のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,404,417人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】電子の「スピン」使い、絶縁体で電気信号伝達--300年来の常識を覆す発見/東北大など

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 108 :

つか、このニュース扱い小さすぎないか?
常温超電導よりはるかに実用可能な気がするんだけど

152 = 108 :

>>150
大丈夫だアメリカも終わる

153 :

どうすごいのかわかりやすく説明してくれ

155 :

この技術は熱いな

156 :

kekあたりにきちんと理論構築してほしいな

157 :

鉄骨とか木でも情報伝達できたりしてな。
配線、無線が不要な技術きたこれ。

158 :

ふむ。

アメリカと基地外隣国がアップを始めました。

159 = 156 :

配線材料とかケチくさいこと言わずに、もうこれで4進法のコンピューターつくっちゃえよ

160 :

絶縁体で絶縁できないのに、どうやって配線するのだろう

161 = 31 :

>>160
電流を流したい場所だけ、白金を使うんだろ?
これで集積回路化に成功しても、恐ろしい値段になりそうだw

162 = 157 :

熱問題をクリアできるから、すごい性能発揮しそう。
国家プロジェクトでやるべきだな
スパコンもエコスパコンが出来るだろう

163 :

超電磁ヨーヨーはまだか

164 = 73 :

>>139
さあ?だから自分は軽々しく数字は出さないね。

165 :

すげぇ!

166 :

オカルト的通信が可能になりそうで怖い。

167 = 111 :

とにかく、扱う起電力が微少っぽいんで、ノイズにめちゃくちゃ弱そうだと思うのだがいかがか

168 :

いずれ最終兵器は日本からでくてるけどそのとき科学者及び国民を
今の日本では守ることはできない。

169 = 79 :

>>167
それがどうかは知らんがルイズには弱い

170 :

要は空気より遥かに伝わりやすい電磁波伝達手段って感じじゃねえの?

171 = 73 :

>>170
オレは物理はわかりません、まで読んだ。

172 = 79 :

これが実現すると必要な電力もずっと少なくなるので
携帯やMP3プレーヤーなど携帯電子機器の電池の持ちもずっと良くなるんだな

173 :

何かが始まりそうな予感なんだぜ?

174 = 147 :

自爆テロならぬ磁石テロが起こりそうな予感なんだぜ?

175 = 79 :

実際ノイズの影響ってどの程度なのかね

176 = 17 :

.>>172
微妙じゃないか?
電波や音波って減らせるもんじゃないし
良くはなるだろうが電池のほうに期待すべきだと思う

177 :

電気屋は電流、電子屋はスピン波ってか
電子回路の設計が根本から変わりそうだな

178 :

ぼくの海綿体も遺伝情報を伝達したいです ><

179 :

良い研究

180 :

SUGEEEE!!GJ!!!




で、つまり絶縁体が電気を通したってこと?

181 :

スピン波じゃ伝達速度が遅すぎる
100m/ sとすると、配線長100nmで10MHzの応答がやっとぐらいか
これじゃ集積回路には全然無理じゃないか

182 = 73 :

>>180  違う。よく>>1読め。

183 = 170 :

>>181
伝達速度が遅いって事はもしかして遅延線メモリに使えたりしてな

184 :

絶縁体は絶縁体じゃなかった!

185 :

エレクトロニクス時代ならぬスピントロニクス時代の到来か

300年来の常識を覆す発見ってのは宣伝のためのビッグマウスっぽいけど

186 = 73 :

>>184
電気信号を通すことが発見されたのであって、電気を通すわけではない。

187 :

仕分人が飛んできそうだな

188 :

超電磁ヨーヨーはまだ~?

189 :

電気信号というよりもスピン情報だよ。

190 :

これは実用化されたらノーベル賞取るよ

191 :

>>190
いやとれない
とれないというか、とらせない
光ファイバー開発者の日本人も妨害されてとれなかった。

192 :

俺あんまこういうの詳しく無いけどこれってめちゃくちゃ凄いことなんじゃね?

193 :

>>80
それを言うならこうだろ?
/ ←これはスピン2

スピン1/2というのは、しいてそのような言い方をするなら、
"2回転してようやく元に戻る" になるわけで、
そんな簡単に絵に描けてたまるかという。

194 = 8 :

>>191
まだんなこと言ってるのか。

195 :

これはアレだ、白金製のマイクロマシンのようなチップのようなものを脳に
埋め込んで、外部と情報通信ができるようになる世界到来ってことだな。

196 = 191 :

>>194
ノーベル賞が公平なら、日本人は数百人レベルで受賞できている
だいたいにしてイタリアとかスペインより受賞者が少ない、なんてのがそれを証明している
あんな賞にこだわるのはやめたほうがいい、もともと不公平な賞なので。

197 :

化学系ですが正直原理が分からん

198 :

極低温じゃないとダメなんじゃないの?

199 :

おいらなんか物理専攻だけどよく分からん
物理専攻でも物性専門の人じゃないと、たぶん分からんのでないか

電子みたいに電荷とスピンをもつ粒子はスピン磁気モーメントをもつ
まあ、小さい磁石みたいなもんで、スピン同士は微弱ながら互いに
相互作用しあうというところまでは分かるのだが・・・

200 = 195 :

電流がスピン波に変わりスピン波が電流に変わって
発熱がゼロってとこが超伝導っぽい感じもするな。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について