のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,558人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレメモリはやっぱりECC Part4

メモリ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

554 :

効果で入手しにくく自由度も低い鯖マザー限定の話だろ

560 :

バカの考え休むに似たり

561 :

下手の考え休むに似たり?

562 = 560 :

わざと間違えてんのよ!

573 = 571 :

メモリイメージのディスク退避とメモリ通電の区別は付いている。
前者も、コールドブートに比べて相対的によりECCを欲する動機になるんだが
俺の感覚はおかしいのかな

575 :

>>573
休止なら復帰時はディスクから読み直しするんだからECCは関係ないだろ。

577 = 571 :

その読み出されるデータは前回アクティブの時にメモリ上にあったものだ。
前回だけではなく繰り返されたアクティブの時間全てにおいて
メモリ上にある時にデータが化ける機会がある。休止の
書き、読みではその化けの可能性は訂正される機会はない。

578 :

つまり、定期的にコールドブートしないと、どんどんデータもOSも壊れていくよ、と。

579 :

化けたままになるのはワーキングセットから外されるような所だけだろ

580 :

そもそもそんなに化けるもんなの?

581 = 578 :

Win3.1とか95の頃は、よくシステムファイルが壊れてたんだが、
あれってなんでなんだろな。

OS終了時に物理メモリから書き戻されるデータが徐々に
破壊されていくのはわかるが。

582 :

95系のOSはメモリ管理がどんぶりだったから、他のプログラムが落ちた時とかに
いっしょに巻き込まれておかしくなったシステムファイルが
そのまま上書きされたりとかしてたんじゃね?

583 :

>>573 おかしくない。言いたいことはわかる。
検出も訂正もされることなくエラーが休止によって蓄積される可能性だろ?

585 :

>>573
合ってるよ

586 :

>>584
プロトコル・記憶媒体とファイルシステムをごちゃ混ぜ
にすんな阿呆

587 :

みんなデータ化けを一番恐れてるんだよな?
その観点から見てNASってどう?
NASはネットワーク越しな分
信頼性はローカルのHDDより一段劣るというイメージがあるんだが。

588 :

スレ違いの誘導止めて下さい

589 :

メモリとネットワークなんて役割の全く違うものを同列に考えてるやつとまともな話ができるはずないだろ

590 :

ネットワーク越しにオーディオファイルを聞くと音質が悪くなるから高級ケーブルを使う
それと同じ臭さを感じたぜ

593 :

ゆとり学生の春休み早く終わってくんねーかなー


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について