のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,964人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】電子「1個だけ」移動成功 量子コンピューターへの一歩 東大など

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 半導体の基板上で、電子を1個だけ取り出し、その磁気の向きを維持した状態で別の場所に送ることに、
東京大の樽茶(たるちゃ)清悟教授らのチームが成功した。膨大な計算をこなせる「量子コンピューター」の
基礎技術につながる可能性がある。世界初の成果で、22日の英科学誌ネイチャー電子版で発表する。

 樽茶教授はフランスの研究者らと、半導体の基板に金属で微細な電子の通り道を作った。その一端に電圧を
かけ、そこにある電子1個を残してすべて追い出した。次に半導体を振動させて波を起こして、それに電子を
乗せて基板の反対側の端に送った。

 実験では、電子が持つ磁気の向きが乱れ始める時間の数十分の1の短時間で電子を送れた。電子の磁気の
様々な向きで膨大な情報を表現、これを処理して高速計算を実現しようという量子コンピューター構想がある。
周りに電子があると、影響を受けて磁気の向きはすぐに乱れるが、電子1個を制御できる今回の成果で、
量子コンピューター実現に一歩近づいた。

▽図 電子を「1個だけ」送るしくみ
▽記事引用元 朝日新聞(2011年9月22日3時14分)
http://www.asahi.com/science/update/0921/TKY201109210695.html

▽東京大学プレスリリース
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/release/2011/092201.html

▽Nature
「Electrons surfing on a sound wave as a platform for quantum optics with flying electrons」
http://www.nature.com/nature/journal/v477/n7365/full/nature10416.html

2 :

人気のないニュースだねー
スピントロニクスを宣伝しすぎたせいだね。
胡散臭がられてる。

3 :

3 μm って、すごい距離動かしたんだな。

4 :

どう見ても精子です

5 :

たった1個か
トランジスタで沢山送れよ

6 :

電子1個なんて見えるの?

7 :

わかりやすい画像

8 :

量子コンピューターが出来たら
エロゲがどう進化するのか書かないと
この手の記事は伸びない

9 :

量子コンピューター実現に一歩近づいた。


今までに何回もこの言葉聞いたんだけど、後どのくらい歩めばいいのかな。

10 :

たらちゃん

11 :

ちょっとそれとって

かあさんこの味どうかしら

13 :

エンタングルまでの道のりはナーガいな。

14 :

>>8
演算速度が飛躍的に向上することで
まるで現実のようなリアルな世界が描写可能となり

現実そっくりの光景が展開されるようになって
ファンは去っていく

15 :

この教授のアダ名はたるちゃんかタルるーとくんのどっちか。

16 :

樽茶って飲み過ぎで寝れなさそう

17 :

量子ちゃんも成長したわねぇ

18 :

>>14
凄まじい情報処理でプレーヤーのプロファイリングを行い
容姿から精神の異常度まで判別して、リアルな女性の反応を
再現するというのか!!


全く進展しないクソゲーができるなw

19 :

よく読めばわかるが、「基礎技術」に繋がる「かもしれない」だからなー
これも典型的な「夢の核融合技術」みたいなもんだな

20 :

樽茶のみたいっちゃ

21 = 14 :

>>18
まあ犯罪行為を疑似体験できるゲームとして
需要は残るはず

22 :

たるる

23 :

スリットの実験で、すでに電子を一個づつ発射することが出来ているが、それとどう違うの?

24 :

災害対応ロボットはよつくれやぁ!

25 :

ハードの仕組みを理解してりプログラマが一定以上いないと、ろくなアルゴリズムが登場しない希ガス。
民間への応用はどれくらいかかるかな。

26 :

とりあえず、それより現実的な、量子ドット太陽電池を早く実用化してくれ。

27 :

>>1
1電子単位で制御出来るって凄い事なのに、
このスレタイだと「たった一個かよ」って勘違いする奴居るだろ
って思ったら>>5

28 :

ヴェーダはいつできるんだ

29 :

教授のあだ名は間違いなくたるちゃんだろうなw

30 :

量子コンピュータが完成して、
民間に降りてくるぐらい熟れてくる時代には、俺らとうに死んでるよ

未来に託す技術なんだよ

31 :

量子コンピュータなんて検算もできないシロモノが今のコンピュータを置き換えるなどあり得ない。
単なる物性基礎研究のための方便だと思ったほうがいい。

32 :

今何歩目だよw

33 :

売り込み
宣伝

つらいなあ

35 :

この図にある電子以外の水色のものって、何で作るの?

36 :

略歴

1972年 愛光高等学校を卒業。
1978年 東京大学大学院・工学系研究科修士課程を修了。日本電信電話公社(NTT)に入社、物性科学基礎研究所で半導体量子井戸や量子細線を研究。
1986年 マックスプランク固体研究所で翌年まで客員研究員として勤務。東京大学大学院工学系研究科で博士号(工学)を取得。
1995年 7月から10月までデルフト工科大学の客員教授として、人工原子の電子状態について研究を行なう。
1998年 NTTを退社、東京大学理学系研究科物理学専攻教授となる。
2004年 東京大学工学系研究科物理工学専攻教授となり、現在に至る。

38 :

もしかしてこれ成功すればレアメタル作れるのかも

39 :

これで電子をブラックホールに注入してカーブラックホールにすれば....タイムマシンがゴクリ.....

40 :

半島だけ月面に移動して

41 :

それぞれの電子を任意の場所に一つ一つ確実に移動できたら凄いね。

42 :

キ○タマを一つだけ動かしたのか?

43 :

時間的に余裕で電子の向きまで制御して送れるようになったんだな
もうそんなのまで実現してるとかすげー

44 :

振動させて
精子を
1個だけ
送り込む

45 :

精子コンピューターか
賢者のアイテムだな

46 :

>量子コンピューターへの一歩

一句‥‥
 そ の あ と が 一 万 歩 ほ ど あ り そ う だw

47 :

なんたるちゃ

48 :

電子がサーフィンするのか

49 :

単分子すら無理だって言われてるのに、単電子とか論外だろ
信頼性がなさすぎる


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について