のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,666人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】 「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 17:57:16 ID:8o2y2zZh (+22,+28,-1)
>>526
科学万能自体が時代遅れ
552 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 18:01:16 ID:cmTg168q (-20,+30,-71)
言ってることはよくわかんないんだけど
ブラックホールって存在を証明できてないのに
重力を説明するために無理やり作った概念ってことだよね。
子供の頃読んだ○×のひみつに載ってた記事を見て以来ずっとうさんくさいと思ってたんだ。

553 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 18:16:30 ID:eC66vu8z (+23,+28,-4)

のちに、ものすごい発見と言われるかもねー。
554 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 18:23:06 ID:7Xl5ccbM (+24,+29,-17)
回転すると中心に求心力(重力)が生まれるんじゃね。
地球コマも回転中は倒れないし。
555 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 18:37:33 ID:lFUpmFDS (+22,+28,+0)
>>419 走光性
556 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 18:40:57 ID:pDMuwz7M (+27,+29,-37)
ホログラフィック宇宙論って単振動を単振動としてみるか、
円運動の射影としてみるかみたいなもん?
557 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 19:48:20 ID:QZ8gVp1r (+27,+29,-64)
重力って質量が変化しない限り強くなったり弱くなったりしないしなあ。重力子のしわざなら何かに遮断されたりしてもよさそうなもんだよな。



558 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 20:08:39 ID:Vkw/5JnD (+24,+29,-19)
なぜ宇宙は無重力なのかを考えたら重力はなにかがすぐにわかりそうな
感じがするのにまだ解明されてないってすごいよね
559 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 20:30:06 ID:Rvnr2Iho (+32,+29,-4)
>>547
恥かしいから黙ってろよw
560 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 20:58:13 ID:mS0WB5De (+33,+29,-10)
「宇宙が無重力」とか言ってる奴多いけど、恥ずかしくないのかな。
561 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 21:10:24 ID:UHGY6E3Y (+22,+29,-41)
>>552
違うよ。
>>1の記事は君みたいなのを騙すために、わざと関係ない話を盛り込んでいる糞記事だよ。
562 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 21:28:52 ID:QZ8gVp1r (+32,+29,-5)
>>560
重力は無限遠まで届くのにね!
563 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 21:36:38 ID:wuJl/b9C (+32,+29,-46)
>熱力学の法則の必然の結果

せめて、地球上の体重と月面上の体重の違いくらい、
矛盾無く説明できる理論なんだろうな?
564 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 21:39:30 ID:dA2KN3OY (+29,+29,-5)
>>563
まず論文読んだら?
565 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 21:42:24 ID:wuJl/b9C (+20,+23,+0)
>>564
そうする。
566 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 21:59:53 ID:Aj1+YePe (+29,+29,-17)
簡単にいえば、物理現象を説明する系から、公理を一つ減らすことができるということでOK?
567 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 22:04:04 ID:wuJl/b9C (+31,+29,-3)
これだな。
http://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1001/1001.0785v1.pdf
だめだこりゃ。
判らん。
568 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 22:04:46 ID:mS0WB5De (+31,+29,-6)
>>566
別に仮定を導入してるから無理。
569 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 22:26:44 ID:wrIfvaFZ (+35,+30,-47)
どうゆうこと?
重力と言われている現象は実際にあるわけだけど…
重力と言う単体の現象じゃなくて熱力学的なエントロピー?
よーわからん。誰かわかりやすく説明してくれ~
570 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 22:30:32 ID:TnYka08F (+28,+29,-17)
厳密な意味では「重力」ではなく「万有引力」だよね。
いや、どうでもいいんだけど。
571 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 22:40:21 ID:dA2KN3OY (+42,+30,-82)
>>570
重力が引力に遠心力が作用してるもののことだってぐらいは俺でもわかる

ん?重力を「重力」という枠組みで考えないで、引力とか遠心力とかその他諸々の作用の
結果の中の一つ程度の認識で考えろって話なのか?
572 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 23:07:14 ID:wuJl/b9C (+38,+30,-98)
>>571
引力も遠心力も全く関係ない概念だから、ここでは考えない方が良い。
単に、基本的でそれ以上分解できない4つの力の内、
重力は本当は基本的な力じゃなくて、物体の位置による情報の変化に起因するエントロピックな力として説明できるとかなんとか。
詳しい事は、3次元がどーのこーのと書いてて良く判らなかった。
573 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 23:07:27 ID:xTfbO7LK (+38,+30,-228)
論文の中でニュートン力学やアインシュタイン方程式、ブラックホール
について言及しているが、よくわからん
まあ、現在の物理学では、アインシュタインの重力理論が最も支持されてる
一般相対論を否定する観測結果や実験結果は今のところないからな
ただだからといって重力の正体を解明している保障なんてどこにもないが
重力理論は他にもたくさんあるが、ニュートンの重力理論をはじめとして
ほとんどが観測的に棄却されている

>>526
科学は万能とは言えないが、有用ではある
相対論などのおかげで、惑星探査やGPS通信などが行えている
あれは全て精度の高い理論や計算法に基づいているからこそ行えているからな
574 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 23:11:35 ID:97P4crGD (+28,+30,-42)
>>569
万有引力の法則を熱力学の法則から導けるよって話でしょ?
で、重力があるように見えるのは平面世界の粒子の相互作用の結果そう見えるだけってことじゃないの?
よくわかんないけど。
575 : 名無しのひみつ - 2010/10/09(土) 23:36:36 ID:3FmglJjj (+24,+29,-11)
学者の先生方がんばってくれーーー><v
576 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 00:19:48 ID:dxoCZBSl (+33,+29,-50)
>>573
>>567文献の前半はニュートン力学、アインシュタイン方程式では説明こんなんな状況を説明してる。
577 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 00:41:34 ID:PY+sLt9C (+34,+30,-162)
>>569
重力はある。それに変わりはない。
ただ、重力という力が、これまで想定されていた重力子という重力のみを発生するものによるにではない。
電磁力や、大きな力、小さな力、の相互作用によって、重力のような力が生まれていると。
でもそれはあくまで、電磁力や、大きな力、小さな力なのであって、それ以外のなにものでもない、という説。

その仕組みの説明が、エントロピーの増大の方向という話。

エントロピーの増大というのは、例えば、ファンタオレンジとコーラを一緒に入れると自然と混ざってしまう訳だが、自然にはそれが分離できない、どんどん混ざっていってしまう方向に物事がいってしまうことをいうw
578 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 01:16:26 ID:bdt094vR (+32,+29,-29)
俺様の新理論だ 腰抜かすなよ

「魅力は存在しない。」

俺限定なorz
579 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 01:50:08 ID:18AoD6eP (+33,+29,-8)
旧理論においてお前の魅力の存在は信じられていたと言うのか
580 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 01:54:15 ID:dxoCZBSl (+27,+29,-34)
魅力を構成する粒子が仮に存在したとして、
自分から検出されなかったからと言って理論自体を否定してはいけないよ。
581 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 01:58:04 ID:KpYfiXNY (+29,+29,-38)
>>578は女と結合する事はなかったが、実際魅力と呼ばれる働きによって男女が結合することが確認されている
582 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 02:07:39 ID:HIcBc4XD (+35,+30,-208)
逆に自由度無くされた状態の気がするんだが、湿度で縮れ毛
エントロピーうんぬんで重力的な挙動が起こるってのは「そんなもの(重力)を発生させる力の源(重力子)があるわけではなく、そういった傾向に力が流れるという法則がこの世界を象っているだけである」ってことだろうし…
たとえとして使うには無理あるよーな

毛が縮れる最大の原因は湿気などの外的要因ではなく元々の髪質(ぶっちゃけ遺伝)にあるって言うならまだわかる
ただし、その場合「(くせの程度の差こそあれ)世の中みんな天パーみたいなもんだから重力は無い」って言わないといけなくなるがwwwwwww
583 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 03:02:22 ID:sWGPohax (+27,+29,-20)
>>587
頑張って金稼げば、諭吉パワーで魅力は発生するから
584 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 03:26:29 ID:bdt094vR (+32,+29,-4)
>>579-583
おまいら優しいな 魅力の存在を感じるぞ
585 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 05:44:35 ID:BL/zKPPz (+34,+30,-200)
>>582
髪の毛の縮れ
=子ども10人を、腕をまっすぐのばして手をつないで直列させる
「腕自体は、つないだ腕も、自分の左右の腕自体の角度も、<なるべく>まっすぐにしたまま、みんな適当に何歩か自由に動き回れ」
→と、通常は、全体にそこそこ滑らかに曲がった形になることが多いだろう。

つまり、「曲げようという力」によって曲がるのでなく、「勝手にあちこちに動いた」結果、曲がった形になる(両端は近づく)。

そういうようなことなんじゃないのか。
髪の毛が吸引力的な分子間力とかによって曲がるのでない(のだろう)ように、
星と星も、吸引的な重力によって曲がるのでなく、
(ここがよくわからんのだが)極微空間だかメタ次元だかの粒子の運動だか振動の積み重ねの結果、リアル空間ではそれらが近づいて行く、という形になる。か何か。

586 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 07:34:30 ID:MHxvmeRg (+25,+30,-40)
グラビトンを持ち出さなくても重力をエントロピーで説明できるってことなんすか。と、わかったふり。
587 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 08:11:53 ID:AQL/hkRb (+16,+21,-5)
多重宇宙で問題解決
588 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 10:00:20 ID:cwEB8qXn (+25,+30,-22)
エントロピーって言うと、宇宙を生んだ何かって何だろうとかそういうの考えちゃうな
589 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 10:54:18 ID:VryIMAFQ (+43,+30,-137)
ホログラフィック宇宙論と密接な関係がある仮説なんでしょ?
遠距離スケールでのクオークとグルーオンの強結合性によってクオークの動きにくさが質量として感じるってことになるから2次元宇宙と3次元宇宙の情報量は等価という前提から2次元宇宙のエントロピーの変化量と
そこから投影された3次元宇宙での物質にかかる重力による変位量は比例すると仮定できるので熱力学の法則から万有引力の法則が導ける。
590 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 10:58:10 ID:fuTT+ZUt (+33,+29,-4)
>>589
なるほど、へえへえ、ほほう。


ほんと?
591 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 11:08:57 ID:VryIMAFQ (+15,+27,-3)
ほんとだよ!
593 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 11:53:28 ID:SoTHqYEt (+29,+29,-9)
論文を和訳してくれる猛者はいなさそうだなw
594 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 12:43:13 ID:VryIMAFQ (+27,+29,-17)
一言でいえば見る人によって実像が違うってことでいいんでしょ?
どっちが間違ってるってわけでもないけどどっちが正しいというわけでもないという。
595 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 13:15:31 ID:/8PKageS (+28,+30,-75)
熱力学やエントロピーって原子、分子等の巨視系の話だよね
だとしたら真空の宇宙でそれを担ってるのは何なんだ?
596 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 13:20:10 ID:q5ZgwTRp (+27,+29,-22)
空間そのものの性質だとか構造みたいなものが解明されるようにならないとこの先きつそうだよね
597 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 13:23:53 ID:vIGc65fi (+31,+29,-23)
おいおい、重力という概念を否定してないだろ。
本気で理解できてないんだな。
まあ、このスレで理解していないのはお前だけだから安心しろ。
598 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 13:53:08 ID:RYJ+OR0u (+24,+29,-16)


プッチ神父「…………。」



 
599 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 13:57:38 ID:VryIMAFQ (+33,+30,-299)
2次元にあるヒモの太さや相互作用の違いが3次元では物質の互いの距離とか重力とかという形で現れるってことでいいんでしょ?
例えば、10m先にある直径1cmの棒と、100m先にある直径10cmの棒の太さってだいたい同じに見えるけど、実際は違う太さの棒で、この違いが2次元ではひもの太さとかの違いで同一面上に散らばって存在してる感じで、
それが3次元世界では10m先にある棒と100m先にある棒として見えてるって感じなんでしょ?
重力もひもの相互作用の違いで、3次元じゃ接近してると引き寄せられるけど、遠いとそうでもないって感じで違いが出てくるというニュアンスでいいんでしょ?
600 : 名無しのひみつ - 2010/10/10(日) 13:59:37 ID:tx5fH2j1 (+30,+30,-64)
重力を説明できないのは、それは解釈の仕方が間違っているから。
それ以外に答えはありえないだろ。

そもそも重力が何か神が作った素原理とか思っている時点で、
勉強したことがすべて正しいと信じきっている教科書主義にすぎない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について