のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,426人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】電子の「スピン」使い、絶縁体で電気信号伝達--300年来の常識を覆す発見/東北大など

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 20:55:32 ID:MV1jNWNG (+25,+29,-38)
偉大な賢者様なんだから、こんな過疎スレで馬鹿共を相手に
ご高説を垂れてないで、ネイチャーに反論を送りなさいって。
こんなデタラメ論文許しませんってさ。
402 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 21:02:54 ID:x9mEAnxN (+33,+29,-31)
記事読んで反論をネイチャー送るのも、なんかハズシてて恥ずかしい。
発表された論文読んでからでいいんじゃね?

記事なんて、記者の理解のレベル越えないんだから。
403 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 21:03:33 ID:mYUsA5f4 (+24,+29,-9)
解説はありがたいのに、否定的だからってなんで叩いてる奴がいるのよ
404 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 21:33:46 ID:jILH8PAS (+19,+29,-2)
コンバト・・・いや自重しとく
405 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 21:34:42 ID:F9MWew7b (+32,+29,-8)
>>402
非常識な論文がアクセプトされるのを楽しみにしてます
406 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 21:46:12 ID:+gv7GWEB (+24,+29,-8)
遅いけど発熱がすくないなら、GPUとかに応用できないものか。
407 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 21:50:59 ID:J5aEyrNA (+24,+29,-91)
銅酸化物高温超伝導体の単結晶で、配向やドープ、有磁高圧極低温化で、
なんかあるか、明日休みだけどやってみよ。
2年3ヶ月ぶりに論文かけるかも。
408 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:10:23 ID:X4pIT35N (+29,+29,-35)
東北大出身の俺が来ましたよ。
金材研の隣の北門食堂で、よく飯食ったな。
片平キャンパスは、春になると桜綺麗なんだよね。
409 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:25:36 ID:faTh6j30 (+27,+29,-23)
これって配線に使用するんだろうけど、トランジスタの役割を果たすもんではないだろう。
410 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:25:58 ID:IUtRzHkK (+33,+29,-38)
>>400
ところで細線化にも役に立たず、電力輸送にも使えないとすると
一体コレは何の役に立つ訳?
まーこういう物に成果を期待するのが間違ってるのは重々承知してるが
411 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:35:34 ID:faTh6j30 (+18,+16,-6)
>>410
インターネットの幹線系?
412 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:36:03 ID:URZB6cSF (+24,+29,-5)
東北大工学部の学食でメシ食っただけの俺が通りますよ
413 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:38:48 ID:+VqKVQj2 (+24,+29,+0)
あえて超電磁竜巻
414 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:40:35 ID:x9mEAnxN (+25,+29,-11)
>>413 粘着すんなジジイ
415 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:47:12 ID:vdgpss5E (+24,+29,-11)
300年来の常識はべつに履してはいないだろ。電気を通してるわけじゃないんだから。
416 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 22:48:01 ID:7WiFiT/V (+32,+29,-71)
シリコン(半導体)が絶縁体に変わる可能性を示唆しているんじゃ?
つまり、ICやLSIになると。
まだ、生まれたばかりの技術だから、先は長いだろうけど。
418 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 23:21:58 ID:MV1jNWNG (+27,+29,-12)
この分野に強い人のほうが固定観念が強くて
価値が分かりにくいタイプの発見なのかもね。
419 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 23:28:06 ID:31eVraaX (+29,+26,-38)
>>416
SiO2 は電子スピン波の絶縁体
420 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 01:00:24 ID:x/+cdtlR (+24,+29,-34)
電流じゃなくて信号を送る

理解できないやつがいることに驚愕を覚える
421 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 01:44:39 ID:2bIjvakL (+35,+29,-41)
>>389

時間の遅れは見つかってるけど時間の進みは未発見だよね?
アインシュタインが言うようにあらゆる運動が相対的ならなんで時間が進んでいる系を誰も
見た事が無いの?
422 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 01:47:40 ID:nymDnlCY (+24,+29,-21)
音を真空中でも伝えることできたわぐらいの発見?
423 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 01:59:23 ID:Dw++Kut9 (+24,+29,-26)
時間が進んでいる系は
未来に行ってしまっているので
観測できないから。
 
観測可能なのは常に過去だけ。
424 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 02:21:57 ID:d7MSsk8+ (+29,+30,-55)
>>421
相対の意味分かってる? 遅れるって事は、もう一方からすると進んでるって事だが。

重力ポテンシャルの高い無限遠点の時間より早く進む系を探したいのなら、反重力でも見つけることだね。
425 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 02:46:02 ID:HlCutwVP (+21,+30,-54)
だって超電磁スピン しかコメント浮かばないもんよ
日本男児、ここは迷わずコンバトラーVだろう

…みんな、年取ったねぇ、お互い…
426 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 02:47:08 ID:1dDjmgom (+28,+29,-18)
>>282
こんなスレにも政治コピペがされてるのか
ほんと大規模だなあ
427 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 03:59:59 ID:n4H29Czh (+34,+30,-147)
>>400
>抵抗が問題になるようだと、CRの時定数が大きくなって高速動作できないからな。
ここいら辺も変だな
少々Rが増えるだけでかなりの影響が出るのは良く知られているはず

実際にこの論文で書かれた伝道形式がどれ程度の電荷を動かすことが出来るかが
着目点ではある。
リーク電流対策とかで定常的に電流を吸い取らなければならないが、果たしてそれが
可能であるかどうか…

馬鹿の大声に釣られちゃったかな。www
428 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 04:00:19 ID:viIOS1DZ (+35,+30,-147)
>>400
>抵抗が問題になるようだと、CRの時定数が大きくなって高速動作できないからな。
ここいら辺も変だな
少々Rが増えるだけでかなりの影響が出るのは良く知られているはず

実際にこの論文で書かれた伝道形式がどれ程度の電荷を動かすことが出来るかが
着目点ではある。
リーク電流対策とかで定常的に電流を吸い取らなければならないが、果たしてそれが
可能であるかどうか…

馬鹿の大声に釣られちゃったかな。www
429 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 05:56:49 ID:BSqH7YCh (+24,+29,-1)
要はドミノみたいなイメージでよろしいか。
430 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 06:30:55 ID:8CQslVj9 (+25,+30,-104)
これはいわゆる現状の半導体で生じてるリーク電流そのものなんじゃまいか。。
リークしやすい絶縁体=磁石の性質を帯びやすい絶縁体だろ。
300年来の常識を覆す発見とは思えんのだが。
431 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 07:05:22 ID:cR5jWsm0 (+24,+29,-12)
要するにこれ、電子ちゃんの化粧落としたら見れたもんじゃない、ってことだろ。





あ、それはスッピンか。
433 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 08:14:39 ID:No/1eLkE BE:1987240875-2BP(162) (+24,+29,-8)
たった1mmかよ
量子ホールを制御しただけにしかみえない
434 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 08:21:36 ID:EN4/6fO5 (+32,+29,-15)
情報の伝達速度はどうなんだ?電気と同じように光速で伝わるのか?
435 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 08:29:55 ID:CZ5/dcxL (-5,+1,-7)
>>432
タイ男子はボルテスV

ブイだよな?ファイブだっけ?
436 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 08:30:18 ID:Ttn7LPTd (+32,+29,-29)
>>434
前の方読み返したら、秒速100mとか光速に近いとかバラバラ。
好き勝手に言ってるだけと思う。
437 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 08:35:54 ID:mYrrTUdN (+30,+30,-106)
神経細胞を情報が伝わるのも、生化学的な将棋倒し。
電子流に比べたら圧倒的に遅いメカニズムだが、
生物の脳は現状のコンピューターに比べて配線が高密度・複雑なため、
多くの分野でコンピューター以上の性能を発揮できる。
電子スピンの将棋倒しを使ったコンピューターが仮に実現したら、
低速信号・高密度配線という点で、ちょっと生物脳に近付くことになるな。
438 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 08:38:21 ID:7vrqPVpa (+10,+18,+1)
>>435
ファイブ
439 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 08:42:18 ID:7vrqPVpa (+27,+29,-32)
夏までにこの技術を使ったcore i3を出してくれ。
この夏も蒸し暑い部屋でパソコンの電源を入れなきゃならんことを
想像すると今から憂鬱だよ。
440 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 11:32:34 ID:EHHGsKwV (+29,+29,-2)
>>1
つまり・・・・どういうことだってばよ?
441 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 12:33:40 ID:QOXgp0qI (+28,+29,-26)
>>440
お前がクラスメイトに受け入れられることはないがお前がキモイという情報はクラスメイトに流れる。
442 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 13:07:17 ID:ssWAkKpQ (+29,+29,-91)
スピン波は熱揺らぎで散乱されないの?とか
信号を制御する磁場はどうするの?とか
図表をみたらnVしか発生してないんだけど?とか

まだまだ実用化には課題が山積みな技術だね。
まあ、凄いんだろうけどさ。
443 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 13:26:53 ID:QWdRXGQJ (+37,+29,-43)
>>434 >>436
そもそも、この発見によってスピン波による伝達が証明されたんでしょ?
速度について言及してる時点でホラ吹いてるってわかる。
444 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 13:41:11 ID:Fs0nciL8 (+35,+25,-70)
>>443
> そもそも、この発見によってスピン波による伝達が証明されたんでしょ?

違う。それは以前からわかっていた。
今回は、magnetic insulator に信号を伝達できたところが新しい。
445 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 13:52:41 ID:QWdRXGQJ (+32,+29,-34)
>>444
じゃあ、速度がどれくらいとか、何に依存するとかもわかってるの?
446 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 13:56:21 ID:urJ5JgJh (+30,+30,-147)
ふーむ、要するに
電源ケーブルとしては期待できないが
信号線としては今後絶縁体を使用することができるかもしれない。
その場合、電気エネルギー自体を送るわけじゃないから
省エネが期待できるし、そもそも信号線という概念がなくなるってか?
問題はスピンがどの程度遠距離まで伝わるかだが・・どうなの?
447 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 14:10:33 ID:am8HmP54 (+28,+29,-62)
>>408
北門食堂はなくなる。建築のお知らせ看板が出ている。
6階建ての外国人宿舎になるらしい。
前は、スポーツジム付きの食堂喫茶施設とか言っていたのだが。
金研に来る外人用らし。
448 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 15:08:45 ID:7vrqPVpa (+22,+29,-49)
外国人宿舎=中国韓国人用

なんか日本で新しい技術が開発されたりすると短期留学とか研修に来るんだよな
449 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 15:46:07 ID:rGMCcOwp (+34,+30,-87)
電子スピン、NMRの原理で少しかじったけど、
信号を伝えたりは無理そうに思える。
無理やり作ると装置がとてもデカくなる気がする。
そうならない特殊理論があれば可能だけど…
それらしい物が見当たりません。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について