のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,444人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】2chat開発スレ【2chを越える】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

702 = :

spaの場合のグーグルのクローラの制御てどうなるんだろ?

703 = :

googleはjs実行すると聞いた

704 = :

それにしても情報少なすぎる

707 = :

もう少し進んだら新しいリポジトリ作ります

709 = :

APIではちゃんとHTMLにして返してよね。

710 = :

>>709
なるべく鯖では処理しないよ
jsで沢山処理させる事で負荷減らせるし

711 = :

マークダウン生成とか重そうだし

712 = :

>>709
HTMLで返すAPIとか糞すぎるわ

713 = :

いやいや、
クライアント側でマークダウン処理させる方がいやだわ。

HTMLなら大抵のクライアントライブラリの方のDOMで「一貫して同じように」処理できるけど、

マークダウンだと方言みたいのあるだろ。
利用する言語によってサービスで利用するマークダウンのクライアントライブラリあんのか知らんけど、
なければ自分で作ってとかやってられんがな。

714 = :

>>713
>>712に対してね。
>なるべく鯖では処理しないよ
>jsで沢山処理させる事で負荷減らせるし
で付加へらしたい別の理由があるなら仕方ないけど。

715 = :

なるほど、そういう事か
確かに途中でmdの仕様変更したくなったときに表示崩れる可能性もあるな
ちょっと考えてみる

717 = :

でも、たいていのは2つ返すかもね。
この前あげたQiita APIも元のメッセージとマークダウンが展開されたHTMLの両方。
前触ったRedditAPIも今見返すと両方返すね。

718 = :

両方返すようにした方がいいか
ちょっと改造してみる

・レス
・トピのテンプレ
・プロフィール

これ以外はHTMLでエンコードしているけど

719 = :

まぁ、両方返すのがAPIを使う側にとってはありがたいね。

720 = :

単純にHTMLをエスケープした奴も両方返すべき?

721 = :

ただjsで変換だとリアルタイムで確認しながら入力とか作りやすいけど、鯖で変換すると面倒な気もする
鯖直したらjsも修正必要だし

723 = :

つまりエスケープもする必要ないって事?
スレタイとか

724 = :

うん。それはエスケープの処理が必要かはクライアント側つまりビューの都合だから、
それはクライアントに任せていいと思うけどね。

725 = :

ならエスケープ処理やめるか

726 = :

マークダウンはどうしよう
クライアントで処理しないとリアルタイムプレビューは難しいよな
リアルタイムプレビューの為に鯖にアクセスされたら鯖死にそうな気がするし

727 = :

2chのAPIはほんとはた迷惑。
入力としてHTMLを受け入れないくせにAPIとして返すのに、
クライアント側がHTMLで表示すること前提?に勝手HTMLエスケープして返すわ
AndroidとかHTMLで表示しないクライアント開発するときは迷惑。

728 = :

クライアント側でリアルタイムプレビューやる場合は、もうクライアント側でやるしかないでしょ。

729 :

ちょっと表現おかしかった。
>リアルタイムプレビューやる場合は、もうクライアント側でやるしかないでしょ。

731 = :

レスを毎回整形する人はいないだろうし、テンプレ、プロフィールも【見出し】とかでも何とかならないことはない
崩れると面倒なのってソースコードとAAくらい?

732 = :

とりあえず記法とかは後にして、今はHTMLエスケープだけしておく事にする
パイプの中身変えればすぐ修正出来るし

733 = :

RedditもマークダウンでHTMLの入力受け付けるけど、結構凝って作る人もいるのは事実。
特にレスにマークダウン使うってより、サブミだか忘れたけど2chでいうボード?のトップページを
凝って色々やってるっぽいね。
まぁ、マークダウンで色々できるってのは2chに対してアドバンテージになると思うけど。

734 = :

そうなのか
カテゴリだけだとどこに作ればいいか迷いそうだからカテゴリの紹介ページ(板の説明みたいなの)作ろうと思っているが
レスはそこまで機能いらないかもな。。。
プロフィール・トピックテンプレ・カテゴリページはあった方がいいかもしれないけど
レスにマークダウンつけると鯖で処理するとしても、クライアントで処理するとしても重くなりそうだし

735 = :

そもそもマークダウンの処理そんな重くねぇと思うけどな・・
そんな巨大なテキストを処理するわけでもないのに、たかだか(Twitterよりはユーザーは
タイピングするだろうが・・)平均300文字くらい?のレスだし。
もちろん、サーバー側でのちょっとした負荷も積もれば巨大になるけどさ。

736 = :

そもそもWEB系以外は想定していなかったんだよな
PCでもスマホでもWEB技術使ったアプリは作れるみたいだしそっちを使ってもらう方針だった
だからクライアントでmarked使って変換してもらおうと思っていたし…

738 = :

>PCでもスマホでもWEB技術使ったアプリは作れるみたいだしそっちを使ってもらう方針
それならそれでもいいんじゃね。君がブラウザ用の1つ作れば
後は移植簡単そうで君がPC,スマホへの移植全部できそうだし。

739 = :

昨日も書いたけど負荷の問題以外にも、クライアントでプレビュー機能を入れると鯖とクライアントでマークダウンパーサーを合わせないといけないと言う問題がある
それが一番の問題なんだけど、他のサービスはどう実装しているんだろう
そこがクリア出来れば鯖で処理してもいいんだけど
Node使うとかかな

740 = :

javaにjsエンジン内臓されているみたいだからそれで変換すれば何とかなるか
そこらへん調べてみる

743 = :

まぁ、リアルタイムプレビューはサーバーの負荷的にもクライアント側でやった方がいいと思うけど。
投稿する前に「プレビュー」ボタンを押してプレビューぐらいでいいなら、
サーバー側でAPIを用意してくれれば、クライアント側ではマークダウンの細かい詳細を
意識しなくなるので楽といえば楽。

744 = :

リアルタイムプレビューは結構便利だし、これは絶対つけたいと考えている

746 = :

確かmarkedは出来たような

750 = :

*マークダウンの仕様

ここからDL
http://raw.githubusercontent.com/chjj/marked/master/marked.min.js

これでXSS対策
marked.setOptions({sanitize:true});

変換
var hoge=marked("変換したい文字列");


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について