のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,803人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】電子の「スピン」使い、絶縁体で電気信号伝達--300年来の常識を覆す発見/東北大など

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

で、実用化はいつなのよ?
実用化までたどり着けそうなの?

252 = 249 :

これって、将来の電線がわりになり得る?
エネルギー損失ゼロの、電気の経路として使えるのなら
もの凄いことだが。

253 = 245 :

どうやら磁性ガーネットとやらはMOにも使われてる材料らしいな。
記録媒体に使えるなら配線にも使えるんだろ。日本始まったな。

254 :

>>252
水流を使って水車を回すことはできるけど
上下に揺れる波で水車を回すことはできないのと多分一緒で
情報の伝達には利用できるけど重いものを動かすために必要な電気を流すのには利用できない

255 :

集積回路を試作してみないことには、実用化できるか判らないよね

>>252 無理だと思うよ。電流を流すのではなく、信号を伝えるだけだから

256 :

熱がでないんなら立方体のCPU を作れるな。

257 :

火星に送り込む機械にこれを使えば長時間動いてくれるな
でも俺は次世代ゲーム機に使って欲しい

258 :

素人目にもすげぇことをやりやがったなとは思うけど
プラチナを使うんじゃ、集積回路作れたとしても
ガッカリ技術リスト行き必至じゃねーの

259 :

超電導みたいにな

260 = 249 :

実用化するまで白金の代りの材料を探すことだな。
でないと、アイデアだけ踏襲し別の素材で実現するグループに
功績を取られてしまうw 特許もろもろな。

261 = 246 :

このスピンだけで特許は取れないのか?

262 :

熱出ないってすごくね?

263 :

スペインはともかく、なんか上の方で、イタリアをこき下ろしている奴がいるが、イタリアはルネサンスを起こした国だし、ダヴィンチやガリレオを出した国だぜ!?
日本人と同じくらいノーベル賞の受賞者がいるのは当然だろ。
問題にするなら、スウェーデンだろ、どう考えてもw

科学系受賞者数 
スウェーデン 16人
イタリア 7人
スペイン 1人
(日本人13人)

よく調べてから書こうなw

264 = 240 :

そりゃスウェーデン人の成金の遺産と遺言を基にできた賞だからねぇ

265 = 263 :

>>264
そうだけど、上で、日本人よりスペイン人やイタリア人が、日本人より多く受賞してるかのように書いてるバカがいるからさ。

266 :

>>263
イタリアには由緒正しい大学機構があるからな。

267 :

なんとなく、
非接触の充電器で同じことしてるような気が
しないでもないが。

268 :

やっぱりスピントロニクスの時代が来るのか?

269 :

自分が理解できない世界に技術が到達したのか
好きで軽めの本いろいろ読んでたけど素粒子のスピン辺りで挫折したんだよな…
実用化はまだ遠いんだろうけど、なんかわくわくするぜ!

270 :

>>263
そうそう、イタリア人は個人の能力は輩出した奴は多いんだぜ。
だが、集団の構成人数が11人を越えるとヘタレていくと揶揄されている。

271 :

スピン波なんて昔からある話だのに、なんだ、これ?

だいたい、絶縁体に電気信号流したわけじゃなく、強磁性体に磁気信号流しただけじゃ
ねーか。

スピン波だって不純物や格子欠陥や格子振動によって伝わり損ねれば、ジュール熱に
なるし。

>約1ミリ離れた先にあるもう片方の白金に電流が検出された。 
>絶縁体そのものには電流が流れないため、ジュール熱はゼロ。 

だったら、1ミリといわず1センチでも1メートルでも伝送できるはずなのにねー。

272 = 262 :

>>271
スピン波を電流信号に変換できるのがすごいとこじゃねーの?

273 :

1mのPt単結晶線か。
それはそれで凄いな。

274 :

>>229
原子が逆さまになれば、電子の方向が逆になるでしょ‥‥おそらく。
で、電子は他の原子と接触しないから、熱が生じないとか‥‥。

275 = 271 :

>>272
>スピン波を電流信号に変換できるのがすごいとこじゃねーの? 

電線の傍で磁石を動かせば電圧が発生するって、ふつうに発電機の原理だ。

276 = 270 :

>>275 >>1のレベルにすら到達していないバカはすっこんでろ

277 = 271 :

>>276
>>>1のレベルにすら到達していないバカはすっこんでろ 

それ、なんら具体的反論ができないお前のこと?

278 = 270 :

>>277
お前がスピン波も電磁誘導も2chのアンカの意味も理解できてないバカだって書いてあるんだよ。
その程度の気付きもないから、>>271みたいな噴飯物の見解しか出てこないんだよ。

279 :

伝言ゲームみたいなものか

280 = 245 :

>>277
こんな過疎スレでご高説を書き込むよりネイチャーに
「俺は偉大な賢人だ、そしてスピン波うんぬんは低次元で価値の無い技術だ」
って反論を送ればいいのに。賢人の反論ならトップ掲載間違いなし。

281 = 271 :

>>278
>お前がスピン波も電磁誘導も2chのアンカの意味も理解できてないバカだって書いてあるんだよ。 

お前、それ、馬鹿丸出し。

>その程度の気付きもないから、>>271みたいな噴飯物の見解しか出てこないんだよ。 

的確な指摘に何の反論もできなくて、くやしいのうwww

282 :

■厚生労働内閣官房・法務省ほか各府省へ一括メル凸できるフォーム
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

↑これすごくいいね。

匿名で意見を書いて、1分で送れる。すごく簡単。
むずかしいこと書かなくてもいい。敬語も使わなくていい。

「こども手当は外国人の、さらに外国にいる養子でも人数に応じて無制限に支給されるって本当ですか?」
「海外に養子が100人いれば100人分のこども手当が受け取れるのですか?」
もう、これだけでいいと思う。

このスレを見て、少しでも怒りを感じた方。
匿名で意見を出せるので、あなたの時間を1分だけいただけませんか?

今思っていること。それをそのままタイプして、
いっしょに送っていただけませんか?

ちなみに俺はこれで
汚沢の天皇政治利用の時にも送ったけど問題ない。
「宮内庁に応援のメールが殺到」報道の一部になったかも。

283 :

電子のスピンは既知の現象だが、それを信号として使用するという発想が斬新。
いわば、コロンブスの卵。
こういう解釈でいいんでしょうか?

284 :

スッピンピンピキピンピキピン

285 = 283 :

それとも、電子のスピンを信号として使用するという発想は以前からあったが、
今回初めて証明されたということ?

286 :

こういった画期的発見があると、「それ知ってた」「既知の現象じゃんツマンネ」と
言い出すバカが、ご多分にもれず湧いてくるな。

287 = 283 :

いや、単に質問しているだけなんですが…^^;

288 :

直流が通過できるのかな?
「1」のままの状態では、ずーっと電流を流し続けられるのかな。
 
そもそもFETとかでは、「電圧」だから
1の状態でも0の状態でも変化が無い限り
電流はほぼ流れないんだが
電流を流し続けられるとなると、入力側の導体のほうに電力必要なんじゃないか。

289 = 286 :

>>287
あーごめんね。少し前で必死になってるバカに対してだから。

293 :

電流が流れると勘違いしてるやつ多すぎだろwwwwwwwwwwwwwww

294 :

絶縁体が磁力を持ってしまったら回路に悪影響与えないのかな?

295 :

ジュール熱による損失のないスイッチング素子ってのは、昔から多くの人が夢見た
素子だから、それを実現するアイデアが一つデモされたってのはグレートですよ。
ただ、電圧ゲインが1以下とか、電圧は出るけど電力が出ないとかだと回路を組むの
は無理だから、まだまだブレークスルーが必要なのかな。

296 :

またノーベル賞か

299 :

さらりと>>256が良いアイデアだしてるな。
確かに今みたいに平面CPUの必要性はなくなるな。ヒートシンクいらないし、重ねても問題ないね
サーバ室用の大規模冷房も要らないし。面積も狭く出来そう。

300 :

実用に耐える回路化をできるかどうかの段階で何を言って…


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について