のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,965人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】2chat開発スレ【2chを越える】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

後は、実装的な話になってるかもしれんが、TopicHistoryって2chでいう、
過去ログとかをマネしたのかもしれんが、別に、Topicと分ける必要ねぇだろ。
TopicにLive Topicかを表すフラグつければいいだけで・・

パフォーマンス的に古いデータを別テーブルに移したいっていうなら、
先にデータが膨大になりがちなResの方を移すべきだと思うし。

452 = :

>>443
KVSとかXMLとかのですよね?
よく分からないので使いません
DBは表形式で不便に感じていないので

>>446
設計見直したら一回の書き込みで大量のDB接続が必要な設計になっていました
Userクラスが原因です
しばらくはこのままで行きますが

>>448
複数人リプライですか…
実装難しそうなので見送ったのですが検討してみます

>>449
最初はツリー表示にする予定でしたが、Redditを使ってみて使いにくかったのでやめました(あと実装が難しかった)

>>450
Vote機能は自治の為の機能であって、ソートの為の機能ではありません
運営が関わるような事(法的にアウトだったり、鯖に負荷を掛けたり、個人情報の書き込みだったり)ではないが不愉快な書き込みに対してDVをすることで書き込みが削除されます
しかし、DVだけだと悪意のもった集団がDVで無差別に削除する可能性があるので対抗する機能としてUV機能も付けました
また、UVを多くされればユーザーのレベルが上がり、投票への影響力が大きくなったり書き込みの規制も緩くなります
DVを多くされれば逆の事が起こります

>>451
タイトル、カテゴリ、テンプレを自由に変更出来る用にしたので、それのバックアップです
wikiのバックアップと同じ機能です

運営は最低限の事だけを行えば自動で管理が出来る掲示板を目指しています
また、内部は複雑でも使い方はRedditのように複雑にならないように気を付けています
例えば、Vote機能は上に書いたような複雑な仕組みをしらなくても、不愉快な書き込みにはDV、良い書き込みにはUVをすると言う事だけ知っていれば使えます
あとサーバーの機能は必要最低限にします。理由は、サーバーの負荷を抑える為と、サーバーの不具合はクライアントサイドの不具合と比べて重大な事になりやすいからです

453 = :

>タイトル、カテゴリ、テンプレを自由に変更出来る用にしたので、それのバックアップです
>wikiのバックアップと同じ機能です
そういうことか。

>Vote機能は自治の為の機能であって、ソートの為の機能ではありません
了解。
ってか、投稿って匿名じゃできないんだっけか???
読むのはできるだろうけど。

>複数人リプライですか…
後は、何気にさらっと2chでは>>452にみたく1レスに複数人宛てに自由に書けるけど、
これはできなくてもいいのかな・・?
まぁ、そこらへんの使い勝手をしっかり考えたほうがいいと思う。

454 = :

>>452のレスを6回に分けて個別にレスしないといけないとしたら・・
どうだろう。俺的にはめんどくせぇな。
いかに、2chのシステムが使いやすいってことがわかると思う。

455 = :

>>453
匿名で投票が出来てしまうと、荒らし対策的に問題があるので出来ないようにしています
通報はアカウントを持っていなくても出来る用にしますが(全く関わりのない人の個人情報を書き込まれた場合などの対策の為)
投票情報を公開するかは現在検討中です

>>454
確かに面倒ですね
どう実装するか考え中です
実装したいんですが中々難しくて…

456 = :

投票機能がある関係上、複数垢を持たれると荒らし対策として機能しません
しかし、規約で禁止した所で効果があるとは思えません
そこで、複数垢を持つことによるメリットを潰して行きたいと考えています

また、カテゴリ機能はあくまでトピ検索の為の機能とし、自治はトピ単位で行うようなシステムにします
これはカテゴリの変更が可能だからと言う理由もあります

457 = :

とりあえず例外処理が終わったので(かなり抜けがありますが)、APIを作っていきます
実際に動かしながらエラー処理をした方が早いと思うので

458 = :

後、もう1点、トピックはトピック立て直さなくていいように、
タイトルは修正できるようにして、トピック毎のレス数に制限を設けなくしてる
と思うんだけど、区切りつけないと人気のあるトピックだと、
レス番が10万とかいって、見た目うっとおしくなりそう。

トピックのレス数に制限設けて、新規トピック作成時に、前のトピックのIDを指定して、
結びつける手もある。

459 = :

>>自治はトピ単位
狭すぎじゃねぇのかな。Redditでもモデレーター集めるの大変なのに。
でも、ユーザーって管理ユーザーと一般ユーザー別れてるか知らんが。

460 = :

>>458
TwitterのTLみたいに少しずつ読み込むから問題ないと思うけど

>>459
狭いかな
そこのシステムはもう少し考えてみるか

461 = :

>TwitterのTLみたいに少しずつ読み込むから問題ないと思うけど
少しずつ読むとか全く関係ないだろ。

235342 : nobodayさん 2016/09/13(火) 20:12:38.32 ID:???
あいうえお
235343 : nobodayさん 2016/09/13(火) 20:12:38.32 ID:???
かきくけこ

2ch風に表示するとこんな感じになるんだぜ。レス番の桁数が増えすぎて、見た目うっとおしくなりそう
で、レスの仕様がどうなるのかしらんが、2chと同じ本文に埋め込むなら

>>235343

長いな・・手入力だとタイプミスしそうだぜ。
まぁ、気にしすぎかもしれんけど。気づいたから言っただけ。

462 = :

>>461
表示方法は実装によるけど、公式WEBアプリではレス番の表示はしないし、>>nnnnみたいな事しなくてもよくする(PHP版と同じ実装)
あと、仕組み的に全レスでユニークの連番になるから、トピで番号振ってたら飛びまくって意味分からないことになる

463 = :

まぁ、今はレス番400番台だけど、例えば
>>452で仮にレス番が40万番台としよう。
簡単に6つのレス分>>XXXXXX入力できるか?

見る方としても6桁のレス番はパッと見、人間の限界超えてるな。

464 = :

>>462
だって、ツリー表示みたいな事はやめるんじゃなかったけ??
時系列で表示するなら、どうやって、レス番号表示せずにリプライの関係を示す?

465 = :

自動的なツリー表示はやめるけど、「>>返信」と言うボタンをクリックしたら展開される
専ブラのポップアップ表示みたいな感じ

466 :

>>1
それは本質的にはツリー表示と一緒だから。

で、それやると、>>449に書いたように、レスが誰にも気づかれずに埋もれるんだよ。

例えば、このスレのレス番今は400台だけど、例えば古いレス番10にリプライするよ??
そうしたときに、君の言うツリー表示だと、レス番10に相当するレスをまず遡って表示して、「返信」
ボタンを押さなきゃいけないの??
これだと誰にもレスが気づかれない可能性あるよね。

それとも、逆?、新しいリプライのレスに「返信」ボタンつけるの??
この場合は、わざわざ、ボタン押さないとリプライの関係わからないんだ?

467 = :

>>466

「>>nnn」と言うボタン押しても、「n件の返信があります」と言うボタン押してもポップアップされる

468 = :

>わざわざ、ボタン押さないとリプライの関係
ここは別にホーバーして表示でもいいし、実装次第だったね。すまん。

469 = :

とりあえずサーバーサイド完成させて、WEBアプリ作っていく
実物見せながらじゃないと改善難しいだろうし

470 = :

ん??
>>462で「>>nnnn」みたいな事しなくてもよくするといってるのに、
>>467で「>>nnn」と言うボタン押しても
って結局どうする気なのかわからん。
まぁ、君の中でまとまってればいいやww
長々お手数かけました。

471 = :

>>469
わかった。コーディングの手を止めさせてしまって悪かった。

472 = :

>>470
あーごめんミス
「>>返信」の間違え

475 = :

ok

477 = :

まじいそげよ。

478 = :

cookieにパスワード入れていたら危なそうなのでToken作った
明日からapi始める

479 = :

VPS借りる場合、メモリ2GBあったほうがいいかも。データベースにヘビーに
アクセスするから、1GBってどうなんだろう。
だから、さくらの更に上位のプランは高いから他がいいのかもな。

480 :

P2Pハイブリッドで。
全員がサーバー相当する必要はなく、http://2chat.net/へアクセスしたら
ポート解放して読み書き可能なサーバー相当のPCへつなぐ。

481 = :

awsとかconohaとかシームレスに拡張できるものがいいかもね

482 = :

>>479
2GB借りる予定
1GBは足りなくなるってどこかで見た
さくらが大手らしいから一応さくらにしようと考えているけど

>>480
P2Pは仕組みよく分からないから今回はなしで

>>481
さくらってプラン変更するのに解約→再契約がいるんだよね?
でも有名サイトも結構さくら多いからな…

483 = :

APIベースクラス作ったから後は単純作業だ…

484 = :

>2GB借りる予定
あ、2GBで1700円か。勘違いしてた。1GBが1700円と思ってた。
>さくらってプラン変更するのに解約→再契約がいるんだよね?
プラン変更はわからんけど、スケールアップしなくても、新しいプランを契約して、
2つのサーバーをローカルネットで連携させて、スケールアウト見たいな事は
できるんじゃね??WebサーバーとDBのサーバーの2つ仮想サーバーに分けるとか。

486 = :

拡張とか2つ借りると言っても2000円越えるのは絶対無理
そんな金ない

489 = :

そっか。
2つ借りる状態になるってことはアクセス数増えてくるわけだから、
その間に広告とか貼ってマネタイズするとかそういう計画はないんだ。
そうしてアクセス数の増加とともに広告で金稼いで、サーバー代捻出して
ステップアップしていくと普通に思ってわ。

490 = :

>>489
広告は色々心配があって…
アドセンスとか規約厳しいみたいだし、書き込み内容が酷いとBANされないかなと
アマゾンとかは大丈夫なのだろうか

491 = :

そっか。俺はそこらへん素人だから実情わかってなかったわ。

492 = :

俺もよく分からないから調べてみる
Googleはアウトらしいけど、他なら大丈夫な所あるかも

493 = :

2chの広告はマイクロアドって言う奴っぽい
ggってみたら審査も緩いらしいし、ここならいけるかも(Googleで落ちた人が使っているらしい)

495 = :

そこらへんは悩みどころだよな。
レスの本文に何を許すのか。本文に(Markdownとかによる)HTML入力を許すのか。
それとも、単にPlainなテキストのみ許可するのか・・・
HTML入力許すとブラウザで表示する場合はいいけど、クライアントアプリでの
表示が大変になる・・

497 = :

2chmateとかandroidやiOSを無視する気ですかね。
まぁ、そこらへんはすべてのHTMLタグに対応しなくて(できるわけもないし)、
表とかはきつそうだけど、基本的なタグだけ対応すれば、まぁ、でもユーザーが
やりすぎるとブラウザでの表示とクライアントアプリでの表示がかい離しすぎちゃうけど。

498 = :

>>497
WEBブラウザからだと問題ある?
WEBアプリはスマホ対応するけど
あと今調べたらElectronみたいなCordovaって言うのがあるらしい

499 = :

最近reCAPTCHAって奴多いなと思っていたらGoogleだったのか
凄い有能だと思っていたけど流石Google

500 = :

例えば、2chなら2chmate並みの操作性に近づけてくれるなら別にWebブラウザでもいいよ。
もちろんWebアプリで可能だと思うし。まぁ、デメリットはブラウザ(JavaScript)で動く分、多少重くなるだろうが。

最低、スレをお気に入りに登録して新着チェックを簡単にできるようにそれぐらいは必要でしょう。

このスレだって、途中で>>1がいなくなって戻ってきたけど、このスレをお気に入りに登録して、
新着チェックできるからこそ、>>1が戻ってきた事に気づけたわけだし。

まぁ、でもスマホとかじゃ2chmateなど専用ブラウザから見てる人圧倒的なんじゃないかな。
2chのスマホ向けのWebページがしょぼすぎて低機能なのもあるけど。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について