のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,084人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【素粒子物理学】ヒッグス粒子の有無、2012年末までに判明 /CERN

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    【5月18日 AFP】
     世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」を運用する欧州合同原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)は17日、
     2012年末までに「神の粒子」とも呼ばれるヒッグス粒子(Higgs Boson)の有無に関して結論が出るだろうとの見解を示した。

     CERNのロルフ・ホイヤー(Rolf-Dieter Heuer)所長が英国王立協会(Britain's Royal Society)で会見を開き、「2012年の終わりまでには、ヒッグス粒子のシェークスピア的な問い、『あるべきかあらざるべきか』に答えが出るだろう」と述べた。

     光速に近い速度で陽子同士を衝突させるLHCは、当初は出力を上げる作業のため12年初めに停止される予定だったが、ヒッグス粒子の探索のため停止を1年間延期することが数週間前に決定されたという。

    ■ヒッグス粒子の発見で標準理論が完成

     物理学においては、質量という謎がいまだに解明されていない。謎を解くカギと考えられているのが概念的な亜原子粒子ヒッグス粒子で、1964年にその存在を提唱した英物理学者ピーター・ヒッグス(Peter Higgs)の名前にちなんでいる。

     ヒッグス粒子は、「質量は粒子そのものには由来しない」という理論に基づいている。この理論によると、質量は、粒子と非物質粒子(ヒッグス粒子)の衝突で一部の粒子が減速することにより発生する。

     ヒッグス粒子が発見されれば、宇宙のすべての粒子や力を1つの統合された理論のもとで説明するいわゆる「標準理論(Standard Model)」の最後のピースの1つが埋まることになる。

     4月下旬、CERNがヒッグス粒子の影を検出したといううわさが野火のように広まったが、誤った情報であることがのちに判明した。

     ヒッグス粒子が発見されると、発見者とヒッグス氏のノーベル物理学賞受賞はほぼ間違いないと言われている。
     
     CERNのホイヤー所長は、ヒッグス粒子が存在しないとの結論に達した場合でも、標準理論は振り出しに戻るものの、「成功と言える」と指摘した。
    (c)AFP/Richard Ingham
    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2800791/7230280

    2 :

    電話レンジが遂に完成した!
    おや、誰か来t

    3 :

    見つからなかったらまたまた面白いことになるな。

    5 :

    どうせそのうち、素粒子を形成しているのは何かって話しになるんだろw
    キリがないぜwww

    6 :

    ブラックホールが作れるようになったりするの?

    7 :

    今の今まで
    ビックス粒子だと思ってた
    ヒッグスかよ

    8 :

    >>1
    その正体が判明するのは、今の研究スケジュールから行くと
    ぴったし2012年12月23日の予定。

    9 :

    ヒッグス粒子が存在しない事なんて、どうやって確認するの?

    10 :

    挙動が予想とかけ離れている場合とか

    11 :

    <粒子と非物質粒子(ヒッグス粒子)>
    この言葉がよくないな。 粒子に対して 無質量粘着物(ヒッグス)とか

    12 :

    >>9
    理論上発生しているはずなのに観測できない場合
    その理論でのヒッグス粒子が存在しないことになる

    13 :

    >>9
    理論的に観測できるべき状況下において観測できない=存在しない

    14 = 8 :

    >>1
    >質量は、粒子と非物質粒子(ヒッグス粒子)の衝突で一部の粒子が減速することにより発生する

    しかし、粒子(物質)は、質量がなければモトモト存在できないのでは?

    15 :

    物質と非物質が衝突したら対消滅するんじゃなかったのか!

    16 :

    真空中でなぜ万有引力が働くのか、すでに保育園で不思議に思っていたオレ。
    長じて立派なニートに在職している。

    17 :

    体内でどうやったら小便とうんこが分離できるのか、既に幼稚園で不思議に思っていたオレ。
    長じて立派なニ~トに在職している。

    18 :

    >>14
    だからその粒子にどうして質量があるのかの原因がヒッグス粒子だって言ってるんだよ。
    粒子に質量が絶対あるって誰が決めたんだ。そんな原理はねーよ。

    19 :

    >>18
    まあまあ、そんなことより落ち着いて自分の将来の事を考えて見なさい

    20 :

    >>7
    俺もww

    21 = 8 :

    >>18
    アンタ、基本的な物理の知識がないようだな。
    では、質量のないその粒子はどうやって観測するのだ?

    22 :

    >>18
    ないのは重さじゃない?
    質量はあるだろ

    23 :

    核分裂と核融合はまるで正反対なのに起きてる現象は”質量欠損”なんだよな。
    質量とは何ぞや?というのは非常に興味のあるテーマだ。

    24 :

    ヒッグス粒子「トゥットゥルー!」

    25 :

    エネルギー保存が破れていればいいな

    26 = 22 :

    >>21
    光を粒子に含むなら質量がないことになり、あれ?
    わからなくなってきた

    27 :

    (光子)は、質量がないけど、観測可能な粒子だよね?

    28 = 8 :

    >>27
    確かに。
    しかし、ここでいう粒子が光子を意味するのなら、光子という名でズバリ記載してるだろう。
    ここでいう粒子とは、光子(物質ではない)以外の物質を指しているのでは?

    29 = 18 :

    >>21
    だから、観測はできるがその質量の出所は不明ってことだ。
    おまえ、バカだろ。

    30 = 23 :

    光子はヒッグス場の影響を受けないから質量が発生しない、というのがヒッグス理論の前提では?

    31 = 8 :

    >>29
    オマエな、「観測」とは何かもう一度、中学の教科書から勉強してモノ言えよW
    これ以上、クチ効いて恥さらすなW

    33 :

    >>27
    粒子って言っても普通の人が想像する粒子とはまったく違うだろ
    物質とエネルギーの境界なんてなくなってるからな

    34 :

    ワエッジ

    35 = 16 :

    >>32

    タイムマシーン?にお願い。

    36 :

    >>15
    それは物質と反物質

    38 = 16 :

    光速を越える粒子がなければ実際はありえない。
    確かに質量は時間に影響を与えるが、因果の歯車を逆転させることはありえないことだと思う。

    39 :


    >ヒッグス粒子が発見されると、発見者とヒッグス氏のノーベル物理学賞受賞はほぼ間違いないと言われている

    こんなこと書いたら韓国猿が捏造するぞ。
    とても危険だ。

    40 :

    >>9
    理論的に質量上限が求められてて、LHCはそれを観測することが出来るスペックを持っている。
    LHCでヒッグスが出ないのなら、従来のモデルを修正する必要があり、
    結果「(○○というモデルにおける)ヒッグス粒子」の不在証明となる。

    41 = 40 :

    >>21
    > 質量のないその粒子はどうやって観測するのだ?

    各種相互作用(とその結果の粒子の流れ等)で観測するんだよ。当たり前だがな。

    42 :

    俺もID:WHZNNJN4の言いたいことがさっぱりわからない。
    「観測」や「存在」に、「質量が粒子そのものの性質である」ことが必要なの?
    質量の由来が粒子とヒッグス場の相互作用だとしたら、なぜ観測できないの?

    43 :

    9が言いたいことは無いことを証明するのは難しいってことだろ

    論点がずれていってるのはどっかのブンモウの物理学科の奴が勘違いレスをしたからw

    44 :

    悪魔の証明の話なんてされても困る

    45 = 43 :

    は?
    それを>>1が言ってるんじゃねーか
    ほんとバカばっかだなここw

    46 = 44 :

    なんだよ物理全く知らない奴かよ
    煽る前に勉強して出直してこい

    47 :

    いわゆる標準理論上はすべての素粒子の質量はゼロじゃなきゃいけないんだろ。
    でも実際には質量っていう余分なエネルギーが観測結果には載っていると。

    その理由として素粒子は空間に仮想粒子として満たされているHiggs粒子と
    相互作用していてそのエネルギーが質量であるというのを理論に組み込んだ。
    で、もし空間に仮想粒子としてHiggs粒子が満ち溢れているなら、その質量分の
    エネルギーをぶち込めば一定の確率でHiggs粒子が実在粒子として現れるはずだ。
    Higgs粒子の持つべき性質から質量上限は決まっているから、それ以上の
    エネルギーをぶち込み続けても新規の粒子が出てこないなら、少なくとも今の
    理論で想定されているようなHiggs粒子は存在しないってことになる。

    48 = 18 :

    >>31のID:WHZNNJN4、
    もう一回お前の考えをわかりやすく書いてみ?
    今度は俺以外のちゃんとした物理の知識持った人がレスくれると思うぞ?
    だけど、そこで恥をかくのはお前なんだけどな・・・。

    49 :

    この手の発表は、いつも思う。「見つかってから言え!」としか。。。

    50 = 23 :

    スレタイにある通り、2012年末までに判明するまでwktkだな。
    適当なことが言えるのは今のうちだから言っておくと、見つからない方に一票。
    ヒッグス粒子が質量をもつなら相互に重力の影響を受けて局地的に密集するはず。
    そうすると粒子の薄いところでは質量が発生しない、なんておかしなことになる。
    重力はヒッグス場の影響を受けない光子すらも引き寄せる(重力レンズ)から、
    ヒッグス粒子だけが例外とはどうしても思えない。ここが一番問題ではないか。


    1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について