私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】東大、量子操作使いシュレーディンガーの猫を実証
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : △
レスフィルター : (試験中)
二重スリット実験について質問なんだけど、電子ひとつで実験する場合は偶然スリットを通り抜けるまで何回もやるの?
そんなことより御用学者の馬鹿どもに反省文かかせろよ。
換気扇の話しが本当なら人間としてクズだろ。
換気扇の話しが本当なら人間としてクズだろ。
早く半生半死の猫を見せてくれ。
それ見ないと量子力学は信じられない!
それ見ないと量子力学は信じられない!
>>702
電子は単体でも二重のスリットを同時にすり抜けるんだよ
というのは電子は粒の性質と波の性質を合わせ持っているから。
というより電子が「粒」の性質だけ現れている事のが少ない
電子は単体でもエネルギーの波動として空間全体に広がっていて
観察する(物質と相互作用する)と何故か波の性質が消え
一点に集まって粒として壁にぶつかる
それを何度も何度もやっていくと壁にぶつかった粒の分布が干渉縞をつくったので
粒なのに波のようにも振る舞う事が証明されたという事
電子は単体でも二重のスリットを同時にすり抜けるんだよ
というのは電子は粒の性質と波の性質を合わせ持っているから。
というより電子が「粒」の性質だけ現れている事のが少ない
電子は単体でもエネルギーの波動として空間全体に広がっていて
観察する(物質と相互作用する)と何故か波の性質が消え
一点に集まって粒として壁にぶつかる
それを何度も何度もやっていくと壁にぶつかった粒の分布が干渉縞をつくったので
粒なのに波のようにも振る舞う事が証明されたという事
>>709
観測しなければ二つのスリットを同時に通過していると考えられてる
じゃね?片方のスリットを通過するのは確認されてるが、同時に通過しているのは確認されてないし。
電子単体での投射でも干渉線が出来るから、波としてスリットを通過してると考えられてるけどさ。
観測しなければ二つのスリットを同時に通過していると考えられてる
じゃね?片方のスリットを通過するのは確認されてるが、同時に通過しているのは確認されてないし。
電子単体での投射でも干渉線が出来るから、波としてスリットを通過してると考えられてるけどさ。
21世紀にもなって、半生半死のシュレディンガーの猫って・・・。
まずそこんところを、もっと具体的に示してくれんと・・。
我々を納得させることはできんわな。
まずそこんところを、もっと具体的に示してくれんと・・。
我々を納得させることはできんわな。
>>710
ごめん説明不充分だった。712の通り
電子は観察しなければ同時に通過したといえるが
波の状態の電子を観察する事は出来ないのでその証明は不可能
だから観察して粒の性質が現れた片方の電子だけ確認され
観察していな方は波としてすり抜けている
ごめん説明不充分だった。712の通り
電子は観察しなければ同時に通過したといえるが
波の状態の電子を観察する事は出来ないのでその証明は不可能
だから観察して粒の性質が現れた片方の電子だけ確認され
観察していな方は波としてすり抜けている
>>712
量子論はそもそもミクロな量子のような事象にしか対応していない理論
巨視的な猫のような物質に対応しても意味がない
量子論だけでは宇宙の物理現象を説明するには不充分なだけ。デタラメではない
量子論は不充分だろ?とボーアやハイゼンベルクに疑問を呈したのがシュレーディンガーの猫
シュレーディンガー自身は量子力学の生みの親の一人でもある。つまり身内同士の小競り合い
電子は観察したら波動関数収束(粒になる)を起こすか起こさないか
という点で、ボーアらとシュレーディンガーが争っていただけの話
その後の実験でボーア達の正しさが証明されている。スリット実験もその一つ
量子論はそもそもミクロな量子のような事象にしか対応していない理論
巨視的な猫のような物質に対応しても意味がない
量子論だけでは宇宙の物理現象を説明するには不充分なだけ。デタラメではない
量子論は不充分だろ?とボーアやハイゼンベルクに疑問を呈したのがシュレーディンガーの猫
シュレーディンガー自身は量子力学の生みの親の一人でもある。つまり身内同士の小競り合い
電子は観察したら波動関数収束(粒になる)を起こすか起こさないか
という点で、ボーアらとシュレーディンガーが争っていただけの話
その後の実験でボーア達の正しさが証明されている。スリット実験もその一つ
>>715 まず、巨視的な現象は微視的な現象の集まりな。
それに、もし、シュレディンガーの猫のような巨視的な状態ではなりたたない
なら、論文やら、新聞記事にも「シュレデインガー キャット」の語句を
使うなよ。みんなを惑わすだけ。
それに、もし、シュレディンガーの猫のような巨視的な状態ではなりたたない
なら、論文やら、新聞記事にも「シュレデインガー キャット」の語句を
使うなよ。みんなを惑わすだけ。
このスレを見た感想
いや~マジ、人間って意味の世界に生きてますなあ~
あと、俺はぬこが好き!
>>95
それはただの現実逃避です
それはただの現実逃避です
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
>>717
微視的な現象の集まり=巨視的な現象「には必ずしもならない」 というのが量子論なんだよ
君が異を唱えるように、アインシュタインやシューレデンガーが
微視的な現象の集まり=巨視的な現象だろと異を唱えてた
普通ならそう考えるのが当たり前だから
だけど素粒子(電子)のような量子の世界では そうはならない んだよ。
そうならないもんなんだと認めた方がぶっちゃけ早い
逆に聞くが
この宇宙は「人間が直接知覚できるような巨視的な現象"だけ"」で成り立っているか?
時間と空間でさえ「次元」が違うのだし、素粒子のような量子も
我々が直接巨資的に知覚できる「"三次元"では"全てを観察できない"」と考えた方が自然
そこに存在しているが次元によって振る舞いが違う"知覚出来ない現象"
があっても不思議ではない(この概念は超ヒモ理論的だが)
時間ですらろくに正体がわかっていないのだから
話せば長くなるからとりあえず
電磁波とは、フェルミ粒子とボース粒子とは、ハイゼンベルクの不確定原理とは
コペンハーゲン解釈(波動関数収束)とは、多世界解釈とは
をググッて調べてくれ
微視的な現象の集まり=巨視的な現象「には必ずしもならない」 というのが量子論なんだよ
君が異を唱えるように、アインシュタインやシューレデンガーが
微視的な現象の集まり=巨視的な現象だろと異を唱えてた
普通ならそう考えるのが当たり前だから
だけど素粒子(電子)のような量子の世界では そうはならない んだよ。
そうならないもんなんだと認めた方がぶっちゃけ早い
逆に聞くが
この宇宙は「人間が直接知覚できるような巨視的な現象"だけ"」で成り立っているか?
時間と空間でさえ「次元」が違うのだし、素粒子のような量子も
我々が直接巨資的に知覚できる「"三次元"では"全てを観察できない"」と考えた方が自然
そこに存在しているが次元によって振る舞いが違う"知覚出来ない現象"
があっても不思議ではない(この概念は超ヒモ理論的だが)
時間ですらろくに正体がわかっていないのだから
話せば長くなるからとりあえず
電磁波とは、フェルミ粒子とボース粒子とは、ハイゼンベルクの不確定原理とは
コペンハーゲン解釈(波動関数収束)とは、多世界解釈とは
をググッて調べてくれ
量子テレポーションの活用とは中々オツなものだね。距離に無関係に、こちらが山と云えば相手側にも瞬時に
山と伝わる。誰かが途中でのぞき見すれば、山は海と変わってしまう。通信の秘密が完全に保たれる。
流石東大。頑張って次の実用化に早く駒を進めて欲しいね。
コンピューターの次は物質と人間のテレポーションだね。量子力学理論だけで解明出来るかな?
山と伝わる。誰かが途中でのぞき見すれば、山は海と変わってしまう。通信の秘密が完全に保たれる。
流石東大。頑張って次の実用化に早く駒を進めて欲しいね。
コンピューターの次は物質と人間のテレポーションだね。量子力学理論だけで解明出来るかな?
α線が出ても、それを検知して毒ガスを発生させる機構がうまく働くかどうか。
放射性物質とネコとの間に、どうしても巨視的な過程が入ってくる。
放射性物質とネコとの間に、どうしても巨視的な過程が入ってくる。
量子もつれは観測されることによって
観測者の観測結果を収束できる。
観測者の観測結果を収束できる。
いやもう、量子テレポーテーションを使って、とサラッと言っちゃうところがすごいw
>>643
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kairo28.htm
結論としては>>638で合ってないか?
意識を持った観測者”がいなくても、観測に相当するサブプロセスが存在するだけで、
連続観測を行ったのと同様の効果をもたらせるのだから。
それ以前に波動方程式に「意識」だの「知性」だの「認知」だのが項目として入ってない時点で
その存在の有無は収束に何の関係もないのだが。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/kairo28.htm
結論としては>>638で合ってないか?
意識を持った観測者”がいなくても、観測に相当するサブプロセスが存在するだけで、
連続観測を行ったのと同様の効果をもたらせるのだから。
それ以前に波動方程式に「意識」だの「知性」だの「認知」だのが項目として入ってない時点で
その存在の有無は収束に何の関係もないのだが。
観測とか言っちゃうから意識とか言い出す文系人間が出てきてわけがわからなくなる
物理現象的にいえば相互作用によってその方向でデコヒーレントするだけ
物理現象的にいえば相互作用によってその方向でデコヒーレントするだけ
>>733
だから人間や猫のような巨視的物質は「波」である可能性は低い
寝ている時はどうかではなく、原子の集まりである巨視的物質は
物質の相互作用を環境からどうしても受けやすくなるので
波動関数収束を起こしやすいから粒になっている可能性が高い
よって毒ガスを浴びたなら物質の相互作用を受けたのだから、
物理的に単に死んでいる可能性のが高いと言える。ただ「可能性でしか言えない」
物質の相互作用を受けない量子も人間の中に存在する可能性を否定出来ない
事実、量子のうちのいくつかは粒と波の両方の性質を合わせ持っている瞬間もあるだろう
ただそれを観測する事はできないだけで
だから人間や猫のような巨視的物質は「波」である可能性は低い
寝ている時はどうかではなく、原子の集まりである巨視的物質は
物質の相互作用を環境からどうしても受けやすくなるので
波動関数収束を起こしやすいから粒になっている可能性が高い
よって毒ガスを浴びたなら物質の相互作用を受けたのだから、
物理的に単に死んでいる可能性のが高いと言える。ただ「可能性でしか言えない」
物質の相互作用を受けない量子も人間の中に存在する可能性を否定出来ない
事実、量子のうちのいくつかは粒と波の両方の性質を合わせ持っている瞬間もあるだろう
ただそれを観測する事はできないだけで
>673で数学問題を出しましたが、回答は無かったようです。 やや遅くなりましたが
問題を出した以上は、解答を提示するのは “ 筋 “ だと思いますので、それを提示します。
その前に問題の再提示です。
問題 : 反転ゲームの最短回数
ここに表は○で裏は●の丸が、縦と横共に4個ずつ全部で16個並んでいます。
その中の丸の1個を選ぶと、それを含めた横の列と縦の列の全部の丸が対象になります。
その対象となった横の列と縦の列の全部の丸を1度に裏返していって、
最初に並んでいる○を全て●にして下さい。その時の最短回数を求めます。
静止画 → ttp://www.geocities.jp/eig35153/m-1/h-1.html
>>735-739
誤爆?
誤爆?
>>742
中身見てないならまだ決まってない
中身見てないならまだ決まってない
監視カメラ設置しとけば悩まなくて済むだろう。
オカルト商人が根拠にしやがるんだよな。
オカルト商人が根拠にしやがるんだよな。
>>744
観測系ごとに結果はことなる、という実験結果は出ているが
観測系ごとに結果はことなる、という実験結果は出ているが
>>740
電子が粒の状態=1
電子が波の状態=∞
と仮定する
観察していない時は電子(量子)は
「1+∞」になっている
しかし観察すると
「1」の性質しか現れず「∞」の性質が無くなってしまう
厳密に言うと、「1」を観察したらまさしく位置は把握出来るが位相が不確定になる
つまりどういう動きをしてるのかわからなくなる。点になっちゃうんだからな
だから電子がどこにいるとかどんな動きをするとかは確率でしか言えない
というのがハイゼンベルクの不確定原理
何故∞の性質が観察出来ないのかはまだ解決していない
コペンハーゲン解釈ではそれは「∞→1」に収束するからだと言う
これが量子論の希望概念
でも電子のような物質の根元の素粒子が、観察したら収束するなんて変だろと
このハイゼンベルクの不確定原理とコペンハーゲン解釈に意を唱えたのが
このシュレーディンガーの猫
こんな感じかも。
電子が粒の状態=1
電子が波の状態=∞
と仮定する
観察していない時は電子(量子)は
「1+∞」になっている
しかし観察すると
「1」の性質しか現れず「∞」の性質が無くなってしまう
厳密に言うと、「1」を観察したらまさしく位置は把握出来るが位相が不確定になる
つまりどういう動きをしてるのかわからなくなる。点になっちゃうんだからな
だから電子がどこにいるとかどんな動きをするとかは確率でしか言えない
というのがハイゼンベルクの不確定原理
何故∞の性質が観察出来ないのかはまだ解決していない
コペンハーゲン解釈ではそれは「∞→1」に収束するからだと言う
これが量子論の希望概念
でも電子のような物質の根元の素粒子が、観察したら収束するなんて変だろと
このハイゼンベルクの不確定原理とコペンハーゲン解釈に意を唱えたのが
このシュレーディンガーの猫
こんな感じかも。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
みんなの評価 : △類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】横国大、量子テレポーテーションを可能にする新原理を実証 (121) - [50%] - 2015/3/22 1:30
- 【物理】飛翔鏡「光速で進行するプラズマで創られた鏡」を実証 (314) - [44%] - 2008/2/24 4:02
- 【物理】東北大、量子の状態を光で測定-量子コンピューターへ道 (130) - [43%] - 2009/3/9 19:02
- 【物理】NASAがスタ-トレックのワープドライブ実現に本腰 (369) - [41%] - 2012/12/17 21:56
- 【物理】名大チームがカーボンナノベルト合成に成功 (78) - [41%] - 2017/6/28 1:30
- 【物理】 中国、100kmの量子テレポーテーションに成功 (317) - [41%] - 2012/9/18 21:45 △
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について