元スレ【物理】電子の「スピン」使い、絶縁体で電気信号伝達--300年来の常識を覆す発見/東北大など
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
101 :
独立した回路間での送受信てことだよな。
電波→スピン波
で、スピン波の媒体が磁性ガーネット。
電波と違って周波数が無いから1対1の配線が必要。
先日の電波使ったソニーのやつのほうが良いんじゃね?
102 = 24 :
東北大学公式リリース。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/20100311_01.pdf
いつも遅いんだよ。
103 = 73 :
>>102
公式の方が遅いのは当たり前だろ。
なんで、そんなに偉そうなの?
104 :
後の超電磁ヨーヨーである
105 :
国産電子スピンCPUの時代に入ったか
国家プロジェクトでやれ
106 = 94 :
そのうち、電子スピンで精神コントロールされてる~!!!って騒ぐ“キの字”が湧いてくるだろうなw
107 = 105 :
次の時代は光コンピュータの時代になるとは思っていたが
ぜんぜん完成する気配すらないし
光コンピュータまで電子スピンコンピュータが来るのかねえ。
108 :
>>1
何これ、もしかして超ウルトラスーパー凄いんじゃねーの?
CPU一気に壁突破?
109 :
110 = 105 :
>>108
まあそういうことですわなあ
既存CPUは高精細化で性能アップ、しかしより高性能を目指すために
電圧?電流?を強く流すと配線が切れてしまう、だから冷却をしびあにやらないと
壊れる。
これを解決できるのが、この電子スピンCPU
111 :
信号を伝える、というのは、伝えたいところにだけ伝えて初めて役に立つんで、
今までは絶縁物で信号の送り先を特定していたわけじゃん。
その絶縁物で信号を伝えちまったら、何が送り先を特定してくれるんだ?
全方向に同じ信号発信しちまったらそれは既に信号の役割を果たさんぞ。
それともスピンを伝えるのは白金だけなのか?
112 = 108 :
>>111
>「磁性ガーネット」という電流は通さないものの
>磁石の性質を帯びやすい絶縁体の両端に白金を取り付け、
この辺りがミソなんじゃねーの?
でも今のCPUにどうすりゃいいの?シリコンじゃなくて磁性ガーネットとかでないとだめなのか?
114 = 61 :
大昔、パラメトロンでコンピュータを作った人がいたと聞いたことがある。
115 = 108 :
御前等幾つだよ30とっくに超えてる奴らばかりだろ
116 :
>>111
磁性ガーネットを導線としてつかい
スピン波を通さない物質で覆えば
パターニングできるんじゃないの
117 :
>>75
光速並みだと思うんだけど、それよりこの原理で回路を組めるのかって
言う方が問題だと思う。
スピン記憶素子関係の開発の過程で発見されたと思うから、その辺の目処は
立ってるのかな?
基底のスピン状態によってオンオフ切り替えって感じなのかな
119 = 90 :
>>112
バカだなぁ。だから絶縁体で回路を形成して、その周りを絶縁体で遮蔽・・・あれ?
120 :
白金そんなにないだろ。100均でなんとかならんの?
121 :
絶縁体にもスピン波が伝わるのか。
122 :
ちょっとスプーン回してくる
123 = 91 :
グランダッシャーの方が強い
124 :
久しぶりにワクワクする記事だな。
125 = 108 :
>>119
電流を通さなく磁石の性質を帯びないならいいのかもね
何にしろスピンで信号が伝達出来るって解ったんだから後は素材の話だね
次世代CPUのブレイクスルーは日本からかー、すげーな日本
126 = 108 :
そういえば、カーボンナノチューブでCPUがとか言う話は全く聞かないな
128 :
何か常温核融合と同じ香りがしてきた。
129 :
この絶縁体って単結晶なんじゃないの
多結晶体だと界面でスピン波が散乱されるのでは?
そうだとすると光コンピュータの方が実用に近い気が
130 :
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20040615/ECO0061H_327070a.html
白金使うようだけど
足りなくなったら白金を作り出せばいいよ。
131 = 129 :
って別に金属使ってスピン波を伝送させてもいいんだよな
今回の実験は電気信号がスピン波によって伝わって、
電流によって伝わったわけではないことを示すために
電流の流れない絶縁体使っただけで
132 :
金属だと流れてしまわないの?
133 = 31 :
>>88
先走りすぎw まずは、この材料で集積回路が作れるかを検証しないとw
で、性能面で実用に耐えられる集積回路が作れることが確定したら
今度は、安価に製造できるかの研究・開発。
ま、この方式でPCを作るには50年はかかるんじゃないか?w
134 = 33 :
>>132
導線の入り口に絶縁体膜つけてスピンだけ通すようにしとけばいいんじゃね?
135 = 31 :
ま、今回の成功は単なる素子レベルだからな。
量子コンピューター、光コンピューターも素子レベルの実験には成功している。
だけど、集積回路を作るには、まだまだ技術が足りない。ヒントすらない状態w
今回の発見も、実際に実用レベルに達するまで、まだまだ先が長いw
136 = 111 :
>>134
それじゃ送信先を特定するのはどうすんの? 絶縁層の厚みで制御できるもんなのか?
出来たとしてもそれはそれで小型化には大きな足枷だわな
つかシリコン半導体並みの小型化とコストまで一気に高望みするのが無理ってもんか
先は長そうだな
138 :
完全なバーチャルリアリティが実現する日を早めてくれ
139 = 35 :
>>137
この素子でトランジスタが出来る目処は立ってるのか?
140 = 130 :
>>88
コンピュータはショートの問題がつきものだからな
衛星用探査機用コンピュータにも最適だな。
142 :
電気絶縁体中でも伝搬する電子スピン波を利用した回路を作ろうと思うと
どうやって電子スピン波の伝搬を絶つんだろう?
磁石の性質を持つ物質を絶縁体代わりにパターニングするのか?
143 = 142 :
>>138
それは目を閉じたらおk
144 = 142 :
>>142
逆だった
磁石の性質を持つ絶縁体を導波路
磁石の性質を持たない絶縁体を遮蔽物
としてパターニングするのか?
145 = 130 :
初の電子スピン素子は日本から生まれたか
東北大学はすごいなあ、光ファイバーも東北大学だし
146 :
>>1
超電磁スピンがなんだって?!
147 :
>>144
構造制御してスピン波のバンドギャップとか研究してるところがあったような
149 = 108 :
> 絶縁体そのものには電流が流れないため、ジュール熱はゼロ。
つーか、日本来すぎだろ
ゼロだぜ?もし作れるなら細分化でクロック倍々ゲームの再開だろこれ
ブレイクスルーすぐる
150 = 130 :
まあ、インテルは終わるから
なんらかしらの妨害工作が来るだろうな
なんせインテルはユダヤ系だし
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】レーザー光照射で有機絶縁体を金属に変化させる新手法を開発/東北大 (90) - [33%] - 2009/8/23 3:03
- 【物理】近藤状態によって散乱される電子波の位相のずれを初めて観測 40年前の予言を初めて実証/東京大など (67) - [30%] - 2014/12/2 14:30
- 【物理】あらゆる物質で利用可能な新たなスピン流注入手法を発見 東北大とJAEA (58) - [29%] - 2011/7/12 1:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について