のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,461,991人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119

    php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    151 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 18:02:05.39 ID:??? (+9,-30,-122)
    すみません質問させてください。
    アップロードされるファイルを受け取る処理についてなんですが、
    送信側の都合でアップロードが中断された場合、
    スクリプトはどのように振る舞いますか?

    max_execution_timeまで走ってエラーで落ちる?
    リクエストの送信が途切れた時点でUPLOAD_ERR_PARTIALやUPLOAD_ERR_NO_FILEを返す?

    ご回答よろしくお願い致します。
    152 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 18:05:53.59 ID:HkNSz1V0 (+24,+29,+0)
    連投すみません。sageてしまってますね申し訳ないです。
    153 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 18:09:17.20 ID:??? (+27,+9,-2)
    試せば?
    154 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 21:39:31.27 ID:??? (+57,+29,-14)
    配列とかオブジェクト指向のお手本はまだかよ
    155 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 21:48:08.66 ID:??? (+42,+24,+0)
    悔しいですか
    156 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 22:40:43.51 ID:??? (+4,-30,-64)
    >>151
    Apache 2の場合は中断した時点でmod_phpに処理が移る
    それからリクエストをパースするので $_FILES が空っぽだったり UPLOAD_ERR_* がセットされてたり
    Apacheのエラーログにデータが壊れてる的なメッセージが残ると思うよ
    157 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 22:44:37.00 ID:??? (+94,+29,-36)
    配列とオブジェクト指向を美しいコードを書き上げたんだが
    ハードディスクが飛んでしまってな

    すまん
    158 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 22:45:57.55 ID:??? (+86,+29,-68)
    このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。

    25. オブジェクト指向
     → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
      PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
    159 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 22:52:09.13 ID:??? (+85,+28,-2)
    遅いっていつの時代だよ
    160 : nobodyさん - 2012/05/22(火) 22:55:43.23 ID:??? (+69,+29,-2)
    161 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 00:00:48.50 ID:??? (+102,-30,-104)
    【OS名】windows7 64bit home
    【PHPのバージョン】5.4
    【連携ソフトウェア】ナシ
    【質問内容】
    hogeのオブジェクトを作成する時、
    newを使わずに作成することってできますか?

    phpでnewを使うとこんなコードを
    <?php
    class hoge{
    public $a;
    };
    $huga = new hoge;
    $huga->a=0;
    ?>

    C++ですが、以下の様な感じにしたいのです
    class hoge{
    public:
    int a;
    };
    hoge huga;
    162 : 161 - 2012/05/23(水) 00:01:19.48 ID:cSrVXiWd (+4,+6,+2)
    すいませんsageてしまいました。
    よろしくお願いします。
    163 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 00:02:45.02 ID:??? (+78,+30,+0)
    164 : 161 - 2012/05/23(水) 00:07:43.31 ID:cSrVXiWd (+71,+29,+0)
    >>163
    ありがとうございます
    クラスも使わないほうがいいのですね
    165 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 00:09:01.09 ID:??? (+85,+29,-5)
    >>164
    OOPは別言語で学習した方が早道
    166 : 161 - 2012/05/23(水) 00:13:14.86 ID:cSrVXiWd (+38,+29,-11)
    >>165
    ありがとうございます!頑張ります。
    167 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 00:23:42.47 ID:??? (+54,+23,+1)
    >>161
    無理
    168 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 00:55:18.81 ID:??? (+17,+29,-38)
    >>161-167
    スタックとヒープも理解してない奴には無理だな
    自演ならお前の巣でやれよ
    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/
    169 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 01:01:56.14 ID:??? (+57,+29,-68)
    このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。

    25. オブジェクト指向
     → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
      PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
    170 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 03:39:29.14 ID:??? (+57,+29,-4)
    何がしたいのかさっぱりわからんやつだな
    171 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 03:57:17.50 ID:??? (+94,+19,-14)
    >>161
    PHPでは型が確定しないから、その書き方が出来ても意味が無い。
    あとnew使っても同じ事だ。
    C++のようにメモリリークしないから、どっちも同じ意味。
    172 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 07:50:02.09 ID:??? (+70,+29,-26)
    >>171
    変数の型は常に確定してる。 そのあとに続く その書き方が出来ても の意味が分からない。
    同じことだ も 意味がわからない。
    メモリリークも何をいってんのかわからない。
    173 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 08:23:52.36 ID:??? (-1,-29,-22)
    PHPはCで書かれているからメモリリークくらいする
    174 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 08:27:53.01 ID:??? (+52,+29,+0)
    それはすごい理屈ですね
    175 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 10:24:36.25 ID:??? (+11,-30,-12)
    >>161
    ただnew書くのがいやなだけなら
    class Hoge
    {
    public static $a = "test";
    }

    echo Hoge::$a;
    178 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 16:28:43.10 ID:??? (+34,+11,-12)
    エスケープすれば
    179 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 16:44:40.30 ID:TJGP4myG (-20,+29,-16)
    すみません。
    エスケープ、どうすればいいですか。

    普段はほとんどプログラミングをしないので。。
    180 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 16:54:40.47 ID:??? (-6,-29,-6)
    半角括弧ってなんだ?[]か?
    182 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 16:59:45.95 ID:??? (-1,-29,-23)
    str_replaceで括弧の前に\つけるとか
    パスをダブルクオーテーションで囲むとか
    184 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 17:28:38.31 ID:??? (+18,+28,-2)
    >>176
    http://www.php.net/manual/ja/function.escapeshellarg.php
    ファイルサイズが欲しいだけならこちらを使うことを検討しよう
    http://php.net/manual/ja/function.filesize.php
    186 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 21:30:57.53 ID:??? (+46,+28,+0)
    こっちでしょ
    187 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 21:31:27.39 ID:??? (+27,+9,-2)
    189 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 23:25:53.22 ID:??? (+52,+29,-19)
    質問文に下品な語を入れるクズは無視
    190 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 23:41:00.28 ID:??? (-6,-29,+0)
    PHPerらしい
    192 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 23:52:22.00 ID:ZwH6zIo7 (-12,-30,+0)
    【OS名】windows7 64bit home
    【PHPのバージョン】5.4
    【連携ソフトウェア】ナシ
    【質問内容】
    http://www.php.net/manual/ja/language.variables.external.php
    このページを参考にしてコードを組んでいるのですが、うまく動かないです
    /* test.html */
    <form action="foo.php" method="post">
    Name: <input type="text" name="username" /><br />
    <input type="submit" name="submit" value="Submit me!" />
    </form>

    /* foo.php */
    <?php
    echo $_POST["username"]; //これはok
    import_request_variables('p', 'p_');  //この行でエラーが出ます
    echo $p_username;
    ?>

    この状態でtest.htmlのテキストボックスに"a"など文字列を入力して送信すると
    PHP Parse error: syntax error, unexpected '@' in C:\inetpub\wwwroot\foo.php on line 3
    とエラーが返ってきます
    コードはこれで全文です。
    何が悪いのでしょうか?import_request_variables()の第一引数を大文字にしてもダメでした
    193 : nobodyさん - 2012/05/23(水) 23:53:15.41 ID:??? (+17,-14,+0)
    194 : nobodyさん - 2012/05/24(木) 00:03:47.53 ID:+55qPOgp (+27,+29,-3)
    >>193
    有難う御座います
    つたない説明なのにわかっていただけて助かりました
    195 : nobodyさん - 2012/05/24(木) 00:08:53.74 ID:??? (-5,-30,-77)
    >>188
    括弧の類が全て巻数を表すのなら2パスで処理する方がいいだろう

    $dict = array(
      '(' => '(', ')' => ')',
      '【' => '(', '】' => ')',
      '[' => '(', ']' => ')',
    );
    $title = str_replace(array_keys($dict), array_values($dict), $title);
    $title = mb_ereg_replace('\([^)]+\)', '', $title);
    196 : nobodyさん - 2012/05/24(木) 00:10:36.21 ID:??? (+17,+27,-3)
    >>192
    エスパーすると3行目に全角の空白が紛れ込んでる
    198 : nobodyさん - 2012/05/24(木) 00:31:58.90 ID:??? (+22,+29,-68)
    このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。

    25. オブジェクト指向
     → 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
      PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
    200 : nobodyさん - 2012/05/24(木) 00:48:15.12 ID:??? (-17,-30,-49)
    >>197
    http://php.net/manual/ja/function.import-request-variables.php
    このページのバージョン表示をよく見てみよう
    import_request_variablesは5.4で削除されてる
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について