のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,769人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:24:53.62 ID:z0a0874L.net (-6,+30,-88)
重力波はありまぁす
が証明されたのは良いけど、この結果、何に応用きくの?
ただ、アインシュタインの予想通りでした、っつーだけで……

どエラい装置使ってやっとこさ観測できるんじゃなあ……
観測可能な装置を作り上げた技術を使って別の発見ができるのかな。
302 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:30:25.11 ID:zIQM1Mw8.net (+30,+30,+0)
303 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:31:01.08 ID:yNrTg7ON.net (+45,+30,-259)
>>301
重力波発見によってもたらされる成果と応用。
①重力波理論の証明
②その他の宇宙論の増強
③重力の解明にまた一歩近づく
④電波望遠鏡の補強
※ここからオカルト注意↓
⑤人工的に巨大な重力波を作り出し、波の乗る(サーフィン)ような形で
浮遊+推進力を得ることで、UFOを作り出すことができる。
⑥別次元とコンタクトできる(2次元にはいけません。)
⑦重力波を使って、遠距離通信できる。
重力波は物を通り抜けてしまうので、電波障害みたいなことは起きない。
どこまでも、情報が届く。
⑧隣にデブが座ると床が沈むあの現象が解明できる
⑨アインシュタインが生き返る。
⑩重力のコントロールが可能になり、エネルギーとして使用できる。
304 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:32:26.11 ID:pZA9EQtE.net (+29,+29,-18)
なんだかよくわからないけど、アインシュタインが凄いってことでいいのか?
305 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:33:01.22 ID:yNrTg7ON.net (+38,+29,-36)
>>301
人間でいう第6感だな。
観測手法をまた一つ手に入れたってことよ。
306 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:33:31.84 ID:yNrTg7ON.net (+28,+19,+0)
>>304
醤油ーこと
307 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:36:06.96 ID:yNrTg7ON.net (+40,+30,-79)
重力波の解明だけでは、反重力は無理だな。
重力そのものを解明しないと。

重力を直接観測する方法って、重力波以外にあるのか?
教えて頭いいひと!
308 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:37:48.40 ID:yNrTg7ON.net (+39,+29,-37)
重力波も波長のような違いがあるのだろうか。
目には見えないが、色はあるとか。
309 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:39:03.26 ID:SvtIsZWe.net (+50,+30,-289)
ここまでインフレーション理論への言及なしか。
関係あるだろ? これ。

>>80 >>301
今回は「重力波をみつけた」だけだが、これからKAGRAとかも稼働
し始めれば精度が上がってくるだろう。
となるとインフレーション理論やビッグバン理論に寄与する発見がある
かも知れない。

その辺がわかってくると、50億年後とかのスケールで宇宙がどうなっ
ていくかについての理解も進むはず。
インフレーション理論がしっかりしてくると、高次元や、多宇宙につい
ての知見が得られる可能性がある。

多宇宙はかなり話の長い議論と思われるが、高次元については詳細が
わかってくれば、日常生活にもそれなりのインパクトがありそうな
気がするが、具体例はわからん。


しかし、50億年後、宇宙がどうなりそうか、知りたくないか?
俺は知りたいな。
311 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:42:26.30 ID:OPdHTYuZ.net (+28,+29,-20)
>>309
インフレーション由来の重力波はカグラやLIGOなんかでは精度が足りないから観測できないし
313 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:47:43.63 ID:yNrTg7ON.net (+41,+30,-123)
どうでもいいことだが、この世界回りすぎだよな。
電子は原子の周りを回ってるし、(回ってると言うより、原子周辺の電子がほぼ同時に同じ場所に存在できてる)
月は地球の周りを回ってるし、
地球は太陽の周りを回ってるし、
太陽は、太陽系ごと銀河を中心にして回ってるし、
銀河は、、、、、、、

さすがに銀河は回ってないか。大規模構造があったっけ。
この宇宙には完全な静止状態が存在しないと言うし。
こうしてる間にも、自分はものすごい速度で移動しているのか。

これじゃあ場所ごとに時間の流れ方が違うのも納得だな。
314 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:48:26.84 ID:zIQM1Mw8.net (+44,+30,-156)
>>309
インフレーションと直接の関係はともかく
ビッグバン直後38万年くらいの間
宇宙は「不透明」だった
エネルギーが高すぎて光が空間を通過できなかったわけ
宇宙背景放射もビッグバンの瞬間ではなく
その「晴れ上がり」の名残を見ていることになる
それより遠く(つまり過去)の宇宙を見る方法はなかった
しかし重力波なら晴れ上がりより前の宇宙を見ることができる可能性がある
そういう意味でも「宇宙の成り立ちに迫る」成果と言えるだろうな
315 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:48:44.77 ID:aitQ9BIW.net (+33,+29,-63)
八木アンテナのように、検出するためのアンテナの構造をうまく作って
(質量を持った巨大な構造物になるのでしょうかな)、
指向性を高めることはできるのですか?
316 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:49:15.02 ID:yNrTg7ON.net (+34,+29,-3)
宇宙自体は回っていないのだろうか。
317 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:50:27.12 ID:DFFWsnpK.net (+9,+12,-1)
>>9
共同通信
318 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:50:32.85 ID:zIQM1Mw8.net (+34,+29,-14)
>>315
たくさん作る
なるべくデカいのをなるべく離して作る
惑星軌道上にいくつか乗せられたら最高だな
320 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 12:59:38.57 ID:yNrTg7ON.net (+100,+30,-147)
2030年に、LISAパスファインダーっていう宇宙重力波観測衛星を打ち上げるよ。

直接宇宙に打ち上げて観測すれば、精度はさらに上がる。
三つの「レーザー鏡検出器」を打ち上げて三角形状にする。

重力波の中でも低周波のものは、地球上では地面が振動があるため観測が難しいことから、
eLISAのように望遠鏡を宇宙に打ち上げる必要がある。

わずかな歪みを観測する。

画像↓
/nox/remoteimages/5a/a1/12e3469a7215c696d9c04dc1fd94.jpeg.html

/nox/remoteimages/cc/57/044e7cb2b7c135722b9e4a7c8b8f.jpeg.html

/nox/remoteimages/c6/16/19d8344193c9e492813f5688699c.jpeg.html
321 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:03:33.33 ID:yNrTg7ON.net (+45,+30,-205)
ただし、宇宙で動く重力波望遠鏡を造って動かすためには、きわめて高い技術が必要となる。

そこでJAXAの姿勢制御技術だよ。
3次元ジャイロセンサーと3次元加速度センサ。あとGPSも活用してな。

JAXAの開発した姿勢制御立体キューブ↓
http://youtu.be/b1LOQY8QcLc
323 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:05:58.26 ID:dHW3Zvn4.net (-14,+29,-49)
>>313
長続きする運動は並進と振動だけしかない。
2つ以上の次元の振動が複合することは当然頻繁にあり得る。
振動数や位相が合えば回る。多少ずれていても引き込みが起きる場合も多い
324 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:06:20.52 ID:wyAFbE+L.net (+19,+29,-4)
これで統一理論が完成するのか
325 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:07:46.42 ID:9u9s5yMN.net (+19,+29,-6)
亜空間通信の道が開いたのかな
326 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:08:09.13 ID:WZDn2s77.net (+31,+29,-5)
.>>246
受け取れるよに、増幅出来たらノーベル賞?
327 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:08:45.23 ID:xHw22Lna.net (+15,+29,-7)
何でカキコがこんなに少ないんだ?
328 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:09:22.27 ID:Wam3WKcU.net (+11,+13,-3)
LIGOは100年に1度の能力しかないと聞いていたが?
330 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:15:39.27 ID:SvtIsZWe.net (+39,+30,-16)
>>311
そうか。それは、ちょっと残念。

>>314
インフレーションには手が届かないと。なるほど。
331 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:16:00.12 ID:jVpdSwmb.net (+27,+29,-24)
波形の精度がどのくらいなのかわからないけど
ブラックホールの合体の瞬間までの動きが観測できたことになるのかな
332 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:23:29.64 ID:yNrTg7ON.net (+30,+29,+0)
>>329
ニュー速見てきたけど、会話のレベルがww
333 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:24:44.91 ID:UIMEenqM.net (+27,+29,-33)
>>327
俺みたいに何がすごいのかいまいちわからん奴が多いんじゃね?
334 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:26:05.76 ID:zIQM1Mw8.net (+35,+30,-73)
>>330
インフレーション期に特有の
宇宙論的スケールな事象を捉えられる可能性はあるぞ
「隣の宇宙バブルとの衝突」とか
335 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:28:03.69 ID:DFFWsnpK.net (+31,+30,-21)
グース、リンデ、スタインハルトのインフレーション理論組にもノーベル賞だな
336 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:32:47.97 ID:s2GR9Nux.net (+48,+29,-44)
>>320
>直接宇宙に打ち上げて観測すれば、精度はさらに上がる。
>三つの「レーザー鏡検出器」を打ち上げて三角形状にする。

画像みたら、本当に3つの衛星使って測るんだね
337 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:35:36.08 ID:yNrTg7ON.net (+51,+29,-130)
>>336
ただし、宇宙で動く重力波望遠鏡を造って動かすためには、きわめて高い技術が必要となる。
そこでJaxaの姿勢制御技術が活躍。

JAXAの開発した姿勢制御立体キューブ↓
http://youtu.be/b1LOQY8QcLc
338 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:38:30.33 ID:OPdHTYuZ.net (+19,+29,-1)
>>335
佐藤さんも入れろやカス
339 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:39:30.02 ID:yNrTg7ON.net (+50,+30,-187)
【速報】<重力波初観測>「ガリレオに並ぶ成果」…25年追い続け

研究チームの広報担当科学者、ガブリエラ・ゴンザレスさんが観測データを音に変換した「重力波の音」を披露すると、会場は一気に静まった。
「ザー」という背景音の中に「ヒュッ」というやわらかい音が混じる。「さえずりが聞こえましたか?」。
固唾(かたず)をのんで聴き入る聴衆に、ゴンザレスさんが問いかけた。その表情は、誇りと笑みに満ちていた。

重力波を音に変換したらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160212-00000036-mai-sctch
340 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:44:29.72 ID:s2GR9Nux.net (+44,+29,-97)
>>339
日経サイエンスの記事で読んだ事あるけど
データを音に変換して聞くと変化したところがわかりやすいんだって

たとえば1年間の観測データで変化したところを調べるのに音に変換した場合だと、数時間で異変起きた箇所がわかるそうな
画像データだと数ヶ月かかるところを
341 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:45:37.57 ID:DatdG115.net (+27,+29,-9)
映画コンタクトでジョディ・フォスターも音にして聞いてたな
342 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:46:32.25 ID:yNrTg7ON.net (+38,+18,-5)
>>340
なるほど。一度きいてみたいわ。

てかYahooニュースのコメ欄低レベすぎww
343 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:46:39.07 ID:Wam3WKcU.net (+30,+30,-42)
KAGRA建設の意義を考えてみる
・4箇所以上で測定すると位置(方向、距離)が分かるので、重力波発生天体の地図が作れる。
344 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:48:19.63 ID:Ni3PhEQa.net (+27,+27,+0)
>>342
君すごいね
345 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:48:35.26 ID:s2GR9Nux.net (+27,+29,-18)
関連してKAGURAの関係者も喜んでるね
先越されたのはちと悔しいみたいだけど
http://mainichi.jp/articles/20160212/k00/00e/040/191000c
346 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:49:40.05 ID:yNrTg7ON.net (+33,+25,+0)
>>344
なんでや
347 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 13:57:10.08 ID:27036jWH.net (+33,+29,-25)
とりあえず検出した事にして先に発表して
あとは神楽がまともにやればいい
みたいなのじゃなきゃいいが
348 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 14:02:02.63 ID:er2FowNt.net (+38,+30,-82)
>>4 >>32 >>343

KAGRAで狙える大物として
「ブラックホール誕生の瞬間」の観測が狙える

重い星の連星がぶつかってブラックホールになるパターンがどの位あるかが分かるかも知れない


重力波の発見は間違いなくノーベル賞確定だから、時期がずれていいんではないの?
349 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 14:04:51.73 ID:er2FowNt.net (+32,+29,-41)
>>347
それはまずない

この100年で今まで何度も重力波観測のガセがあったので、一番神経質なところはそこ
今回の(速報)論文はそこを特に詳しく説明している
350 : 名無しのひみつ@ - 2016/02/12(金) 14:07:27.71 ID:DNni7hm3.net (+25,+30,-73)
こうなることを見越して、日本のkagra稼働をより早めなかったのは
なんでなんだろうね。 カミオカンデばかり予算つけすぎたとか
そちらばかり注目してたとか?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について