のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,412,193人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ヒッグス粒子は何の役に立つのか?

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = 350 :

原子や分子の結びつきを決めるのが、正にこの素粒子だからだ。

352 :

半導体は正に便利で素晴らしい発明だけどな。
ただヒッグス粒子の発見から直接的でも間接的でも人間の役に立つ発明が
具体的に出てくるかと言われると現時点ではない。まぁいつか太陽の寿命が
尽きる前に人類が滅亡しない為に何らかの役に立てばそれでいいのかもしれないけど。

354 :

ピラミッドの建造者だってまさか5000年後の雇用を生み出すとか思ってなかっただろうし

355 = 329 :

ひろゆきさんだって2ちゃんねるで起業できるとは思わなかったんじゃ?

356 :

こういう基礎は何の役に立つか分からないけど
1000年以内には役に立つ事が出来てるよ

357 :

この手の物になんの役に立つとか聞かれてもなぁ

重力ってなんの役に立つのとか言われても答えにくい
ダイエット本やらが売れますとでも答えるしか

358 :

ヒッグス氏がノーベル賞とって、それで日本に観光に来て、広島で
お好み焼きを食べたら、お好み屋さんが儲けて、その噂を聞いた
アメリカ人がツアーを組んで日本に来たら、日本の経済に役に立つ。

359 = 329 :

でも原子核が発見されていなくたって原発はきっと製造できたよ。

360 :

いいや無理だね

361 :

宇宙の、いやこの世の真理を追究することが人類の存在理由なのです。
文明崩壊までには、真理を見つけなければならない。見つけたならば滅べばよろしい。

362 = 329 :

>>360
そうかなあ。例えば、火だってそれがどういう化学反応か解明せずに
人類は太古から使ってきたよ。

363 = 354 :

>361 11次元を認識する作業に戻るんだ

364 :

>>362
何らかの実験の中で偶然に核分裂による熱反応を見つける事は出来たかもしれない。
でもそれを発電まで持っていく間にどれだけの人間が死ぬかだな。
原理とか放射線に対しての知識が無かったらとんでもない数の人間が死んでたはず。
運用の難易度の高さでお蔵入りになった可能性もあると思う。

366 :

>>322
そういうのは、産総研とか、半官半学な組織の仕事。
こういうのは、真理や究極という、彼らのネタを作る仕事。

今回の発見は、質量あるいは重力や万有引力の正体を説く、その一行目が書けそうだという段階。
これは、反重力とか次元移動とかの、SFで語られていた夢が動き出すための、第一歩にもなる。
正しい理論がなければ、応用は永久にできない。例えできたとしても、それは職人のノウハウで止まる。

現実という壁の前にはいつも夢があり、夢という妄想の前には、いつも真理が輝いている。
その真理の欠片を、今回見つけられたんだ。それだけで役に立ったというべきではないだろうか。

367 = 364 :

>>365
技術知についてだけど デーモン・コア で検索してみれば良いと思う。
原理とか放射線の危険性についての研究が進まなかったら何人死んでたか分からんわ。
人類は核融合反応についての知識はあるが核融合発電所は未だに完成していない。
技術知っていっても難易度の問題があるだろ。採算割れする発電方法では発電所はできない。
安全に安定的にエネルギーを取り出す技術知を手に入れられなければ実用化はされない。
発電所作るには臨界のコントロールが出来なきゃ無理でそれは原理が分からなければ無理。

368 :

マジで存在したのか
爺の寝言かと思ってた

369 = 329 :

>>367
放射線の危険性の研究は原子核の発見と無関係だよ。

370 :

古代ギリシャでは空気は火、水、土と並ぶ元素だった。
空気に重さがあることが発見され、GAS(気体)という言葉が生まれたのは17世紀。
それから二酸化炭素や水素、窒素、酸素が発見されていった。

ギリシャ時代の空気は何かあるけど分からないものだった。
今では空気の海を飛行機が泳いでいる。昔から鳥が泳いでいたように。

科学技術の進歩によって、ヒッグス粒子の海を泳ぐ何かを僕等は作るかもしれない。
もしかしたら既に何かが、ヒッグス粒子の海を泳いでいるかもしれない。僕等が気付いてないだけで。

371 :

>>365
伝染病が発生する
技術だけなら村ごと生きている人含めて焼き払えば結果は出る
ウイルスの存在を発見できて初めてそんなことせずに制圧できるようになったわけで
あと、理論は現実の近似解であって真理ではないよ
だから理論と技術は表裏一体で進歩する

372 :

人間は宇宙の装飾。
人間こそ無駄な存在。
人間がいなくても宇宙は存在する。

物理的実在を信じて人間を信じない奴にとっては役に立つ。
物理を信じない奴にとっては痛い出費だ。

373 = 329 :

>>371
そうかなあ。例えば抗生物質が効くことさえ分かればいいんだからねえ。
それが不可欠な発見だったと言いきれるもんじゃないよ。

374 :

A:「ヒッグス粒子は何の役に立つのですか?」
B:「あなたは何の役に立つのですか?」
A:「質問を質問で返すなあーっ! 疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?」

375 = 329 :

学校の国語で習った反語法かもしれないよ。

376 :

この板って60行も書き込めるんだなということに気付くのに役に立ったよ>>1

377 :

理科系の大学のテストに出して、学生に答えさせればいいよ。
なんの役に立ちますか?


378 :

>>370
ギリシャ人は重力を知っていた
ソースはポンペイ提督の息子の手紙
彼が教材にしていた当時の書物にはっきり物を引っ張る力と書いてあるんだよな

379 :

>>373
人類が抗生物質作った時はいろんな病気が治ると思ったけどいろんな副作用も発生した。
薬が新しい病気を生みだしたりもした。それも薬物投与直後じゃなくて何年とか何代後とか。
技術知自体は所詮対症療法の発想であって現象そのもののメカニズム掴めないままで
新発見新発明を即実用とかやってたら大変だって分かるようになったからこそ
金になるのかどうかもわからん基礎研究とかに莫大な費用掛けてるわけで。
医学の進歩は計測機器やコンピュータなど医学以外のいろんな技術や研究の進歩が重なっている。
ヒッグス粒子発見は基礎研究の為であって役に立つわけではない。でもいつかは何かの役に立つのかもしれない。
予算と人員が割けるなら無駄な事はやった方がいい。それで良いと思うんだけど。

380 :

まずは愚民に理解させる方法研究しないと

381 :

科学は大衆迎合ではない
けれども学者が大衆の目線に降りてきて説明する必要はあるな。
大衆は納税者だ。
大衆は学者が象牙の塔にこもっていると思っている。
学者が何を知ろうとしているか分かれば大衆は安心するだろ。

大衆が無知を望むのであれば視界不良になるけど。
大衆は決して盲目ではないはず。
と思いたい。

382 :

科学者はヒッグス粒子を説明したがらない。

なるほど、それはきっとすごく気持ちがいいものなんだな。独り占めしようったってそうはいかないぞ。

383 :

遠い未来では宇宙膨張のエネルギーを利用できるようになるのだろうか
水力発電のように

384 :

ヒッグス粒子によって光速の素粒子にブレーキがかけられ、そのエネルギーが質量になるというけど
ヒッグス粒子と素粒子の間にエネルギーの伝達はあるの?

385 :

この粒子をコントロールできたら
物体の光速移動とか
タイムトラベルとか
できそうな感じするw

386 :

別に文化遺産とかもある程度調べた後はたいして役に立ちゃしねーよ
なんでこの分野にだけ目くじら立てるのかね?
世界中の文化遺産の維持にいくらかかってるんだ?
結局自分の理解や興味の範疇に無いってだけなんじゃねーかな

387 :

ねえ、赤ちゃんつくれる?

388 :

>>87
自分が歌ったか、子供が歌ったかってことか
俺は40台だ

389 :

>>383
うん、良い発想だね。確かに、光年レベルの大きさのスケールの技術があれば、可能かも。

390 :

>>30
頭悪い
高卒はだっていな

391 = 390 :

だまっていな
>>28は偏差値80のやつが偏差値70のやつに謎をかけるようなことを言ってるのだよ
普通の意味で相対論なしにGPSは作れないだろ

392 :

これで予算が付いて科学者が食っていける位の役には立つ

393 :

>>384
ブレーキ云々はただの方便だ
ゲージ理論を理解しないと説明は無理だからお茶を濁してるだけ

394 :

人間は何の役に立つのか。

395 :

慣性制御と重力制御

396 :

ヒッグス機構がどのようなものか俺が簡単に説明しよう。インターネット空間に「2ちゃんねる場」という
見えない場があり、そこにに書き込んだその時点で、ねっと空間に「アホ量」というものが顕在化する。
その「アホ量」はほとんど役に立たず捨てられるのだがが、ごく稀には人の役に立つ場合もあるということ。
「アホ量」の制御をする仕組みも一応ある。

397 :

なにいってるかさっぱりわからない。
ビッグスベポラップって知ってるか?

398 :

>>373
君みたいな発想だと、文明は土人程度で発展しなくなるだろうな

薬草がある→病気に効く→乱獲→絶滅→新たな薬草見つける→また乱獲→絶滅

まるで対処療法。そこから何も発展しない。

何故この薬草が病気に効くのか?→成分は?→どんな科学物質が含まれる?→合成してみよう
→合成できた!→この成分が効くのか→薬完全→薬草を乱獲しなくて済む

こういう「原因をつきとめ効率化を図る」という姿勢が
文明国家であり先進国になりえたる所以

399 = 398 :

>>396
ちょっと違う。2ちゃんねるというネット空間を場に例えるなら
書き込みをして視覚化できる時点で、場が励起してるのだから全て素粒子として存在する
「役に立つ・立たない」等という区別がないから量子なんだよ

書き込みがある→場が励起状態→素粒子として存在する
書き込みがない→場が基底状態→最低のエネルギー状態(量子が波の状態に近い)

スレ全体が同調する→素粒子のスピンが揃った状態→磁性が生まれる
荒らしで混乱→スピンが乱れて反発しあう→絶縁体・半導体になる

これがフェルミ粒子の量子場の基本かな

ヒッグス場はこれとは違うちょっと特殊な場だけど
まず「量子場」の基本を知らないと理解が難しい

400 = 381 :

「何の役に立つんだ?」なんて不躾な質問と思わんのかな。
役に立つのが分かっていたら、とっくの昔に利権にまみれている。
そんなもの知りたくても誰も教えてくれんぞ。

利権から離れているから情報公開されて暇な学者が教えてくれるんだ。
我々は情報公開を迫ればいいんだ。
暇な学者ならここを見てるだろ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について