元スレ【物理】電子の「スピン」使い、絶縁体で電気信号伝達--300年来の常識を覆す発見/東北大など
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
451 :
>>449
つ協力現象
固体中のスピンはお隣さんがとても近いのでおのおのが
好き勝手に行動することができないのです
452 :
なるほど、今までは信号をやり取りしようとすると、電流が流れてジュール熱が発生していたけれども、今度のは電流が流れないので、ジュール熱は発生しませんよ、ということか。
453 = 452 :
あれっ、でもこれってスイッチング素子とどう違うの?
454 :
そもそもエネルギーを伝えるのは何でもいいんだけど、電気が使いやすい。
でも電気でエネルギーを伝えようとすると損失がある程度ある。
このスピンってのは地球で言う自転の事だけど、普通は各電子状態ごとに上向き
と下向きでエネルギーを釣り合わせてる(エネルギー的に安定)。
これに片側の白金からエネルギーを加えてやれば、釣り合いが崩れて上向き同士
になったりする。
エネルギーを釣り合わせようと(エネルギーを低くしたい)、隣の電子へエネルギーを渡す。
すると、今度は隣の電子の釣り合いが崩れて・・・
最終的に反対側の白金にエネルギーが伝わる。
電子を動かしてエネルギーを伝える場合、運動エネルギーにより発熱するが、スピンはエネルギー自体の伝搬だから電子が衝突す
るわけでないし発熱しない。
455 :
なんだ送電用途じゃねえのか。
単に信号を伝達するだけって、マブチモーターすら回せねえって事か。
そんな非力な発明、オカマだオカマ。
456 :
銅やアルミに代わる配線材とするには相互配線する素子側も
変えないといけないようだ。
新たな半導体プロセス、配線プロセスを作る仕事が待っている。
これやったやつが大儲けだろうね。
457 :
ルーク!排他律を使え!
458 :
>>124
またスパイされるぞ
459 :
この研究室には怒りを込めて嵐を呼んだんですかね
460 :
これは、回路の積層化や単電子メモリに使える?
ひょうたんみたいなメモリに電子を閉じ込め、すっぴん派で移動させるとか。
461 :
ピップエレキバンを近づけると誤動作するからダメだろ。
462 :
以降、とある水木の超電磁スピン、禁止
464 :
このスピン波を閉曲線にトラップしたら、
スピン波は永久に堂々巡りするんだろうか?
465 :
これCPUとかにつかったら発熱無くなったりしないのかなん?
466 :
>>464
8割って言ってるから、それでも2割のロスはあるわけで、
最終的には熱に変わってしまうんじゃね?
467 :
東北大は昔から弱電分野では凄いな
468 :
スピントロニクスの研究室入ればよかった 阪大だけど
469 :
信号を伝える方向とか制御できるんかな?
470 :
なんか凄そうだけど、スピンを伝えるような磁性体って加工が難しそう。
減衰も有るみたいだし、何に使えるんだろう。
471 = 460 :
隣の部屋まで、人が歩いて話を伝えるのがこれまでの回路とすると、
隣の部屋との間の壁をたたいて話を伝えるのが超電磁スピンか?
472 :
超電磁スピンはアニメの話ね。
水を高いところから低いところに流して、水の重さで信号を伝えていたのに対し、
スピン波は、水に波を起こしてその波の高さで信号を伝えるってことなのかな。
前者は摩擦がエネルギー損失となるが、信号を読み取るのは重さを測るだけなので簡単。
後者は信号に変換する時にエネルギー損失を生むし、その変換素子を微細化出来る方法を思いついてない。
473 :
>>472
CMOSは、漏洩とかはともかく原理的には、信号が変化する時しか電流流れないから、
後者だよ。
この話をそういうふうに喩えると、「水のかわりにバネを使って、重力波じゃなくて弾性波
で、信号が伝わりました」って感じ。
それで消費電力が減ると主張されても「まあ、そういうこともあるかもしれんね」くらいに
しか受け取りようがない。
>後者は信号に変換する時にエネルギー損失を生むし、その変換素子を微細化出来る方法を思いついてない。
信号から電気に戻すほうが大変だろ。あと、信号路の分岐とか。
474 :
東北大は物性物理ではずっと世界トップクラスだな
旧帝大の中でもこの分野だけは抜きん出ている
475 :
本多光太郎という人が居てな、。。
476 :
やっぱり帝国大学って別格な感じがする
朝鮮帝国大学は見る影もないが
477 = 472 :
基礎研究だし、用途があるかどうかなんて野暮な話しかもしれないけど、
スピン波をいちいち電気信号に戻さなきゃいけないなら、使い道は無いかもね。
スピン波のままスイッチする素子や、スピンを保存して取り出すことが出来れば、半導体の代わりになるんだろうけど。
478 :
金田朋子女史が このノリでおされると出来そうな気がするな
http://www.youtube.com/watch?v=WampIauqBZo
479 :
↑見るな、見たら地獄に堕ちるぞ
480 :
褒めてるのは本人だったのか
481 :
つまり糸電話ってこと?
今までは飛脚だったけど、糸が張れる距離まで離せて時間ロスも少ないみたいな?
483 :
これはトンネル効果というやつですか? 俺文系だけど
484 :
うんにゃ これはトンネル効果とは違う
トンネル効果を1mm届かせたらノーベル賞もらえるかも
485 :
>>482
こんな糞研究、なんで必死で褒め称えてるの?
487 :
>>484
それは、どこでもドアの基盤技術だな。
488 = 485 :
>>486
>つーか ネイチャーにアクセプトされてるわけだからさ
でも、糞研究は糞研究。
>まず論文を読んでから批判しても遅くはねーってのw
お前は、論文を読んでから礼賛してんの?
ってか、中の人なのばればれ。
489 :
中の人なら読んでんだろ
490 :
>>485
どの辺がクソ研究なの?
素人にはすごい様に思えるけど
491 :
反応すんなよ。彼は糞で釣れるかの実験をしてるんだ。
492 = 490 :
しまった、実験に協力してしまった
493 :
コンタミだろw
494 :
>>83
いいアイデアを考えた。
ジョセフソン素子と組み合わせて複合論理回路をこしらえるんだ。
ここに書いたから、もう公知のアイデアだ。誰も特許取れないからな!
495 :
糞って
クソカッコイイとかクソ速いとかいう使い方もあるしな。
「お前のファッキン(グ)カー、イカシてんな」的なアメリカンな使い方で。
496 :
さぁ 香ばしくなってまいりました
498 :
絶縁体て電気を通さないから絶縁体と言うんではないの?
499 :
>>498
スピンで状態を伝えているだけで、
電気は伝えていない。
よって、絶縁体でも信号が伝わるという表現は間違っていない
500 :
>>499
スピン状態を伝えるのはいいとして、それが集積回路として
機能するときに他の信号をどうやって絶縁するか?
たしか今半導体で問題になっているのは絶縁体が絶縁体として
機能しなくなるほど微細加工になっている点じゃなかったか?
信号路より絶縁性能のほうが重要な気がする。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】レーザー光照射で有機絶縁体を金属に変化させる新手法を開発/東北大 (90) - [33%] - 2009/8/23 3:03
- 【物理】近藤状態によって散乱される電子波の位相のずれを初めて観測 40年前の予言を初めて実証/東京大など (67) - [30%] - 2014/12/2 14:30
- 【物理】あらゆる物質で利用可能な新たなスピン流注入手法を発見 東北大とJAEA (58) - [29%] - 2011/7/12 1:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について