のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,404,618人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】電子の「スピン」使い、絶縁体で電気信号伝達--300年来の常識を覆す発見/東北大など

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

354 :

>>345
そっちの話ならまだわかるんだけど・・・いまだに意味不明だわこれ

有機化学まんせー

355 :

電流はエネルギーでしょ、それに対してスピンは状態。

356 = 354 :

>>355
すげー納得した
名言だわ

360 :

スピンを利用するためには、まず対象を竜巻で固定する必要があるのでは?

361 = 240 :

>>299
そういや球面回路なんて研究もあったなあ

362 = 240 :

>>312
日本語で熱いってのは英語だとcoolなんだよな、なんか面白くね?おれだけ?

363 = 240 :

>>325
どうやってタイマーを塩むんだろう

364 :

>>361
球面回路は実用されていないだけで実用化はされてる

366 = 240 :

>>364
つまり実現されてるが実用的ではなかったということねw

368 :

コンセプトにその時代の技術が追いついてないだけという場合もあるぞ
まあ大抵は永遠に追いつかないが

369 = 288 :

質量のある電子などの物質は光速は超えられないけれども
粋な「信号の伝達」には質量の移動を伴わないから
光速を超えても全く問題はないはずだ。

370 :

>>73
この国で、それが順当に取れるといいなと本当に思う。

371 = 266 :

ホログラフィックメモリも、実用化はされてるが実用的ではなかった。

372 :

おいら的には>>2でスレが終わってた

373 :

>>357を見て、>>2の意味がわかった。

374 :

つーか 磁性ガーネットの光学特性も加味すれば

まさに神のようなデバイス素子が出来る予感がw
さすが東北大ですなw

375 :

これ、強力な磁場を外部から与えると、動作しなくなるかな?

376 :

>>375
だから何?
現実の電子回路だってEMP兵器のような強力な電磁場で破壊されたり不具合を起こしたりする。
弱点があるのなら遮蔽するなり対策すればいい。

377 = 375 :

>>376
するのか、しないのかって話だけ

379 :

>>369
電磁相互作用の伝搬速度は光速を超えないが?

つうか磁界を発生させるのに電流使ってちゃダメだろう

380 :

んでこのスピンの伝達速度は何で決まるのよ

381 :

>>380
透磁率

382 :

「噴飯物」って他人バカにしてるの見ると
むしろメシ吹くなよ汚ねえーっておもたりするw

383 :

で、どのくらいの長さまで有効なんだ?

384 :

たつまきじゃダメなのか?

386 :

スピン№6

番号なんかで呼ぶな!私は、自由なスピンだ!

387 :

>>381
透磁率が高い物質ってどんなの?

388 :

>>387
>>387
>>387

389 :

>>369
光速以上で何かを伝えるためには、どれかを見つけなきゃならない
・運動量が特異な値(大きさが負とか、虚数とか無限大とか)の何か
・この時空内で運動量保存の法則の例外
・この時空以外の時空

どれも見つかっていない

391 :

見たか電磁の必殺の技

392 = 387 :

>>388
知らないことを知らないと言う勇気すらない奴がなんと増えたことか

393 = 388 :

>>392
んな常識の範疇の知識を質問するのが可笑しかっただけだが

394 = 387 :

>>393
物理屋の常識なんぞ知らんがな

395 :

仮にトランジスタとかはそのままで導線の部分だけこれに変えるとかだと
どれくらい意味があるんだろう。

397 :

>そもそも集積回路の消費電力は、トランジスタが消費するのがほとんどで、信号の伝達に
>よるエネルギー損失はほぼ0。それがたとえ1/5になったところで、誤差でしかない。

何時の時代の話か分からんが、偏りが多いな。
トランジスタのどういう特性で消費しているかきっちり言ってみろ。w

398 :

>>396
へー、スピン波量子までが BEC するのか。物質というのは本当に節操がないな。
おしえてくれてありがと。

399 :

たとえば男が並んで前を見てる

 ↑  ↑   ↑  ↑   ↑
男顔 男顔 男顔 男顔 男顔

そこにスッピン女が現れる

    →  →   →  →   →
女 男顔 男顔 男顔 男顔 男顔


こういうこと

400 = 396 :

>>397
>>そもそも集積回路の消費電力は、トランジスタが消費するのがほとんどで、信号の伝達に 
>>よるエネルギー損失はほぼ0。それがたとえ1/5になったところで、誤差でしかない。 

>何時の時代の話か分からんが、偏りが多いな。 

お前が、物を知らないだけ。

抵抗が問題になるようだと、CRの時定数が大きくなって高速動作できないからな。

>トランジスタのどういう特性で消費しているかきっちり言ってみろ。w 

どういう特性であれ

>>395
>仮にトランジスタとかはそのままで

という話なんだから、関係ない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について