のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,939人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】 「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 11:09:49 ID:a3JSHd2n (+24,+29,-4)
2ch なんだ大紀元か
大紀元 なんだ2chか
502 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 11:09:58 ID:lHcyAV0z (+31,+29,-17)
温かいってのは原子内の運動エネルギーが増えるってことだよね
503 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 11:37:49 ID:HCwyyTKW (+19,+17,-12)
>>502
×原子内の運動エネルギー
○原子の運動エネルギー
504 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 11:40:18 ID:5Nfl9uDg (+11,+18,-13)
アインシュタイン涙目www
505 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 11:42:30 ID:fsxNgcC3 (+33,+29,-17)
重力という概念を否定してるだけで
重力と言われてたエネルギーを否定してるわけじゃないんだよな
506 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:03:30 ID:iQ3xyiYv (+24,+29,-23)
この理論が正しかったとしても、イケメンに限る現象は消えない事の方が問題だ。
507 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:20:51 ID:wmfMNRtQ (+37,+29,-22)
>>505
おいおい、重力という概念を否定してないだろ。
本気で理解できてないんだな。
まあ、このスレで理解していないのはお前だけじゃないから下見て安心しろ。
508 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:27:43 ID:Rvnr2Iho (+38,+29,-23)
>>507
おいおい、重力という概念を否定してないだろ。
本気で理解できてないんだな。
まあ、このスレで理解していないのはお前だけだから安心しろ。
509 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:29:09 ID:wmfMNRtQ (+38,+29,-56)
>>508
鸚鵡返しで煽れば、頭に血が登って答えを教えてくれる
そんな風に考えている時期なんだね君はw
浅はかw
510 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:35:02 ID:Rvnr2Iho (+33,+29,-56)
>>509
鸚鵡返しで煽れば、頭に血が登って答えを教えてくれる
そんな風に考えている時期なんだね君はw
浅はかw
511 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:37:02 ID:QZ8gVp1r (+13,+15,-30)
それは重力の概念をどう捉えているかによるじゃん

上のほうに貼ってあったpdfにもあるけど、
A new view of gravity
重力という言葉が変わったりはしないだろうな
512 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:39:49 ID:DNpxGsgl (+34,+29,-33)
何でこんな疑似科学にひっかかる人が絶えないんだろうか?
中学生の妄想レベルのヨタ話なのに・・・
513 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:41:54 ID:8ERP5/9d (+37,+30,-45)
俺も体感してる重力は地球が膨張してるからじゃないかと思うんだが
みんなで高速エレベータに乗って上階を目指してるんじゃないの
俺自信も膨張してるんだが、アソコだけじゃないぞ
514 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:42:57 ID:BkNHwL8M (+33,+30,-108)
もし強い力、弱い力、電磁気力の3つそれぞれに実はいくつか種類があって、
それぞれ同じ種類の粒子にしか作用しないようなものが存在したとすると、
お互いに相互作用しないから違う種類のグループ同士は見ることも観測することも出来ないよね

でも重力といわれてる(みかけの?)力は仕組みが違ってどの種類にも作用するとしたら面白いね
多分地球と同じところにも質量は集まるだろうから地球とは違う惑星が存在してて、
見ることも触ることも出来ないけどそこには独自の進化をした生命が住んでるのかも
515 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:44:21 ID:5Nfl9uDg (+33,+30,-57)
あくまで重力の仕組みの解明への一手。
例えると、

「いつも見かけるあのかわいい娘はどんな娘なんだろう」といろいろ妄想していた。
だが実は女装好きな男だった。
でも、かわいい娘が外を歩いている映像にこれからもなんら変わりはない。

そういうことだろう。
516 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:48:18 ID:fsxNgcC3 (+28,+30,-24)
あー頭悪いのに、難しいことを言葉にしようとした俺が悪かったわw
しかし、これを肯定できるやつも否定できる奴も、スゲーと思うわ

俺は正直ポルナレフ状態
517 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:51:35 ID:QZ8gVp1r (+30,+29,-12)
>>513
その話定期的に出るネ!
重いものほど引力が強い理由は説明できる?
518 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:53:29 ID:QZ8gVp1r (+31,+29,-14)
>>512
グラビトン検出してから言えや
519 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:56:06 ID:oEwzORSy BE:1703349465-2BP(162) (+33,+30,-79)
重力"子"は存在しないのだよ
一方的な力がこれからの重力であり、反重力などというものは空間圧縮をしなければ
生み出すことなど出来ん!
そしてそれは無を超えた存在でありそんなものなど存在せん!
君の負けだよ、私のブラックホール爆弾で跡形も無く縮こまるがいい!膨張する空間と共に死ね!
520 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 12:59:59 ID:fsxNgcC3 (+26,+29,-3)
>>512
それを証明してよw
521 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:09:33 ID:8ERP5/9d (+33,+29,-59)
>513
宇宙の膨張速度が均一ではないとしたら

重い物質=引力が強い

引力が強い=膨張速度が速い という仮説は成り立つだろうか?
522 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:10:36 ID:HCwyyTKW (+33,+30,-145)
商業的・経済的に変えたといえばマクスウェルやヘルツの電磁波かなぁ
相対性理論は商業的には扱いがオマケっぽい
純物理学的にすごい発見でも、商業的・経済的の段階になると
ワットの蒸気機関のほうが経済や社会構造にまで影響してる
逆に考えれば、ある種の物理的発見ただひとつで、社会構造にまで多大な影響を与えられる
523 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:22:10 ID:8QwDDQHo (+30,+30,-127)
変でしょ。

熱力学?
じゃあ熱力学を遮断して絶対真空にしたらモノが浮き上がるとか?
そんなの観測されたら大反響になってるはずだが、そんなのないし。
電磁気学も熱も全部分かってるし絶縁・遮熱もよって容易。

重力は遮断不可能な未知の粒子と考えるのが正しい。ニュートリノ以上に観測が難しいなにかの粒子。
524 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:23:04 ID:c6YS7MEx (+24,+29,-31)
円周率が3.14から始まって延々続くと思われていたのだが、実は有限小数だった
そんな感じ
525 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:29:12 ID:7uPFossG (+27,+29,-5)
じゃあブラックホールは存在しないんですか?
526 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:30:13 ID:c7cnTxMt (+39,+30,-62)
これだけ科学が普及して
科学万能なんて洗脳されているけど

リンゴを手から落としたとき、下に落ちる
この現象がいまだに解明されてないんだもんなあ

科学発達したってのは、人間が決めたルールの中だけだもんね
地球上で起こっている現象で人間が科学的に説明付けられたものはタダのひとつもない

ただ、それらしい、最もらしいという型にはめこんでいるだけ
527 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:35:06 ID:7uPFossG (+28,+30,-46)
これってさぁ
絶対零度に近づくにつれてその重力と呼ばれていた力が弱まっていくの?
弱まらないよね?だからこの説は簡単に棄却できるんでないの?
528 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:42:51 ID:/WD5wNK3 (+17,+29,-14)

引力の発生原因を簡単に説明してくれよエロイ人
529 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:47:20 ID:XT9O9Zoh (+34,+29,-33)
Erik Verlindeの話してる内容を
理解できていないことに気づいてないやつばっかりだな
せめて>102とか>136のリンク先のリンク先とかに目を通してから
自説を披露しろよ
530 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 13:55:38 ID:3KOXkna2 (+24,+29,+0)
そんなん、ID4見たから知ってるもんね!!
531 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 14:08:16 ID:Apjn64WJ (+24,+29,-8)
科学スレの500以降に初レスする奴がスレタイしか読んでないのは
いつものことだろ
533 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 14:10:30 ID:IvwD1eoy (+35,+29,-39)
陽子の周りを回る電子は、どのような理由で遠心力に対抗できるのか。
プラス、マイナスの電気的理由だけなのか。そこに疑問は無いのか。
と素人が妄想する。
534 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 14:16:58 ID:mS0WB5De (+32,+29,-65)
>>533
電磁気力と遠心力の等式、ボーア条件から水素のスペクトル線導くのは学校でやるだろ。
535 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 14:29:04 ID:5b+KXosr (+19,+29,-5)
寝る子が重いのもこれで説明がつく?
536 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 15:44:17 ID:oEwzORSy BE:2384689267-2BP(162) (+37,+30,-38)
>>533
粒子は観測すると必ずそこに存在するが、観測する前は波動として存在し
それは粒子が重ね合わせの状態で同時に存在しているということなのだよ
どうだい頭がおかしくなりそうだろう、これが神が創造した宇宙なのだよ

537 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 15:45:51 ID:Rvnr2Iho (+29,+27,-1)
>>529
お前もな
538 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 15:52:48 ID:XT9O9Zoh (+35,+29,-13)
>>537
俺は自説の披露などしとらん なんにでもお前もが通じると思うな
539 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 15:56:42 ID:dA2KN3OY (+27,+29,-7)
この人の言ってることを理解できる人は
普通に2chしてる暇はないんじゃないかと思う
540 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 16:19:32 ID:0WqOf48j (+24,+29,-63)
結局4つの力か3つの力かっていう事でOK?
両陣営とも未だに重力の発生について明確な答えを
現時点では提示していないという事でOK?
あとはわからん。分かればここに書き込みしてない。
541 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 16:27:40 ID:L7E7tmAo (+24,+29,-32)
重力で光が曲がるとアインシュタイン説。
かげろうは空気を暖め光を曲げる。

以上は重力の関係なし・・素人のオレ説w
542 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 16:28:00 ID:5cMj2xad (+25,+30,-51)
一般相対性理論とどう違うのか、いまいち分からないなぁ。
一般相対性理論だって重力を時空間の歪みとして捉える訳で、力という概念を否定したんじゃないの?
543 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 16:52:57 ID:MWGbumHr (+24,+29,-43)
ボールの落下方向と水準器(水平器)が基準とするする方向が地球の中心辺り(たぶん)月も。だとするとそこには重力源の様な物があるのかなぁ。
544 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:02:15 ID:+3D/rDU/ (+33,+30,-79)
>>1
自然にカールする髪の毛を例にしてこう解説している。多湿な環境で髪の毛が縮むのは、
真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。従って、縮んだ髪の毛を真っすぐにするには力を必要とする。

なんかすげえしっくりくる予想だなあ
おもしれえw
545 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:11:18 ID:+3D/rDU/ (+27,+29,-8)
やっぱり科学は、最初は直感と予想だな
546 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:14:06 ID:Rvnr2Iho (+29,+27,-1)
>>538
お前もな
547 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:18:36 ID:dA2KN3OY (+36,+29,-4)
>>546
恥かしいから黙ってろよw
548 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:24:42 ID:jwmjvH6A (+29,+29,-30)
>>218
それは低温超伝導で実現できそうだなあ
549 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:43:20 ID:vsNm+qRd (+24,+29,-4)
りんごが落ちるのは、地球の好物がりんごだからです
550 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:49:38 ID:cLcKWh0L (+18,+24,-6)
>>11
いつから生きてるのw
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について