のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,116人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「宇宙創造に神の居場所はない」 ホーキング博士が新著で語る

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = 900 :

神なんかこの現実以下、この自然以下、この日常以下のゴミ以外の何ものでもないのに。
馬鹿で狂った出来損ないでしかないのに。
そんなんで大切なものから逃げ出す宗教信じる屑って何なんだ。

902 :

>>895
すごく間抜けな考え方だな。
善悪があるのは価値基準を作って行為を分類したから。

903 :

物理法則があるように感じるのも、人間が現象を分類したからだな。

904 = 894 :

それでも地球は回っている」と言ったのはガリレオだったね。
その時点で神様は死んだ。

905 = 900 :

善悪とかw自然や世界に対する人間が生み出したもので神とかおとといきやがれなんだよなw
宗教信じる奴とかどんだけ馬鹿なんだろうw

906 :

哲学が盛んだった古代ギリシャ時代に地球は丸いということは既に分かっていたが
キリスト教のおかげで平板説に逆行してしまったとさ

907 :

>>59
仏教の「空」と伝道の書の「空」とは
意味が違うようだけど

908 :

いま
2ちゃんの「ニュース速報」で騒がれている。それに参加せよ。

909 :

「ホーキング、神を語る」

910 :

進化論教えるなとか無茶言うよな。
創造論信じてるような奴に現代の快適な生活をおくる資格はない。
科学製品すべてを拒絶してそれで創造論言うならもうしかたないと思うが

911 :

あれでスティーブンって読むのか

912 :

>>872
意味不明。君が信じているのは社会ダーウィニズム。

913 :

物理ってなにが面白いのかわからん。
アインシュタイン方程式が美しいとか言うから、この前アマゾンで相対論の本を買ったんだけど
方程式の導出方法になんら必然性を感じなかった。
シュレディンがー方程式も同じ。
要は実験結果が説明できればそれで良い、みたいな感じで全然感動しなかった。
高い金出して買ったのにがっかりしたよ。

914 :

そもそも、物理法則ってのが
実際にあるのか、それとも
人間が法則と感じてるのか、
どちらかは分からない。

もしかしたら、何億年前と今後は今と違った物理法則かもしれない。

結局、哲学の方が科学より厳密で、
科学も宗教も「信仰でしかない」という意味では同じだ。

物理法則が過去から未来までずっと同じってのも
何の根拠もなく、一種の信仰でしかない。

915 :

>>914
あのさあ、物理学者がそんな小学生でも思いつくようなことを、確認してないとでも思ってんの?
パルサーやら天然原子炉やらで、過去の物理定数ないし物理法則が、かなりの精度で現在と一致していることは確認済み。

916 :

スティーブンはまだヴァーチャルトレーニング内をさ迷ってんのかな

917 :

>>915
突き詰めると全て定義に行きつくんですよ。

確認とか言っても、その根拠は?正確な理由は?
と考えていくと、事実Aを成立させるには事実Bが必要で、事実Bが成立するには事実Cが必要で
のようになり、現代の物理学の根拠というのも
「ある定義を信仰した上で成立している」
という、宗教と同じです。

なので、哲学からすると、科学も宗教も同じであり、違いというと
せいぜい、テクノロジー(技術)の違いでしかありません。
宗教の技術よりも科学教の技術のが優れてるから
科学が絶対的で宗教は信仰のように思われがちです。

別に宗教信者ではありませんが、科学教信者が多いので述べました。

918 = 915 :

>>917
検証した微細構造定数αは人が任意に設定したものであり、また電磁気力・重力に関連し核反応に対しクリティカルな影響を及ぼす。
故に天然原子炉における残留同位体や遠方パルサー光の吸収スペクトルから検証が可能だった。
これらを「都合良く」、一定に保つような物理法則の変動は考えにくい。

あと当然だが、宇宙の誕生初期にはαの変動が起きていたとする説もある。
繰り返すが、「物理学者がそんな小学生でも思いつくようなことを、確認してないとでも思ってんの?」。

919 = 917 :

科学的なスタンスというのは
「科学も宗教も信仰という意味では同じだけど」
というのを認めた上で、
「とりあえず科学の方が役立ちそうだから科学を学ぶか」
のよう自らの選択と認めて、それで
「どーせ信仰なんだから宇宙の事も議論しても
 各自の信仰のぶつけ合いになる」
のように、落ち着いたスタンスだと思う。

科学技術は素晴らしいですが科学は宗教でちょっとね・・・。

例えば、髭もじゃの神様が1億年前に一瞬でこの宇宙を今のように
「光あれやーーーーー」
のように創ったとしても、人間には
「物理的事実がこのように観測されてるから150億年前にできたのだろう」
とか考えるわけですよ。
これを、哲学では「世界五分前創造仮説」と言います。

五分前に、今のような状態でこの宇宙がこのように一瞬でできたとしても
何ら問題ないし、その場合でも、人間はそうと気付かない。

920 = 917 :

>>918
>これらを「都合良く」、一定に保つような物理法則の変動は考えにくい。
ここが、人間としての思考の限界です。

世界五分前創造仮説では、一瞬で
今のこの宇宙が、ビックバンなどをなく、今の状態として無から発生したので
人間には、五分前ではなく
「観測した結果こうだからこうだろう」と、考えます。

宇宙がインフレーションして膨張してとか言うなら
宇宙がインフレーションせず、一瞬で今の状態として発生してもおかしくない。

なぜ、インフレーションを必要とするのか?
別に、一瞬でとある状態としての宇宙が発生してもいいのではないか?
一瞬で、今の状態の宇宙が、インフレーションせず発生しても
理論上は問題ないけど、人間はインフレーションを信仰する。

921 = 915 :

>>920
「インフレーションが起きたような宇宙」が実際にあるのなら、現象論的なアプローチでは
「インフレーションが起きた」と判断して間違いない。
そもそも反証不可能な現象を持ち出してる時点で、それ科学じゃないが。

922 :

最も単純なビッグバンモデルには色々不可解な点がある。インフレーションモデルを
それを一気に解決する。問題はインフレーションその物のメカニズムを説明できない
事であるが、時空の構造を全て説明できる訳ではないのでインフレーションは仮説として
妥当な物である。

923 :

本当に宗教信者はどうしようもないな。自分で検証も努力もしないで妄想の中で、
人様の足を引っ張るけちをつけることしかしない。
自分の手でやってることって何もないのに、偉そうに。

924 = 922 :

ここに来てる宗教やってる奴がどんなだか知らんが
自分の視界の狭さを棚に上げてない?

925 :

インフレーションを作ったのは神

926 :

そうか、最近欧米で流行ってるインフレ待望論はファンダメンタリストが煽ってたのか。

927 :

>>921
科学で説明できないから科学が負け、みたいに考える奴が多すぎるよな

928 = 926 :

自分達では不可知な領域に、自分達の妄想どおりの存在がいる確率なんて、それこそゼロに等しいのにね。

929 :

お前ら何も宗教のこと知らないくせに、宗教がらみのネタ好きだな。
N速のスレは7までいってるしw

930 :

>>917 >>919-920
そういう考え方は有りだし、思考の限界があることも事実
でも勘違いしてないか?昔はともかく今の科学は別に真理を求めてはいない

例えば、科学では世界五分前創造仮説が事実でもそれに大した価値は無い
検証も応用も、他の理論との矛盾を検討することも出来ず
何の役にも立たないからね、クオリアも同様

>せいぜい、テクノロジー(技術)の違い
むしろこれが全て

工学なり理論構築なりに役に立たないとしたら、ラノベにでもした方がマシ

931 :

哲学と物理学の違いは数学を使ってるか使ってないかの違いで基本的な考えの
進め方みたいなものは同じと思う。
なんとなくだけど対称性を求めたり単純な美しさを求めたりして型に当てはめていこうと
するのは、それが脳にとって世界を理解するのに都合がいいからじゃないかと思ってる。

932 :

>>930
>今の科学は別に真理を求めてはいない
>>せいぜい、テクノロジー(技術)の違い
>むしろこれが全て
それなのに、テクノロジーへの応用が殆ど期待できない
宇宙の初期の事とか、神の有無や、
宇宙発生についてを科学・科学者が
「それが事実や正解であるように主張する」
のは、おかしいというか都合がよくないですか?

「科学は技術応用の為に主張するけど、技術として応用できそうにない
 宇宙の発生の原因については、科学では主張しません」
とした方が無難ではないでしょうか?

宗教も科学も信仰で、科学は技術が優れてるから大勢に信仰されてるだけなのに
技術の分野では何もできない宇宙の発生とかの領域の話まで
科学が事実であるように主張するから、それに対して
「それは科学を信仰してるだけですよ」
と言ってるのです。

仮に、科学技術で無から物質を作るとか、空間を膨張させるとかができて、
その技術の基となった科学理論で>>1のような事を述べたら
説得力はあると思います。

933 = 932 :

言いかえると
>科学では世界五分前創造仮説が事実でもそれに大した価値は無い
科学では、ビックバン宇宙論も恒常宇宙論も創造論も
エヴェレット解釈も決定論も自由意志も
そういうのは全て
「検証も応用も、他の理論との矛盾を検討することも出来ず
 何の役にも立たない」
のではないでしょうか?

なので、科学で事実と主張するのは、日常の
「科学技術が人間に影響を及ぼしている範囲」
に留めておき、科学技術が人間に影響を及ぼしてない範囲の話
(例えばこの宇宙発生についての問いとか)
については、科学も事実のように主張すべきではないと思います。

まだ、信仰だと認めてる宗教の方が、絶対的な事実のようにしてない分だけ
科学より科学的だと思います。

934 :

さすがホーキング博士、既に意識が半分宇宙に行っているだけのことはある

935 :

ホーキングが正しい

936 :

>>932
> 科学は技術が優れてるから大勢に信仰されてるだけなのに
> 技術の分野では何もできない宇宙の発生とかの領域の話まで

もしかして科学って自然科学だけじゃなく、人文科学もあることをご存じない?
どこでこんな勘違いを学んだんだ?

937 :

>>932
基本は、科学の領域に科学の仮説を主張してるだけ
今回のホーキングのは創造科学やID論などの論争に対するレスポンス色が強いけど

>>933
>ビックバン宇宙論、恒常宇宙論
まさに対立理論として検討されたものだし、
マイクロ波背景放射などの観測からも裏付けが行われている
むしろ観測結果を元に考えられた仮説

>エヴェレット解釈
これとか読むといいんじゃないかな
解釈問題
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/kaisyaku.html

創造論 → 宗教
決定論 → 分類
自由意志 → 哲学?
そこは科学理論の名称を並べるとこじゃね

938 = 937 :

>>933後段
その線引きはどうやって?
天文学や相対性理論などからGPSが確立出来たわけだし
それに理論を主張するのは別にいいだろ、根拠に欠けたり反証があればスルーされる

>絶対的な事実のように
科学も絶対的な事実なんて主張してない
絶対的ならLHCとか金掛けて実験する必要無いし


それと、科学と対立しがちなのは神の存在を確信している層では?
信仰だと認めてる宗教家は創造科学などを持ち出してくることもなく
科学原理主義者の言葉も受け流せるだろう
普通の科学者はそういう人と対立する意味が無い

939 :

痛いものは痛いと言うのが科学。

940 :

科学とは現実に迫ろうとするごく当たり前の努力であって、何の努力もせずに、
妄想押し付けているだけの宗教が科学出ていけとか、宗教キチガイすぎる。
宗教は早く出ていってほしい。
お前らは足引っ張るばかりで何の役にも立っていないのだから。

941 = 940 :

科学が宇宙の始まりも特別なことじゃなくて宗教の出る幕なんかないと言ってるのに、見苦しすぎ。

宇宙の始まりだって特別じゃない、今ここの日常、自然と同じに決まっている。
現実を良くするには科学のように一歩一歩進むしかないのはわかりきった話。
妄想の宗教とか出る幕ないんだから、現実と関係ない宗教とか何の役にも立たないんだからとっとと死んで欲しい。

943 :

隣人を愛せよのキリスト教のやつらが植民地やら奴隷だからなあ

944 :

>>941
「神の出る幕」と「宗教の出る幕」を一緒くたにするのは良くない。科学も信仰で成り立っている

945 :

二重スリット実験も解明できない現在の科学レベルじゃ、神の存在を否定することは無理。

946 :

>>944
信心が1億倍?違えば、異質だろw
神・宗教は、信心が∞。科学は、探究心が∞

948 :

テロリスト∞ という意味では科学も宗教も同じ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について