元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
901 = :
「ご教授ください」の意味とは?
http://smartlog.jp/145396#S14236219
「ご教授ください」とは、専門的な知識や技術を持っている人に教えてくださいとお願いを意味する敬語表現です。
「教授する」というのは、自分の知識や技術を教え与えるという意味。それに「ご」という丁寧語をつけているので、目上の人に対しても使用可能です。
例えば、新人が新しい職場に移ってきたとき、業務内容がわからず教わるシチュエーションなどで「ご教授ください」と丁寧な敬語表現として使用できます。
単に「教えてください」よりも「ご教授ください」の方が、相手から特別に専門知識を教わるという気持ちが強く表現できます。
また、ビジネスメールなどの文書よりも、直接相手に使用する話し言葉で用いるの方が多いのも特徴です。
ただし、誤用すると相手に失礼になってしまうので、くれぐれも使い方をマスターしておきましょう。
「ご教授ください」の正しい使い方とは?
「ご教授ください」には「ご」と「ください」という敬語表現が使われているので、目上や上司にも問題なく使用可能です。
使い方のタイミングとしては、相手から専門的な特別な知識なり技術なりを教わる時が基本です。
そのため、ちょっとした漢字や英単語を教えてもらうといった自分で調べればわかるようなことで使うと誤用になります。
「ご教授ください」はビジネスシーンで多く使われる表現ですが、新しい部署に移動したとき、新しいプロジェクトを任されたときなどのタイミングで使うのが一般的。
あくまでも、その人の得意分野や他の人では分からないようなことを尋ねる際に、「ご教授ください」は使うことを意識するようにしましょう。
902 = :
「ご教授ください」を使用した例文
ご教授くださいを使った丁寧な例文
本日より当部署で働くことになりましたので、色々とご教授ください。
新規プロジェクトの管理を仰せつかりましたので、どうかご教授ください。
このたび御社の営業担当になりましたので、不明な点などご教授ください。
開発部から異動してきました。企画に関しては未熟ですのでどうかご教授ください。
関西支社から派遣されてきたばかりですので、色々ご教授ください。
多く見受けられるのが、新しい部署に異動した場合、すべてのことが未知な場合に上司に「ご教授ください」を使います。
その際、本当に教わる場合もありますが、新任の挨拶として「ご教授ください」を使う例文も上げています。
新しい部署や新規プロジェクトに参加するタイミングで「ご教授ください」を使うと、
例え教えてもらうことがなくても相手に好印象を与える効果が得られるため、シーンに応じて上手に使いこなしてみましょう。
903 = :
ここだけ20年前
904 = :
教えを授ける 崇高 神
教えを示す さっさとやれ 無責任
905 = :
ご教授ください は
お教えを授けてください
ということになるので
そうお願いするということは
それこと神に慈悲を乞ってるようで
日常使いするのはおかしい
くださいと言うのなら
ご教示の方を使いましょう
906 = :
現実で上手く行かないからどうにかマウントとりたくてしょうがない人の集うスレ
907 = :
ちょっと指摘されただけで顔真っ赤にして
コピペ長文クッサwwww
908 = :
バグリング君は今日も元気に煽っています
909 = :
クソスレ
910 = :
まともな人はjQuery君が追い出したからな
911 = :
あれ?と思った質問はこうやって炙り出すとすぐに本性を表します
912 = :
クソスレだとクソに失礼だしゴミスレにしよう
913 = :
ゴミに失礼だろ
ローカルくんのスレにしよう
914 = :
こいつらのせいで質問者が萎縮してる
915 = :
大体、質問者のせい
916 = :
萎縮(質問内容にに不備があると指摘されると逆ギレ)
917 = :
質問者なんて存在しえないだろ
10バイト未満で「回答」が終わる
918 = :
と、約60バイトで煽るマヌケ
919 = :
質問者のせいで回答者が敬遠してる
920 = :
質問者はすなわち回答者である
921 = :
ここまで荒れたスレで質問する奴は凄いと思うぞ実際
922 = :
期待値低で軽い気持ちで質問→回答されない→荒れる
923 = :
>>896 に対しては、端的には
const と let の違いを考えてみれば良い
で済むような
3という即値に結び付けられているモノ、8という即値に結び付けられているモノ、それぞれ考えれば良い
924 = :
>>896
読み込んだオブジェクトに、nil とか空オブジェクトなどを代入すれば?
読み込んだオブジェクトは、例えば、$(jQuery) などは、
global property か何かに設定されるのだろ?
925 = :
nilって流石にいい加減にしろよ
926 = :
以上うんこ以下のスレでした
928 = :
javascriptエンジニアは民度低いんか?
929 = :
戦闘民族だぞ
930 = :
その読み込むjsにconsole.log('chinko');と書かれてたとしよう。
読み込まれたらコンソールにchinkoと表示されちゃってると思うが、その後にこれを無効化するとは?w
一体どうなれば正解、というかどうなって欲しいんだww
931 = :
>>930
console.log('foo');
を例に出すのは明らかに不適切だろうに
何らかの状態を「有効」にして、それを後から「無効」にすると考えるのが
普通の思考の流れ
だとしたら、その状態をスイッチするだけ
const で「有効な状態」「無効な状態」を保存して、let するだけじゃん
他にも方法あるかも知れんがな
932 = :
不適切?w
あなたは>>896の言う「一度読み込んだjs」の内容を知ってるのかな?w
開示していただきたいねw
「無効」とはどういう状態を期待しているのか、もね。w
933 = :
>>932
ローカルくんやめな~;;
934 = :
>>932
内容は正確には知らないが
console.log('foo'); との共通点はゼロと推察されるだろう
> 「無効」とはどういう状態を期待しているのか
ブラウザで読み込んだときの素の状態でしょ
その程度のことも推察できないのか
935 = :
じゃあボタン押したらリロードするだけじゃん(笑)
936 = :
>>760で指摘されてるが、回答しても>>685になるのがオチ(既にそうなりつたる)なので、あやしい質問には回答しないのが正しい
「JavaScript を自ら学ぶ人」と確信できる人にだけ回答すれば良い
937 = :
× 既にそうなりつたる
〇 既にそうなりつつある
938 = :
すでにそうなりつれば
このスレ意味なしとこそ思い至るべけれ
939 = :
そもそも>>863から>>896の2回目で怪しいことは馬鹿でも分かるだろ
普通に回答してる奴ほんと馬鹿
940 = :
>>935
jQuery だけど
http://webkikaku.co.jp/blog/webdesign/jquery_start/ の
6.クリックでclassの付け替えをする
みたいなのを考えてたんじゃね
あるいはDOM元に戻すとか
バカが叩き出したから真相は藪の中
941 = :
普通に読めばjsが有効な状態で読み込んだページをボタンクリックにより
リロードすることなくjsが無効な状態で読み込んだかのようなページ状態にすると読めるだろ
そんなこと絶対にできるわけないけどな
942 = :
読めません。
>>896は今のところ「一度読み込んだjs」としか言ってません。
妄想はやめましょう。
勝手に思い込みで作業して、
「~のつもりだった」と後から言われ、追加作業を費用ゼロで対応しなければならなくなるパティーンです。
943 = :
あら
「絶対」って言い切っちゃったよこの人
これだけ荒れてる場で「絶対」とか
不用意に使えないし使いたくもないがな
まあ頑張って
944 = :
だったらjs無効で読み込めばいいだけの話だな
945 = :
946 = :
おまえら相当ストレス溜まってるんだな
947 = :
>>928
職場環境悪そうだよな
948 = :
落とし込まれた設計書に基づいたコーダー稼業しかできないから
・js読み込まれる前の『状態』
・js読み込まれた後の『状態』
という発想自体が無いのかも知れんね
949 = :
無効にすることはできるだろう
どんな状態を無効と言ってるのかは知らんが
過去改変でないのなら100%できないということは殆ど無い
ただしそのやり方を一緒に考えてやる気は100%ない
950 = :
考える気ないなら一切発言しなければ良い
ここは質問用スレッドという名前のスレッドであって「質問者叩き用スレッド」ではない
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [97%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [97%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [97%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [97%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [95%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について