のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,992人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 6ホール目【v1.2】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
53 : nobodyさん - 2009/03/17(火) 23:12:06 ID:??? (-16,-29,-73)
javascript使って、フォームの入力欄を増減させたり、並べ替えたり、
選択肢を変化させたり、hiddenの値を変化させたりすると、
Securityコンポーネントに引っかかっちゃうんですけど、
なにか対処法はありませんかねぇ・・・。
54 : nobodyさん - 2009/03/18(水) 03:24:16 ID:??? (-26,-29,-23)
逆にpagenationのajaxとかは引っかからないの?
57 : 53 - 2009/03/18(水) 12:10:57 ID:??? (+29,+29,-37)
>>54
ページネーションとかは問題ないですね。
フォームを出力したあとにjavascriptなどで変更してしまうと、
フォームヘルパーが出力したトークンと一致しなくなるので、
トークンチェックに引っかかってしまうわけです。
原因はわかるんですが、対処法が・・・
60 : nobodyさん - 2009/03/19(木) 08:55:11 ID:??? (-28,-29,-41)
AjaxヘルパーをjQueryにしてくれればいいのに・・・。
61 : nobodyさん - 2009/03/19(木) 15:52:49 ID:??? (+22,+29,-46)
>>60
俺もそう思う。
そろそろその時代かな。

ただjqueryヘルパーってどっかで見かけた覚えあるけど。
64 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 04:10:24 ID:??? (+23,+29,-4)
>>63
え、そんなんでメソッド使えんの?
68 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 09:17:36 ID:??? (+33,+29,-18)
その存在は知っているが、やはり標準にしてほしい・・・。
69 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 09:50:18 ID:??? (+37,+29,-149)
>>68
「標準」って良いかなあ???
CakePHP1.2から「Emailヘルパー」が標準になったけど、安心して使えないのでひどい目に
あった。安定稼働させる為にあれこれ調べメチャ手を取られた。
結局「Qdmail使うしかない。」の結論になった。
CakePHPは、部品が簡単に追加できるから、良い部品を追加して使う方がしあわせになれる
のでは?
70 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 10:26:20 ID:??? (+22,+29,-1)
んー、そういう考え方もあるかな。
71 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 16:28:56 ID:??? (+43,+29,-212)
「Emailコンポーネント」がCakePHP1.2から標準装備となった件で言うと、
Email関連ツールがCakePHPの標準装備となった点はユーザとして喜ばしい事であるよね。
しかし、実際に使って見るとマルチバイト文字を使う所で制約が大きかったり、使えなか
ったりする所があり「なんだEmailコンポーネント使えねージャン。」と言う事になって
いる。しかし、本来は標準装備された事はありがたい事なので、我々マルチバイト文字文
化圏の人間が、CakePHPメンバに協力し、CakePHP1.2のEmailコンポーネントがマルチバイト
文字でも正しく動くように改良出来ればいいんだよね。
(ただし、誰がやってくれるのか?の問題があるけど)
72 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 16:46:34 ID:??? (+27,+29,-13)
バリデーション周りもマルチバイトのことはほとんど考慮されてないね。
ま、拡張は楽だけど。
73 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 18:10:29 ID:??? (-19,-29,-96)
Cake固有の話題ではないのですが、
たとえば、
あるUserが投稿したPostの一覧を表示するアクションがあるとすると、
そのアクションはUsersControllerとPostsControllerのどちらに実装するものなのでしょうか?
MVCをはじめて間もないので・・・
よろしければ理由と一緒に教えていただけないでしょうか?

また、参考になる書籍やページがあればそれも教えてください。
74 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 18:20:40 ID:??? (-25,-30,-107)
>>73
Postの一覧を表示するアクションは、PostsControllerに記述している。
理由は、DBでPostsテーブルを作り、Bakeすると、Postの一覧を表示するアクションは
PostsControllerの中に、index()アクションとして自動生成されるから。
(これがCakePHPの標準的な考えかたと理解してます。)
http://kuri6005.sakura.ne.jp/cake/wiki/index.php?Bake%A4%C7%A5%D6%A5%ED%A5%B0%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB%A4%F2%BC%AB%C6%B0%BA%EE%C0%AE%A4%B7%A4%C6%A4%DF%A4%BF
75 : 73 - 2009/03/20(金) 18:28:42 ID:??? (+22,+29,-14)
>>74
すべてのPostの一覧ならばそうするのですが、
「あるUserが投稿したPostの一覧」の場合にどうしようかと思いまして・・・
76 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 19:22:42 ID:??? (-14,-30,-115)
>>75
どんなURL(controllerとactionと引数)になるかを考えてみよう
/posts/index/user_name or /posts/list/user_name
/users/posts_list
のどちらかになる
postの一覧から特定のユーザーのpostを表示するのならPostsControllerで
ログインしたユーザーが自分のpostを一覧するとかなら、後者でもよいと思う
78 : nobodyさん - 2009/03/20(金) 19:29:15 ID:??? (+37,+29,-5)
これで作ったものって
画像のプロテクトできる?
79 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 02:25:58 ID:??? (+29,+27,-2)
>>78
そもそも画像のプロテクトってどんなのを想定してるの?
80 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 03:48:06 ID:??? (+33,+29,-1)
>>71
そんな事はチラシの裏にでも書いとけ
81 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 05:52:16 ID:??? (+33,+29,-37)
>>71
お前に言われなくても、そんなこたー皆んな知ってる
CakePHPのマルチバイトをお前が整備したらほめてやる
83 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 12:43:40 ID:??? (-29,-11,-2)
>>82
まずコード晒してみたら?
84 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 15:08:18 ID:??? (+38,+29,-59)
>>78
画像のプロテクトの意味がよくわからないけど printscreenで取られないようにってこと?
それだったらどうやっても無駄だよ。

最終手段はデジカメ撮影でパクられるから。
85 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 15:50:04 ID:??? (+33,+29,-16)
>>84
もしデジカメでしか出来なくしたら十分効果あるだろ
何この頭悪い発言
86 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 16:12:37 ID:??? (+33,+29,-23)
プリントスクリーンまで禁止にするって事は
OSの機能いじるって事だがな
そこまでやるのかって話だろ
87 : nobodyさん - 2009/03/21(土) 16:34:08 ID:??? (+32,+29,-40)
>>86
「デジカメで取られるから何しても無駄」って風に書いてあるだろ
文章がおかしいんだよ
88 : nobodyさん - 2009/03/22(日) 22:51:16 ID:??? (+27,+29,-83)
betaまでしか対応していないのが分かってたけど「CakePHP ポケットリファレンス」を買ってしまった。
結構知らないメソッドとかあるんだなぁ。

早く1.2正式版対応のを出してくれ!
89 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 10:19:40 ID:VfITkfEn (+24,+29,-13)
Zendにしようかコッチにしようか悩んでます
皆さんはどのへんにメリット感じてこちらを選んだんですか?
90 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 10:48:10 ID:??? (-26,-29,-33)
Qdmailコンポーネントをつかって、SimpleReplace的な事をするにはどうパラメータをわたせばいいの?
91 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 00:05:18 ID:??? (+24,+29,-1)
>>90
これ読んで出来ないならしらね
http://hal456.net/qdmail/simple_replace
94 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 14:54:45 ID:??? (+27,+29,-12)
国際化したとして、登録された時間が全部タイムゾーンでずれる訳ですけど、どのようにしてます?
95 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 17:29:44 ID:??? (-29,-30,-144)
modelでバリデーションを定義して、controllerでvalidate()実行すると、
バリデーションが正常に機能していることが確認できるところまでできました。
しかしview側にエラーメッセージが表示されません。

ぐぐったら $form->error('Model.field') を使う、とありましたが、表示されません。
$form->input() のoption配列のerrorも指定していません(のでエラー出るはずですよね?)

validate()を実行するだけではエラーメッセージをビュー側で使えないのでしょうか?
98 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 18:11:42 ID:??? (-28,-30,-77)
原因がわかりました。
バリデーションで引っかかった場合にredirectしていたため、そこで初期化されてたようです。

ということは、ログインのメソッドをmember_controllerに実装した場合、
ログインフォームのビューはview/members/以下におかないとダメなのでしょうか?
複数ページにログインフォームを置きたいのです。。。
99 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 18:33:20 ID:??? (-26,-16,+0)
>>98
つエレメント
100 : nobodyさん - 2009/03/26(木) 10:37:51 ID:??? (+27,+29,-18)
なんでコミュニティの人って気難し屋の変な人ばっかりなの?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について