに送られる だそう。
時間の流れ方は、相対的に極端に違うから、BHに入ったら宇宙の終わりが見えるよ。
たぶん情報はそのまま保存、蓄積されるだろう。2次元データとなって。
ホーキング博士の妄想、、じゃなくて理論によると、情報は破壊されずに
そのままパラレルワールドに送られる だそう。
時間の流れ方は、相対的に極端に違うから、BHに入ったら宇宙の終わりが見えるよ。
>>402
君にはノーベル賞をあげよう
君にはノーベル賞をあげよう
>>413
物質と空間は連続してないから歪んだりしない。
物質と空間は連続してないから歪んだりしない。
>>410
いい意味で頭おかしいって言ったんだよw
神の素粒子だ。
あと重力相互作用が存在しても、質量がなければ重力の存在に意味はない。
だけど馬鹿にはしてないよ。
それでも宇宙はE=MC2だからね。
【これまでの出来事総まとめ】
宇宙が生まれ、
エネルギーの紐があり、
素粒子が生まれ、
ヒッグス粒子があるおかげで原子が生まれ、
強い力 弱い力 電磁気力 重力 の4つの力が生まれ、
重力のおかげで物質同士が結びつき、
銀河が形成され、
大規模構造になり、
太陽系が生まれ、
地球が奇跡で公転して、
月があるおかげで隕石が減少し、
奇跡的な環境になって、
有機物が奇跡で生物になって、
文明が栄え、
そのなかで奇跡の天才が生まれた。
相対性理論も生まれた。
量子論も生まれた。
重力波が発見された。 ←今ココ
いい意味で頭おかしいって言ったんだよw
神の素粒子だ。
あと重力相互作用が存在しても、質量がなければ重力の存在に意味はない。
だけど馬鹿にはしてないよ。
それでも宇宙はE=MC2だからね。
【これまでの出来事総まとめ】
宇宙が生まれ、
エネルギーの紐があり、
素粒子が生まれ、
ヒッグス粒子があるおかげで原子が生まれ、
強い力 弱い力 電磁気力 重力 の4つの力が生まれ、
重力のおかげで物質同士が結びつき、
銀河が形成され、
大規模構造になり、
太陽系が生まれ、
地球が奇跡で公転して、
月があるおかげで隕石が減少し、
奇跡的な環境になって、
有機物が奇跡で生物になって、
文明が栄え、
そのなかで奇跡の天才が生まれた。
相対性理論も生まれた。
量子論も生まれた。
重力波が発見された。 ←今ココ
>>414
ノーベル擬人化賞
ノーベル擬人化賞
精神疾患=脳の洗脳技術(説)に重力波が使用されている可能性はあるか?
脳情報を重力を使ってモニタできる可能性はあるのか?
偉い人に聞きたい
脳情報を重力を使ってモニタできる可能性はあるのか?
偉い人に聞きたい
で、重力ってなんなのよ
って事にはいまだに答えは出ていないけどな。
って事にはいまだに答えは出ていないけどな。
>>419
重力波を通信の波として利用する。
上下の波を0と1にして、情報を乗せる
重力波は物を通り抜けてしまうので、電波障害みたいなことは起きない。
どこまでも、情報が届く。
音に変換することも可能。
重力波を通信の波として利用する。
上下の波を0と1にして、情報を乗せる
重力波は物を通り抜けてしまうので、電波障害みたいなことは起きない。
どこまでも、情報が届く。
音に変換することも可能。
>>421
すばらしい
すばらしい
>>422
ブラックホールの衝突に匹敵する出力をどうやって得ようと言うのかw
ブラックホールの衝突に匹敵する出力をどうやって得ようと言うのかw
>>372
相対性理論で時空の伸び縮みが分からないとGPS信号の計算ができない
だからカーナビや地図ナビは一切使えない
それを使った飛行機も飛べない
そういうのを一切使わない生活が良ければどうぞ
発見当初に応用技術はすぐには分からないんだよ
相対性理論で時空の伸び縮みが分からないとGPS信号の計算ができない
だからカーナビや地図ナビは一切使えない
それを使った飛行機も飛べない
そういうのを一切使わない生活が良ければどうぞ
発見当初に応用技術はすぐには分からないんだよ
>>380
終電前とかは止まってるな
終電前とかは止まってるな
>>408
BHに落ち込んだ全ての情報はその地平面に
エントロピーの形で保存されている
BH同士の衝突は片方にもう片方が落ち込む現象に他ならないので
双方の持っていた情報が保存されることになる
地平面の半径は質量に比例するので
仮に同じ質量のBH同士が衝突したとすると
地平面の面積は4倍になり
そこに蓄えられるエントロピーの量も4倍になる
双方が持っていた情報を保持してなお余裕があるわけだ
BHに落ち込んだ全ての情報はその地平面に
エントロピーの形で保存されている
BH同士の衝突は片方にもう片方が落ち込む現象に他ならないので
双方の持っていた情報が保存されることになる
地平面の半径は質量に比例するので
仮に同じ質量のBH同士が衝突したとすると
地平面の面積は4倍になり
そこに蓄えられるエントロピーの量も4倍になる
双方が持っていた情報を保持してなお余裕があるわけだ
色んなレスを読んでもなぜ空間が歪んでるのに物差しが歪まないのか理解出来ない
>>430
君の言う通り情報はそのまま保存、蓄積される。2次元データとなってな。
ホーキング博士の理論によると、情報は破壊されずに
そのままパラレルワールドに送られる もしくはそのまま溜まる だそう。
BHが蒸発しちゃったら終わりだけどね。
そもそもBHって蒸発するんだっけ?
君の言う通り情報はそのまま保存、蓄積される。2次元データとなってな。
ホーキング博士の理論によると、情報は破壊されずに
そのままパラレルワールドに送られる もしくはそのまま溜まる だそう。
BHが蒸発しちゃったら終わりだけどね。
そもそもBHって蒸発するんだっけ?
今はL字パイプだけど、将来的には、宇宙にウニというか
イガ栗みたいなのを浮かべて観測するのかねえ
イガ栗みたいなのを浮かべて観測するのかねえ
そんなことより、ベテルギウスが超新星爆発する前に、観測網を整えなくちゃね。
早く重力波望遠鏡(地上・衛星ともに)を稼働させて、
X線天文衛星を打ちあげて、
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡も打ち上げて、
山形大学の、ガンマ線バースト検出器をISSに搭載して、
ISSについてるCALETを稼働させて、
ハワイのTMTを建設して、
全ての準備が整ったら、後は爆発を待つのみ。
俺が生きている間にこの目で見たいんじゃ!
早く重力波望遠鏡(地上・衛星ともに)を稼働させて、
X線天文衛星を打ちあげて、
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡も打ち上げて、
山形大学の、ガンマ線バースト検出器をISSに搭載して、
ISSについてるCALETを稼働させて、
ハワイのTMTを建設して、
全ての準備が整ったら、後は爆発を待つのみ。
俺が生きている間にこの目で見たいんじゃ!
L字型の干渉計に一様に歪みが掛かるなら影響しないけど
十分大きければ重力波の掛かり方が位置によって変化するから
干渉が測定できる
と理解しているつもりだけど違うかな
十分大きければ重力波の掛かり方が位置によって変化するから
干渉が測定できる
と理解しているつもりだけど違うかな
>>442
干渉計の上から重力波が来た場合、経路1では時空が伸び、経路2では時空が縮むねん
干渉計の上から重力波が来た場合、経路1では時空が伸び、経路2では時空が縮むねん
>>440
光の速さは変化しない、と言ってるんだが?
「ある距離を測る」というのは
「そこを光が何秒かかって進むかを測る」
ということに他ならない
それが現代における距離の定義
このLIGOも距離をそうやって測っている
その結果、実際に距離は「変化する」
光の速さは変化しない、と言ってるんだが?
「ある距離を測る」というのは
「そこを光が何秒かかって進むかを測る」
ということに他ならない
それが現代における距離の定義
このLIGOも距離をそうやって測っている
その結果、実際に距離は「変化する」
>>446
もしアインシュタインがいなかったらどうなっていただろうか。
もしアインシュタインがいなかったらどうなっていただろうか。
>>436
そんなお前に、ブラックホールが合体した時の音を授ける。
伝わった重力波を音に変換したものだ。
18億年かかってやっと地球に届いたんだから、よく味わって聞け
http://youtu.be/gFkW9Z3uroA
そんなお前に、ブラックホールが合体した時の音を授ける。
伝わった重力波を音に変換したものだ。
18億年かかってやっと地球に届いたんだから、よく味わって聞け
http://youtu.be/gFkW9Z3uroA
アインシュタインがいなくても特殊相対論は誰かが見つけていただろう
単に時間の問題
当時の物理学は光速度一定のためほぼ破綻状態にあり
その説明を切実に必要としていたし
ローレンツやマクスウェルはほとんど正解の寸前までたどり着いていた
しかし一般相対論は別
誰も問題にしていない問題をアインシュタイン一人が悩み解決した
その過程には等価原理や幾何学的力学といった発想の飛躍がいくつもある
真に天才のみが成し遂げうる仕事といえる
単に時間の問題
当時の物理学は光速度一定のためほぼ破綻状態にあり
その説明を切実に必要としていたし
ローレンツやマクスウェルはほとんど正解の寸前までたどり着いていた
しかし一般相対論は別
誰も問題にしていない問題をアインシュタイン一人が悩み解決した
その過程には等価原理や幾何学的力学といった発想の飛躍がいくつもある
真に天才のみが成し遂げうる仕事といえる



類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「重力波」を初検出=アインシュタインが予言-米チーム (198) - [39%] - 2016/3/16 13:45
- 【物理】重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了 (117) - [36%] - 2014/6/18 20:54
- 【物理】ヒッグス氏「南部氏、ひらめきくれた」 ノーベル賞受賞式前に会見 (322) - [33%] - 2014/2/2 15:30
- 【物理】「量子もつれ」制御に成功-量子コンピューターに道 東大・NTT (107) - [32%] - 2011/10/16 13:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について