nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 21:44:16.40 ID:???<> 質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1335198562/
◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】
◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)
◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ <>【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 21:44:32.09 ID:???<> ■過去ログ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1332346244/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1330224598/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1327005803/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1325437405/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1322564127/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1320005469/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1317232566/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1314692611/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1311803617/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1309599473/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 107
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1307228162/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 21:44:47.90 ID:???<> 関連リンク
■本家マニュアル http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル http://www.smarty.net/manual/ja/
(以下英語)
■Zend本家 http://www.zend.com/
■Zend Framework http://framework.zend.com/
■php | architect http://www.phparch.com/
■Smarty http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 21:45:03.60 ID:???<> 【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
→1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
→ http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
→ Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
→ 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
→ {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
→ cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
→変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「〜.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
→ URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
→ .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 21:45:19.27 ID:???<> 10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
→ 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
→ データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
→ ctype_〜()が手軽。複雑なパターンはpreg_〜()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
→ 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
→ よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
→ セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
→ strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
→ C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://〜とか)を扱う際の限界
→ fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
→19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
→ ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
→ 好きにしてください <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 21:49:30.59 ID:???<> l 、 | |__
. _,レ_人_ _|_
_____ ____ _ ___
|__ | |__ | l二 二l |__ | [][]
/_ノ /_ノ l二 二l / /
__| | / /
ハ___ ハ___ / o ヽ__ | |
|____| |____| ヽ、__ノヽ_| ヽ_ヽ
─── _ __O | ──っll ―┼―
─┬─ | l | ./ ○|
/ _ノ _/ |ノ (___ ノ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 22:11:28.58 ID:???<> 23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。
24. メソッドと関数の違い
→ えーと メソッドは引数を持たなく、関数は引数を持つんだとおもいます
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。
26. 配列の中の最大値の添え字を取得したいんだけど・・・
→ まずドラゴンボールを7つ集めます
次に「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ」と唱えます
27.パフォーマンスが悪いと感じられるとき
→ キャッシュを使用してください。
それでもだめならサーバーCPUのオーバークロックをお試しください。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 22:13:05.90 ID:???<> ほら予想通り小物だったな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 22:16:06.93 ID:???<> 残念だったな
もうお前の時代は終わりだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/16(水) 23:10:33.97 ID:???<> PHPしかわからないのはお前だけ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/17(木) 01:42:49.82 ID:???<> >>1乙 <>
nobodyさん<><>2012/05/17(木) 17:34:21.64 ID:bDg6r38R<> 質問です。
http://example.com/hoge.phpのphpプログラムを実行した後に
ブラウザ上のURL表記を
http://example.com/huga.phpに変更したいです。
検索するとmod_rewriteを使用する記事がたくさん出てきますが
これらはhoge.phpの処理を行う前にURLを変更するものなので
望んでいる結果と違うのです。
よろしくお願いいたします! <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/17(木) 17:45:37.33 ID:???<> >>12
ヘッダで外部リダイレクトしてやる
<?php
/* 処理 */
header('Location: http://example.com/huga.php'); <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/17(木) 17:53:46.19 ID:???<>
もうこんんんんんんんんん <>
nobodyさん<><>2012/05/18(金) 11:41:13.70 ID:MiWgFl90<> 2つ同じスレがありますが、こっちの方が上にあったのと、もう一方は削除依頼中とか書かれていたのでこちらに書きます
自分はSmarty3を使っているのですが、
フォーム登録用のa.php(a.tpl)から、フォーム処理用のb.phpを通し、フォーム登録結果のc.php(c.tpl)という処理をJS(jQuery)のAjaxにて処理したいと考えています
しかし、a.tplからc.tplは簡単に考え付きますが、b.tplという処理を挟んだ場合どのようにすればいいのか分かりません
b.phpでc.phpにリダイレクトというのが普通だと思いますが、リダイレクトした場合、a.tplからc.tplはAjax処理ではなくなるのではないかと思います
プロセスのアイデアが浮かばないのですが、だいたいどのようなプロセスを記述すればいいのかフローで教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/18(金) 13:37:25.01 ID:???<> なんでAjaxにこだわるの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/18(金) 13:44:34.24 ID:???<> かっちょいいからでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/18(金) 13:46:02.78 ID:???<> b.phpをリダイレクトにしてb.phpをAjaxで取得するとどうなるか試してもいないんだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/18(金) 13:48:40.75 ID:???<> a.phpから、b.phpにフォーム内容なりを飛ばして登録処理して、(b.tplは出番なし)
問題なければ c.phpから c.tplを適用したhtmlを取得して
表示書き換えてやればいいだけだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 01:43:28.23 ID:???<> 気持ちいいだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 06:33:47.77 ID:???<> ワイルドだろ? <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 07:58:11.94 ID:Ewb+f/2P<> session_startを実行して
$_SESSIONに値を保存した場合、
この値が保存されている期間っていうのはいつまでですか?
PHPSESSIDのクッキーが有効な間ですか?
つまりこのクッキーの有効期間を一週間にしておけば、
あるユーザが一週間前にアクセスした時に保存しておいた値も
一週間以内ならそのユーザがまたサイトにアクセスしたときに呼び出せるってことでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 08:00:16.67 ID:???<> Cookieの有効期間
セッションの有効期間 <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 08:00:44.60 ID:Ewb+f/2P<> その$_SESSIONの値をユーザがログアウトしたときなどに削除したいときは、
session_destroyを実行すればすべて消えるんでしょうか?
こんなことせずにクッキーだけ削除すればよいのでしょうか?
お願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 08:03:18.75 ID:???<> >>23
クッキーとセッションの有効期間は別で設定されてるってことですか?
でもクッキー消してしまえば、どのユーザがアクセスしてきたのか判別できなくなるので、
実質$_SESSIONの値にはアクセスできなくなりますよね?
でも$_SESSIONの値は残ったままなんですか?
セッションの有効期間が消えるまでサーバにその値に関するファイルとかが残ってたりするんでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 08:15:58.60 ID:???<> セッションがどのくらいの期間残ってるか
セッションファイルのディレクトリを見てみれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 08:26:10.48 ID:???<> 今調べられる環境じゃないので、できれば回答だけ教えてください <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 09:32:00.43 ID:???<> これが答えなんだわ。
> Cookieの有効期間
> セッションの有効期間
質問大杉だから何を聞きたいのか絞れ。
少しは自力で調べろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 14:00:37.12 ID:???<> クッキーの使えない携帯でもセッション使えるよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 14:06:27.02 ID:???<> つまり質問がおかしい <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 14:41:30.54 ID:???<> たしかに詰め込みすぎだな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 15:00:55.48 ID:???<> >>27
セッションの初期化時に、session.gc_probability/session.gc_divisorの確率でgcが起動して、
gcは作成(最終更新)からsession.gc_maxlifetimeを超えたセッションを削除する
(初期設定では、1/100の確率で24分以上古いセッションは削除される)
あと、セッションクッキーの寿命は、session_cookie_lifetimeで設定される(初期設定は0、つまりブラウザ閉じると消える) <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 15:44:13.42 ID:Ewb+f/2P<> 皆さんありがとうございます。
ぶっちゃけやりたいことはログインの継続処理です。
ブラウザ閉じてもログインを継続したままにしておきたいんです。
前回アクセス時に$_SESSIONに保存しておいた値を取り出すには、
ブラウザを閉じなければ保存されているので取り出せますが、
ブラウザを閉じたあとでもその値を取り出すにはどうすればよいのですか?
クッキーの有効期限を延ばせばいいのか、
セッションの有効期限を延ばせばいいのかよくわかりません。
<>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 15:49:27.40 ID:Ewb+f/2P<> もしかして、setcookieで
setcookie('PHPSESSID',$_SESSION['PHPSESSID'],time() * 7 * 24 * 3600);
とかですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 17:32:58.09 ID:???<> >>34
それは自分でCookieを発行する場合な
セッションで使用するCookieはPHPが勝手に面倒を見る
やるべき事はクライアント側のCookieとサーバー側のセッションの保存期間の設定だ
http://www.php.net/manual/ja/session.configuration.php#ini.session.cookie-lifetime
http://www.php.net/manual/ja/session.configuration.php#ini.session.gc-maxlifetime <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 18:54:22.45 ID:???<> >>33>>34
sessionとsessionクッキーの寿命を長くしてもできるけど、その用途ならそもそもsession使わないで、
ふつうにcookie設定してやればいいんじゃない <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 19:12:22.55 ID:H1F654FY<> class A
{
public function e()
{
return 100;
}
}
$obj = new A();
a($obj);
function a(&$o) {
echo $o->e();
}
これの&の意味を教えてください <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 19:14:21.80 ID:???<> &がないとどうなるか確認したか? <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 19:15:06.34 ID:H1F654FY<> 結果は同じです <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 19:15:41.14 ID:???<> なくていい <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 19:25:51.84 ID:???<> ここも知恵袋もバカな回答者しかいなくてフイタ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 19:28:08.46 ID:???<> >>37
$str = "str";
hoge($str);
echo $str;
$str = "str";
fuge($str);
echo $str;
function hoge($s){
$s = "foo";
}
function fuga(&$s){
$s = "boo";
} <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 19:30:43.75 ID:???<> バカ言語だからしょうがない <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 19:59:03.71 ID:???<> バカ言語はほっといてドラゴンボールでも探してこいよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 20:14:47.98 ID:???<> また戻ってきたか
監視対象なのに全く反省してないな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 20:20:26.89 ID:???<> >>37
参照渡し
例えばこの関数
http://www.php.net/manual/ja/function.shuffle.php
$a = array(1,2,3,4,5);
shuffle($a);
print_r($a);
もしshuffleが参照渡しじゃなかった場合返り値を配列にして
$a = array(1,2,3,4,5);
$a = shuffle($a);
print_r($a);
このようなコードになるでしょうね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 20:25:01.49 ID:???<> 監視ですって <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 20:28:22.22 ID:???<> 監視ですよ
今は薬物売買の件でそれどころじゃないみたいだけど
2chが潰れるかどうかの瀬戸際か <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 20:34:06.03 ID:Ewb+f/2P<> >>35
なるほど!
こんなパラメータあったんですね。
これを適切な値にしてやれば、
クッキーや$_SESSIONに保存された寿命がその通りになるってことですよね。
>>36
クッキーで毎回個別に設定するってことですか?
$_SESSIONに保存したい変数は結構数がありそうなんで毎回セットしてる面倒臭そうです。
それと$_SESSIONに保存する値は、結構重要な値なので、
クッキーに保存するよりも誰もアクセスできない$_SESSIONに保存しておくほうが安全だと思うんですがどうでしょうか?
とにかくお二人ともありがとうございます。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 20:40:12.17 ID:???<> クッキーに重要な
情報を入れるな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 20:52:13.49 ID:???<> クッキーは安全です
ただクッキーが漏れる原因になるXSSには気をつけてコーディングしてくださいね
$_SESSIONが誰もアクセスできないかというとそうではない
共有サーバの場合特に何も設定してないとtmpに作成されるので
tmpに共有サーバの他ユーザがアクセスできるような環境だと以下略 <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 20:58:45.71 ID:Ewb+f/2P<> >>50
ですよね
>>51
安全なんですか
共有サーバなので$_SESSION使わないほうがいいのかなぁ
tmpのアクセス権がどうなってるのか調べたほうが良さそうですね。
う〜んどっち使うか迷うな・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 21:23:30.70 ID:???<> >>52
逆に共有サーバで提供するくらいのものならそこまで突き詰めないでいいんじゃないだろうか。
そこまでこだわるなら自もちのサーバにするのを優先したほうが・・ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 21:26:47.55 ID:???<> >ぶっちゃけやりたいことはログインの継続処理です。
>ブラウザ閉じてもログインを継続したままにしておきたいんです。
とりあえずこの実現にセッションはまったく関係ないとだけ言っておく <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 21:43:35.94 ID:???<> 玉石混淆 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/19(土) 21:48:24.91 ID:???<> >>52
そのために session.save_path がある
どうせセッションを使わなくても同じものを自分で再発明する事になるんだからあるものを使おう
他にも session.cookie_path やら目を通しておくべき事があるから
マニュアルは一通り読んでおこう
http://www.php.net/manual/ja/session.configuration.php <>
nobodyさん<><>2012/05/19(土) 22:03:09.89 ID:Ewb+f/2P<> 皆さんありがとうございます。
ログイン処理というものがどういうものか分かってないのかもしれません。
正直一般的な方法がまったくわからないので、
クッキーがあるかどうかをチェックして、
あるならいろいろなサービスが利用できるログイン時の画面を表示するのかな?
っていう完全な推測からこういう質問をしました
もうちょっとマニュアルやら目を通した方がよさそうですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 01:37:04.03 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sege<>2012/05/20(日) 03:05:24.99 ID:???<> クライアント1
サーバに接続する。
サーバ1
クライアントとのセッションを開始する。
セッションにログイン済みを示す情報がなければログイン画面を出す。
(以降クライアントから要求があった場合、
ログイン済みを示す情報がセッションにあるかを毎回チェックして、
ログイン画面かログイン後の画面どちらを出すか決める)
クライアント2
ログイン画面にIDやらパスワードを入れてログインする。
サーバ2
データベースやらに入ってるログイン情報に照会してOKなら、
セッションにログイン済みを示す情報を書き込み、ログイン後の画面を出す。
NGならサーバ1へ戻る。
クライアント3
ログアウトする。
サーバ3
セッションを破棄する。 <>
nobodyさん<><>2012/05/20(日) 05:15:18.36 ID:BL6kJqvb<> $x=a b c d;
$y=あ い う え;
半角空白で区切りがあります。
この場合に
$z=aあ aい aう aえ bあ bい bう bえ cあ cい cう cえ dあ dい dう dえ;
このような結果を導くにはどうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 05:24:05.47 ID:???<> もっと具体的な法則を
4つずつなのか
"abcd"もしくは"あいうえ"の4文字だから4つなのか <>
nobodyさん<><>2012/05/20(日) 05:36:47.21 ID:BL6kJqvb<> >>61
法則は半角空白で区切ってある文字列ってだけで
$x=ahあうういolhohi hあohohp hoh9o hいohohohoいhohoho gighgおおおooho hohえoihjyh;
$y=ahooy jepjp hpop lhjpjo hoho;
こんな場合もあります。その場合だと最初に求められる結果は
$z=ahあうういolhohiahooy ・・・以後続く となります。
半角空白を区切りに総当り?とでも言いましょうか
情報小出しになってしまってすみません。
よろしくお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 06:05:43.58 ID:???<> 小出しにするなクズ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 06:21:08.22 ID:???<> >>62
デカルト積が欲しいのか
<?php
$x = explode(' ', 'A B C D');
$y = explode(' ', 'a b c d');
$z = array();
foreach ($x as $xi) { foreach ($y as $yi) { $z[] = $xi . $yi; }}
echo implode(' ', $z);
<>
nobodyさん<><>2012/05/20(日) 09:25:25.19 ID:BL6kJqvb<> ありがとうございます。
期待通りの動作を得る事ができました。
事後にデカルト積で調べても、>>64より良い答えがみつかりませんでした。
本当に有難うございます。 <>
nobodyさん<><>2012/05/20(日) 09:29:50.91 ID:nGy7/bON<> >>59
昨日の者です。
すっごいわかりやすいです!
ありがとうございました! <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 12:24:25.97 ID:???<> >>66
phpはすごいだろ! phpにできないことはない。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 14:35:22.46 ID:???<> 隔離スレから出てこなくていいよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 16:29:56.70 ID:???<> phpでオススメのアプリケーションサーバーを教えてください。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 16:32:12.53 ID:???<> PHP -S <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 19:23:01.82 ID:???<> XAMPAN <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 19:54:56.15 ID:???<> というかPHPでアプリケーションサーバー作ったらどう? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 20:01:07.95 ID:???<> PHPなら1行で書ける <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 20:13:51.68 ID:???<> ほんとここの住民はレベルが低いよな
他の言語スレで話についていけないような奴ばっかり <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 20:23:30.63 ID:???<> C言語でサーバーは作れる。
Java言語でもサーバーが作れる。
ということはPHPでもサーバーが作れる。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 21:31:34.06 ID:???<> PHPでカワイイは作れますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 22:16:59.78 ID:???<> スパゲッティならたまに作る <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 22:20:49.18 ID:???<> カワイイ娘が作るスパゲッティは最高だよな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 22:44:57.59 ID:???<> 自演の馴れ合いは隔離スレでどうぞ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 22:51:25.39 ID:???<> PHPを使っても俺を止められないだろう? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/20(日) 23:28:48.14 ID:???<> phpでサーバーを作るためにはまずCをphpで実装すること。
それからphpで実装したCでApache HTTPなんかを作ればいい。 <>
nobodyさん<><>2012/05/21(月) 11:46:52.80 ID:R1JB64xy<> スーパーグローバル変数を作りたいのですが
どうしたらよいでしょうか <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 11:53:34.13 ID:???<> ヘルプをみましょう <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 11:59:01.22 ID:???<> >>83
ヘルプを見てもスーパーグローバル変数の作り方は書いて無いよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 12:06:27.31 ID:???<> ID <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 12:08:16.90 ID:???<> スーパーサイヤ人なら <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 12:09:03.76 ID:???<> C読めない奴はPHP使うな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 12:12:05.19 ID:???<> 他言語の話をすると機嫌が悪くなるクズの出番 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 14:07:42.58 ID:???<> 質問したいことがあるけどここのクズには答えられそうにないから困ったな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 14:17:46.28 ID:???<> そいつは困ったね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 14:18:01.65 ID:???<> 自分で解決できないクズのくせに何言ってるの?
何度も聞き返す必要がある言葉足らずの質問しかできないクズのくせに <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 14:51:55.13 ID:???<> 67から90%自演ですね
毎度お疲れ様です <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 15:02:02.10 ID:???<> >>92みたいなのってリアルで本当に孤独な人なんだなって思う <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 15:38:04.89 ID:???<> 俺のレスは7個だから90%もないぞw
とか言ってほしいのか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 15:51:18.82 ID:???<> 孤独なやつよりスレチなのを承知して居続ける池沼のほうがよほどたちが悪いし迷惑 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 15:58:37.32 ID:???<> 自分のレスを100回読め <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 16:04:44.10 ID:???<> 質問の意図や前提をくみ取れない糞質問
が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 16:06:20.01 ID:???<> ここで回答してる奴はレベルが低い
知恵袋もな
レベルの高い人はこんなとこに時間潰さないよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 18:29:58.28 ID:???<> >>81
自分でモジュール書いて zend_register_auto_global() 呼んでやるしかないと思うよ <>
99<>sage<>2012/05/21(月) 18:57:01.61 ID:???<> ごめん>>82の間違い <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 19:05:21.27 ID:???<> スーパーグローバルを凌駕するハイパーグローバルも作れる <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 20:36:32.87 ID:???<> C言語も書けないくせに口だけな質問してんじゃねーぞ
ぶっつぶすぞ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 21:36:16.08 ID:???<> C言語が使えるくらいで自慢か
ハハハ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 22:33:31.91 ID:???<> str_replaceをオーバーライドしたいときは
何のクラスを継承したらよいのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 22:43:26.24 ID:???<> 無知な質問きましたね
ただオーバーライドって言葉を言いたいだけの素人
答えはできない <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 22:47:26.84 ID:???<> >>105
はぁ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:11:20.01 ID:???<> スレタイも読めないjava厨は、Rubyスレも荒らしてるようだね^^
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:19:52.44 ID:???<> 23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:33:32.90 ID:???<> 他の言語を全く使えないクズか
ハハハ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:37:58.78 ID:???<> ここの回答者はPHPer
他の言語はわかりません <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:39:52.99 ID:???<> PHPのソースコードのコンパイルすらできない奴が多そうだもんね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:46:58.30 ID:???<> >>108
PHPすらまともに扱えない素人は消えろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:47:35.32 ID:???<> 荒らしのせいでスレ機能してないし、さてどうするかね。
これじゃ質問できる環境じゃないし。
まともな回答者さんどうする? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/21(月) 23:53:16.88 ID:???<> >>113
この流れは回答者が荒らしているけどな。
>>104
>>105 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 00:10:58.74 ID:???<> >>113
答えたい質問があれば答えるだけさ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 00:28:44.57 ID:???<> 荒らしてるやつが、回答者は出来るやつで有るべきだと思ってるのが面白い。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 05:13:28.08 ID:???<> オーバーライドと呼んで何が悪い <>
nobodyさん<><>2012/05/22(火) 05:24:34.88 ID:I5q/pP3J<> 場違い申し訳ないが、猛者の皆様へ質問させてください。
httpクライアントを作っていますが、
テスト用にいろんなhttpレスポンスを返却してくれるツールがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 05:39:01.35 ID:???<> レスポンスを返すプログラムを書くだけだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 06:02:46.38 ID:???<> >>118
そんだけ用語知ってればぐぐればすぐ出てくるでしょうに
ブラウザによっては開発ツールとかについてる
なくてもpluginやaddonで追加可能(IEのieheader、FxのLiveHttpHeaders)名前はうろ覚え
上級者向けでwireshark <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 06:24:16.42 ID:???<> >>120
それはHTTP通信のトレース専用でしょ
>>118は https://gist.github.com/2764783 みたいに自分で書かなくて済む
テストケースが欲しいんじゃないのか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 08:54:02.31 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 08:56:55.40 ID:???<> テストケースなんかPHPでさらっと1行で書けるわ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 09:03:54.20 ID:???<> 1行で書けるなら荒らしてばっかいないでたまには役にたったら? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 09:37:11.00 ID:???<> このスレは回答者が荒らし <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 09:41:26.44 ID:???<> 荒らし呼ばわりするお前が率先して手本を示せ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 11:06:44.28 ID:???<> >>121
ひでえな
こういうダメコード <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 11:09:50.13 ID:???<> >>121
下手糞なコード
配列にまとめろよクズ <>
nobodyさん<><>2012/05/22(火) 11:53:24.08 ID:qeLFyift<> >>127-128
>>121のどこがダメなのか、具体的に良例をもって教えてください。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 11:54:40.47 ID:???<> >>129
>>1 <>
nobodyさん<><>2012/05/22(火) 12:05:29.86 ID:MqzbiCvg<> function a() { return array(1, 2, 3); }
echo a()[0];
こうやるとエラーになりますよね。
必ず$a = a();のように変数に受けなければいけないのでしょうか?
他に何か書き方はありますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 12:32:18.78 ID:???<> >>131
PHPのバージョンを確認しなはれ。
確かそれは5.4から可能だが5.3以前はダメ
http://www.php.net/manual/ja/migration54.new-features.php
基本的には何らか一度受けてからになる。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 12:33:50.77 ID:???<> function getItem(&$ar, $idx) {
return $ar[$idx];
}
echo getItem(a(), 0);
普通に変数にいれてくだし <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 12:40:31.05 ID:???<> PHPは糞言語だと再認識した <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 12:41:12.54 ID:???<> >>129
まとめられる処理は一箇所にまとめられてない所 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 12:44:12.16 ID:???<> 129はそんな簡単なことも分からないクズ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 12:47:09.39 ID:???<> あれはオブジェクト指向で普段書いてない人が書くコード <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 13:34:11.19 ID:???<> はい、134から137まで自演ね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 13:37:37.99 ID:???<> オブジェクト指向でかいてくれ玉音 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 13:39:43.80 ID:???<> 書いてみ?修正に弱い醜いコードになるのがオチだろ。
テスト用のコードでは最低の実装だ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 14:05:15.58 ID:???<> 答えは>>128に書いてあるじゃん
オブジェクト指向にまでする必要はあるのか?
PHPはポンコツ言語だからOOPに向いてない <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 14:07:24.86 ID:???<> 378 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2012/05/22(火) 13:23:20.77
>>364みたいなのがいる辺り、やっぱRubyのレベルの低さは否めないなあ。
Java勉強してればこんな馬鹿は発生しない。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 14:17:45.71 ID:???<> >>128=>>141
では配列を用いた素晴らしいコード期待しております <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 14:22:14.40 ID:???<> >>143
>>1 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 14:29:48.74 ID:???<> アレを配列に入れるのが正解だと思ってるレベルだってことだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 14:38:00.58 ID:???<> オブジェクト指向だの配列だの、口だけ達者だな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 14:53:50.84 ID:???<> >>145
オブジェクト指向とやらの力を見せてやれよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 15:06:01.26 ID:???<> >>121
これを修正するときが大変だな
こんなカスコード書いたらクビだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 15:56:40.15 ID:???<> >>147
中2病だな
>>148
どう大変なの? <>
121<><>2012/05/22(火) 16:59:43.73 ID:ezlxAF9F<> ここまで全て俺の自演
長すぎるswitch文を見せ続けられると死ぬ人はリフレクションで置き換えればいいさ
OOP? いまさらフルスタックフレームワークもどきを書けってのか
テストにどんだけ時間を掛けてるんだよ、出来合いのフレームワークを使えよ、ナンセンスだぜ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 18:02:05.39 ID:???<> すみません質問させてください。
アップロードされるファイルを受け取る処理についてなんですが、
送信側の都合でアップロードが中断された場合、
スクリプトはどのように振る舞いますか?
max_execution_timeまで走ってエラーで落ちる?
リクエストの送信が途切れた時点でUPLOAD_ERR_PARTIALやUPLOAD_ERR_NO_FILEを返す?
ご回答よろしくお願い致します。 <>
nobodyさん<><>2012/05/22(火) 18:05:53.59 ID:HkNSz1V0<> 連投すみません。sageてしまってますね申し訳ないです。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 18:09:17.20 ID:???<> 試せば? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 21:39:31.27 ID:???<> 配列とかオブジェクト指向のお手本はまだかよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 21:48:08.66 ID:???<> 悔しいですか <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 22:40:43.51 ID:???<> >>151
Apache 2の場合は中断した時点でmod_phpに処理が移る
それからリクエストをパースするので $_FILES が空っぽだったり UPLOAD_ERR_* がセットされてたり
Apacheのエラーログにデータが壊れてる的なメッセージが残ると思うよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 22:44:37.00 ID:???<> 配列とオブジェクト指向を美しいコードを書き上げたんだが
ハードディスクが飛んでしまってな
すまん <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 22:45:57.55 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 22:52:09.13 ID:???<> 遅いっていつの時代だよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/22(火) 22:55:43.23 ID:???<> >>159
泣きたくなるくらい遅いが。
http://shootout.alioth.debian.org/u32/which-programming-languages-are-fastest.php <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 00:00:48.50 ID:???<> 【OS名】windows7 64bit home
【PHPのバージョン】5.4
【連携ソフトウェア】ナシ
【質問内容】
hogeのオブジェクトを作成する時、
newを使わずに作成することってできますか?
phpでnewを使うとこんなコードを
<?php
class hoge{
public $a;
};
$huga = new hoge;
$huga->a=0;
?>
C++ですが、以下の様な感じにしたいのです
class hoge{
public:
int a;
};
hoge huga; <>
161<><>2012/05/23(水) 00:01:19.48 ID:cSrVXiWd<> すいませんsageてしまいました。
よろしくお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 00:02:45.02 ID:???<> >>158 <>
161<><>2012/05/23(水) 00:07:43.31 ID:cSrVXiWd<> >>163
ありがとうございます
クラスも使わないほうがいいのですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 00:09:01.09 ID:???<> >>164
OOPは別言語で学習した方が早道 <>
161<><>2012/05/23(水) 00:13:14.86 ID:cSrVXiWd<> >>165
ありがとうございます!頑張ります。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 00:23:42.47 ID:???<> >>161
無理 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 00:55:18.81 ID:???<> >>161-167
スタックとヒープも理解してない奴には無理だな
自演ならお前の巣でやれよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 01:01:56.14 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 03:39:29.14 ID:???<> 何がしたいのかさっぱりわからんやつだな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 03:57:17.50 ID:???<> >>161
PHPでは型が確定しないから、その書き方が出来ても意味が無い。
あとnew使っても同じ事だ。
C++のようにメモリリークしないから、どっちも同じ意味。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 07:50:02.09 ID:???<> >>171
変数の型は常に確定してる。 そのあとに続く その書き方が出来ても の意味が分からない。
同じことだ も 意味がわからない。
メモリリークも何をいってんのかわからない。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 08:23:52.36 ID:???<> PHPはCで書かれているからメモリリークくらいする <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 08:27:53.01 ID:???<> それはすごい理屈ですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 10:24:36.25 ID:???<> >>161
ただnew書くのがいやなだけなら
class Hoge
{
public static $a = "test";
}
echo Hoge::$a; <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 16:20:47.10 ID:TJGP4myG<> exec('stat -c %s '.$f_path)
で、ファイルサイズを取りたいんですが、
$f_pathに半角括弧が入ると、
sh: -c: line 0: syntax error near unexpected token `('
というエラーがでます。
どうしたらいいでしょうか。 <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 16:23:19.10 ID:TJGP4myG<> 【OS名】Plamolinux
【PHPのバージョン】5.3.10
環境書くのを忘れていました。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 16:28:43.10 ID:???<> エスケープすれば <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 16:44:40.30 ID:TJGP4myG<> すみません。
エスケープ、どうすればいいですか。
普段はほとんどプログラミングをしないので。。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 16:54:40.47 ID:???<> 半角括弧ってなんだ?[]か? <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 16:57:23.23 ID:TJGP4myG<> () です。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 16:59:45.95 ID:???<> str_replaceで括弧の前に\つけるとか
パスをダブルクオーテーションで囲むとか <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 17:03:49.49 ID:TJGP4myG<> str_replace(")","\)",str_replace("(","\(",$f_path));
こんな感じでしょうか。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 17:28:38.31 ID:???<> >>176
http://www.php.net/manual/ja/function.escapeshellarg.php
ファイルサイズが欲しいだけならこちらを使うことを検討しよう
http://php.net/manual/ja/function.filesize.php <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 17:37:37.90 ID:TJGP4myG<> >>184
ありがとうございます。
実は、filesize()は2G以上でwarningが出てつかえなかったため、
statをgoogleで見つけました。
escapeshellarg,つかってみます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 21:30:57.53 ID:???<> こっちでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 21:31:27.39 ID:???<> ・・・
http://www.php.net/manual/ja/function.escapeshellcmd.php <>
nobodyさん<>age<>2012/05/23(水) 23:24:35.43 ID:???<> データベースから書籍の名前を拾いたいのですが、
タイトル以外に巻数が入っているため取り除きたいです。
例:うんこ(上)
ちんこ(1)
など
$title = mb_ereg_replace("/(\(|().*(\)|))/","",$title);
としたところ、半角の()は取り除かれたのですが、全角の()が生きてしまいます。
間違っているところを教えていただければ幸いですまんこ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 23:25:53.22 ID:???<> 質問文に下品な語を入れるクズは無視 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 23:41:00.28 ID:???<> PHPerらしい <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 23:49:39.15 ID:PkGhovh9<> $a1、$a2という配列がありそれぞれにデータが入っているんですが、
これを順番に処理するのに
for($i=1;$i<=2;$i+;){
とやってまわしたいです
$a$iとやって$a1$a2とはならないのですがどうしたらいいですか? <>
nobodyさん<><>2012/05/23(水) 23:52:22.00 ID:ZwH6zIo7<> 【OS名】windows7 64bit home
【PHPのバージョン】5.4
【連携ソフトウェア】ナシ
【質問内容】
http://www.php.net/manual/ja/language.variables.external.php
このページを参考にしてコードを組んでいるのですが、うまく動かないです
/* test.html */
<form action="foo.php" method="post">
Name: <input type="text" name="username" /><br />
<input type="submit" name="submit" value="Submit me!" />
</form>
/* foo.php */
<?php
echo $_POST["username"]; //これはok
import_request_variables('p', 'p_'); //この行でエラーが出ます
echo $p_username;
?>
この状態でtest.htmlのテキストボックスに"a"など文字列を入力して送信すると
PHP Parse error: syntax error, unexpected '@' in C:\inetpub\wwwroot\foo.php on line 3
とエラーが返ってきます
コードはこれで全文です。
何が悪いのでしょうか?import_request_variables()の第一引数を大文字にしてもダメでした <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/23(水) 23:53:15.41 ID:???<> >>191
ttp://www.php.net/manual/ja/language.variables.variable.php
可変変数 <>
nobodyさん<><>2012/05/24(木) 00:03:47.53 ID:+55qPOgp<> >>193
有難う御座います
つたない説明なのにわかっていただけて助かりました <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 00:08:53.74 ID:???<> >>188
括弧の類が全て巻数を表すのなら2パスで処理する方がいいだろう
$dict = array(
'(' => '(', ')' => ')',
'【' => '(', '】' => ')',
'[' => '(', ']' => ')',
);
$title = str_replace(array_keys($dict), array_values($dict), $title);
$title = mb_ereg_replace('\([^)]+\)', '', $title);
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 00:10:36.21 ID:???<> >>192
エスパーすると3行目に全角の空白が紛れ込んでる <>
192<><>2012/05/24(木) 00:30:14.10 ID:3n08C3RY<> >>196
ありがとうございます。一歩進んだような気がします。
半角、全角スペースをtest.html、foo.phpで置換したところ、エラーの内容が変わりました
PHP Fatal error: Call to undefined function import_request_variables() in C:\inetpub\wwwroot\foo.php on line 3
です
(form action、input typeだけは半角スペースを入れましたが)
php.exeのバージョンは5.4.3.0で、更新日時は2012/05/08 1:36です
年のため文字コードもUTF-8など試してみましたがダメでした <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 00:31:58.90 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
192<><>2012/05/24(木) 00:35:39.55 ID:3n08C3RY<> >>198
これもオブジェクト指向なんですか?
このままだとなにもできないです。。。。゚(゚´Д`゚)゚。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 00:48:15.12 ID:???<> >>197
http://php.net/manual/ja/function.import-request-variables.php
このページのバージョン表示をよく見てみよう
import_request_variablesは5.4で削除されてる <>
192<><>2012/05/24(木) 00:48:55.52 ID:3n08C3RY<> >>200
おおおありがとうございます! <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 02:31:30.47 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 03:51:54.60 ID:???<> いい加減にしたらどうだ?
禁止してるのはお前だけだろ
だいたいテンプレにそんなのないし勝手につけないでください <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 08:47:13.70 ID:???<> さわんな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 09:20:01.44 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 09:29:31.24 ID:???<> C++のOOPはある程度高速だからお勧めー <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/24(木) 09:57:55.51 ID:???<> ただの頭の悪い池沼患者 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 01:22:40.52 ID:???<> PHP(お勧め度☆)
スパムサイト、詐欺サイト、犯罪サイトに使われることが最も多い言語。
書き手の質も総じて低い。
著名なプログラマ:akiyan(ペニーオークション愛好家)
http://anond.hatelabo.jp/20110220013933 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 01:36:34.26 ID:???<> そうですか <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 01:50:01.17 ID:???<> PHPはボンクラ言語だから。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 04:48:05.82 ID:???<> 出会い系スパムの退会手続きをしてみたが
retire.phpという名前が共通してた <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 06:43:29.77 ID:???<> phpはfacebookから出会い系まで幅広く使われてるな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 09:43:45.52 ID:???<> 検定中 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 09:50:52.07 ID:???<> 自動車学校の路上検定乙 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 10:58:12.95 ID:???<> >>208
理由がすごいなw
機能がどうとか、パフォーマンスがどうとかじゃなくてwwww <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 11:19:57.00 ID:???<> PHPの特徴と言えばこれだろw
IPA ISEC セキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編
第1章 総論
より良いWebアプリケーション設計のヒント
開発基盤選定における考慮事項の例
(1) プログラミング言語の選択
1) 例えば、PHPを避ける
~~~~~~~~~~~~~
今は書き換えられてるからアーカイブ参照
ttp://web.archive.org/web/20100505062034/http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents/003.html <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 11:25:14.92 ID:???<> で質問スレになんの御用ですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 11:29:02.49 ID:???<> >>217
質問するならID出せよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 11:29:56.16 ID:???<> >>214-217
検定不合格でした <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 11:35:32.46 ID:???<> 路上検定中にスマホをいじるのはさすがに <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 12:43:30.24 ID:???<> >>208
糞DNAやグリーのゲームの大半がPHPじゃないか。
収益率ではダントツのPHP!もっとも金になる言語 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 13:13:46.07 ID:???<> >>221
DeNAはperlですが・・・? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 14:08:08.24 ID:???<> むしろ、>>216が激しく斜め読みにもなってないことを指摘してやれよ。
そこに書いてあるのは真っ当なことだと思うが、少なくとも>>216は肝心なことを理解してない。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 14:12:11.66 ID:???<> > しかし、これまで多くの脆弱性を生んできた経緯があり、改善が進んでいるとはいえまだ十分堅固とは言えない。
前科者って更正しても社会には受け入れられにくいよな <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 16:19:34.27 ID:AJz1XtcJ<> 質問です
365日の日付を表示するカレンダーのようなものを作っているのですが
2012/1/1〜2012/12/31まで表示されるにはどのようにすればいいのでしょうか
echo '2012/1/1'.'<br>';
のように繰り返す単純なものなんですが、date関係のどの関数をどのように使えばいいのかわからず <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 16:26:57.96 ID:???<> 1月1日後の1日後の日付
1月1日後の2日後の日付
1月1日後の3日後の日付
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 16:30:27.02 ID:???<> 1月1日後の1日後の日付
1月1日後の2日後の日付
1月1日後の3日後の日付
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 16:31:09.96 ID:???<> かぶったし誤字ってるし
1日後の日付を順に求めたらいいだろう <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 17:32:02.67 ID:???<> >>225
date関数のページはみましたか? <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 17:49:21.75 ID:AJz1XtcJ<> >>229
mktimeというのを使えばなんとかなるのかな?と思ったのですが
date("Y年m月d日" , mktime(0,0,0,1,1,2012));
で日付だけ足すと1月64日になってしまうものしか考えられないのでどうしたらいいものかと <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 17:59:44.84 ID:???<> 1日後が何秒後か考えてみるとか <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 18:10:59.83 ID:???<> ヒントだけ教えたるわ
$this_year = date('Y');
$loop_time = (($this_year % 4 == 0 && $this_year % 100 != 0) || $this_year % 400 == 0) ? 366 : 365; <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 18:29:28.73 ID:???<> >>230のやり方でいいだろ、1月500日でもちゃんと年もくりあがって変換される
と、思ったがナルホドうるう年とかあるのね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 19:12:31.95 ID:???<> >>230
>>233
DATEは、ちゃんと閏年対応してくれるよ。
>>230は、さっさとそのコードに日付足して試してみろっと。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 19:25:00.27 ID:???<> $start = mktime(0, 0, 0, 1, 1);
loop 365 or 366
echo date('Y年m月d日', $start + (86400 * $i)); <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 19:27:00.15 ID:???<> mktimeって引数が時分秒月日年という、頭がおかしい人が作った変態関数か <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 19:27:47.04 ID:???<> >>234
365ループじゃ12月31日で終わらないなーと
単に2013年になったら止めりゃいいだけの話だが <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 19:28:20.80 ID:AJz1XtcJ<> 皆さんありがとうございます!
ものすごく勉強になりました! <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 19:30:04.94 ID:???<> >>236
アレ、俺も不思議でしゃーない
年月日時分秒ならわかるがなんだこの並び方
考えたヤツバーカなんじゃねーの?って毎回思うわ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 19:30:43.80 ID:???<> アメリカ式なんじゃね? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 20:35:26.94 ID:???<> アメリカの一般的な表記順だよ。
PHPerはほんとバカだのぅ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 20:39:02.86 ID:???<> で、それをなぜ全世界の開発者に強制するんだ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 20:45:49.30 ID:???<> アメリカ人は馬鹿だから自分たちの表記方法に何の疑問も持たないんだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 20:46:21.07 ID:???<> え? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 20:50:05.70 ID:???<> 引数の順番なんて仕様書に書いてればどうでもいいだろ
柔軟に対応できないならプログラムやめたほうがいいぞ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 20:51:57.56 ID:???<> 一般的といっても表記がいろいろあるが、
例えば
May 25 2012 8:51:56 pm
だろう?
全然、時分秒月日年 じゃないし <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 22:17:42.99 ID:alyS8DwX<> PHPを覚えると金融機関のシステムやクラウドサービスが作れるようになりますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 22:24:09.95 ID:???<> さすがPHPクオリティーwwwwwwwwwwww
バカばっかだなwwwwwwwwwwww
3底のクズどもの溜り場wwwwwwwww <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 22:33:24.52 ID:alyS8DwX<> PHPはオブジェクト指向言語の代表格なのでPHPを先に学習すると
JavaとかC#とか簡単に覚えられるし、これからはPHPの高い信頼性を
生かして他の言語で作られたシステム、特に銀行系のシステムが
PHPに置き換えられていくと会社の先輩から聞きました。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 22:36:03.91 ID:???<> >>247>>249
スレ違い
【Perl,PHP】LL バトルロワイヤル 22【JavaScript,Python】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1336491087/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 23:09:41.96 ID:???<> 会社の先輩に聞いたなら本人に聞けよコミュ障野郎の <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 23:18:09.10 ID:alyS8DwX<> >>250
なぜスレ違いですか?
>>251
スミマセン。何か不愉快だったでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 23:47:00.19 ID:???<> 嵐4ね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 23:48:35.75 ID:???<> >>249
釣りだろうけど、いいかげんにしろw
クソ設計で有名なPHPはWebにしか使えないだろw
基幹業務に低速なスクリプト言語なぞ使わない
JavaやC#使うことがあってもPHPはありえん <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 23:53:17.97 ID:???<> ここまで全部PHPの自演 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/25(金) 23:54:50.04 ID:???<> 結局、荒らしを放置できないのが、いつまでもこいつが居座ってる原因 <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 23:57:22.92 ID:alyS8DwX<> 何か間違ったこと書いたのでしょうか?
PHPは世界でもっとも熱い言語と聞きましたよ! <>
nobodyさん<><>2012/05/25(金) 23:58:42.58 ID:alyS8DwX<> >>254
大規模サービスは全部PHPらしいですよ!
Hadoopとかも <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 00:11:11.65 ID:???<> >>157
4〜5年前に俺を頼って独立した後輩に仕事を頼んでいた頃、
納期の毎に「HDDが壊れた」と言い遅らせたのを思い出したw
さすがに今は頼んでないと言うか付き合いがなくなったので何してるか知らんがw <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 00:12:59.63 ID:???<> あれだけ必死に書き込んでたのに、12時跨いだらパタッと書き込みが止まったのは何故なんだろう・・・? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 00:19:39.24 ID:???<> >>257
自分が言われてんだって自覚はしてんだwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 01:37:32.95 ID:???<> PHPは情強が使う言語。
世の中の基幹システムはほとんどがPHP。
ミッションクリティカルな用途にはPHP。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 02:57:38.62 ID:???<> と自己暗示しないと心が安定しない情弱君でした <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 06:09:13.10 ID:???<> ID:alyS8DwX
煽り方が結局毎回同じなのでバレバレ
元凶君もうこないって行ってたのにまだ来てるの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 11:41:11.41 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 11:44:46.49 ID:???<> >>265
遅すぎ!
貼るならすぐ貼れよクズ! <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 15:04:16.60 ID:???<> だれも相手にしてくれないから自演か。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 18:33:23.35 ID:???<> このスレ的には他言語の話題は禁止。
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 18:36:52.11 ID:???<> クソ設計で有名なPHPはWebにしか使えないだろw
基幹業務に低速なスクリプト言語なぞ使わない
JavaやC#使うことがあってもPHPはありえん
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 18:42:34.06 ID:???<> オブジェクト指向を勉強したいならPHPではなくC++から入るべきだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 18:55:04.90 ID:???<> オブジェクト指向が分かってる人間ならC++で学ぼうとは思わないはずだけどなぁ
へんだな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 19:09:18.34 ID:???<> このスレには他言語が分かる人間はいないんだから気にするな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 19:21:13.82 ID:???<> 他人があげつらった検証データだけ並べて低速とかつかえねーとか判断するなら馬鹿でもできる
自分で組み比べたものを出して一流。
ZIPとjpegくらいの差がある <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 19:27:32.28 ID:???<> PHPで作られた銀行システムってどこですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/26(土) 22:46:53.33 ID:???<> たった一人の荒らしバカを手伝ってるアホがいるぞ。 <>
nobodyさん<><>2012/05/27(日) 20:00:18.19 ID:WiSCLfzb<> $cl=new cl();
$cl->func();
↑これは
class cl{
function func(){print"ok";}
}
と書けばokと表示されるのですが
$cl=new cl();
$cl->func->func2();
func2を定義するにはどうしたらよいのでしょうか
class cl{
function func(){
function func2(){}//こうではないし・・・
}
}
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 20:22:10.82 ID:???<> PHP メソッドチェーンでぐぐるとよろしい <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 20:36:38.06 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 21:42:01.29 ID:???<> $cl=new cl();
$cl->func()->func("ok1");
$cl->func->func("ok2");
class cl{
var $func;
function func(){
$this->func= new cl2();
return new cl2();
}
}
class cl2{
function func($v){print $v;}
} <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 21:48:34.53 ID:???<> オブジェクト指向 という単語をNGにするといいよ。 説明するとき使わないようにするから <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 21:51:33.77 ID:???<> >>279
return $thisでいいじゃんw <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 21:57:11.65 ID:???<> こーですかw
$cl=new cl();
$cl->func()->func()->func();
class cl{
function func(){
print "ok";
return $this;
}
} <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 22:08:09.79 ID:???<> $obj->setHoge('a')->setPiyo('b')->setFoo('c')->setBar('d')
$obj->setAttributes('Hoge','a')->setAttributes('Piyo','b')->setAttributes('Foo','c')->setAttributes('Bar','d')
$obj->setAttributes(array('Hoge','Piyo','Foo','Bar'), array('a','b','c','d'))
$obj->setAttributes(array('Hoge'=>'a','Piyo'=>'b','Foo'=>'c','Bar'=>'d'))
どれがお好み? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 22:12:08.72 ID:???<> このスレ的にはオブシェクト指向は禁止。
25. オブシェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 22:16:39.89 ID:???<> 禁止にしたいのは1人だけなのでどしどし質問してね♪ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 22:21:45.95 ID:???<> >>283
自分は結局4番使うことが多い気がする。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 22:56:06.45 ID:???<> >>283
3番出してくるあたりスキル低いだろw <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 23:11:39.45 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 23:14:23.45 ID:???<> >>287
preg_replaceさんdisってんの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 23:14:39.19 ID:???<> 3はネタだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 23:19:57.74 ID:???<> setter,getterの教科書だと1の一択だと思うんだけど
項目増えたらそのぶん増やさないといけないのとコードが長くなるから見難いよなぁ
でもタイプミスには強いけど
setHogeをsetHigeにしたらエラー出て動かんけど
setAttributesで入力可能なものを中に書いてない限り普通に動作するからな
それを書くかどうかってのも悩みどころだ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/27(日) 23:30:43.78 ID:???<> 自作ならsetAttributesの中でセッターゲッター使えばいいじゃん <>
nobodyさん<><>2012/05/28(月) 00:19:43.89 ID:30FWah9a<> 質問
PHPにてsettimeliit(0)にて時間無制限にし、
ignore_user_abort = On も設定
これでもWEB経由の場合apache側のタイムアウトでPHPの処理が完了しないことって
ある??
ブラウザ側のタイムアウトはしないようにしています。
タイムアウトとかその辺詳しいかたおせーてくだし <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 00:22:08.43 ID:???<> >>293
>>1
>・ 質問者として、態度をわきまえること。
文章書き直して出直して <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 01:41:20.80 ID:???<> タイムアウトは、ネットワーク、サーバ、プログラム、クライアントそれぞれで
ボトルネックあるあるよ
とくにネットワークはむずかしいよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 05:55:49.78 ID:???<> 質問者のくせに生意気 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 07:04:28.48 ID:???<> ttp://se-suganuma.blogspot.jp/2009/02/php_27.html
これでいいだろ
コメントに書いてるとこも読んでみろや <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 08:28:39.19 ID:???<> >>293
あるある。apatchの設定の timeout
質問者がどーのこーのってのは無視して。あれこのスレの回答者の総意じゃねーし。
態度をわきまえる あたりのNGでもいいな。あいつ回答しないくせに、毎度毎度うざったいんだよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 08:48:22.91 ID:???<> 質問の意図や前提をくみ取れない糞質問
が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 08:56:18.57 ID:???<> その下手くそな縦よほど気にいってんだな <>
nobodyさん<><>2012/05/28(月) 11:16:25.38 ID:YOUZoqmm<> 現状のセッションとは無関係なセッションを作成し
意図的にセッションハイジャックみたいなことを
引き起こしたいんだけど どうしたらいいかな
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 11:22:11.28 ID:???<> 現状のセッションと無関係なセッションを作成することと
セッションハイジャックになんの関係があるかkwsk <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 11:36:48.09 ID:???<> >>302
みたいなこと って言ってんだろ脳ついてるのかボケ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 11:39:53.20 ID:???<> >>301
セッションハイジャックは一つのセッションを巡って二人のクライアントが奪い合う愛憎劇です <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 11:46:11.37 ID:???<> >>303
日本語が通じないのか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 14:38:21.53 ID:???<> キチガイみたいなこと言うな >>301 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 19:22:32.54 ID:???<> はーいアニソン聞きながら質問に答えますよー <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 23:53:01.13 ID:???<> hi jack <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 23:53:47.62 ID:???<> 同一phpファイルでも
$fp = fopen($a)
flock($fp,2)//読み取りできないようにする
$b = file($a);
echo $b[0]
とやってもロックされてたら$bで何も読み込めないという事がわかったのですが
このようにロックしながらテキストファイルの頭から最後まで読み込むのに良い方法はないのでしょうか? <>
309<><>2012/05/28(月) 23:54:15.92 ID:Z03KQ5K3<> ID出し忘れました・・・。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/28(月) 23:59:01.10 ID:???<> >>309
読み取りできないようにしてるのに読み込みたいってどういうことだよ <>
nobodyさん<><>2012/05/29(火) 00:01:21.15 ID:UwfNHIY3<> そのphpで開いてる間はほかの人読み取り不可にしたいなと
$aのテキストファイルはカウンターリストみたいなもんでして <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 00:03:09.89 ID:???<> >>312
そのあと普通に読み取り処理書けばいいのでは? <>
nobodyさん<><>2012/05/29(火) 00:21:48.97 ID:UwfNHIY3<> flock($fp,2)とやった後なのでfile()で読み込めませんでした
カウンターと言っても
test=2013
hoge=2011
:
:
と何百行もあるのでfgetで取り出すよりfile()で取り出したいのですが
たとえばAさんがtestの2013を取り出して2014と書き込む間にBさんがtestの2013を取り出してしまうと
本当は2015になるのに2014になってしまったりするので読み込む前から書き込み完了までロックする必要が <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 01:48:46.46 ID:???<> ロック中ってfile開けなかったっけ?
と思ったら排他ロックは開けないのか <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 01:58:23.74 ID:???<> >>309
本体ロックする直前にどっかに一時コピーするしかないんでないのかな
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 02:07:13.76 ID:???<> 勝手に要約すると
排他ロックを行った後に特定の行(または行単位)をゲッツするにはどうしたらいいですか〜?
って事か?無理 <>
nobodyさん<><>2012/05/29(火) 03:10:45.44 ID:nVo6bTul<> ちょっと質問があります。
fopenで人のサイトって読み込めるじゃないですか?
2chのコピーサイトみたいのって、
そうやって読み込んで自分のページにしてるんですよね?
だとしたら、読み込まれてる側は何か対策はできないのでしょうか?
<>
309<><>2012/05/29(火) 04:05:14.95 ID:UwfNHIY3<> 無理でしたか・・・。ありがとうございました
ならばfopenの後ロックしたファイルの後ろから10文字取り出す事とかはできるんでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 05:29:21.60 ID:???<> >>318
サイトの公開をやめればいい
簡単 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 07:48:11.86 ID:???<> >>314
同じファイルポインタ使えよアホ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 10:05:01.18 ID:???<> >>314
すなおに fgetsをループ
ロックも色々問題あるんで(検索してくれ)
そんな苦労するぐらいなら、簡単なDB使う
>>318
直接取得の妨害方法はいろいろあるが、
ブラウザからコピペすればいいので対策にはならんな。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 10:17:21.85 ID:???<> shtml.jp
HTMLを暗号化してコピーを防ぐと自称してるソフトがあるが
解読済みなんで無意味
JISの変なコードを入れてわざと文字化けさせる処理まで入ってるが
これも無意味 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 10:23:40.31 ID:???<> 自分の作ったものをあえて叩いて反論の評価をもらうのを待つ
あらてのオナニーですか? <>
nobodyさん<><>2012/05/29(火) 10:25:14.62 ID:Weki6BBX<> phpでwavファイル再生って出来ませんか?
pythonでいうwinsound、rubyでいうwin32/soundのような機能を探しています。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 10:27:18.39 ID:???<> はい <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 10:31:18.00 ID:???<> 使ったことはないが、PHPでSDLが使えるならマルチメディアなんでもできるはず。
http://sourceforge.net/projects/phpsdl/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 10:35:51.54 ID:???<> ttp://www.php.net/manual/ja/book.openal.php
こんなんか?wav読み込んで使う感じ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 17:18:39.69 ID:???<> >>321
file()じゃファイルポインタ使えないよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 20:13:24.20 ID:???<> >>329
そんなの当たり前だ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 20:16:26.66 ID:???<> 初心者っつーかプログラミング慣れしてない人ってどーも
改行を特別なものって考えてるんだよね
俺にはHTMLも一つの長い文字にしか見えん <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 20:19:43.47 ID:???<> いや、改行されてたら改行されてるように見えるだろ <>
nobodyさん<><>2012/05/29(火) 23:15:14.04 ID:uv76vkMY<> phpでできないことなどない
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 23:53:58.13 ID:???<> PHP初心者です。
$thisが何なのか分からず、勉強が止まってます><
猿にでも分かるように簡単に教えて下さる方いらっしゃいましたら助かります。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/29(火) 23:55:38.64 ID:???<> 正直、呼んで字の如しとしか説明の仕様が無いのだが・・・。
オブジェクト指向そのものを理解するのが先と思われ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 00:14:23.22 ID:???<> PHPはポンコツ言語だからオブジェクト指向に向いてないがな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 00:20:37.81 ID:???<> NGワードw
>>334
http://php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php
これ読んで引っかかったところを書くがいい <>
nobodyさん<><>2012/05/30(水) 11:01:23.05 ID:BwZnxNSn<> たまにURLのパラメータが
index.php?id=1&amp;page=1
みたいに、&が&amp;に変換されているため、
$_GETでパラメータを取得できない場合があります。
一旦、$_SERVER['QUERY_STRING']でパラメータを取得して
&amp;を&に変換するしかないのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 11:08:51.69 ID:???<> んなアホな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 11:20:07.77 ID:???<> >>338
アフィリエイトとかから指定されたjavascriptのコードの中に切ってあるパラーメータ
とかかそれ <>
nobodyさん<><>2012/05/30(水) 11:31:37.63 ID:BwZnxNSn<> >>340
いえ。アクセス解析など見ると、たまに>>338のようなURLが記録されています。
これだと$_GETでパラメータが取れないので、どうした方が良いのかな?
と思って質問しました。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 11:46:30.03 ID:???<> 処理を自作するといい
俺はそうしてる <>
nobodyさん<><>2012/05/30(水) 11:49:48.50 ID:BwZnxNSn<> わかりました。
$_SERVER['QUERY_STRING']からhtmlspecialchars_decodeして
$_GET用に復元する方法しか思いつかないのでそうします。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 12:22:17.28 ID:???<> >いえ。アクセス解析など見ると、たまに>>338のようなURLが記録されています。
たんにそのアクセス解析がエスケープして表示してるだけだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 12:22:49.07 ID:???<> こんな手も
http://dzz.dip.jp/note/archives/47.html <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 12:31:27.92 ID:???<> バッドノウハウだな
仕様を守らない糞クライアントには怒りの400 Bad Requestを下すべき <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 12:36:22.23 ID:???<> 400にするにはどうするかというと、結局同じようなことをするしかないのだがね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 12:55:45.88 ID:???<> PHPは諸悪の根源 <>
nobodyさん<><>2012/05/30(水) 13:45:28.51 ID:BwZnxNSn<> >>345
まさにこの事象です・・。自分もアクセスする側の問題だと思うのですが、
ここの上司が言うように対応しなきゃいけないんですかね・・。
とりあえず、PHP側で変換することにしましたが、不便ですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 14:12:46.39 ID:???<> >>347
2番目以降のパラメータが無視されたことによるエラーをアプリ側でハンドリング
しないで500で返していること自身まずいのではないだろうか。
自分も>>346に賛成ではじいたほうがいいと思うけど。
定期巡回してネタぱくりにくる子とかひっついたらいやじゃない。 <>
nobodyさん<><>2012/05/30(水) 14:16:39.78 ID:C3oTCERX<> 1分置きに2chのwebprog板のすべてのレスのログを定期的にとってくるプログラムがあるとします。
これを何も考えないで実装した場合、
毎回BODYリクエストで全てのログをとってくることになりますよね?
これだと転送量に負荷がかかるので、
次の段階として、HEADリクエストでContent-Lengthをとって、
更新が認められたらBODYリクエストでとってくることになりますよね?
ここで1つ目の質問なのですが、
更新があった場合HEADリクエスト→BODYリクエストなので、
ヘッダーは2回返ってくることになり、
その分BODYリクエストのみに比べて転送量が増えてしまいます。
HEADリクエスト送った後、レスポンスを返してもらって、
そこで通信を切断はしないで、待っててもらい、
必要に応じて残りのBODY部分も送ってくれるようにリクエストを送る。
みたいなことは可能でしょうか?
さらなる最適化として、HEADリクエストを送ってBODYリクエストを送るわけですが、
この時前回のLengthを記録してれば、そこから差分のBODYを返してもらうことも可能ですが、
これは当然アプリケーション側が対応してないと不可能ですよね? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 14:32:49.28 ID:???<> お金の匂いがします <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 14:46:49.32 ID:???<> >>351
通信切断しないとか相手方にすごい迷惑だろうがっ! <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 15:15:29.56 ID:???<> >>351
> 次の段階として、HEADリクエストでContent-Lengthをとって、
> 更新が認められたらBODYリクエストでとってくることになりますよね?
If-Modified-Since や If-Range、ETag を返すサーバーには If-None-Match で確認する
> さらなる最適化として、HEADリクエストを送ってBODYリクエストを送るわけですが、
> この時前回のLengthを記録してれば、そこから差分のBODYを返してもらうことも可能ですが、
> これは当然アプリケーション側が対応してないと不可能ですよね?
HTTP/1.1に対応している必要があるな <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 15:18:02.77 ID:???<> 日本を破壊する道-州-制(地方への権限委譲)
テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければ良いので大きな問題はありません
しかし、地方分権で警察組織・権力を地方の犯罪については国から移管し
採用条件・組織等も地方で自由に決めれるようになったらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
都合の悪い報道は一切しなくなり、民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数10年後に、反日感情を持った外国人に支配される可能性はないでしょうか
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
地域の要望が、声の大きい外国人の要望に取って変わるかもしれません
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだす予定です。
選挙まで時間はあります、検討したほうが良いかもしれません。 <>
nobodyさん<><>2012/05/30(水) 15:19:53.85 ID:C3oTCERX<> >>352
いいえただのなるべく効率のいいポーリングシステムの実装です。
そのまんまだと転送量がやばくなるので。
このスレのほとんどの回答者さんならajax実装などで通ってきた道ではないでしょうか?
>>353
確かにそうですね。
仮にできるとしたら、相手方もタイムアウト設定してると思うので・・・
ってここまで考えてみて、サーバが対応してないと無理なんだろうなと思えてきました。
アプリケーションで差分を返すシステムと、
リクエスト受けてレスポンス返したあとも、接続をキープするようサーバが対応してないと、
効率のいいシステムは組めないという結論で自己解決しておきます。
PHPの技術だけじゃこのへんはどうしようもできないですよねきっと・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 16:28:30.47 ID:???<> ジョブキュー管理サービスみたいなのがあるといいのにね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 21:28:40.99 ID:???<> 2chだったら特定のレス番以降のみ取得できるね <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/30(水) 21:57:28.63 ID:???<> で、それを実装してContent-Lengthの変わらない更新を見逃すと。
<>
nobodyさん<><>2012/05/31(木) 13:42:38.03 ID:et2/AEfG<> 【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.1.6
【連携ソフトウェア】GD
【質問内容】
--with-gd=shared
ってなってるのにGDが使えないのはライブラリが無いまたは
php.iniがライブラリを読むようになってない ってことだよね? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/31(木) 14:42:03.69 ID:???<> 馴れ馴れしいから× <>
nobodyさん<><>2012/05/31(木) 17:16:06.19 ID:jSAS0lFo<> exp and xxxもしくはexp && xxxは
if (exp) { xxx }
exp or xxxもしくはexp || xxxは
if (!exp) { xxx }
ってことですよね?
いままで
$a = null;
if (exp) { $a = 1; }
ってやってたのですが、
わざわざ$a = null;なんてやらなくていいようなので(むしろやっちゃだめ?)
if (exp) { $a = 1; }
ってやるようになりました。
exp and $a = 1;
で書けることもしってこっちのほうがシンプルだなと思ったのですが
あまりほかの人のソースを見てもわかりづらいのかこういう書き方してないようで
if文で囲ったほうがいいのかなと悩んでます
可読性以外に何か問題ありますでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/31(木) 18:13:30.31 ID:???<> 態度 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/31(木) 19:25:13.94 ID:???<> >>362
> わざわざ$a = null;なんてやらなくていいようなので(むしろやっちゃだめ?)
初期化されてない変数を参照したら確かに NULL を返すようになっているが、裏でE_NOTICEエラーを出してるからな
代入をシンプルにしたいなら三項演算子を使う
$a = expr ? 'a' : 'b'; <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/31(木) 21:41:52.34 ID:???<> 代入の話じゃなくて、ifの変わりにショートサーキットつかう、
俺ってこんなの知ってんだぜみたいなあれだろ? 聞いてることを分からず使うわけはないしな。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/31(木) 21:44:46.00 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/05/31(木) 21:50:29.32 ID:???<> 頭の回路が短絡のようだな <>
nobodyさん<><>2012/06/01(金) 00:00:42.35 ID:gtGRE3lG<> phpを使わない理由がみあたらない
<>
nobodyさん<><>2012/06/01(金) 02:01:56.50 ID:sOx9VKNN<> ちょッタイム
スカラ変数は、null文字自動挿入なの?
空文字にはならないの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 02:47:15.14 ID:???<> <?php
var_dump($a);
なんで空文字と思ったのが疑問だがこういうことだろ?
エラーリポートE_ALLにするとE_NOTICEが出る
変なこといってたらすまぬ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 09:11:39.91 ID:???<> ミッションクリティカルな用途はすべてphp <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 10:52:16.32 ID:???<> ミッションインポシブル言いたいだけちゃうんかとw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 10:55:58.80 ID:???<> PHPに共有メモリとかセマフォとかあるの? <>
nobodyさん<><>2012/06/01(金) 20:51:39.47 ID:8/QN6uqz<> 配列で要素が2・5・6とか歯抜けになってるのを0・1・2に治す方法は関数か何かでありますか?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 20:53:01.46 ID:???<> 書いたソースを示してくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 21:16:15.88 ID:???<> 金融機関のシステムは大半がPHP <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 21:18:48.50 ID:???<> 銀行名の一例を書き出してみなよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 21:24:46.13 ID:???<> >>377
10個も書いておけば充分か?
足りないなら遠慮なく言ってくれ
足利銀行
関西アーバン銀行
四国銀行
第四銀行
大東銀行
筑波銀行
西日本シティ銀行
広島銀行
北越銀行
武蔵野銀行 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 21:43:11.43 ID:???<> >>374
array_values() <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 21:53:54.11 ID:???<> クレジットカード会社の会員ページも大半がPHP <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 21:55:51.92 ID:???<> >>378
基幹システムがPHPということですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 22:03:54.77 ID:???<> お前が建てた糞スレあるんだから巣に帰んな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 22:06:18.70 ID:???<> 拡張子で判断するPHPer <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 23:25:25.32 ID:???<> 基幹システムにPHPはないでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/01(金) 23:30:49.43 ID:???<> >>384
>>378 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 01:12:56.85 ID:???<> 基幹はホストだしね。COBOLとかすげーなつかしい <>
nobodyさん<><>2012/06/02(土) 07:28:14.20 ID:QfEKR+Q8<> setcookie()が上手くいかずに調べた事ついて質問なんですが
html&javasript4632文字
<?php setcookie 成功
html&javasript4633文字
<?php setcookie 成功
ナゼか4632文字目ではちゃんとセットされるのですが
4633文字にすると失敗します
これって何かの制限かなのでしょうか?
そして対処法とかあるのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 07:34:09.16 ID:???<> Cookieに長過ぎる文字列を入れるのはよくない <>
nobodyさん<><>2012/06/02(土) 07:39:23.91 ID:QfEKR+Q8<> クッキー自体の文字は数文字程度なんですが
setcookieに辿り着くまでの文字数が問題みたいです
phpのコードはいくら書いても大丈夫なんですが
htmlやjavascriptを約4.5KB分ぐらい書いた後にphpを実行させるとsetcookieのみ実行できなくなるという奇妙な現象が
ちなみに<!-- -->や/* */で囲った部分もカウントされてました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 08:07:53.44 ID:???<> あり得ない
ソースの実例とか示せないのか? <>
nobodyさん<><>2012/06/02(土) 08:19:38.11 ID:QfEKR+Q8<> ソースは出せないけど
javascriptで
//inner_ary[4] = inner_ary[4].replace(dat_re[0],'<span class=\"anchor_link\">$&</span>');
<?php
$rett = setcookie('test','hogeho',time()+10800,'/',1);
if($rett){
echo 'クッキー登録<br>';
}else{
echo 'できねー<br>';
}
?>
だとできなくて
//inner_ary[4] = inner_ary[4].replace(dat_re[0],'<span class=\"anchor_lin
<?php
以下略
ってやると出来て
//inner_ary[4] = inner_ary[4].replace(dat_re[0],'<span class=\"anchor_lina
<?php
以下略
だと出来ないから文字数で間違いないと思うんだけど
サーバーが制限の多いレンタルなのと関係あるのかん?
何度やってもちょうどココが境目だったから速度とかそういうのではないと思うけど <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 09:16:35.60 ID:???<> なぜ4632なのか突き止めてみてよ
まったく違うプログラムを書いて検証するとかさ <>
nobodyさん<><>2012/06/02(土) 09:34:45.75 ID:QfEKR+Q8<> 4335バイトだったかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3047497.zip.html
これだと失敗して、aを1文字削ると出来る
phpの部分はどんなに増やしても大丈夫なんだけど不思議だ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 09:59:34.27 ID:???<> 俺の環境だとaを全部消しても出来ない。
まず http://php.net/manual/ja/function.setcookie.php を見よう。Warningが出てるからそれも確認しよう。
何をしたいのか知らんけど、まず setCookieを2行目にしとけ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 10:12:03.27 ID:???<> 4KBは大方出力バッファリングの境界線だろう <>
nobodyさん<><>2012/06/02(土) 10:26:12.33 ID:QfEKR+Q8<> んなるほど、
セッションとかクッキーは上でやっとけって聞いたけどそういう事でしたか
余程のことが無い限りHTMLとかの後でやってはイカンですな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 10:57:07.85 ID:???<> CookieはHTTPのヘッダで出力するものだから最初の方にあった方がいいという理由か
お前らも意外とやるじゃないか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 11:04:57.35 ID:???<> 久々にPHPスレで得した気分になった <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 11:49:46.86 ID:???<> PHPerは史上最強です。他言語ができないのは伊達じゃない。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 11:55:50.67 ID:???<> 他言語ができないというか、PHP一択で問題ないって感じだろうね、超万能だし <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 12:07:12.52 ID:???<> 超万能っつーか、便利なモンに囲まれすぎだわ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 12:36:06.17 ID:???<> 他言語ができないため超万能だと信じるPHPerでした。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 12:39:40.70 ID:???<> >>399-402まで自演ね
相手されないから自演するぐらいなら
相手してやるから巣に戻れよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 12:50:04.34 ID:???<> PHPは超万能なため多くの金融機関が基幹システムに採用しています。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 12:51:23.72 ID:???<> 自演自作の荒らしがいるのかスレが機能して無いのなら通報したら? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 12:52:59.23 ID:???<> 何が荒らしなのかよくわからないが。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 12:53:32.74 ID:???<> だってphpは超万能だぜ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 13:00:12.73 ID:???<> PHPに共有メモリとかセマフォとかあるの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 13:03:48.67 ID:???<> PHPにコネクションプーリングってあるの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 13:26:03.99 ID:???<> >>408
教諭梅森ならある
共有メモリなんて高等機能はない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 13:35:46.94 ID:???<> 覚えたての言葉使いたいだけ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 13:40:36.87 ID:???<> セマフォの用途も知らないくせに <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 14:37:17.30 ID:???<> セマフォの用途なんかPHPerに聞いてもわかるはずないだろ! <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 14:50:34.85 ID:???<> NGワード増やすだけ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 15:04:22.40 ID:???<> PHPに共有メモリとかセマフォとかあるの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/02(土) 15:04:42.20 ID:???<> このスレではPHPにできないことを言及するとPHPerが不機嫌になり、
NGワードに追加することによってPHPerが現実から逃避する流れ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 00:15:04.95 ID:???<> http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/
この結果見てこの先Webはどこに向かうんだろうな?
単にJSブームでバックグラウンド開発者が減っただけに思うが
Perlの復権を期待はさすがにできないか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 02:09:33.54 ID:???<> PHPにパッケージとかあるの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 02:10:39.28 ID:???<> pear <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 02:29:40.21 ID:???<> >>415
あるよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 03:06:44.94 ID:???<> >>420
嘘つくなw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 03:16:37.58 ID:???<> PHPでAOPできますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 03:16:53.20 ID:???<> 相手にされないとすぐに自演に走るんですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 03:29:15.60 ID:???<> >>415
公式サイトのどこにありますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 04:47:49.01 ID:???<> 質問ならID出して質問しましょうね^^ <>
nobodyさん<><>2012/06/03(日) 05:29:05.19 ID:ENac48XG<> APCはインストールされた時点でPHPの実行時に中間コードがキャッシュされるのでしょうか
それともソースコードに何か記述する必要があるのでしょうか
本当にしょうもない質問で申し訳ございません <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 08:59:51.52 ID:???<> APCのドキュメントは読んだ方がいいと思うよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 12:33:18.68 ID:???<> APCのドキュメント読むよりも他言語を学習した方がサイトのパフォーマンスは上がるよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 12:46:28.40 ID:???<> 即刻PHPをやめるべき
致命的な脆弱性があるし <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 13:04:00.92 ID:???<> >>426
早さを追求するならPHPはやめるべき。
ムダ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 13:06:49.34 ID:???<> しょうもないな
PHPも質問者も存在自体無駄 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 13:07:35.78 ID:???<> PHPにパフォーマンス求めるのは酷 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 13:12:20.12 ID:???<> PHPに長所などない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 14:02:23.17 ID:???<> 連投規制かけられるとおとなしくなるんだな() <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 14:03:43.50 ID:???<> クズ御用達のクズ言語PHP <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 14:51:42.98 ID:???<> phpは脆弱性の代名詞的存在だもんな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 15:26:53.33 ID:???<> ほらお前ら回答してやるから質問しろよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 15:33:43.01 ID:???<> 削除人やる気ないみたいだからお前が建てた巣に戻れよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/
こっちならいくらでもやりたい放題していいからとりあえず迷惑だからここから消えてくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 15:45:33.45 ID:???<> こっちならいくらでもやりたい放題していいらしいぞ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 16:52:37.85 ID:???<> こっちってどっち? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:04:05.60 ID:???<> >>438の誘導先 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:08:30.48 ID:???<> >>437
phpが遅いのですがどうしたらよろしいでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:10:10.84 ID:???<> >>442
一家滅びろ
お前だけじゃない
一家滅びろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:17:50.69 ID:???<> >>443
荒らしはやめろ!
早く巣にもどれ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1337174717/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:19:23.88 ID:???<> >>442
>>444 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:23:21.75 ID:???<> >>421
http://php.net/manual/ja/ref.sem.php <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:23:27.35 ID:???<> くっせースレだな
自虐しとけば安定みたいな思想気持ちわる
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:32:31.51 ID:???<> PHPで共有メモリとか変態だ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:38:55.56 ID:???<> phpの遅さにはどのように対処していますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:42:12.78 ID:???<> >>449
君専用の専スレがあるのでもうこここないでくれる?
ほんと迷惑だから <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:49:20.49 ID:???<> まともな質問はないのかこのスレは <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:51:55.85 ID:???<> 荒らしがいついて質問者が質問できない環境になってるだけ
ほんとこのコミュ潰しどうにかならんのか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:51:58.99 ID:???<> PHPでオブジェクト指向してる方っていらっしゃいますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:52:46.78 ID:???<> 誰かNGワードまとめてくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:53:22.35 ID:???<> NGワード:PHP <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 17:58:54.81 ID:???<> PHP初心者なんだが、PHPの$_SERVER配列の中の値って各クライアントごとに
異なると思うんだけど、クライアント間をどうやって区別してるんだ?
ソケットごとに割り当ててるのかなと思ったけど、それじゃHTTPのセッションごと
に違うクライアントと識別されちゃうよね?
アホな質問だとは思うけどエロいひと教えて! <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 18:07:43.57 ID:???<> >>456
$_SERVERの中身はプロセスの環境変数とクライアントの自己申告な
PHPのセッションはサーバー側で一意のIDを作ってクライアントに通知し、
以後クライアントの自己申告で区別している <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 18:27:26.86 ID:???<> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1336491087/535
何が楽しくてコピペしてんの?
ほんとうざいわ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 18:27:52.31 ID:???<> >>450
荒らしはやめてくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 18:28:19.45 ID:???<> ID出してない質問はだいたい荒らしのコピペだからスルーしてくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 19:02:42.29 ID:???<> >>453
このスレ的にはOOPは禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 19:07:41.98 ID:???<> OOOPって何ですか? <>
nobodyさん<><>2012/06/03(日) 19:29:53.15 ID:ZQakoM3n<> 2chのスレIDはUNIX時間で管理されていますが、
こういうのって実際よく使われるんでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 19:52:49.04 ID:???<> 2chって実際じゃなくて架空の世界なのか? <>
nobodyさん<><>2012/06/03(日) 20:15:52.33 ID:ZQakoM3n<> 他のサイトで見たことがないもので、
内部的に使うところは多いのか疑問になったんです <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:03:02.40 ID:???<> よく使われるや多いの定義が分からんが使われてるか使われてないかで言ったら使われてる <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:06:40.59 ID:???<> 多いよ
ただ一般的にはsalt加えてハッシュ化するだろうけどね
一意になるようにロック後にUNIXタイムとってるんだろうし
システム上問題にならないなら別にいいんじゃない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:13:09.32 ID:???<> 2038年問題 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:13:10.23 ID:???<> しかし初心者は「メジャーですか」とか「一般的ですか」とかよく聞くねw
メジャーだったり一般的だったらいいってもんじゃなかろうに <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:13:51.63 ID:???<> PHPでアスペクト指向してる方っていらっしゃいますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:16:23.42 ID:???<> そういう奴に限って結局たいしたものを作れない <>
nobodyさん<><>2012/06/03(日) 21:36:28.08 ID:ZQakoM3n<> >>466-467
ありがとうございます
>>469
バグがあってもそれに対処している人が多いって意味でも、
多数が使ってれば安心できるんで
バグかどうかすら分からないまま解決方法を探すのは厳しいし時間の無駄です <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:38:15.59 ID:???<> で、UNIX時間にどんなバグがあるって?
ちょっと説明しなよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:40:29.87 ID:???<> >>472
そうか、頑張ってくれ。
意図的にレス外してる>>468とか特にw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 21:42:24.24 ID:???<> こんな質問するようなやつは>>467の内容もさっぱり分かってないだろw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 22:00:43.39 ID:???<> phpで手書き文字認識はできますか?
手書き入力できるようにしたいんです <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 22:21:45.79 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 22:27:15.02 ID:???<> >>473-477
おいおい天才チンパンジーアイちゃんが紛れ込んでるぞ
しっかり監督してくれよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 22:28:44.18 ID:???<> ATOKでもできるということはphpでもできる。
C言語でもできるということはphpでもできる。
Javaでもできるということはphpでもできる。 <>
nobodyさん<><>2012/06/03(日) 22:29:44.38 ID:ZQakoM3n<> >>473
仕様ですね、すいません。自分が書いたコードのバグを引き起こす仕様です。
unix時間をint unixtimeとでもしましょうか
一つはマイナス、一つはオーバーフローが二大の問題でしょう。
入力時のunixtimeをマイナス判定でfalseにしてしまうと1969年以前が全てfalseになる
これは誕生日などで起きますね。
オーバーフローは>>468ですね。
それがわかっていれば問題無いだろう、という話です。 <>
nobodyさん<><>2012/06/03(日) 22:31:50.04 ID:ZQakoM3n<> >>477>>479
そりゃ最悪どんな言語でもCPUエミュレートすればなんでもできます。
向いてる、と言わないと意味がありません。言い切れなくても自分がそう思ってる、でいいと思います。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/03(日) 22:33:39.60 ID:???<> 構うなバカ <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 00:23:40.28 ID:n7Bs1lTR<> php万能。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 00:24:52.22 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 02:46:45.94 ID:17tuPCp/<> PDOでデータベース接続したときに
SQLインジェクション対策としてプレースホルダを使う場合、
PDOStatement::execute()の引数でやるか前段階としてPDOStatement::bindValue()で前もってやってしまうか
どっちが一般的ですか?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 03:48:52.29 ID:???<> また一般的のおっさんか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 07:42:41.52 ID:???<> >>485
公開されてるOSSのソースでも見て統計取れ <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 11:01:04.98 ID:s2igBxLc<> 画像アップローダで、画像を保存するプログラムを作成しています。
アップロードされた画像は同じフォルダに全て保存されていきます。
アップされたあとのファイル名は、img_01 img_02 等 と、
勝手に名前がついていきます。
ここでふとおもったのですが
悪意のある者が、フォームの値を書き換え
すでにある画像に上書きアップロードをしてしまうという危険性は
ないのでしょうか?
あれば、安全にすでにある画像に上書きされないようにする方法は
どのような方法が考えられるでしょうか?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 12:09:13.30 ID:???<> >>485
プレースホルダに PDO::PARAM_STR 以外の型を指定する必要があれば bindValue() を使う
逆に PDO::PARAM_STR だけならお好みで
>>488
> 悪意のある者が、フォームの値を書き換え
> すでにある画像に上書きアップロードをしてしまうという危険性は
> ないのでしょうか?
move_uploaded_file() する前のファイルについては起こるかも知れないね
glibcが2.7未満の環境では脆弱性のある mktemp() を使うから
それと move_uploaded_file() の $destination については当然自分でチェックする必要がある <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 21:35:02.02 ID:X0NUGKRB<> 誰かいますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:36:50.36 ID:???<> 確認なんていらんからさっさと質問したまえ <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 21:37:25.20 ID:X0NUGKRB<> 聞きたいことがあるのですが、
ボタンを押したら、php実行みたいなのってどうやって作れば良いのですか?
画面遷移せずに。
ヒントでも良いの頂けたらな。と思います。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:37:26.24 ID:???<> そしてさっさと消えたまえ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:39:10.96 ID:???<> >>492
ヒント:a a j x を並べ替える <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:39:18.55 ID:???<> >>492
AJAX JavaScript XMLHttpRequest JSON
まぁこのへんで調べて下さい <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 21:43:03.93 ID:X0NUGKRB<> ありがとうございます。
調べてみます。
あと、PHPでPHPファイルを作ることってできるのですか?
一部を書き換えるとか。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:45:21.53 ID:???<> できる <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:47:31.86 ID:???<> 拡張子phpにしたテキスト出力するだけだからな
だけどそんな怪しい使い方は通常しないからやめたほうがいい <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 21:48:11.78 ID:X0NUGKRB<> どうやったらよいのか、分からないので簡単であれば、教えていただきたいのですが。
面倒であれば、ヒントだけでもお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:49:14.50 ID:???<> 質問がおかしい
エスパーじゃないから何をしたいのか分からん <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 21:49:48.14 ID:X0NUGKRB<> おっと、スレ違いました。
それなら、やめておきます。
では、Twitterのフォローボタンみたいなのはどうやって実装してるのですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:55:45.42 ID:???<> ボタンを押したときに処理する仕組みを勉強しろよクズ
話はそれからだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:55:47.51 ID:???<> フォローボタンの何が知りたいのかわかりません <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 21:57:15.11 ID:???<> Twitterの内部の処理から説明しろとか?
馬鹿じゃないの? <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 22:04:23.77 ID:X0NUGKRB<> すいません。説明不足過ぎました。
今、勉強のためにTwitterのアプリを作っていて、手動で、フォローバックする
ようなものを考えているのですが、フォローすべきidを取得できて、フォロー
するためのコードはなんとかわかったのですが、POST friendships/createをやると
クリックするまでもなく、フォローされてしまうので、どうすれば、クリックすれば、
フォローされるという仕掛けになるのか分からなくて質問しました。
また、idは配列に入っているのですが、idごとに上記のコードを埋め込む方法
も検討がつかないので、どうすればよいのかヒントだけでも欲しかったので。
日本語がめちゃくちゃでスイマセン。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 22:06:43.70 ID:???<> トラックバックPINGとかの勉強したほうがいいんじゃねとおもう <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 22:10:59.94 ID:X0NUGKRB<> 回答ありがとうございます。
早速、調べてみたいと思います。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 22:13:51.23 ID:???<> 名前おもいつかなかったからトラックバックPINGっていったけどXML-RPCとかSOAPのことね <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 22:19:52.46 ID:X0NUGKRB<> 丁寧にありがとうございます。
調べてみます。
本当にありがとうございます。助かります。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 23:16:14.43 ID:???<> アスペクト指向はPHPではどうすればいいのですか? <>
nobodyさん<><>2012/06/04(月) 23:20:53.86 ID:n7Bs1lTR<> php以外仕事で使いたくない
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 23:24:31.09 ID:???<> オブジェクト指向はPHPではどうすればいいのですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/04(月) 23:25:08.15 ID:???<> 仕事でPHPを使う人なんて <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 01:37:47.15 ID:???<> >>513
スマホに携帯が駆逐されて今PHPとかない感じなの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 01:58:13.31 ID:???<> phpでDIはどのように実装すればよろしいのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 11:01:40.66 ID:???<> >>514
察してやれよ。
PHP案件なんていまどき、まともなコーダーのところにしか仕事いかねーんだから。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 11:26:26.55 ID:???<> 業者に頼んだら勝手に糞PHPで作りやがったから怒鳴りつけて全部作り直させたわ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 11:42:43.67 ID:???<> そりゃ要件定義の段階でPHPをはじかないお前が悪い。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 11:58:20.30 ID:???<> 構うなバカ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 12:02:23.43 ID:???<> 好きにして良いって言うから、好き勝手にやったら
勝手な事をするなと怒られた(´・ω・`) <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 12:14:41.51 ID:???<> 何この真性 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 12:59:20.44 ID:???<> なんか問題が起きたら業者に一筆書かせて責任転嫁するとかよくあるよな。
おまけに怒鳴りつけられ詰られなんかもうね。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 13:33:30.05 ID:???<> 日常茶飯事 <>
nobodyさん<><>2012/06/05(火) 13:59:21.01 ID:oTNH2w/A<> フォームからアップロードした時
$_FILESから アップロードされたデータを取得するとこができますが、
拡張子が大文字だと、$_FILESから取得するとことができません。
どうすれば、拡張子が大文字でも
アップロードができ、$_FILESを取得することができるでしょうか。
ちなみにMAMP上では取得できて、
さくらインターネットサーバー上では取得できません。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 14:12:47.68 ID:???<> PHPの欠陥 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 14:17:44.54 ID:???<> >>524
再現できるコード出して <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 14:18:27.88 ID:???<> >>524
同じファイルをリネームしてもそうなる? <>
nobodyさん<><>2012/06/05(火) 14:30:36.38 ID:oTNH2w/A<> >>527
なります。拡張子を小文字にするとアップできます。
>>526
//-------------------アップフォーム----------------------
<form action="step2.php" method="post" accept-charset="utf-8" enctype="multipart/form-data">
<input name="step2" value="1" type="hidden" />
<input name="image_upload" value="アップロード" type="submit" />
</form>
//-------------------アップ実行----------------------
print_r($_FILES); <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 14:36:21.74 ID:???<> step2.php がはねてんだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 14:54:11.02 ID:???<> これでもういっぺんやってみろ
<?php
if (isset($_FILES['up'])) print_r($_FILES['up']);
?>
<form action="<?php echo $_SERVER['SCRIPT_NAME']; ?>" method="post" enctype="multipart/form-data">
<input type="file" name="up">
<input type="submit">
</form> <>
nobodyさん<><>2012/06/05(火) 15:09:31.49 ID:oTNH2w/A<> 変わらずです。
というか、フォームページがindex.phpとして、
action="<?php echo $_SERVER['SCRIPT_NAME']; ?>"と書くのと
action="index.php" と書くのと何が違うんですか
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 15:13:25.68 ID:???<> 何も違わない
汎用性の問題 <>
nobodyさん<><>2012/06/05(火) 15:20:00.18 ID:oTNH2w/A<> >>530
ごめん、フレームワークの外で作動させたら取得できました。
ということは、フレームワークが原因か・・・。
めんどくさいなあ。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 18:37:57.58 ID:???<> phpは至高
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 19:24:34.99 ID:???<> PHPはむしろ歯垢 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 21:37:34.02 ID:???<> phpで銀行の基幹システムを作る方法を解説しているサイトや
参考書はご存知ないでしょうか?
ぐぐっても見つかりません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 22:03:02.56 ID:???<> >>536
PHPだと基幹システムどころか突貫システムしか作れない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 22:08:45.07 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/05(火) 22:18:35.45 ID:???<> 最初は俺が書いた文だが、
余程気に入ったのか、繰り返し貼ってるやつがいるな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 01:43:00.12 ID:???<> >>537
むしろ突貫短期間力押しでできるのがPHPの強み。
寝ないで働けって感じなのがPHP。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 02:26:11.75 ID:???<> しかし信頼性は低い <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 02:54:31.79 ID:???<> =─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ さあ願いを言え
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' どんな願いも聞き流してやろう。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 03:18:39.37 ID:???<> やっつけでいいなら迷わずPHP選択するわ。
無駄なオブジェクト指向にとらわれなくてすむし <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 09:02:04.01 ID:???<> PHPしかできないから迷わずPHP選択するわ。
オブジェクト指向はそもそもできないし <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 11:10:04.48 ID:???<> 低脳言語PHP <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 11:15:06.04 ID:???<> PHPとPHPをNGにするだけでかなりすっきりする。
俺は小物で出来の悪いerなので、
悪口見ると悔しいので消させてもらいますねw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 11:27:45.22 ID:???<> 毎日毎日自演すげえな <>
nobodyさん<><>2012/06/06(水) 11:40:02.52 ID:BJoatW50<> >>547
だよな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 12:23:46.70 ID:???<> PHPがクズだから
しょうがない <>
nobodyさん<><>2012/06/06(水) 12:27:55.02 ID:BJoatW50<> >>549
だよな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 12:45:21.79 ID:???<> NGが悔しかったらしく小細工してきたwwwwwwwバカスwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 12:55:07.09 ID:???<> NGワードに入れるとか耐性のないやつだな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 12:58:17.40 ID:???<> そう、その程度の俺みたいな小物にNG対象にされてやんのw <>
nobodyさん<><>2012/06/06(水) 13:18:08.57 ID:BJoatW50<> >>551
聖戦士様の深読み能力、レベル高いですね!
でも>>546とは関係ないんです・・・ごめんなさいっm(__)m <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 14:36:20.36 ID:???<> いい加減にしてください><
nobodyさんNGにしますよ! <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 14:40:52.85 ID:???<> 俺が本物のnobodyだ
なりすましはやめたまえ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 15:12:44.99 ID:???<> PHPで自動回答するのやめれww <>
nobodyさん<><>2012/06/06(水) 16:06:01.80 ID:cwJW4WEr<> $boo = {"aaa", "bbb", "ccc"};
$foo = {"111", "222", "333"};
とした場合に、$booと$fooをジョイントさせて
連想配列
"aaa" => "111",
"bbb" => "222",
"ccc" => "333"
を作りたいのですが、どのようにすればいいのか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 16:30:04.13 ID:???<> 一つ一つ代入するだけ
楽勝 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 16:37:49.88 ID:???<> >>558
http://php.net/manual/ja/function.array-combine.php <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 16:50:02.29 ID:???<> array_combine <>
558<>sage<>2012/06/06(水) 17:07:03.09 ID:???<> ありがとうございました <>
558<>sage<>2012/06/06(水) 17:45:38.35 ID:???<> 私からもお礼を言っておきます。 <>
558<>sage<>2012/06/06(水) 18:00:12.83 ID:???<> なりすましはやめてください
ゲームはまだ始まったばかりです <>
nobodyさん<><>2012/06/06(水) 19:59:55.42 ID:cwJW4WEr<> http://www.nhk.or.jp/worldwave/abc/
このサイトをcURLで取得してきたのですが、色々試してみても、本文が取得されてきません
JavaScriptのせいなのか、HTML5のせいなのかは分かりませんが、どのようにすればブラウザに表示されているような
HTMLが取得できるのか教えて頂けないでしょうか?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 20:11:59.03 ID:???<> >>565
HTMLの質問はスレチです
ソースを見て勉強してね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 20:19:51.95 ID:???<> 質問の仕方も悪い <>
nobodyさん<><>2012/06/06(水) 20:33:44.14 ID:cwJW4WEr<> >>566-567
ごめんなさい
HTMLというか、PHPのcURLを使って上記ページを取得した際にダメだったもので
これが、対象ページのHTMLの問題なのか、PHPのcURLの問題なのか、設定値の指定など、自分のスクリプトコードの書き方が悪かったのか分かりませんで
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 20:40:08.31 ID:???<> JavaScriptとクロスドメインの話は勉強してくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 20:49:19.59 ID:???<> 人生やり直せ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 21:51:48.68 ID:???<> ここのスレは他言語の話題は禁句。回答者が怒るからJavaScriptもダメ!
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 21:52:30.57 ID:???<> そんなテンプレ見当たりませんがどこに書いてるのですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 21:58:18.84 ID:???<> >>7見ろよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 21:58:25.22 ID:???<> >>7 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:04:02.44 ID:???<> >>565
ブラウザに表示されてるHTMLと本文とどう違うの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:04:11.91 ID:???<> >>6より下は荒らしのキチガイが勝手に加えたものなのでテンプレじゃないですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:06:21.94 ID:???<> >>576
実際、他の言語の話題になったらここの回答者がブチギレるよな。
そこのところはどうなのかい? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:07:07.25 ID:???<> >>577
一般人のふりお疲れ様です
きれてるのはあなただけだと思います <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:09:29.52 ID:???<> 構うなバカ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:11:10.95 ID:???<> >>575
Cntl+Uで見ると分かるよ
Firebugと表記されている内容が違うから
これが>>568が困っていた点だろう
PHPのcURLではここまで対応されていないのかもしれない
質問はPHPとは完全に別問題とまではいっていないと思うけどな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:11:53.15 ID:???<> >>565
$ch = curl_init();
curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, 'http://www.nhk.or.jp/worldwave/abc/');
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
var_dump(curl_exec($ch));
curl_close($ch);
あと、スレ違いだの質問が悪いだの糞みたいなレスに今後一切応答しないこと。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:11:57.00 ID:???<> ここの回答者は守備範囲が狭い。
たとえば
>>566
>>569
さすがPHPer <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:17:22.51 ID:???<> >>581
それでは取得できないと思うけど?
echo(curl_exec($ch));
やfwrite()にすれば分かると思うけど
多分>>568もそういうことはやっていると思う
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:18:44.27 ID:???<> >>581
それで取得できるとか思ってんの?
馬鹿? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:22:08.20 ID:???<> そのまんま出力することを取得というのかwwwwwアホスwwwwww
なんか問題あるからこーしてんでしょうに。
正常じゃないときの返り値はなんだっけ?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:26:15.23 ID:???<> >>582
じゃお前はPHPer以下なんだな() <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:36:00.85 ID:???<> httpヘッダ見ればわかるだろうに
XMLHttpRequestで変なXMLいくつかとってきてんじゃん
http://www.nhk.or.jp/worldwave/xml/abc_news_201205.xml?_=1338989583671
こんなかんじの
末尾の変な数字はunixタイムだろうけど
んでhtmlのソース見れば想像つくけど
<!-- xml data -->って書いてるとこがあるからそこに反映してんだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 22:38:04.71 ID:???<> >>583
俺もちょっと試してみたけど難しいな
出来ないわ
JSが取得されてくるから>>569の言っているように、クロスドメインとかいうやつが原因なのかな?
じゃぁかなり難しいというか、不可能なんじゃないの?
ここの住人に出来るヤツがいるのか分からないけれどw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 23:34:54.60 ID:???<> みんなのいうとおりの部分で引っかかってるなら、
XML読んで差し込んでる部分の
http://www.nhk.or.jp/worldwave/common/js/abcxml.js
と同じことをPHPでやってあげる必要があるな。
XML読んでパースしてHTML組み立てるだけ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 23:40:17.15 ID:???<> XMLさえ処理できないか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 23:43:37.71 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 23:47:54.26 ID:???<> XMLが
http://www.nhk.or.jp/worldwave/xml/abc_news_201206.xml
だろ?
XMLのパースなんぞ
simplexml_load_file("http://www.nhk.or.jp/worldwave/xml/abc_news_201206.xml");
でじゅーぶんだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 23:52:43.18 ID:???<> これxml処理するだけの問題じゃないじゃん
JavaScript読み込まんといかんじゃん <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 23:53:10.21 ID:???<> もうお前黙ってろよ
お前が散々バカにしてきたPHPerより低レベル証明しちゃったんだから
おとなしく巣に帰って修行してこい <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/06(水) 23:56:57.64 ID:???<> PHPerは凄い
出来ない事はない
出来ないのは彼女だけ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:00:37.79 ID:???<> >>595
座布団3枚やるから帰れよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:01:08.37 ID:???<> 痛い所を突かれた・・・
彼女は居ないわけではない
3次元の彼女がいないだけだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:06:26.75 ID:???<> ここのスレは他言語の話題は禁句。回答者が怒るからJavaScriptもXMLもダメ!
23. Javaの話をすると回答者が不機嫌になるんだけど・・・
→ 他言語について言及しないこと。ここの回答者はPHPしかわかりません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:07:06.05 ID:???<> perlでやればいいのに <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:13:16.85 ID:???<> さてお前らそろそろスルーしようか
コツコツ報告してるからそのうちプロバイダに通報いくまで頑張るぜ
巻き添えにならないように馬鹿の真似はするなよ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:26:27.88 ID:???<> でもなんだかんだ言ってもこいつら優しいんだけどな
言葉遣いは悪くても
ただちょっとその優しさの出し方が苦手なだけなんだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:26:44.64 ID:???<> >>600
他言語の話になるとすぐに不機嫌になるなよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:28:03.73 ID:???<> と言うか、通報されるような内容は一つもないがな
麻薬取引の内容を消さないような会社が、この程度で動くとも思えんな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:32:51.58 ID:???<> >>602
以前はこんな事はなかったんだけどな
ある一人の人間が現れたおかげで急にそんな雰囲気が漂うようになった
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:33:20.08 ID:???<> びびりながら俺はセーフだと納得してるようだけど
同じ内容の連投は2chに対する迷惑行為ですからね
まぁそのままビクつきながら荒らし続けてればいいよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:34:09.69 ID:???<> 迷惑行為に対してプロバイダへの依頼は山のようにしてるしな。
>>604
そいつの自演でしょうに <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:39:11.02 ID:???<> phpでアスペクト指向プログラミングはどのような方法がありますか?
フレームワークありますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:51:18.86 ID:???<> 懲りないねぇ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:53:32.55 ID:???<> するーするー <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:57:12.32 ID:???<> このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:57:56.16 ID:???<> >>610
ワラタw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 00:58:40.25 ID:???<> >>610
いや、昔は違ったんだよ
ここ最近だよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 01:00:43.26 ID:???<> でさ、>>608はさ、どんな仕事してんの?
学生?
まともな回答はしてないから学生かなと思うんだけどね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 01:17:46.52 ID:???<> おもしろい流れだなw
607 :nobodyさん [↓] :2012/06/07(木) 00:39:11.02 ID:???
phpでアスペクト指向プログラミングはどのような方法がありますか?
フレームワークありますか?
608 :nobodyさん [↓] :2012/06/07(木) 00:51:18.86 ID:???
懲りないねぇ
609 :nobodyさん [↓] :2012/06/07(木) 00:53:32.55 ID:???
するーするー <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 02:02:24.41 ID:???<> 相手してやったらクズが調子こいて話しかけてきたw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 02:22:23.83 ID:???<> オブジェクト指向ダメw
アスペクト指向ダメw
何だったらOKなのwww <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 02:27:38.93 ID:???<> 相手にしなかったらそのうち連投規制でおとなしくなるから放置しとけ
覚えたての言葉とそのへんのスレのコピペしかできない脳なしウジ虫だから <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 02:31:31.74 ID:???<> アスペクト指向もダメなんですかwww
このスレで回答可能な範囲を教えて下さい。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 02:50:07.78 ID:???<> >>1 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 03:03:47.12 ID:???<> もう回答者もIDを出すようにして
質問者はID無しを無視して良い事にしようか
自演のテクニカルターム()君しか困らないだろう <>
nobodyさん<><>2012/06/07(木) 03:48:16.29 ID:/A1GYpBF<> windowsでphp 5.4のビルドインサーバーを使ってphpを開発、実行しています。
個人用だからビルドインサーバーで実行するのは許してもらうとして
開発環境に秀丸を使っているのですが、コードの折りたたみやコードヒントが無い事に不満を感じるようになってきました。
コードヒントはそもそも無いし、コードの折りたたみもC言語用のしか無いので誤爆しまくります。
作るアプリはwebアプリとcliアプリが半々くらいで
webアプリはphp.exeをcmd経由で起動し、ビルドインサーバーを立ち上げ
ブラウザでlocalhost/test.phpを表示し
test.phpを秀丸で編集し、保存して、ブラウザをF5で再読み込みして開発し
cliアプリはcmdでC:\〜\php.exe C:\〜\test.php と入れて実行しています。
とても手動で、変数のデバッグやブレークポイント等は一切出来ません。
php 開発環境でググるとEclipseやらNetBeansやらがヒットしますが
XAMPPを使ってねとばかりで、
自前の、既にインストールしてあるphp 5.4のビルドインサーバーを使って
webアプリとcliアプリを開発をする方法が全く分かりません。
これが出来る開発環境、およびその方法をご存知のかた教えて下さい。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 04:17:10.42 ID:???<> XAMPPを使ったらいいじゃない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 04:21:00.63 ID:???<> number_formatなる関数があって驚いたわ
こんなのsprintfでいいじゃない
いちいちこういう関数作るなよ・・
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 04:52:48.65 ID:???<> >>621
XAMPP PDT Xdebugを使った説明を見つけたのなら
Apacheの部分をビルトインウェブサーバーに置き換えるだけ
1. XdebugのDLLをダウンロード http://xdebug.org/
2. php.ini に追記
zend_extension = "ダウンロードしてきたDLLへの絶対パス"
xdebug.remote_enable = On
3. サーバーを立ち上げる
php -S localhost:8000 -t ドキュメントルートにするディレクトリ
後はPDTの設定の「PHP Servers」に立ち上げたサーバーを指定してデバッグするだけだ
CLIについても「PHP Executables」でデバッガにXdebugを指定したphp-win.exeを追加してやればいい <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 20:30:43.80 ID:???<> >>624
ありがとうございます。
cli時もwebアプリ時も、php.exeにphpファイルが渡されていない感じなのですが、これは何故でしょうか。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120607202638.png
せっかくのブレークポイント等も、そもそも読み込まれないのではどうにも出来ない。 <>
nobodyさん<><>2012/06/07(木) 21:40:50.71 ID:cu4iiS2b<> print_rの出力をファイルに保存したいときってどうすれば?
var_dumpの戻り値ではシリアライズされているし・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 21:47:56.17 ID:???<> ヒント:print_rの第二引数 <>
nobodyさん<><>2012/06/07(木) 21:53:06.19 ID:cu4iiS2b<> >>627
ありがとうです。うわー気づかなかった・・・orz <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 22:03:24.65 ID:???<> マニュアル読もう、な
>>1に書いてるんだがな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 22:19:08.36 ID:???<> >>626
マニュアルに書いてあるような下らない質問がこのスレの趣旨ですので、
アホやアホの書いたテンプレを気にせず、どんどん使ってください。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 22:23:48.44 ID:???<> 勝手に仕切るなクズ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 22:49:47.91 ID:???<> ほんと、かってにテンプレまで改ざんしてひどいもんだよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 23:10:21.63 ID:???<> アスペクト指向はどうなったのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 23:17:22.99 ID:???<> PHP言語でGoogleのような検索エンジンは作れますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 23:18:43.71 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 23:39:44.28 ID:???<> Smartyスレ無くなったんだな・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/07(木) 23:45:31.20 ID:???<> 必要なら建てればいいじゃない
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/php/1269841264/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 00:28:10.73 ID:???<> >>625
auto_prepend_file のせいでブレークポイントに達する前にデバッグが終了しているようだね
auto_prepend_file が呼び出される時のカレントディレクトリは php の実行ファイルがある場所になるようだよ
指定を外すか auto_prepend_file.php をフルパスで指定してみようか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 06:22:26.99 ID:???<> 40代。まだ現役でIT土方。モバイルのソーシャルゲームをPHPで書いてる。
給料は手取りで5ケタ。ワーキングプア。自分の住んでる町の生活保護だって6ケタあるのにな。
http://anond.hatelabo.jp/keyword/IT%E5%9C%9F%E6%96%B9?page=2
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 11:12:14.19 ID:???<> phpからのメール送信に関しての質問はここでおk? <>
640<><>2012/06/08(金) 11:36:53.24 ID:BJ9prr68<> すみません、PHPMailerの質問でした。
【OS名】WinXP SP3
【PHPのバージョン】5.1
【連携ソフトウェア】PHPMailer
【質問内容】
フォームからのメール送信プログラムを書いていて、
一応メールの送信は出来るのですが、mac.com等一部アドレスに
届かないです。
ググって見たらどうもスパム対策等の設定で届かないっぽいのですが、
メールのヘッダーをどう書けば良いか教えて下さい。
もし、ドメイン毎にヘッダーを書き換えなくてはいけない場合は諦めます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 12:03:11.47 ID:???<> >>641
SPF認証とかじゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 12:17:01.22 ID:???<> $mail->Sender 設定してる? <>
nobodyさん<><>2012/06/08(金) 15:06:49.38 ID:XDTitIRx<> php以外の言語はだめだ
<>
nobodyさん<><>2012/06/08(金) 15:19:13.31 ID:aCLLkMUA<> print_rやvar_dumpを使うと、privateなclassのメソッドが読めますが、
これはPHPの組み込み関数だから読めているのでしょうか?
クラスの外からクラス内のprivate, protected なメソッドの値を読む関数ってあるものでしょうか?
もしくは、xdebugを使えば可能になる方法などありますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 15:22:40.75 ID:???<> Reflection <>
nobodyさん<><>2012/06/08(金) 15:45:50.42 ID:Ikz21ynx<> 関数を作るとき、
たとえば gif画像をjpegに変換する処理の場合
if(拡張子がgifだったら){
gif2jpg($filepath);
}
とするのか
funciton gif2jpg の中に
if(拡張子がgifだったら)を入れとくのか
どっちがスマートでしょうか?
こういう、分岐や繰り返しって基本 function 処理の中に
含めないほうがいいのかなっとふと思いまして。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 15:51:17.29 ID:???<> >>646
ありがとうございます。
更に質問ですが、これはクラスの定義がわかる感じですが、
インスタンスされたオブジェクトのprivateなプロパティの値を読む方法はないでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 16:12:36.10 ID:???<> インスタンスされたってのがよくわからないがprivateプロパティを得る方法はこんな感じ
$ref = new ReflectionClass('Hoge');
print_r($ref->getProperties(ReflectionProperty::IS_PRIVATE));
あとはReflectionClass::isInstanceの項を調べてみては <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 18:06:47.80 ID:???<> >>648
<?php
class A { private $a = 1; }
$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue(new A());
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 18:38:15.30 ID:???<> >>649-650
むむっ!それでいけるかもしれません。
帰ったら早速試してみます! <>
nobodyさん<><>2012/06/08(金) 22:14:29.28 ID:yAKlRLjB<> う〜ん。やっぱりできませんでした。
↓こんな感じなんですが、
class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
print $obj->a; // Fatal Error
通常は private メソッドは読み書きできないので Fatal Error で正しいのですが、
ただ、var_dump や print_r すると、privateのプロパティの値も表示されているので、
ひょっとしたら何か方法が用意されているのかなぁと。
具体的には var_dump だとプレーンテキストで表示されて見にくいので、見やすいように整形しています。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 22:16:50.02 ID:???<> 一体何がやりたいわけ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 22:29:15.60 ID:???<> やりたいことがわかったわ
var_dump($obj)したわけね
>>650でいいじゃん
最後のnew A()ってなってるとこを$objにすればいいだけ
つうかReflectionの項目ちゃんと調べろや
class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue($obj); <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 22:29:45.61 ID:???<> >>652
そりゃデバッグのための関数だからね
デバッグ目的なら上の方のZendDebuggerやXDebugの話題を参照すべし
それ以外ならA#touch()をオーバーライドしなさい <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 22:40:30.02 ID:???<> class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
$ary = (array)$obj;
print $ary["\0".get_class($obj)."\0"."a"];
こんなの使うなよ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/08(金) 22:46:10.99 ID:???<> protectedんときは
print $ary["\0*\0"."a"]; <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:21:11.60 ID:???<> このスレ的にはオブジェクト指向は禁止。
25. オブジェクト指向
→ 使用しないこと。実装が中途半端だという説もありますが、
PHP自体遅いのでOOPするとさらに遅くなり、実用に耐えません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:27:50.30 ID:???<> クラス使うこと=オブジェクト指向と思ってるとかw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:30:42.24 ID:???<> 回答者はスルースキルを
質問者は>>1-6までのテンプレ以外目を通さないこと <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:32:28.75 ID:???<> そもそもPHPではOOPはできないよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:34:32.75 ID:???<> >>661 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:41:48.82 ID:???<> オブジェクトについては
http://docs.php.net/manual/ja/language.types.object.php
配列との相互の変換もサンプルに有ります。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:51:34.63 ID:???<> PHPのクラスってなんのためにあるんだろう <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 00:55:24.49 ID:???<> 分かろうとしなければ一生わかんないままだし、
別にそれでもいいんじゃね?死ぬわけでもなし。
一生ここを荒らしてなさい。 <>
nobodyさん<><>2012/06/09(土) 01:58:57.25 ID:A8GYv3AN<> >>654-657
ありがとうございます!できました!!
> 最後のnew A()ってなってるとこを$objにすればいいだけ
> つうかReflectionの項目ちゃんと調べろや
すみません、調べ方が甘かったです・・・
おかげさまで必要な機能を全て実装できそうです。
ただ、1つだけ取得できないのが、>>654の例に追加すると、メソッドの中でstatic宣言されている変数の取得です。
さすがにこれは無理でしょうか?
class A{
private $a = 'default';
public function touch( $v ){
static $count; // ←この値
$count++;
$this->a = $v;
}
}
$obj = new A();
$obj->touch('change');
$class = new ReflectionClass('A');
$property = $class->getProperty('a');
$property->setAccessible(true);
echo $property->getValue($obj);
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 03:37:01.21 ID:???<> returnしてるならまだやりようはあるけど無理じゃね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 12:13:04.55 ID:???<> http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7523010.html
ある意味すごい。
POSTパラメータをそのままSQLに突っ込むってwww
ついでにそれに関して回答者も教えてあげないなんて
回答者は相当の無知なのか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 12:24:20.86 ID:???<> >>668
じゃ、お前が教えてやればよかったんじゃないか
回答者のプロフィール
>自己紹介
>常にマイペースな京都のシステム屋さんです。
>開発言語はassembler C C++ JAVA PASCAL BASIC XBASE PHP COBOL PERLなど多数を経験。
>「事件は現場で起こる」を肝に銘じて、現場が使い易いシステム作りを行っています。
無知じゃないだろーw
エラーを修正する部分だけ教えたんだよ、質問通りに回答してあるだけ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 12:52:42.08 ID:???<> >>669
質問が締め切られると新たに回答できないことを知らないwww
>無知じゃないだろーw
自称できる奴に限って他称は出来ない奴の法則ww <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 12:56:10.50 ID:???<> >「事件は現場で起こる」
作ったシステムが頻繁にトラブルを起こして、
現場のクライアントからいつも呼び出されてるんだろw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:03:59.13 ID:???<> >>669
OKWaveってプロフ紹介の文書書いてある奴に限って変な奴が多いの知らない?
何というか自己顕示欲が強いだけで実際には使えない奴ってね。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:15:04.04 ID:???<> >>668
その考え方は良くない。
回答者は先生じゃないんだから <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:18:42.23 ID:???<> >>668
ワイルドだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:38:07.41 ID:???<> 別に自分しか使わないスクリプトならいいんじゃない? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:40:49.88 ID:???<> menberとかpasswardとか釣りにしか見えねえwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:42:56.84 ID:???<> passwordをそのままDBに突っ込むってことがあり得ない。
ハッシュ値を突っ込めよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:45:53.70 ID:???<> 質問者のレベルが低すぎるからまずは基本からやれっていってやってる親切な回答者じゃないの。
こんなウンコみたいなもん書いてる時点でやるべきことを相当飛ばしまくってるのは見て取れる <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:51:34.45 ID:???<> おまえら暇なんだろ
POST GET COOKIEを勝手にサニタイズする関数作ってやれよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 13:59:26.02 ID:???<> 質問者のIDとOKWaveで検索したら不思議な質問だらけで糞フイタwww
横文字に弱そうなのとアニオタっぽいのとプログラムの質問は今までなさそうということはわかった
オッサンっぽいから優しく教えてやれよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 14:07:30.82 ID:???<> >>670
ん?締めきってあるから回答できないのは知ってるぞ?
だから過去形で書いてるんだ
締めきってなかったら「お前が教えてやれよ」って書いてるさ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 14:08:18.18 ID:???<> >>681
言い訳必死www <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 14:13:38.48 ID:???<> まーあれだ。P.S.で一行書いておいたほうが親切だったかもな。
たまに本文中にごたごたと質問の趣旨とは関係ない返答を書きつづったあげく
人生感までおしつけてくるような説教じみた回答もあるから
質問の返答だけを端的に書く姿勢はとても正しいと思うけど。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 14:53:20.08 ID:???<> >>682
過去形って今気づいたんだなw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 14:57:18.07 ID:???<> まぁこのスレでやる話題じゃないよ
たまに自演荒らしするやつが池沼袋から質問もってきてスレ伸ばそうとするけど
やってることはそれと一緒だぜ <>
nobodyさん<><>2012/06/09(土) 18:02:10.30 ID:1iEEQftb<> 質問です
いま公式サイトって落ちてる? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 18:07:56.22 ID:???<> ミラーはいくつでもある
jp2.php.netはよくつながる <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 18:08:07.62 ID:???<> PHPでチェックしろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 18:18:44.86 ID:???<> ミラーサイトって、本家が運用してるの?
それともだれか個人が適宜コピーしてる感じ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 18:23:07.55 ID:???<> php.net冠してるものは本家のスポンサー
ちゃんとミラーリストにも書いてるだろ
http://jp.php.net/mirrors.php
そうじゃないのは個人 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 18:26:11.32 ID:???<> >>690
ありがとう。
個人で作っても大丈夫か気になったんだ。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 19:21:58.83 ID:???<> 質問でも回答でもない荒らしとその自演レスだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 19:40:30.41 ID:???<> 外人EYEの面白い比較を見つけた
http://www.readwriteweb.com/hack/2012/01/infographic-php-vs-python-vs-r.php
RailsのおかげかRubyは話者数少ない割に仕事あるんだな
PHP305案件に対して18950人もPHP技術者がいるのに対して
Rubyは138案件に対してわずか720人
もっと日本じゃRuby技術者>Python技術者だろうけど
ただ日本でも案件は同様にRubyが多いだろうな
学習コスト見るとPHPよりも初学者向けらしいPythonに目移りするが
PHP使用者ならRubyやったほうがよさげ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 19:41:32.37 ID:???<> GOBAKUだからスルーしてくれー <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 21:39:24.60 ID:???<> Your eyes're more gonna <>
nobodyさん<><>2012/06/09(土) 23:29:35.54 ID:Sc0ZHDcr<> $foo = array(
0 => "google",
1 => "yahoo",
2 => "facebook"
);
$bar = array(
0 => "google",
1 => "facebook",
);
があり、重複しているものを削除したいと考えております
しかし、array_diff($foo, $bar)を使うと、
1 => string 'yahoo'
だけが残ってしまい、keyが1から始まってしまいます
自分は、keyがまた0から始まるようにしたいのですが、どのようにすれば宜しいのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/09(土) 23:56:20.51 ID:???<> >>696
array_values <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 00:06:03.13 ID:???<> >>696
$result = array_values(array_unique(array_merge($foo, $bar)));
var_dump($result);
array(3) {
[0]=>
string(6) "google"
[1]=>
string(5) "yahoo"
[2]=>
string(8) "facebook"
} <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 00:12:49.25 ID:???<> ごめん間違った
重複しているものを削除か
>>698は無しで <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 00:16:56.97 ID:???<> ありがとうございました
array_values()でなんとかなりました <>
nobodyさん<><>2012/06/10(日) 00:41:01.93 ID:/FvQmmQ6<> 今、PHP Manualが落ちているようで、ずっと開けないので質問させていただきます
海外から英文のタイトルと本文を取得してきて(charset=iso-8859-1")、
それをファイルに書き込もうと思っています
しかし、
$fp = fopen($file_name, "w");
fwrite($fp, $content);
にてファイルを作成したらWindowsに表示される、
タイトルの中のCafeというファイル名が文字化けし、
また、ファイルを秀丸にて開くとShift-JISとなって文字化けしてしまっています
自分は設定など基本的に全てUTF-8にて統一しているのですが
どのようにすれば、タイトルと、ファイルを開いた時に文字化けせずに開けるようになるのでしょうか?
宜しくお願いします <>
701<>sage<>2012/06/10(日) 00:46:10.38 ID:???<> ごめんなさい、これは秀丸の問題ですね
失礼しました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 00:46:19.33 ID:???<> >>686- <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 03:41:24.06 ID:???<> >>674 (笑) <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 10:34:39.38 ID:???<> さすがPHPer <>
nobodyさん<><>2012/06/10(日) 17:13:30.35 ID:pCGv1Wua<> 質問です。phpのエラーログが現在以下のようになってるんですが
[10-Jun-2012 07:26:50 UTC] PHP Warning: readfile(
この時間の部分を日本時間にするにはどうしたら良いんですか
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 18:30:14.62 ID:???<> file_get_contentsとかでいちいち警告出さないでくれないかな
次の行でfalseチェックしてるっつうの・・・@はダサいし <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 19:31:53.73 ID:???<> set_error_handlerでも使えば <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/10(日) 19:50:38.33 ID:???<> >>706
1,サーバの環境変数いじる
2,php.iniにdate.timezone = Asia/Tokyo指定してみる
エラーログとってないしやったことないからあってるかしらんけどきっとこのへん
>>707
チラ裏 <>
nobodyさん<><>2012/06/11(月) 03:45:36.48 ID:jrHSEb2l<> PHPでクライアントのMACアドレスを取得する方法を教えてください。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 04:42:07.48 ID:???<> >>710
arp -a <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 05:59:24.75 ID:???<> MACアドレス集めて何をするの?
ストーカー? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 06:36:32.95 ID:???<> そもそもwwwでは、どんな方法だろうとアクセス者のMACアドレスは取得できません <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 11:55:26.81 ID:???<> www <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 14:13:28.56 ID:???<> LAN内なら可能 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 16:02:46.57 ID:???<> 普通にできます <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 18:10:41.65 ID:???<> smarty3.1.8バグが多過ぎる
バグというかマニュアルの不備というか、ちょっと酷い <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 18:55:42.46 ID:???<> くだらないが質問ではない <>
nobodyさん<><>2012/06/11(月) 20:26:31.81 ID:BvAs1C4B<> phpで、MVCモデルを採用したsampleの VIEW部分なんですが
どれも <?= ?> ではなく <?php echo ?> で出力してるのですが
なぜ echo を使ってるのでしょうか?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 20:33:01.14 ID:???<> 5.3以下でも動くようにじゃね <>
nobodyさん<><>2012/06/11(月) 20:42:14.29 ID:BvAs1C4B<> >>720
それだ! <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 20:43:15.00 ID:???<> ショートタグは使わないほうがいいというのは常識ですね
とくにサーバ構成がわからない場合
個人開発ならすきにすればいいんじゃないでしょーか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 20:55:21.85 ID:???<> <?xml でエラーになるため short_open_tag = on に消極的だったXHTML時代の名残だな
厳格なXMLとしてのXHTMLなぞ誰も使わない事が分かったため
5.4からは普通に使っていい <>
nobodyさん<><>2012/06/11(月) 21:51:59.63 ID:1LdtwXlO<> バナーに対する連続クリックについて相談です。
cookieで制御する場合はcookieを削除したら何度でもクリックできるし、
DBにクリックした人のIPアドレスを登録して確認する方法も
IPアドレスをその都度変えられたら、何度もクリックできます。
同じ人が何度もクリックできないようにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?PHPでは無理でしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 21:57:43.33 ID:???<> MACアドレスの質問したやつか?
お礼ぐらい言えよ
まぁ無理だ
Flash使えば少しは対策になるぞ
ブラウザのクッキーは知ってても
Flashのクッキーを知らない奴は多いからな <>
nobodyさん<><>2012/06/11(月) 22:01:25.33 ID:1LdtwXlO<> MACアドレスの質問した奴ではありませんが、
MACアドレスも変更する事って可能ですよね?
連続クリック対策が出来ないなら、Googleの広告とかも
基本的にはクリックしまくれるのでしょうか?
そしたら広告主がかなり損だと思うのですが・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 22:13:30.46 ID:???<> 完全な対策はGoogle様でもできてない
不確かな情報からGoogleは広告主保護にアカウント潰してるじゃん
アボセンスだのアドセンス狩りだのでggrks <>
nobodyさん<><>2012/06/11(月) 22:43:01.56 ID:1LdtwXlO<> わかりました。基本的にはプログラム側で
何とか出来ないという事で納得しました。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/11(月) 23:08:26.94 ID:???<> WWWでは近くのサーバーのMACアドレスになるからねえ
クライアントのMACはそもそも届かないから変更も意味ない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 00:07:02.10 ID:???<> メールも結局いくらでも増やせるしな。
あとは、電話番号ぐらいか。
電話の音声自動応答も安くなったし。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 00:20:48.46 ID:???<> スティッカムは荒らすと主からブロック食らうが
クッキー削除してもIPやホスト変えてもFlashのshared object削除しても部ロク解除できない
会員としてログインしてなくてもブロック解除できない
どうやってユーザを特定しているのか知りたい
PHPできるのか知りたい
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 00:24:55.31 ID:???<> >>731
>>1 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 01:15:22.34 ID:???<> ちゃんと消せてないだけだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 02:54:37.09 ID:???<> >>731
監視されてるんじゃね
てゆーかスティッカムも荒らしてんのかよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 06:46:41.67 ID:???<> 荒らしかよ
存在する価値なし <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 13:52:46.01 ID:???<> CakePHPを使ってます。
DB読み込みのところで
$r = $this->Table->findById(1);
とやって1行取得して$rに入れているんですが、更に$rに一行追加する場合は
どうすればいいんでしょうか?
$r .= $this->Table->findById(2);
とやっても$rに2行分格納されませんでした。
<>
nobodyさん<><>2012/06/12(火) 13:54:20.27 ID:nVFOyccY<> すみません、↑ですがIDが出ていませんでした <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 14:20:01.29 ID:???<> >>736
それはフレームワークの質問であり、PHPの質問じゃなくね
使い方を知りたいのなら質問するよりマニュアル読んだほうがいいよ絶対
cakePHPは知らないけど、名前から推測するに
それは取得する行数ではなく取得したいデータのidを入れるところじゃね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 14:26:07.03 ID:???<> >>738
馬鹿は黙ってた方がいいと思う。ていうかお前PHP使ってないだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 14:36:36.21 ID:???<> PHP使ってないなら馬鹿じゃないんじゃね? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 16:36:48.12 ID:???<> IDも出さなきゃテンプレ読まないからスレチにも気づかない阿呆には
>>1って一言いえばいいだろ
わざわざ1行目で解説してやるなんて俺優しいな <>
nobodyさん<><>2012/06/12(火) 16:43:59.43 ID:okd1h7wf<> DB接続のパスワード、どうやって見れないようにするのが一般的でしょうか <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 16:49:25.87 ID:???<> パスワードなしにしたら見られなくて済むよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 16:53:17.89 ID:???<> 見れなくしてやるから、パスワードを屏風から出してくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 17:02:05.91 ID:???<> phpが動作するサーバなら、
htaccessで余計なことしてない限り拡張子phpでphpとして動作するわけで、
外から接続パスワード書かれてるスクリプトにアクセスしてもechoしてない限り何も表示されない。
心配ならpublic_htmlの上に置けばいい。
どのみちサーバに不正アクセスされたらおしまいなので過剰な対策は不要。
それよりもFTPパスワードを定期的に変える、信頼できるサーバを使用する、とかのほうが大事。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 17:13:07.08 ID:???<> >>736
質問の意図どおりかわからんが
$r[] = $this->Table->findById(1);
$r[] = $this->Table->findById(2);
こういうことか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 17:20:18.25 ID:???<> それは親切とは言わないcakeスレに誘導して一緒にいけよ <>
nobodyさん<><>2012/06/12(火) 18:23:50.03 ID:0LcYAtZO<> 質問というかちょっと聞きたいことなんですが
mysql_real_escape_string使うと\→\\になるので
mysqlからレコード取り出すとき必ず
str_replace("\\\\", "\\"って\\→\とやってるのって自分だけなんでしょうか
皆さんも変換戻ししてますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 18:26:25.47 ID:???<> >>748
>> mysqlからレコード取り出すとき必ず
http://php.net/manual/ja/function.mysql-real-escape-string.php
>> SQL 文中で用いる文字列の特殊文字をエスケープする
用途がまったく違うよね <>
nobodyさん<><>2012/06/12(火) 18:28:51.86 ID:0LcYAtZO<> 保存する時mysql_real_escape_string使うと\→\\と変換されて保存されるので
mysqlから保存されたレコード取り出すとき必ず
str_replace("\\\\", "\\"って\\→\とやってるのって、でした言葉足らずですみません <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 18:44:16.04 ID:???<> エスケープすると \\ になって、文字列そのものは \ になるから
そのまま \ で入ってるはずだが、何か勘違いしてないか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 18:47:40.00 ID:???<> selectレコードを発行するときにmysql_real_escape_string使うんだが
insertやupdateはそのまま生のデータを入れるんだぞ <>
nobodyさん<><>2012/06/12(火) 18:53:29.94 ID:okd1h7wf<> >>743-745
ありがとうございました! <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 18:58:24.37 ID:???<> >>750
>>752は、ただの釣りだから読み流しな。
別段\をINSERTするときにmysql_real_escape_stringで\\に変換されも
データベースには、\で入ってSELECTかけたときに\で出てくるわけだから、わざわざreplaceかける必要なくないか?
そも、そのほかに余計なエスケープ処理かけてないか?それ
マジッククオートとか。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 18:59:11.62 ID:???<> \nは
改行の\nと文字列の\nの二種類がある。
改行の場合はエスケープしても\nのままで文字列の場合は\\nになる。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 19:20:36.44 ID:???<> いよーっし!名前を「あほん\nちん」で登録するぞー!
↓
サーバー「ピピピ、エスケープしてアホン\\nちんの状態で保存します」
↓
さーて、名前登録できてるかなー?
↓
あれっ!?僕の名前が「あほん\\nちん」になってるー!?
こういうことか?
textファイルとかに保存するならありえるが、mysqlに保存して取り出す場合にゃ"\\n"になってるわけだから
html上では\nと出力されるのではと <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 19:27:26.67 ID:???<> さくらインターネットのサーバーを使って
PHPとMYSQLを使って、ポータルサイトを作ろうと思っているPHP初心者です。
文字コードをUTFで作りたかったのに、間違えてEUCでデータベースを作ってしまい
テーブルの設定やデータの入力など、相当進めてしまっております。
後からデータベースの文字コードを変更する方法はあるのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 19:29:55.78 ID:???<> 1. スレタイ嫁
2. >>1嫁 MySQLの問題でPHP関係ないだろ
3. ここはサポセンじゃないしさくらに問い合わせろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 19:41:21.97 ID:???<> それはMySQLのコマンドで文字コード変換できるか?って事か?
んなら無理だから、phpでレコードを取り出して一つずつエンコードして新しいトコに入れるって作業がんばれ <>
nobodyさん<><>2012/06/12(火) 19:49:50.80 ID:k2RV9mU7<> 初歩の初歩ですみません。
$data = arrya("one", "two", "three");
$box = arrya( "data" => $data, "hoge" => $hoge, "test" => $test);
として他の変数と一緒に$boxに入れて別ページにPOSTしてるのですが、
受け取り側で
$box_tmp = $_POST[$box];
$tmp = $box_tmp['data'];
echo $tmp[0];
といまのところしていますが、もっとスマートに$dataを呼び出す書き方はないでしょうか?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 19:50:36.72 ID:???<> >>756
mysql_real_escape_stringしたもんをtxtに保存する馬鹿がどこにいるんだよ
完全に設計ミスだろそれ、 mysql_real_escape_stringはmysqlに保存するためだけにあるんだぞ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 20:29:36.85 ID:???<> arrya <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/12(火) 20:30:51.41 ID:???<> あらやだ <>
¥¥¥¥¥¥<>sage<>2012/06/12(火) 23:12:51.42 ID:???<> ¥¥¥¥¥¥ <>
760<><>2012/06/13(水) 02:32:25.27 ID:cb0bx+co<> すみません・・・
arryaはarrayの誤りです・・。
引き続きお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/13(水) 03:22:45.13 ID:???<> >>760
echo $_POST[$box]['data'][0];
<>
nobodyさん<><>2012/06/13(水) 21:24:00.45 ID:or2b+9hv<> 今日から1週間を取得して [ 6/13(水) ] のように表示したいと思っています。
一応できるにはできるのですが、全然スマートじゃなくて困っています。
最もスマートな書き方を教えてください。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/13(水) 21:33:46.63 ID:???<> 質問じゃないのでスルーしますね <>
nobodyさん<><>2012/06/13(水) 22:00:37.41 ID:Xfic0PiW<> >>767
echo date('n/d', time()+86400*7);
$weekday = array( "日", "月", "火", "水", "木", "金", "土" );
echo "(".$weekday[date("w")].")";
みたいなものを関数にするしかないな
曜日の漢字表記、有ると思ったらなかった <>
767<>sage<>2012/06/14(木) 00:37:06.56 ID:???<> >>769
ありがとうございます。こんな感じになりました。
恐らくこれが一番スマートかな。
$day0 = getTime(86400 * 0);
$day1 = getTime(86400 * 1);
$day2 = getTime(86400 * 2);
echo $day0 ."<br>";
echo $day1 ."<br>";
echo $day2 ."<br>";
function getTime($value){
$time = time() + 9 * 3600 + $value;
$week = array("日","月","火","水","木","金","土");
$yobi = $week[gmdate("w",$time)];
$datetime = gmdate("n/j({$yobi}) H:i:s",$time);
return $datetime;
} <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 00:46:54.43 ID:???<> 引数がスマートじゃない
引数を今日から何日後かを示すようにして
単に0とか1を渡すようにして
86400は中の$timeの計算で入れればいいじゃん
と思いました <>
767<>sage<>2012/06/14(木) 01:30:13.37 ID:???<> >>771
たしかにおっしゃるとおりです。
ありがとう。ちょっとスマートになりました。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 01:39:27.82 ID:???<> >>772
スマートって思考をやめたほうがいいよ <>
nobodyさん<><>2012/06/14(木) 02:15:49.29 ID:bzeb90di<> php5.2でpdoを使いたいんですが
phpinfo()を表示させてもpdoの項目が全く表示されません
どうすればいいですか?
一応php.iniでは以下の部分のコメントアウトを外しました
extension=php_pdo.dll
extension=php_pdo_mysql.dll
extension=php_pdo_pgsql.dll
extension=php_pdo_sqlite.dll
<>
nobodyさん<><>2012/06/14(木) 02:36:26.54 ID:NQVryiBI<> Smarty3.1.10を使ってるんですが、以下の条件を満たすにはどうしたら良いんでしょうか?
・フォームの確認画面を想定
・htmlを入力されたらエスケープする
・空欄で送信されたら任意のhtmlをエスケープなしで出力する
で、今自分で設定してるsmartyの設定とテンプレートタグは以下です
$smarty->default_modifiers = array('escape:"htmlall"'); //変数を何でもエスケープ
{$rs.yourName|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>'} //空欄だった場合赤字で「未入力」と出力したい
しかしうまくいきません
default_modifiersの設定のせいで変数中のhtmlのタグが埋め込まれてもエスケープされるのは良いとして、
空欄時に出力される未入力にまでエスケープが適用されるため<span>タグも表示されてしまいます
{$rs.yourName|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>' nofilter} としたところ、
入力値の変数までエスケープされなくなりました
どうやったら効率的にescapeの適用・非適用を設定できるでしょうか? よろしくお願いします <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 02:37:08.45 ID:???<> >>774
標準でバンドルされてるだろ
余計なことしてなければ勘違いじゃね?
詳細はマニュアル見ること
とりあえずこれ実行してみれ
<?php
class_exists('PDO') or die('PDO undefined');
try {
$pdo = new PDO('sqlite::memory:');
$pdo->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);
$pdo->query('create table t (c integer)');
$pdo->query('insert into t values(2525)');
$res = $pdo->query('select c from t limit 1')->fetch();
echo $res['c'];
} catch (PDOException $e) {
echo $e->getTraceAsString();
}
PDO undefinedが表示されたらインストコしなおすのが手っ取り早い
2525が表示されたらPDO SQLiteは正常に使える
PDOExceptionが出たら俺がなんかミスしてる <>
nobodyさん<><>2012/06/14(木) 02:42:14.14 ID:bzeb90di<> >>776
PDO undefinedが出力されました
インストールし直します
ご丁寧な対応どうも有難う御座いました! <>
775<><>2012/06/14(木) 02:49:05.70 ID:NQVryiBI<> 今ためした方法だと
default_modifiersのエスケープの設定を解除して、
{$rs.yourName|escape|default:'<span style="color:#f00">未入力</span>'}
とすれば意図通りに動いてくれました
しかし何か冗長な気がします。もっと効率的な方法はないでしょうか?
よろしくお願いします <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 03:20:58.15 ID:???<> ちゃんと公式からパッケージ落とすんだよ
そのへんの人が適当にビルドした罠バージョンかもしれないっすからな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 05:10:57.21 ID:???<> // ハッシュの速度とハッシュ長を調べる
$cnt=1000;
$s=""; for($n=0; $n<(1<<16); $n++) $s.=chr($n);
$basetime = 9999;
for($k=0; $k<3; $k++) {
$t = microtime(true); for($n=0; $n<$cnt; $n++) crc32($s); $t = microtime(true) - $t;
if($t<$basetime)$basetime=$t;
}
$sfnc = array('crc32','md5','sha1');
foreach( $sfnc as $fn ) {
$t = microtime(true);for($n=0; $n<$cnt; $n++) $has = $fn($s);$t = microtime(true) - $t;
echo sprintf("{$fn} %3.0f",100*$basetime/$t ) . "% len=". strlen($has) ."\n";
}
$hfnc = array('md5', 'md5', 'haval128,3', 'salsa20', 'ripemd256', 'sha1', 'haval256,3', 'salsa10', 'haval256,5', 'sha224', 'ripemd320', 'sha256');
foreach( $hfnc as $fn ) {
$t = microtime(true);for($n=0; $n<$cnt; $n++) $has = hash ( $fn, $s, TRUE );$t = microtime(true) - $t;
echo sprintf("hash/{$fn} %3.0f",100*$basetime/$t ) . "% len=". strlen($has) ."\n";
}
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 14:34:56.13 ID:???<> やりたいこと→指定した文字以前の文字を削除したい
$a = "aaa bbb";
最初に現れたスペース以前の文字を削除して $a = "bbb"としたい
下らない質問ですがお願いします
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 15:03:38.27 ID:???<> >>1 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 15:10:11.39 ID:???<> 正規表現道場のがいい気がする <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 15:58:18.96 ID:???<> strpos
substr <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 16:06:29.54 ID:???<> $a = preg_replace("/^[^\s]*\s/","",$a); <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 16:09:07.18 ID:???<> explode <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 17:59:30.53 ID:???<> 簡単な質問だと我先にと答えないでルール守らせろ <>
nobodyさん<><>2012/06/14(木) 18:07:10.79 ID:v75Tj5Q8<> ルール変えたほうがいいんじゃね
>>1
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
こんなこと書いて恥ずかしくね? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 18:25:18.90 ID:???<> しないやつのが恥ずかしくね? <>
781<>sage<>2012/06/14(木) 19:31:33.68 ID:???<> 答えまだですか? <>
781<>sage<>2012/06/14(木) 20:23:38.16 ID:???<> 自己解決しました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 21:50:48.81 ID:???<> ここの回答者は他言語できないくせにルールだけこだわる <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 21:52:16.51 ID:???<> 他言語にこだわってるのはお前だけだっつうの
帰る巣がなくなったからって居つかなくていいよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 22:02:21.62 ID:???<> ルールは守らなくていいなんて朝鮮人みたいだな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 22:28:20.99 ID:???<> 他言語を扱えないのはお前だけ <>
nobodyさん<><>2012/06/14(木) 23:03:53.95 ID:nLtLti5o<> $a = array(
1 => 100,
5 => 500,
10 => 1000
);
$b=array();
$i=0;
foreach( $a as $value ){
$b[$i]=$value;
$i++;
echo $value."<br />\n"; // 改行しながら値を表示
}
配列$aの中身を配列$bにまるまるコピーする時ってこんな感じですか?
普通はどうやるのですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 23:14:05.10 ID:???<> $b=$a;
完 <>
nobodyさん<><>2012/06/14(木) 23:38:22.90 ID:nLtLti5o<> >>797
ありがとうございます <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 23:45:46.59 ID:???<> 確かにまるまるコピーなら>>797が正解だけどそれでいいのか?w
インデックスを0から貼り直すものかと思ったが <>
nobodyさん<><>2012/06/14(木) 23:51:58.86 ID:nLtLti5o<> まるまるコピーのやりかたが知りたかったのです。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/14(木) 23:59:05.34 ID:???<> あの$iは一体なんだったのかw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:19:58.66 ID:???<> アスペクト指向はどうなったのでしょうか?
やはりPHPでは実装は難しいのでしょうか? <>
802<>sage<>2012/06/15(金) 00:21:55.84 ID:???<> 自己解決しました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:24:11.59 ID:???<> このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:26:34.75 ID:???<> またお前か
覚えたての言葉はもういいよ
アスペクト指向なんてすでに廃れてるのに時代遅れワロス <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:28:13.01 ID:???<> >>805
PHPの実装例を教えて下さい。 <>
806<>sage<>2012/06/15(金) 00:31:15.11 ID:???<> 自己解決しました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:31:23.17 ID:???<> >>804
www <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:32:22.59 ID:???<> くそphpはオブジェクト指向すら中途半端なのにアスペクト指向なんかできるわけない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:34:45.22 ID:???<> >>809
そのレスからアスペクト指向がなんなのかわかってないというのがよくわかるねww
わかってないのにアスペクト指向使えるかとか聞いてどうすんの?wwwwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:38:55.46 ID:???<> PHPにはSpringのようなフレームワークはありません。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:40:03.04 ID:???<> >>805
アスペクト指向は廃れたのですか?
PHPで流行したのはいつですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:40:03.49 ID:???<> 最近調べて知った言葉出したのねwww <>
812<>sage<>2012/06/15(金) 00:40:24.06 ID:???<> 自己解決しました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:41:08.99 ID:???<> 横槍で申し訳ないが、
PHPはオブジェクト指向言語ではないのでアスペクト指向の需要は無いかと。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:42:31.21 ID:???<> PHPにOOPフレームワークはありますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:43:41.97 ID:???<> このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。 <>
816<>sage<>2012/06/15(金) 00:44:23.06 ID:???<> 自己解決しました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:52:53.10 ID:???<> アスペクト指向のサンプルコードです
$a = array(
1 => 100,
5 => 500,
10 => 1000
);
$b=array();
$i=0;
foreach( $a as $value ){
$b[$i]=$value;
$i++;
echo $value."<br />\n"; // 改行しながら値を表示
} <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 00:56:40.52 ID:???<> >>819
誤解を招くからやめろ!だからPHPはバカにされる。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 01:01:35.00 ID:???<> 知ってる言葉を使ってみたが全く相手にされない上に話についていけず完全に空気の荒らし()
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1292118428/422-
知ってる言葉を使ってみたが全く見当違いの荒らし()
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1131016915/739-743
最後まで構ってあげた俺も
もう秋田からこれ以降相手にしてあげない
荒らし(´・ω・)カワイソス <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 01:28:30.19 ID:???<> PHPにアスペクト指向はナンセンス。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 01:35:25.13 ID:???<> PHPではOOPすら満足にできないからAOPは無理 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 01:52:07.53 ID:???<> PHPでAOPかwwww <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 03:41:42.45 ID:???<> AOPとOOPって字面が似ているからまるで排他的な概念だと思われるけど
まったく無関係なんだよね
ね>>823 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 03:51:34.41 ID:???<> 話題があればスルーできるのに
なくて結局かまっちゃうからだめなんだよな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 05:18:14.25 ID:???<> 自己解決しました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 08:34:29.30 ID:???<> PHPでAOP、IOP、UOP、EOP、OOPはできますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 09:01:56.52 ID:???<> >>825
無関係じゃないけどね・・・www
さすがPHPer <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 09:04:38.88 ID:???<> このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 09:13:05.33 ID:???<> >>825
AOPのどの実装を見て関係ないって言っているの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 10:18:13.31 ID:???<> 自分のレスの仕方がどういったものかを自覚しないで>>830みたいなことを言ってると思うと片腹痛い <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 10:31:05.86 ID:???<> AOP君はGregor Kiczales氏の論文すら読んでないんだろうよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 11:33:33.47 ID:???<> ファイル名の長さで可能なのは、絶対パスで255文字以下らしい。"C:\"を除いて255文字。
for($n=1; $n<250; $n++) {
$path = "{$n}_";
for($k=0; $k<$n; $k++) $path .= "X";
file_put_contents( $path, '');
$real = realpath($path);
echo "$n " . strlen($real) . "\n";
unlink($path);
}
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 11:46:48.36 ID:???<> そりゃそうだ
環境変数PATHに何文字設定できるか研究したらいい <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 12:08:46.32 ID:???<> 802 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
803 名前:あぼ〜ん[NGWord:自己解決] 投稿日:あぼ〜ん
804 名前:あぼ〜ん[NGWord:回答者] 投稿日:あぼ〜ん
805 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
806 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
807 名前:あぼ〜ん[NGWord:自己解決] 投稿日:あぼ〜ん
808 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
809 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
810 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
811 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
812 名前:あぼ〜ん[NGWord:アスペクト指向] 投稿日:あぼ〜ん
827 名前:あぼ〜ん[NGWord:自己解決] 投稿日:あぼ〜ん
828 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
829 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
830 名前:あぼ〜ん[NGWord:回答者] 投稿日:あぼ〜ん
831 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん
832 名前:あぼ〜ん[NGWord:PHP] 投稿日:あぼ〜ん <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 16:33:36.32 ID:???<> PHPはファイルパス対策が面倒いな。
windowsだとパスが32767文字は扱えるのにPHPではできない。
「ソ」が入ると小細工がいる。
PDO(SQLiteなど)のデータベース関連で、日本語パスのデータベースはほぼ読み込みにいけない。
こんなのPHP本体で対策すべき事なのに。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 17:08:12.03 ID:???<> デベハトップ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 18:24:26.70 ID:???<> >>837
対応しないらしいので、あきらめろ。
小細工もなにも、ファイル名ならともかく、フォルダ名だと小細工も無理だ。
ファイル名にはunicodeでハートとかつけられるけど、PHPだと通りもしない。
詳しくはCのソース見れ。無理な理由が分かる。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 18:44:06.19 ID:???<> PHPは糞で、クズ御用達か <>
nobodyさん<><>2012/06/15(金) 19:08:06.95 ID:b/2+lzW2<> >>840
そうそう!よくわかってらっしゃる!
はい次 <>
nobodyさん<><>2012/06/15(金) 19:47:27.03 ID:Dif8SxaJ<> PDOでクエリした返り値のエラーコード一覧ってないでしょうか?
ググればあっさり見つかるかと思ったんですが、見つかりません
あと、皆さんどうやってPDOでのクエリ成功/失敗を判別してますか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 20:30:53.95 ID:???<> >>842
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/appdev.102/E05652-01/pco08err.html#2716
ぐぐったらすぐ出てきたけど
ちなみにPDOに限った話じゃないよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 20:56:49.05 ID:???<> >>843
SQLステートコードって言うんですか、、勉強になりました
凄く便利なページ、ありがとうございます <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 21:04:02.65 ID:???<> >>844
PDOのマニュアルに書いてあるよ。まずはマニュアル見ようね。>>1に書いてあるけど。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 21:12:20.73 ID:???<> >>833
AspectJとオブジェクト指向は全く関係ないの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 21:22:30.37 ID:???<> 最近はちょっと普通な流れだったのに
アホが1匹帰ってくるだけでこのありさま
すげえなまったく <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 21:31:30.12 ID:???<> このスレでは回答者の能力が及ばない質問は荒らしとみなされます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 21:39:45.75 ID:???<> なぜ自分が荒らしと呼ばれてるのか理解できないリアル知障か <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/15(金) 23:35:17.30 ID:???<> >>825
すごい見解ですね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 00:13:32.90 ID:???<> >>825
概念は違う。しかし実装はそうでもない。
PHPerにはわからない領域だね。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:14:31.45 ID:???<> >>847 849
NGにすればきれいなもんなのに、わざわざ見えるようにして
なんで絡んでるの?バカなの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:15:04.20 ID:???<> >>825
こういう書き込み見るとほんとPHPerって初心者なんだなと思う。
たとえばなぜJavaでSpring AOPが流行りだしたのかわからないだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:16:08.49 ID:???<> 逆になぜPHPでAOPの実装例が無いのかも理解できないだろう>>825 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:39:55.13 ID:???<> 池沼の中ではAOPが流行ってるらしいw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:41:04.32 ID:???<> アスペルガー思考君は置いといて
良くてホスト言語の奇形児、悪くてDSLしか生み出さない非生産的なアレによくも執着できるもんだ
ポストOOPだと意味不明な煽りを真に受けた被害者の一人ってところか
ただのメタプログラミングなのに <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:49:18.33 ID:???<> >>856
何言語のどのような実装を指していますかWWWWWW <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:50:27.98 ID:???<> PHPってそもそもAOPはありえんだろ。
いつまでやってるの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:51:53.40 ID:???<> >>856
Spring for Androidもダメですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 01:54:48.43 ID:???<> 実装するだけならPHPでもAOPの実装なんて容易だろ
PHPでAOPの話を全くきかないのは
もともと柔軟なPHPにはAOPなんて不要だからだ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 08:25:35.20 ID:???<> JavaのAOPはJavaがオブジェクト指向言語だから需要がある。
PHPはオブジェクト指向言語ではないからはじめから意味ない。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 23:30:37.27 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 23:38:09.87 ID:???<> 糞言語phpしか使えないくせに <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/16(土) 23:49:34.43 ID:???<> PHPに出来ること
他言語スレに出張できること <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 00:22:14.81 ID:???<> PHPはオブジェクト志向プログラミングを学ぶために最適な言語でしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 00:32:33.77 ID:???<> >>1 <>
nobodyさん<><>2012/06/17(日) 02:04:47.04 ID:c6FVl0A0<> $conn=mysql_connect('localhost','sample_user','sample_pass');
if ($conn){mysql_select_db('sample_db',$conn);
$sql = 'SELECT * FROM counter';$query = mysql_query($sql,$conn);$i=0;
while($row=mysql_fetch_object($query)) {$aaa[$i]=$row->number;$bbb[$i]=$row->god$i=$i+1;}
}
という処理をclassに書いて、呼び出し
配列$aaaと配列$bbbにclassの外からアクセスするにはどうしたらいいのですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 02:34:06.80 ID:???<> >>867
1. 関数化して一番外のスコープに$aaaと$bbbを定義し処理後にreturn array($aaa, $bbb)する
2. functionの前にstaticをつける
3. class Foo {}の{}内に作った関数を入れる
4. var_dump(Foo::関数名());
今のレベルじゃこんなもんでいいだろう。。
それをクラスに入れてくれって要求自体が滅茶苦茶なので
もうちょっとゆっくり勉強していきましょうね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 02:38:07.58 ID:???<> なんじゃそら <>
nobodyさん<><>2012/06/17(日) 03:44:51.78 ID:c6FVl0A0<> >>868
ありがとうございます。
class MyClass{
public static function triangle ($width, $height){
return array($width * $height / 2, 78999);}
}
print(MyClass::triangle(10,5). '<br>');
とするとArrayと出るのですが、
$width * $height / 2と78999をprintで出すにはどうするのですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 03:49:42.62 ID:???<> >>870
print_r <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 04:28:57.71 ID:???<> まずは>>871の言うようにprint_rなどを使って配列の構造を確認
中身を把握したらこういうスクリプトになるだろう
class MyClass{
public static function triangle ($width, $height){
return array($width * $height / 2, 78999);}
}
$tri = MyClass::triangle(10,5);
echo $tri[0].'<br>';
echo $tri[1].'<br>'; <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 06:15:09.22 ID:???<> 文字列$strをファイルへ出力したときサイズがいくつになるか判りますか。
常に8*strlen($str)ですか。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 06:16:34.09 ID:???<> >>1 <>
nobodyさん<><>2012/06/17(日) 11:10:33.05 ID:Xyn42kVi<> if($a)
{
//長い行数のコード
}
else
{
//短い行数のコード
}
上記のプログラムで$a=0と$a=1の場合について命令を記憶するメモリ消費量に違いはあるのでしょうか
if文で実際は処理されない長いスクリプトも実行時にメモリにロードされてしまうのかどうか知りたいです <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 11:14:17.66 ID:???<> 長いスクリプトも実行時にメモリにロードされてしまう
なぜならば、実行している部分やまだ実行されていない部分を変更しても、変更前の動きをするからだ。
いったん、実行前に実行に適したバイナリデータへ変換してると思う。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 12:24:49.99 ID:???<> そりゃ構文木をパースする時点でロードされるがな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 12:30:25.45 ID:???<> ifの{がどこで閉じてるか1文字ずつ調べる必要があることを考えれば自明 <>
875<>sage<>2012/06/17(日) 15:00:09.08 ID:???<> >>876-878
ありがとうございます <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 16:29:26.68 ID:???<> さらに、1バイトずつ読み込むわけじゃないなら、一気に読み込むことも自明 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 17:21:05.27 ID:???<> プログラマは結婚できないんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 17:26:57.75 ID:???<> 質問は>>1読んでIDつけてね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 17:29:03.55 ID:???<> >>873
文字列の文字数とバイト数は、文字コードによって違います。
また、JISコードだと文字の並びでバイト数が違ったりします。
aaaあああ と aあaあaあのバイト数がそれぞれ12バイトと24バイトです。
<>
873<>sage<>2012/06/17(日) 20:26:43.79 ID:???<> >>883
よくわからないのでもっとわかりやすい説明でお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 20:48:19.71 ID:???<> >>884
ここの回答者はムダにプライド高いから言葉遣いには気をつけること <>
873<>sage<>2012/06/17(日) 20:51:46.85 ID:???<> >>885
そんな余計なレスは不要です。
答える気がないなら黙ってて下さい。 <>
883<>sage<>2012/06/17(日) 21:14:10.34 ID:???<> >>884
http://homepage3.nifty.com/toshi3/topic2.html <>
873<>sage<>2012/06/17(日) 21:18:58.09 ID:???<> >>887
怪しいURLは踏みたくないので、要点だけまとめてください。 <>
883<>sage<>2012/06/17(日) 21:26:07.45 ID:???<> 2ch見ててそれはねーな <>
873<>sage<>2012/06/17(日) 21:29:28.57 ID:???<> >>889
意味不明です。なんの関係が?
答えてくれる気がもうないようなのであなたのレスは不要です。 <>
883<>sage<>2012/06/17(日) 21:31:41.20 ID:???<> 俺は答えないので他の人よろしく。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 21:33:18.93 ID:???<> 以上ID出さないとこうなるぞという>>883の低脳な自演でした。
次の質問どうぞー <>
873<>sage<>2012/06/17(日) 22:20:00.02 ID:???<> 自己解決したのでいいです。
もう二度と質問しません。
さようなら。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/17(日) 22:21:22.17 ID:???<> 回答者の気分を害せぬよう今後は気をつけること! <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 01:22:41.84 ID:???<> >>893
つりなのこの人? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 01:24:59.10 ID:???<> だから言っただろ
ID出さない質問者に回答する行為は親切でもなんでもないって
ただ荒らし助長してるだけ
>>1って言えばちゃんと質問しなおすやつもいるんだから
言っても質問しなおさないやつには回答するなよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 01:30:17.79 ID:???<> >>896
ID出せば下らない質問でもクソ回答者様は答えてくれるのでしょうか?
あ、間違えました。天才回答者でした。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 01:31:32.94 ID:???<> >>897
>>1 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 10:58:08.01 ID:???<> >>895
ID出さなかったから、偽物が登場しただけだと思われる。 <>
nobodyさん<><>2012/06/18(月) 15:15:28.24 ID:IlHUnTEC<> 特定行のみ出力したいです。
<?php include($_SERVER["DOCUMENT_ROOT"] . "aaa..php"); ?>
ファイルをこんな感じで呼び出しています。1ファイルに1データを1行として約500行ならべて
ファイル上から好きな行を出力させる方法が知りたいです。
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 15:35:30.46 ID:???<> >>900
どういった動的コンテンツを作りたくて
何故、そのようにファイルに分けて都度インクルードにしたのか、
また、そのファイルの中身にはどのような規則性をもって内容が記載されているのか
この三つを答えてちょ。
もっと詳しい説明ができるのならば、それも全て書いてちょ。
それだけだと、
ファイルやめてデータベースにでも突っ込んで都度必要なものを引き出せ だとか
インクルードだけで何かするってことは、呼び出すファイル側にprintやechoが書いてあるのか?
だとか色々言うことが思い浮かびすぎて何とも言えない。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 15:50:17.81 ID:???<> >>901
申し訳ないがどういったと言われてもうまく説明できない
データベースで作ればいいじゃんという意見もわかります。
データの内容としては簡素なもので
ああああ
いいいい
こんにちわ
5月18日
みたいな統一感のない形式でhtmlでマークアップしてる程度です
インクルードの応用みたいな形で特定行のみ呼び出せる方法があるのかなと思いまして
質問させていただきました。 <>
902<><>2012/06/18(月) 15:51:19.83 ID:IlHUnTEC<> すみませんIDわすれました <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 17:14:06.23 ID:???<> ファイルの内容を変数に格納
変数の内容から指定行のみを出力 <>
901 ◆.QtuCMFbD2 <>sage<>2012/06/18(月) 17:30:24.32 ID:???<> >>900
includeは、行を特定しての利用はできないよ。
なので好きな行だけ取り出すということで考えるならば>>904が言うように一旦変数に格納するなりの方法を利用するか、
もしくは、includeされる側のファイルを変数等で整理した上で利用し続けるかどっちかとなるよ。
大概はこの二通りに絞られると思われます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 17:32:22.71 ID:???<> 相手がCSVならfgetcsv <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 17:33:11.97 ID:???<> >>904
>>905
ありがとうございます。勉強になりました。
調べて試してみたいと思います。 <>
nobodyさん<><>2012/06/18(月) 17:35:53.91 ID:IlHUnTEC<> >>906
レスありがとうございます <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 21:18:02.28 ID:???<> CSVじゃなくてもfgetcsvは使える。これまめな。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 21:39:37.49 ID:???<> 名前が悪い <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 23:35:46.92 ID:???<> phpにできないことはない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/18(月) 23:45:32.65 ID:???<> といっても一昔ほどの人気は無くなった <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 00:11:26.33 ID:???<> 1.コア世代の人口減(新規学習者の減少)
2.Web開発をする必要がなくなった環境(Webサービスの増加)
3.スマートフォンの飛躍(Java、Objective-Cへの乗り換え)
4.しょせんバックエンドはつまらない(JavaScriptへの移行というか学習軸のメインをJavaScriptに)
まぁこんなところだな
一番響いてるのは2番目だな
html()の時代だからな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 00:48:16.68 ID:???<> 2,3だな。個人的には <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 08:42:32.90 ID:???<> 4もいいな。jQuery楽しすぐる。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 08:49:34.86 ID:???<> 初めての言語としてPHPを選んだ人はかわいそう。
他で応用が効かない。 <>
nobodyさん<><>2012/06/19(火) 11:47:07.23 ID:LybfvGzo<> そうだね <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 14:09:09.84 ID:???<> php技術者資格ってみんな持ってる? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 14:42:46.00 ID:???<> なんだその怪しい資格は
聞いたこともねえぞ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 14:49:03.47 ID:???<> ちらっと初級の問題といてみたが実用向けの資格じゃねえなこれ
PHP博士にでもなりたいのか?って感じの問題ばっかでわろた <>
nobodyさん<><>2012/06/19(火) 15:05:31.46 ID:gZcJJVeE<> ローカルサーバは32ビットでサーバは64ビットなため、
整数の計算で違いが生じて、昔のライブラリが正しく動きません。
出来たら32ビットの方に合わせたいのですが、
php.iniか何かの設定で変えることは出来るのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 16:25:19.50 ID:???<> maxに文字列の浮動小数点が含まれる数字を入れると数字の変換に失敗して
正しいmaxがとれないのね。まさかと思ったわw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 16:49:22.83 ID:???<> 問72
PHPの関数htmlspecialcharsの名前の美しさに付いて熱く語れ(400文字) <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 22:13:06.32 ID:???<> while ($cond) {
$cond = newCond();
$i++;
添字や逆さまからたどっていくという構造上欲しい$iがこれより1つ少ない値なのですが <>
924<><>2012/06/19(火) 22:15:32.03 ID:4HkY1ulr<> 編集中にshift+Enterをおしてしまいましたスミマセン
$cond = xxx;
$i = 0;
while ($cond) {
$cond = newCond();
$i++;
}
添字や逆さまからたどっていくという構造上欲しい$iがこれより1つ少ない値なのですが
while (1) {
$cond = newCond();
if (!$cond) break;
$i++;
}
こうしたり単純に最初のループで$iを1つ減らせばとることはできるのですが
もっと違うやりかたで目的の$iを得る方法はないでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 22:21:47.17 ID:???<> >添字や逆さまからたどっていくという構造上欲しい$iが
何言ってるか分からん。日本語で説明してくれ。 <>
924<><>2012/06/19(火) 22:26:19.00 ID:4HkY1ulr<> >>926
すみません。
$a = array(1,2,3,4,5);
$b = next($a);
$i = 0;
while ($b) {
$b = next($a);
$i++;
}
echo $i;
とりあえずこのコードを>>925以外の方法で(無限ループor$iを最後に1減らす)
3を表示する方法があれば教えていただきたいです。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 22:51:37.09 ID:???<> 何がしたいのかわからない
配列は$a[0]から始まるから1つ少ないのでは? <>
nobodyさん<><>2012/06/19(火) 22:53:37.40 ID:cnMZNGd8<> 生成されるhtmlのインデントがきれいになるように、
<?php ?>を必ずインデント0個で書くようにしてる人っていますか?
<div>
<table>
<?php for ($i = 0; $i < 5; $i++): ?>
<tr>
<td>asdsad</td>
</tr>
<?php endfor; ?>
</table>
</div>
forやifがネストすると対応がわかりづらくなると思うのですが、問題ないですかね? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/19(火) 23:00:05.65 ID:???<> 好きにすればいい
<?php ?>自体がインデントを考慮しない欠陥品だから <>
925<><>2012/06/19(火) 23:05:44.52 ID:4HkY1ulr<> >>928
それは例に出したものなのであまり疑問を持たないでいただけるとありがたいです。
実際は配列をたどるわけではなくて、DOMノードを上にたどってます。
あまりこだわると前へ進まないので、おとなしく-1することにします。
変な質問してすみませんでした。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 01:07:12.05 ID:???<> PHPで、
htmlの中にphpを、よく入れています。
(例)echo "<p class=\"".$num."\">";
「PHPの使い方によっては、ページの表示が遅くなってしまう、重くなってしまう」
「一つのページに、変なPHPを書くと、ページ全体が重くなることがある」
ということを耳にしました。
どういうことをすると、重くなってしまうのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 01:08:06.11 ID:???<> 訂正
「一つのページに、変なPHPを書くと、ページ全体が重くなることがある」
↓
「一つのページに、変なPHPを書くと、ウェブサイト全体が重くなることがある」 <>
nobodyさん<><>2012/06/20(水) 01:17:29.35 ID:VRPBINJn<> ループが多いのは当然として、
関数の定義が下の方にあるのも良くない。そこを読み込むまで処理が止まる。
後はSQL。データベース構成からSQL文まであるけど、これは考えないほうがいい
最適解が事実上存在しないからな。
とりあえず、自分が重いと感じてから修正するぐらいでいいよ
重くもないのに軽量化しても仕方ない <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 01:21:57.42 ID:???<> なんで質問者が下げて回答者が上げてんだw <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 01:24:27.71 ID:???<> >とりあえず、自分が重いと感じてから修正するぐらいでいいよ
おお、そんなものなのですか…!
少し安心しました。
>関数の定義が下の方にあるのも良くない
これは知りませんでした。早速修正したいと思います。
素早いご回答、アドバイスありがとうございます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 01:25:50.38 ID:???<> >>934
>関数の定義が下の方にあるのも良くない。そこを読み込むまで処理が止まる。
意味が分からん。インタプリタが中間コードを生成して実行するんだが
>後はSQL。データベース構成からSQL文まであるけど、これは考えないほうがいい
>最適解が事実上存在しないからな。
世の中のチューニング屋さん失業ですね
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 01:40:02.94 ID:???<> >なんで質問者が下げて回答者が上げてんだw
それは回答者が馬鹿だからじゃないですか?
答えてくれたのでもう用済みですけどね。
またきますね。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 01:56:56.83 ID:???<> もう少し上手く煽れ <>
nobodyさん<><>2012/06/20(水) 02:24:33.52 ID:VRPBINJn<> >>937
おお、色々勘違いしてた。ありがとう
重さに関しては、基本的なところを書けるようになってからでいいと思う
チューニング屋さんが不要ってわけじゃないよ
>>938
そうだえn <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 02:34:13.27 ID:???<> >>940
じゃあ「考えなくていい」ってのはなんで? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 03:03:18.68 ID:???<> phpのボトルネックはDB周り。
接続をプール仕組みはないし、DBデータをキャッシュする仕組みはない。
OpenPNEやWordpressは激重。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 03:43:42.08 ID:???<> またお前か <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 05:32:15.27 ID:???<> >>942
Wordpressの重さは認める <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 06:25:37.03 ID:???<> PHPは欠陥言語だからな <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 06:42:47.10 ID:???<> はい <>
uy<>sage<>2012/06/20(水) 06:53:48.29 ID:???<> 俺はゴミカスだがエリートゴミカスだ
お前らのような下級ゴミカスとは格が違う <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 09:29:27.49 ID:???<> なんでuyがここに居るんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 10:04:58.27 ID:???<> 見てるスレ間違ったかと思っちゃっただろw <>
921<><>2012/06/20(水) 13:23:15.35 ID:UA1ZvG7a<> 昨日相談した>>921ですが、やっぱりどうしようもないのでしょうか?
ググっても32ビットのソースを64ビットに変換する方法やその逆もありません・・。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 13:42:47.14 ID:???<> 32bitのapacheにできないの?
そもそも違いが出るのがおかしい <>
921<><>2012/06/20(水) 14:14:52.35 ID:UA1ZvG7a<> >>951
私が使っているレン鯖が64ビットなんです・・。
整数に違いが出るのはマニュアルにも書いてるとおりでして、
どうやって32ビットのコードを64ビットにするか、またはその逆かは
マニュアルに書いてないので尋ねた次第です。。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 14:34:59.07 ID:???<> 整数で違いが出るなら、オーバーフロー起こしてるんじゃないの?
INT_MAXとか使ってるならそれを32bitの方にあわせりゃ済む話だろ? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 14:38:44.73 ID:???<> 1+1の結果が32bitと64bitで違うって バグじゃねーの?
OSのバグをアプリケーションレベルで対応してもOSがアップデートしたらグチャっとなりそうです <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 14:40:52.07 ID:???<> 具体的にどんな計算してるのかわからんことには・・・ <>
921<><>2012/06/20(水) 15:21:13.54 ID:UA1ZvG7a<> >>953
どうやって合わせるのでしょうか?
PHP_INT_MAXを出力すると、
32ビットの方は「2147483647」、64ビットは「9223372036854775807」
となっています。
>>954-955
以下のマニュアルページを見ています。
http://php.net/manual/ja/language.types.integer.php
「整数のオーバーフロー」を示す例が載っていますが、
どうやって結果を統一するかは書いていません。 <>
nobodyさん<><>2012/06/20(水) 20:14:25.90 ID:l2ggqhMS<> フォルダ名に関してです。
フォルダ名を変数に入れる時、最後の「/」を付けるかどうかで悩んでいます。
"./data/archive";
最後に/が無いこの方式だと
「/data」が1フォルダ、「/archive」が1フォルダ と区切りが分かりやすい
それに__DIR__等も最後に/が無い書き方で返すから統一出来る
$dir="./data/archive/";
この方/が有る式だと、このフォルダにファイルを置きたい時
$dir.="saveFile.txt";とファイル名をそのまま書くだけでフルパスを作ることが出来る
とそれぞれ一長一短なのですが、皆様はどちらの書き方を使っているでしょうか。
例の./data も./data/archiveもどちらもフォルダ名です。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 20:41:11.37 ID:???<> 区切りが分かりやすい
が意味不明
ディレクトリの末尾、ファイルの先頭に/を付けず、連結時に/を挟むことにすればいい
末尾に/があったらディレクトリ、なかったらファイル、という方式もある <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/20(水) 21:43:07.92 ID:???<> >>956
へ?BCMath使えばいいんでないの? <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 00:48:49.40 ID:???<> テンプレに追加するか・・・ <>
nobodyさん<><>2012/06/21(木) 09:12:49.66 ID:TKMOd/fi<> 現在、メールに添付されて送信された画像をサーバーに登録するという事をphpで行っています。
ところが、メールを送信した後は必ず(送信元に)エラーメールが返ってきます。
phpでの作業自体は最後まで正常に行われているようで、キチンとサーバーには画像は登録されています。
メールのエラー内容は、
expanded from <*******@*****.com>): Command died with signal 11: "/usr/bin/php /home/httpd/hogehoge.php"
といったものです。
恐らくphpスクリプトから何らかの異常が発生したと出ているようですが、その異常がわかりません。
画像の処理はimagickを使っています。
phpスクリプトのほうで色々調べてみましたが、imagick::resizeImageのところで異常が出ているようでした。(この行をコメントにするとエラーメールは返ってきません)
phpとimagickとでバージョンによっての不適合とかあるのでしょうか?
php 5.3.14
imagick(PECL) 3.0.1 stable
よろしくお願いします。 <>
961<><>2012/06/21(木) 09:19:41.36 ID:TKMOd/fi<> 情報後出しですいません。
件のphpスクリプトをcliで動かしても、何のエラーも表示されません。
同じ処理をしている、webから動かす方のスクリプトもあるのですが、こちらのほうも何のエラーもなく正常に処理が終了します。
phpのエラー出力をE_ALLにしても同様です。 <>
nobodyさん<><>2012/06/21(木) 10:10:48.63 ID:2NYHmDqp<> PHPでDBのライブラリ群を作りたいんだけど、
既にあるFWでおすすめのない?
1. 軽い、処理速度が早い
2. バリバリ機能完備よりは、ある程度効率的に使えるのがいい
また、一から作る際は皆はどんな構成にしてる?
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 10:18:47.92 ID:???<> 直接呼ぶ方が高速 <>
nobodyさん<><>2012/06/21(木) 10:34:03.71 ID:2NYHmDqp<> 直接っていうのはmysql関数ってことだよね
それはわかってるんだけど、どちらにせよ使いやすくするにはクラス化するよね
それと、php.netのサイトでmysql_connectは推奨されないっぽいけどなんでだろ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 11:10:12.35 ID:???<> MySQLi 使えということかと <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 12:10:34.75 ID:???<> そもそも高速な部類の言語じゃないよ
PHPって <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 12:16:17.20 ID:???<> 直接呼ぶとPHP部分の割合が減るから <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 13:03:21.96 ID:???<> >>962
> 件のphpスクリプトをcliで動かしても、何のエラーも表示されません。
メールサーバーの実行ユーザーで試してみた?
>>965
MySQL側のAPIの変化に対応できる設計じゃなかったから <>
961<><>2012/06/21(木) 14:22:23.81 ID:TKMOd/fi<> >969
メールサーバーはpostfixを使っているのですが、ユーザーpostfixはnologinになっているので試していません。
今回、サーバーを切り替えるにあたって、システムをそのまま新しいサーバーに持って来たのですが、旧サーバーでは同じスクリプトで何も問題は起きていませんでした。
新しいサーバーは、php・postfix・php、それぞれのバージョンこそ違えど、全く同じように設定しています。
もちろんバージョンの違いで、設定ファイルが若干違っている部分があるので、厳密に全く同じかと言われればそうではないのですが・・・。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 14:47:24.04 ID:???<> >>970
suのオプションでシェルを指定するやり方で試してくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 16:06:54.96 ID:???<> PDO使うのはダメなん? <>
961<><>2012/06/21(木) 16:15:03.45 ID:TKMOd/fi<> >971
?? su -s の事でしょうか?
具体的にどう確認したらいいのでしょうか?無知で申し訳ありません。 <>
961<><>2012/06/21(木) 16:17:08.01 ID:TKMOd/fi<> ちなみに、
# su postfix -c "php /home/httpd/hoge.php"
は
This account is currently not available.
となってしまいます。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 16:29:53.05 ID:???<> いやいや
メールのあて先のユーザーでやるんだよ、それとも、aliasesでやってんの? <>
961<><>2012/06/21(木) 16:40:00.61 ID:TKMOd/fi<> >975
すいません。
メールの宛先のユーザーでやっても
This account is currently not available.
となります。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 16:46:39.67 ID:???<> んーー、、もっとも単純な形にできない?
メールの内容関係無しにimagemagickで/tmpにファイル作るだけのスクリプト作って
それを呼んでみるとか <>
961<><>2012/06/21(木) 17:39:14.93 ID:TKMOd/fi<> >977
単純にメールからファイルを受け取って、それをサーバーに保存するだけなら問題ないんですよね。
imagick::resizeImageを使って、画像をリサイズするとエラーが出るんです・・・。
リサイズ処理せずにそのまま登録すればいいんですけどね・・・最近は10M超ピクセルの画像を平気でメールで送ってくるので・・・、そうもいかず・・・。
処理自体はちゃんと行われるので、エラーメールが返信されなければそれに越した事はないのですが(気持ち悪いですが)。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 17:45:39.95 ID:???<> 特定の画像で起きるのかな?
メモリ足りないようだけど、設定変えられる? <>
961<><>2012/06/21(木) 17:51:32.44 ID:TKMOd/fi<> >979
特定の画像という事では無く、どんな画像でも起こるようです。
700KB〜3MBぐらいの数十枚の画像で試しましたが、全て同じ結果でした。
phpのメモリの設定は変えられます。現在のmemory_limitは128Mですので、足りないという事は無いと思います・・・。 <>
971<>sage<>2012/06/21(木) 17:58:48.28 ID:???<> >>978
postfixユーザーで試してくれって事だよ
nologinってのはシェルに /sbin/nologin が指定されてるので
$ su -s 普段使っているシェル postfix
と指定してやれば切り替えられるはず
その状態で
$ php --ini
$ php -i | grep memory_limit
の結果を確認するといいかも <>
961<><>2012/06/21(木) 18:09:27.83 ID:TKMOd/fi<> 何度も吸いません。
ユーザーpostfixがnologinになってるので、usermodでbashに変更しました。
その上でpostfixに切り替え、phpのメモリを確認したところ、
bash-4.1$ php -i|grep memory_limit
memory_limit => 128M => 128M
と表示されたので128Mのままのようです。 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 18:15:06.62 ID:???<> 何度も吸いません。
えろすぎ
<>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 18:15:27.80 ID:???<> スクリプトの実行はpostfixアカウントじゃなくて宛先ユーザーだよ <>
961<><>2012/06/21(木) 18:20:17.42 ID:TKMOd/fi<> >983
失礼しました。
>984
アカウントを宛先ユーザーに切り替えて、試してもやはり128Mで同様でした。 <>
長文なので分けてレス<>sage<>2012/06/21(木) 18:37:40.04 ID:???<> 文字化けして困ってます。
<?php
$hostname = "××";
$uname = "××";
$upass = "××";
$dbname = "××";
$tblname = "××";
//接続する
if( !$res_dbcon = mysql_connect( $hostname, $uname, $upass) ){
print "MYSQL への接続に失敗しました。";
exit;
}
//DB
mysql_select_db( $dbname, $res_dbcon ) or die('error ' . mysql_error());
bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )
//SQL文を実行し、結果のリソースを取得。
$res_result = mysql_query( "SELECT * from `{$tblname}`", $res_dbcon ) or die('error ' . mysql_error());
//結果を表示
while( $row = mysql_fetch_array( $res_result, MYSQL_ASSOC ) ){
var_dump( $row );
}
//MySQLへの接続を切断する
mysql_close( $res_dbcon );
?> <>
長文なので分けてレス<>sage<>2012/06/21(木) 18:39:09.42 ID:???<> 文字化け解消の事で調べていたら
bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )
を入れると良いってあったんだけど、入れると真っ白です。
エラーログを見ても、
bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )
を入れた行だけ指摘します。
この文で合っているのでしょうか?
外すと、
array(3) { ["code"]=> string(3) "???" ["title"]=> string(3) "111" [3]=> string(3) "aaa" }
array(3) { ["code"]=> string(3) "???" ["title"]=> string(3) "222" [3]=> string(3) "iii" }
array(3) { ["code"]=> string(3) "???" ["title"]=> string(3) "333" [3]=> string(3) "uuu" }
???は日本語があったところですが、
なぜ
bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )
をいれても解消できないのでしょうか?
どのような使い方をすれば文字化けは解消できるのでしょうか?
自サーバ centos6 mysql 5.1.61 php 5.3.3 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 18:42:18.86 ID:???<> PHPは1.phpを実行中に別スクリプトから$pathのファイル内容を
書き換える事ができないのですか?別スクリプトから編集しようと
すると待たされてしまいます。
[1.php]
$wait = 15;
$mtime = filemtime($path);
while (filemtime($path) == $mtime && $wait-- > 0) {
clearstatcache();
sleep(1);
}
<>
971<>sage<>2012/06/21(木) 18:48:46.03 ID:???<> >>984
へぇ知らなかった
>>985
postfixの設定 default_privs で指定されたユーザーでも確認してみてくれ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 18:50:39.63 ID:???<> >>987
ためしにSET NAMES utf8を投げてみて
昔、mysql_set_charsetが使えなかった覚えがある
それでだめならmy.cnfに追加するしかないかも
default-character-set=utf8 <>
961<><>2012/06/21(木) 19:27:15.34 ID:TKMOd/fi<> >989
default_privsはコメントアウトしていますが、デフォルトのnobodyで確認したところ 128M でした。 <>
988<>sage<>2012/06/21(木) 19:39:01.53 ID:???<> リスエストしていたPHPファイルの問題でした <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/21(木) 19:40:56.44 ID:???<> 次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1340275027/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/22(金) 00:59:44.09 ID:???<> 次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1337174486/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/22(金) 03:26:28.78 ID:???<> ume <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/22(金) 03:34:32.19 ID:???<> print文とかで、二重引用符をでエスケープするのが面倒 <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/22(金) 05:35:29.53 ID:???<> うめましょう
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1340275027/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/22(金) 05:36:34.85 ID:???<> 次スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1340275027/ <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/22(金) 05:37:10.08 ID:???<> 999! <>
nobodyさん<>sage<>2012/06/22(金) 05:38:33.43 ID:???<> 1000なら、それでも1000ならきっと… <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>