元スレ【物理】電子の「スピン」使い、絶縁体で電気信号伝達--300年来の常識を覆す発見/東北大など
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
401 :
偉大な賢者様なんだから、こんな過疎スレで馬鹿共を相手に
ご高説を垂れてないで、ネイチャーに反論を送りなさいって。
こんなデタラメ論文許しませんってさ。
402 = 388 :
記事読んで反論をネイチャー送るのも、なんかハズシてて恥ずかしい。
発表された論文読んでからでいいんじゃね?
記事なんて、記者の理解のレベル越えないんだから。
403 :
解説はありがたいのに、否定的だからってなんで叩いてる奴がいるのよ
404 :
コンバト・・・いや自重しとく
405 = 387 :
>>402
非常識な論文がアクセプトされるのを楽しみにしてます
406 :
遅いけど発熱がすくないなら、GPUとかに応用できないものか。
407 :
銅酸化物高温超伝導体の単結晶で、配向やドープ、有磁高圧極低温化で、
なんかあるか、明日休みだけどやってみよ。
2年3ヶ月ぶりに論文かけるかも。
408 :
東北大出身の俺が来ましたよ。
金材研の隣の北門食堂で、よく飯食ったな。
片平キャンパスは、春になると桜綺麗なんだよね。
409 :
これって配線に使用するんだろうけど、トランジスタの役割を果たすもんではないだろう。
410 :
>>400
ところで細線化にも役に立たず、電力輸送にも使えないとすると
一体コレは何の役に立つ訳?
まーこういう物に成果を期待するのが間違ってるのは重々承知してるが
411 = 409 :
>>410
インターネットの幹線系?
412 :
東北大工学部の学食でメシ食っただけの俺が通りますよ
413 :
あえて超電磁竜巻
414 = 388 :
>>413 粘着すんなジジイ
415 :
300年来の常識はべつに履してはいないだろ。電気を通してるわけじゃないんだから。
416 = 373 :
シリコン(半導体)が絶縁体に変わる可能性を示唆しているんじゃ?
つまり、ICやLSIになると。
まだ、生まれたばかりの技術だから、先は長いだろうけど。
418 = 401 :
この分野に強い人のほうが固定観念が強くて
価値が分かりにくいタイプの発見なのかもね。
419 = 398 :
>>416
SiO2 は電子スピン波の絶縁体
420 :
電流じゃなくて信号を送る
理解できないやつがいることに驚愕を覚える
421 :
>>389
時間の遅れは見つかってるけど時間の進みは未発見だよね?
アインシュタインが言うようにあらゆる運動が相対的ならなんで時間が進んでいる系を誰も
見た事が無いの?
422 :
音を真空中でも伝えることできたわぐらいの発見?
423 :
時間が進んでいる系は
未来に行ってしまっているので
観測できないから。
観測可能なのは常に過去だけ。
424 :
>>421
相対の意味分かってる? 遅れるって事は、もう一方からすると進んでるって事だが。
重力ポテンシャルの高い無限遠点の時間より早く進む系を探したいのなら、反重力でも見つけることだね。
425 :
だって超電磁スピン しかコメント浮かばないもんよ
日本男児、ここは迷わずコンバトラーVだろう
…みんな、年取ったねぇ、お互い…
426 :
>>282
こんなスレにも政治コピペがされてるのか
ほんと大規模だなあ
427 :
>>400
>抵抗が問題になるようだと、CRの時定数が大きくなって高速動作できないからな。
ここいら辺も変だな
少々Rが増えるだけでかなりの影響が出るのは良く知られているはず
実際にこの論文で書かれた伝道形式がどれ程度の電荷を動かすことが出来るかが
着目点ではある。
リーク電流対策とかで定常的に電流を吸い取らなければならないが、果たしてそれが
可能であるかどうか…
馬鹿の大声に釣られちゃったかな。www
428 :
>>400
>抵抗が問題になるようだと、CRの時定数が大きくなって高速動作できないからな。
ここいら辺も変だな
少々Rが増えるだけでかなりの影響が出るのは良く知られているはず
実際にこの論文で書かれた伝道形式がどれ程度の電荷を動かすことが出来るかが
着目点ではある。
リーク電流対策とかで定常的に電流を吸い取らなければならないが、果たしてそれが
可能であるかどうか…
馬鹿の大声に釣られちゃったかな。www
429 :
要はドミノみたいなイメージでよろしいか。
430 :
これはいわゆる現状の半導体で生じてるリーク電流そのものなんじゃまいか。。
リークしやすい絶縁体=磁石の性質を帯びやすい絶縁体だろ。
300年来の常識を覆す発見とは思えんのだが。
431 :
要するにこれ、電子ちゃんの化粧落としたら見れたもんじゃない、ってことだろ。
あ、それはスッピンか。
433 :
たった1mmかよ
量子ホールを制御しただけにしかみえない
434 :
情報の伝達速度はどうなんだ?電気と同じように光速で伝わるのか?
436 :
>>434
前の方読み返したら、秒速100mとか光速に近いとかバラバラ。
好き勝手に言ってるだけと思う。
437 :
神経細胞を情報が伝わるのも、生化学的な将棋倒し。
電子流に比べたら圧倒的に遅いメカニズムだが、
生物の脳は現状のコンピューターに比べて配線が高密度・複雑なため、
多くの分野でコンピューター以上の性能を発揮できる。
電子スピンの将棋倒しを使ったコンピューターが仮に実現したら、
低速信号・高密度配線という点で、ちょっと生物脳に近付くことになるな。
438 :
>>435
ファイブ
439 = 438 :
夏までにこの技術を使ったcore i3を出してくれ。
この夏も蒸し暑い部屋でパソコンの電源を入れなきゃならんことを
想像すると今から憂鬱だよ。
440 :
>>1
つまり・・・・どういうことだってばよ?
441 :
>>440
お前がクラスメイトに受け入れられることはないがお前がキモイという情報はクラスメイトに流れる。
442 :
スピン波は熱揺らぎで散乱されないの?とか
信号を制御する磁場はどうするの?とか
図表をみたらnVしか発生してないんだけど?とか
まだまだ実用化には課題が山積みな技術だね。
まあ、凄いんだろうけどさ。
443 :
>>434 >>436
そもそも、この発見によってスピン波による伝達が証明されたんでしょ?
速度について言及してる時点でホラ吹いてるってわかる。
444 :
>>443
> そもそも、この発見によってスピン波による伝達が証明されたんでしょ?
違う。それは以前からわかっていた。
今回は、magnetic insulator に信号を伝達できたところが新しい。
445 = 443 :
>>444
じゃあ、速度がどれくらいとか、何に依存するとかもわかってるの?
446 :
ふーむ、要するに
電源ケーブルとしては期待できないが
信号線としては今後絶縁体を使用することができるかもしれない。
その場合、電気エネルギー自体を送るわけじゃないから
省エネが期待できるし、そもそも信号線という概念がなくなるってか?
問題はスピンがどの程度遠距離まで伝わるかだが・・どうなの?
447 :
>>408
北門食堂はなくなる。建築のお知らせ看板が出ている。
6階建ての外国人宿舎になるらしい。
前は、スポーツジム付きの食堂喫茶施設とか言っていたのだが。
金研に来る外人用らし。
448 = 438 :
外国人宿舎=中国韓国人用
なんか日本で新しい技術が開発されたりすると短期留学とか研修に来るんだよな
449 :
電子スピン、NMRの原理で少しかじったけど、
信号を伝えたりは無理そうに思える。
無理やり作ると装置がとてもデカくなる気がする。
そうならない特殊理論があれば可能だけど…
それらしい物が見当たりません。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】レーザー光照射で有機絶縁体を金属に変化させる新手法を開発/東北大 (90) - [33%] - 2009/8/23 3:03
- 【物理】近藤状態によって散乱される電子波の位相のずれを初めて観測 40年前の予言を初めて実証/東京大など (67) - [30%] - 2014/12/2 14:30
- 【物理】あらゆる物質で利用可能な新たなスピン流注入手法を発見 東北大とJAEA (58) - [29%] - 2011/7/12 1:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について