のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,479人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】2chat開発スレ【2chを越える】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

DB使ったアプリを作ったことがないだけでは

>>1の普通がどこの普通かは知らんが普通のデスクトップのアプリでもDB使うなら逐一DB更新することあるでしょ

152 = :

いきなり色々言われて>>1のモチベが下がらないか心配
composer対応とかは後回しにしてとりあえず形にしちゃった方がいいと思う

153 = :

まあ動くのが正義だしな
しっかり設計されてると保守・機能追加のしやすさはかなり変わるから徐々に改善していけばいい

154 = :

PHP the right wayを軽く読んでみました
何か分かったような分からなかったような・・・

155 = :

とりあえずサーバーサイドと、クライアントサイドは分離した方がよさそう
js開発をnbでするのは辛い

157 = :

Todo
>>130
autoloading
コーティング規約の統一
リポジトリパターンの採用
一部Unicode文字が使えない問題
スレッド取得APIの強化
スレタイ/全文検索
TypeScriptへの移植(未定)
TypeScriptでHTTPリクエストを隠蔽する薄いラッパーライブラリの作成(↑をするならこっちも作る)

158 = :

オートロード関数ってこんな感じでしょうか?
spl_autoload_register(function($name) {
//nicht\で始まるなら
if (strpos($name, "nichat\\") === 0) {
//クラス名→パス取得
//"nichat\"を削除し、\をパス区切り文字に置き換え
//最後に絶対パス化し、".php"をつける
$path = dirname(__FILE__) . str_replace("\\", DIRECTORY_SEPARATOR, substr($name, 7)) . ".php";

//読み込み
include $path;
}
});

159 = :

こういのは技術の話よりサービスのアイデアが重要なんだが、
技術の話ばっかりなのは仕方ないか・・

160 = :

>>159
確かに利用者にとっては、内部がどうなっているかは関係なく、使いやすい物が出来ればそれでいいのですが、PHPを正しく学習したいと考えています

162 = :

>>157に追記
レス取得APIに自分の書き込みかを知るフラグの追加

164 = :

【Todo】
*サーバー
リポジトリパターンの採用
一部Unicode文字が使えない問題
スレッド取得APIの強化
コーティング規約の統一
IDポップアップ
スレタイ/全文検索

*クライアント
モバイル版専ブラ
URLを持った、2ch風の閲覧専用ページ
TypeScriptへの移植(未定)
TypeScriptでHTTPリクエストを隠蔽する薄いラッパーライブラリの作成(↑をするならこっちも作る)
コーティング規約の統一
IDポップアップ
スレタイ/全文検索

167 = :

内部で各スレにインクリメンタルなIDを振ればいいだけじゃねぇのか?

169 = :

ごめん。レスじゃなくてスレの話か・・

171 = :

とりあえずサーバーサイドはしっかり作り込みたい
クライアントサイドはバグあっても(ないほうがいいけど)脆弱性には繋がらないけど、サーバーサイドは下手したら大変な事になる
DB流出してもパスワードとトリップはハッシュ化しているから分からないけど、誰が書き込んだかは分かるからね

172 = :

ページ切り替えで順番変わるのってよく考えたら検索エンジンと同じだな
Googleとかはどういう仕組み使っているんだろう

174 = :

*サーバー
>リポジトリパターンの採用
core内クラスで、そこまで複雑な事をしておらず、ほとんどDB操作だけど、分割するべきなのか

>一部Unicode文字が使えない問題
php.iniの文字コード変えれば大丈夫らしい

>スレッド取得APIの強化
強化ではなくなったが、改善した

>コーティング規約の統一
作業中

>IDポップアップ
完了

>スレタイ/全文検索
スレタイ検索は完了

TODOにはなかったけど、Response取得系で、認証を行うことで自分の書き込みであるかを知ることのできるフラグを追加した

177 = :

将来的にはプルリクとか受け付けたりするんかな?
TODO管理とかyoutrackとかteamcity見たいので管理するとええよ
ここで垂れ流ししつつツール上で管理するとやりやすい

178 = :

知ってるかもしれないけど大まかなサーバの基本設定ね
rootからのログイン不可とSUの作成
パスワードは自動生成系の奴で16文字以上の英数大小ランダム生成
telnetの停止とsshへ変更(鍵使用推奨)
sshの標準接続ポートの変更
可能ならsshログインは特定のIPからのみ許可にした方がいい
使用しないポートはすべて閉じる
※MySQLもローカルからのアクセスだけにした方が楽

家公開ならルーターに設定入れても同じ

179 = :

>>177
プルリクエストって共同開発の機能ですかね?
今までOSDNでしていたのでいまいち分からないのですが、今でも大歓迎です

180 = :

でも今の状態だと迷惑掛けそう・・・

186 = :

いや、前の理解で合ってるから
angular.jsはvue.jsと同じ位置

クライアント側でもbrowserifyなどを使えばサーバ側のnodeと同様のモジュール管理ができるようになってる。
もちろんブラウザで直接モジュールシステムを使えるというわけではなく、
ローカルでnode.jsを動かして本番用のjsファイルをビルドする際にモジュールの依存関係を解決するという方向性

187 :

クライアントの物なんですね
簡単にDL出来ればいいのですが。。
でも、この程度の規模だとvueの方がいいですかね?

190 = :

Angular2は今RCだけどどうせ破壊的変更入れてくるに決まってる

196 = :

NetBeansも悪かないけど
個人的にはphpstorm
このプロジェクト自体オープンソースとしてやっていくのであれば
申請すれば無料で使うことができるよ

197 = :

http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1464143234/
チャンスじゃね。

198 = :

>>196
OSなら無料で使えたのか
学生でも無料で使えるのは知っていたけど、申請面倒(国際何とか学生証?的な奴)だったからやめていたけど、ちょっと調べてみる

>>197
ひろゆき時代の2chは知らないけどどうなるんだろう

199 = :

3ヵ月以上続いていないと駄目らしい

200 = :

かつコミッタもそれなりにいないとダメだった気がする


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について