のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,524人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】光子に続き、電子の量子テレポーテーションに成功 [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

→電子のスピン状態をテレポーテーションすることに成功
→光子が無くても量子テレポーテーションが可能だと実証された

昨年、科学者たちは離れた光子同士がコンピュータチップ上で情報送信できることを確認しました。これは量子テレポーテーションとして知られている作用です。

そして現在の新しい研究によると、光子に続き、電子間の量子テレポーテーションも可能かもしれません。

米国ロンチェスター大学の物理学部のジョン・ニコル助教ら研究チームは、電子のペアを分散させ、それらのスピン状態をテレポートさせることに成功したのです。

これは量子コンピュータを改善するための重要なステップとなるでしょう。

■量子テレポーテーションとは

量子とは、物質を作る非常に小さな粒子のことです。

そして、この量子の中には、電流をつくる電子や光をつくる光子などの様々な種類があります。

さてこの量子たちは一般的に知られている物理現象とは異なった働きをします。

例えば、1つの光子を分裂させることで、2つで1セットの双子の光子を作り出せます。
この双子光子は離れていても「瞬時に情報が伝わる」という特性を有しており、この仕組みは量子テレポーテーションと呼ばれています。

量子テレポーテーションは実際の物質を瞬間移動させることはできませんが、情報を瞬間移動させることができるのです。

■量子コンピュータへの利用

この量子テレポーテーションは、量子コンピューティングで情報を送信するための重要な手段です。

従来のコンピュータはビットと呼ばれる「0か1」の最小単位情報で構成されています。

対して量子コンピュータは量子ビットを採用しており、同時に「0」と「1」の両方の情報を保持できます。

そのため、量子コンピュータは従来のコンピュータよりも強力な情報処理性能を持つのです。
さて、科学者たちは以前の研究で、光子テレポーテーションによって量子ビット情報を転送することに成功しました。

しかし、科学者たちが目指すところは、電子から作られた量子ビット情報を転送することです。

なぜなら、電子は互いに容易に相互作用し、半導体にも利用可能だからです。半導体をベースとする量子コンピュータは既存の技術とも相性が良いため、大規模量子コンピュータに適しています。

それで科学者たちは電子テレポーテーションの方法を探ってきたのです。

■量子スピンのテレポーテーション

電子を使った量子テレポーテーションを実証するために、研究者たちはハイゼンベルグ交換相互作用の原理に基づいて最近開発された技術を利用しました。

個々の電子はS極とN極をもつ棒磁石のようです。この極の方向は「量子スピン」状態とも呼ばれます。

そして特定の種類の粒子が同じ量子スピン状態を持っている場合、同じ場所に存在できないという性質があります。

つまり、同じ量子状態の電子は互いに重なり合って存在できないのです。そのため電子の状態は前後で逆のスピンになるように入れ替わります。

研究者たちはこの手法を使用して電子ペアを分散させ、スピン状態をテレポートさせることに成功したのです。
ニコル氏は「私たちの仕事は、光子無しでも量子テレポーテーションが実行できることを示しています」と述べています。

この結果は、光子だけでなく、すべての物質のスピン状態を含む量子テレポーテーションに関する将来の研究への道を開くことでしょう。

また、半導体量子ビットの有用性と可能性を示すものとなりました。

この研究は6月15日、「Nature Communications」に掲載されました。

Conditional teleportation of quantum-dot spin states
http://www.nature.com/articles/s41467-020-16745-0

http://nazology.net/archives/62998

2 :

全然理解できないけど、
光よりも早く、瞬時に情報だけでも伝わるの?

3 :

でんこ
みつこ

4 :

テレポート放浪記

5 :

光で一年掛かる距離でも同時に伝わる
不思議

6 :

紙の裏表みたいなもので、こっちが表ならあっちは裏だとわかる
ひと組みになった2つの量子は物理的に離れているから不思議な気がするけど、気がするだけ

7 :

次は陽子、その次は原子だな。

8 :

相対性理論はウソ

9 :

電子の世界は
偽装ありの世界

10 :

スイカを上下に真っ二つにして、それぞれをふたつの箱に入れて
一方を南極、一方を北極にもってく
せーので箱を開ければ、相手がスイカのどっち側を持っているか分かる
光の速さを超えて

11 :

やっぱ別次元に情報が伝わってんのかな

12 :

遠距離は近距離なんだわ

13 :

>>1
ようし、今度は・・・

14 :

【悲報】パパ活女さん「もうパパ活辞める。女性を消費されたくない。こんな思い辛い思いをしたくない」
http://swec.tedjo.org/1y5rg0agara3/0hm162kru5b.html

【画像】泳いだら速攻ポロリしそうなエッチで際どい水着姿の女の子wwwwwww

http://swec.tedjo.org/b5d24vut/kb6i0ziqv64.html

15 = 7 :

時間が距離に変換される四次元世界においては三次元は平面世界に変換されるわけだが、
その平面世界において三次元の距離がどのように折りたたまれているのかハッキリ視覚化できないな。

16 :

最新の理論では時間や空間は幻とされてるらしいがそれは量子テレポーテーションの矛盾からの要請?

17 :

プラスとマイナスがあれば出来るやろ

18 :

>>2
電流と同じく光の速度なんじゃないか?
電流は電子の移動が数ナノメートルとかちょっとのが伝わっていって
全体としては瞬時に流れていくような現象
その場その場の電子は非常にゆっくり動く

19 = 7 :

四次元世界においては三次元の瞬間移動は三次元平面上の移動でしかない。
四次元の時空連続体のいち断面は三次元世界におけるある瞬間の世界に相当する。
ということはある瞬間においてあるものが同時に異なる場所に存在するということはそれがその「ある瞬間の世界の平面上」を移動したということだ。

20 :

つまり人間を上手に真っ二つにする未来が来ると?

21 :

好きよと言い出せないうちに♪

22 :

>>5
準備するのに、最速1年かかるの。

23 :

>>18
違うぞ
量子テレポーテーションは光の速さではなく宇宙の果てから一番遠い宇宙の果てまでも一瞬で確定する

24 = 7 :

普通物質の世界線は時間軸に対して90度以上の鈍角でしか有り得ない。
瞬間移動とは時間軸に対してその物質の世界線が90度の直角を取ったということだ。
ちなみに90度以下の鋭角を取るとそれは過去に遡ったということになるわけだ。

25 = 20 :

>>22
その事が分かってない奴多いw

26 :

佐野量子もビックリ

27 = 11 :

一枚の絵(二次元)を折り重ねればどんなに距離が開いていても関係ないということか
そして折り重ねるには空間(三次元)が必要

28 :

実際の物質は瞬間移動させられないなんて夢がないね

29 = 20 :

>>27
おおおいいね!

31 = 7 :

つまり物質の速度とは時間軸に対する角度として定義出来る。
その角度が小さくなるほど、速度が大きくなるということになるわけだ。
そして直角になるとついに瞬間移動である。

32 :

>>16
イッコウの要請

33 :

ポケモンの交換なら20年以上前からできる

34 :

私だけが~私の恋を~あ~未確認~♪

35 :

>>1
これはあらかじめ設備のある場所でテレポーてーしょんがかのうってことでいいのかな?
未開のところへないけない

36 :

敏感・情熱・また一人♪

37 :

ミツコとデンコ

38 = 7 :

この世界に光速度という速度制限があるということは、
世界線の曲がる角度が制限されているということだ。

39 = 20 :

>>31
2次元と3次元がごっちゃになってる文章だな
やりなおし!

40 = 7 :

四次元人にとっては三次元における距離も時間もどれも一つの方向に過ぎないので、
三次元世界の別の場所に行くのも過去未来に行くのも同じである。同じ一歩である。
ただ、四次元人にとって数万年がたったの一歩で済む距離なのか、何日も歩かなければならない距離なのかは判らないが。

41 = 7 :

>>39
四次元においては三次元は二次元だ。

42 :

宇宙戦艦ヤマトのワープ?

43 = 20 :

それをごっちゃというのだよ。ぼくちゃん

44 :

テレポーテーションって名称ほどのことじゃないんだけどな

45 = 7 :

四次元では我々の三次元世界のある瞬間は二次元に折りたたまれてしまう。
その折りたたまれた三次元の積み重ね、これがこの宇宙の歴史でありこれが四次元空間における我々の宇宙の姿である。
しかしそれは四次元にある一つの物体即ち数多くある宇宙の一つに過ぎない。

46 :

つまりSFみたいな音声データに変換までいけば時差の少ない星間通信が
出来るようになるかもしれないってこと?
量子テレポーダイだな

47 = 7 :

>>43
四次元で三次元に折りたたまれることをごっちゃとは言わないなお嬢ちゃん。

48 :

亜光速通信が可能になったらいいな

49 = 7 :

>>47訂正
ああ、失礼、三次元に→三次元が二次元に

50 = 44 :

>>46
全然違う。量子テレポーテーションで光速は超えられない。


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について