のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,461,990人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119

    php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    951 : nobodyさん - 2012/06/20(水) 13:42:47.14 ID:??? (+5,-29,-15)
    32bitのapacheにできないの?
    そもそも違いが出るのがおかしい
    952 : 921 - 2012/06/20(水) 14:14:52.35 ID:UA1ZvG7a (+5,+29,-64)
    >>951
    私が使っているレン鯖が64ビットなんです・・。
    整数に違いが出るのはマニュアルにも書いてるとおりでして、
    どうやって32ビットのコードを64ビットにするか、またはその逆かは
    マニュアルに書いてないので尋ねた次第です。。
    953 : nobodyさん - 2012/06/20(水) 14:34:59.07 ID:??? (-19,-25,-32)
    整数で違いが出るなら、オーバーフロー起こしてるんじゃないの?
    INT_MAXとか使ってるならそれを32bitの方にあわせりゃ済む話だろ?
    954 : nobodyさん - 2012/06/20(水) 14:38:44.73 ID:??? (-25,-29,-51)
    1+1の結果が32bitと64bitで違うって バグじゃねーの?
    OSのバグをアプリケーションレベルで対応してもOSがアップデートしたらグチャっとなりそうです
    955 : nobodyさん - 2012/06/20(水) 14:40:52.07 ID:??? (+57,+29,-4)
    具体的にどんな計算してるのかわからんことには・・・
    958 : nobodyさん - 2012/06/20(水) 20:41:11.37 ID:??? (-1,-29,-16)
    区切りが分かりやすい
    が意味不明

    ディレクトリの末尾、ファイルの先頭に/を付けず、連結時に/を挟むことにすればいい

    末尾に/があったらディレクトリ、なかったらファイル、という方式もある
    959 : nobodyさん - 2012/06/20(水) 21:43:07.92 ID:??? (-9,-29,-4)
    >>956
    へ?BCMath使えばいいんでないの?
    960 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 00:48:49.40 ID:??? (+21,-1,-1)
    テンプレに追加するか・・・
    961 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 09:12:49.66 ID:TKMOd/fi (+25,-30,-279)
    現在、メールに添付されて送信された画像をサーバーに登録するという事をphpで行っています。
    ところが、メールを送信した後は必ず(送信元に)エラーメールが返ってきます。
    phpでの作業自体は最後まで正常に行われているようで、キチンとサーバーには画像は登録されています。
    メールのエラー内容は、
    expanded from <*******@*****.com>): Command died with signal 11: "/usr/bin/php /home/httpd/hogehoge.php"
    といったものです。
    恐らくphpスクリプトから何らかの異常が発生したと出ているようですが、その異常がわかりません。
    画像の処理はimagickを使っています。
    phpスクリプトのほうで色々調べてみましたが、imagick::resizeImageのところで異常が出ているようでした。(この行をコメントにするとエラーメールは返ってきません)
    phpとimagickとでバージョンによっての不適合とかあるのでしょうか?

    php 5.3.14
    imagick(PECL) 3.0.1 stable

    よろしくお願いします。
    963 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 10:10:48.63 ID:2NYHmDqp (-15,+29,-74)
    PHPでDBのライブラリ群を作りたいんだけど、
    既にあるFWでおすすめのない?

    1. 軽い、処理速度が早い
    2. バリバリ機能完備よりは、ある程度効率的に使えるのがいい

    また、一から作る際は皆はどんな構成にしてる?
    964 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 10:18:47.92 ID:??? (+52,+29,+0)
    直接呼ぶ方が高速
    966 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 11:10:12.35 ID:??? (-6,-29,-1)
    MySQLi 使えということかと
    967 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 12:10:34.75 ID:??? (+57,+29,-7)
    そもそも高速な部類の言語じゃないよ
    PHPって
    968 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 12:16:17.20 ID:??? (+56,+28,-32)
    直接呼ぶとPHP部分の割合が減るから
    971 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 14:47:24.04 ID:??? (-14,-19,-1)
    >>970
    suのオプションでシェルを指定するやり方で試してくれ
    972 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 16:06:54.96 ID:??? (+9,-13,-2)
    PDO使うのはダメなん?
    975 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 16:29:53.05 ID:??? (-9,-2,-28)
    いやいや
    メールのあて先のユーザーでやるんだよ、それとも、aliasesでやってんの?
    977 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 16:46:39.67 ID:??? (-4,-29,-26)
    んーー、、もっとも単純な形にできない?
    メールの内容関係無しにimagemagickで/tmpにファイル作るだけのスクリプト作って
    それを呼んでみるとか
    978 : 961 - 2012/06/21(木) 17:39:14.93 ID:TKMOd/fi (-9,+29,-53)
    >977
    単純にメールからファイルを受け取って、それをサーバーに保存するだけなら問題ないんですよね。
    imagick::resizeImageを使って、画像をリサイズするとエラーが出るんです・・・。
    リサイズ処理せずにそのまま登録すればいいんですけどね・・・最近は10M超ピクセルの画像を平気でメールで送ってくるので・・・、そうもいかず・・・。
    処理自体はちゃんと行われるので、エラーメールが返信されなければそれに越した事はないのですが(気持ち悪いですが)。
    979 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 17:45:39.95 ID:??? (-1,+28,-10)
    特定の画像で起きるのかな?
    メモリ足りないようだけど、設定変えられる?
    981 : 971 - 2012/06/21(木) 17:58:48.28 ID:??? (+1,-30,-61)
    >>978
    postfixユーザーで試してくれって事だよ
    nologinってのはシェルに /sbin/nologin が指定されてるので
    $ su -s 普段使っているシェル postfix
    と指定してやれば切り替えられるはず
    その状態で
    $ php --ini
    $ php -i | grep memory_limit
    の結果を確認するといいかも
    983 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 18:15:06.62 ID:??? (+38,+29,-1)
    何度も吸いません。
    えろすぎ
    984 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 18:15:27.80 ID:??? (-11,-29,-19)
    スクリプトの実行はpostfixアカウントじゃなくて宛先ユーザーだよ
    986 : 長文なので分けて - 2012/06/21(木) 18:37:40.04 ID:??? (-7,-30,+0)
    文字化けして困ってます。
    <?php
    $hostname = "××";
    $uname = "××";
    $upass = "××";
    $dbname = "××";
    $tblname = "××";

    //接続する
    if( !$res_dbcon = mysql_connect( $hostname, $uname, $upass) ){
    print "MYSQL への接続に失敗しました。";
    exit;
    }

    //DB
    mysql_select_db( $dbname, $res_dbcon ) or die('error ' . mysql_error());
    bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )

    //SQL文を実行し、結果のリソースを取得。
    $res_result = mysql_query( "SELECT * from `{$tblname}`", $res_dbcon ) or die('error ' . mysql_error());

    //結果を表示
    while( $row = mysql_fetch_array( $res_result, MYSQL_ASSOC ) ){
    var_dump( $row );
    }

    //MySQLへの接続を切断する
    mysql_close( $res_dbcon );
    ?>
    987 : 長文なので分けて - 2012/06/21(木) 18:39:09.42 ID:??? (+9,-30,+0)
    文字化け解消の事で調べていたら
    bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )
    を入れると良いってあったんだけど、入れると真っ白です。

    エラーログを見ても、
    bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )
    を入れた行だけ指摘します。
    この文で合っているのでしょうか?

    外すと、
    array(3) { ["code"]=> string(3) "???" ["title"]=> string(3) "111" [3]=> string(3) "aaa" }
    array(3) { ["code"]=> string(3) "???" ["title"]=> string(3) "222" [3]=> string(3) "iii" }
    array(3) { ["code"]=> string(3) "???" ["title"]=> string(3) "333" [3]=> string(3) "uuu" }

    ???は日本語があったところですが、
    なぜ
    bool mysql_set_charset ( string $charset [, resource $link_identifier = NULL ] )
    をいれても解消できないのでしょうか?
    どのような使い方をすれば文字化けは解消できるのでしょうか?

    自サーバ centos6 mysql 5.1.61 php 5.3.3
    988 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 18:42:18.86 ID:??? (+13,-30,-107)
    PHPは1.phpを実行中に別スクリプトから$pathのファイル内容を
    書き換える事ができないのですか?別スクリプトから編集しようと
    すると待たされてしまいます。

    [1.php]
    $wait = 15;
    $mtime = filemtime($path);
    while (filemtime($path) == $mtime && $wait-- > 0) {
    clearstatcache();
    sleep(1);
    }

    990 : nobodyさん - 2012/06/21(木) 18:50:39.63 ID:??? (+4,-30,-85)
    >>987
    ためしにSET NAMES utf8を投げてみて
    昔、mysql_set_charsetが使えなかった覚えがある

    それでだめならmy.cnfに追加するしかないかも
    default-character-set=utf8
    992 : 988 - 2012/06/21(木) 19:39:01.53 ID:??? (+20,-7,-3)
    リスエストしていたPHPファイルの問題でした
    995 : nobodyさん - 2012/06/22(金) 03:26:28.78 ID:??? (-5,-23,+0)
    ume
    996 : nobodyさん - 2012/06/22(金) 03:34:32.19 ID:??? (-1,-29,-20)
    print文とかで、二重引用符を?でエスケープするのが面倒
    999 : nobodyさん - 2012/06/22(金) 05:37:10.08 ID:??? (-4,-22,+0)
    999!
    1000 : nobodyさん - 2012/06/22(金) 05:38:33.43 ID:??? (+57,+29,-1)
    1000なら、それでも1000ならきっと…
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について