元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.135 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
501 = :
Vueってやつが都会じゃナウでヤングなハイカラらしいってばっちゃが言ってた
503 = :
GitHubがjQueryの使用をやめたのは分かったがなぜjQueryがバカにされるのか分からない
504 = :
馬鹿にしている方もわかってないんだから
誰にもわからないだろうさw
505 = :
2015年6月1日
jQueryは有害なのか
http://postd.cc/jquery-considered-harmful/
これが3年前か。ディスってたやつって今どんな気持ちなんだろう?
506 = :
むこうでもいるいらねの喧嘩になってんじゃん
ここと一緒だな
507 = :
githubなんてオタクの相手だけしてりゃいいんだからjqueryも簡単に捨てられるわな
githubはjqueryのことバカにはしてないけどな
508 = :
jQueryディスるのにGitHubを持ち出してきた奴がバカだってことでよろしいでしょうか?
509 = :
githubのようなシステム屋なら
技術者がたくさんいるからjQueryなくてもやれるんですよ!
社長。githubに勝てると思いますか?
うちでは無理です。
510 = :
社長「これからはFLASHの時代や」
512 = :
会社で一人でもjquery使ってたら会社丸ごとjqueryユーザ理論
513 = :
どうやって一人がjQuery使ってるって調べるの?
調べる方法がない=そういう統計も出せるはずがない
と思うけど?
514 = :
>>489
?
例えば>>464ベースなら、querySelectorAllでforなりmapなり書かれたものと
>>470の$('[name="test"]').each云々を比較するならわかるが
複数処理の場合、単数処理である>464とは別の見地なんだから
>でもそうすると>>464よりも長くなってしまう。
みたいにコードの長さを気にしている意味がわからんというか違和感だらけなんだが。
515 = :
そもそも>>465を>>464に合わせてかつ全部jQueryで書くと
var elm = $('[name="test"]:eq(0)');
console.log(elm.attr('type')==="text");
なわけだろ(てか>>470のコード間違ってね?5行目あたり'text'じゃなくtypeじゃないの)
>>464が82文字で
上のコードが75文字だから
別に>短くかけるという俺の主張に反するから
には反してないよなぁ
一体何を気にして>>465を投稿したんだろうか
516 = :
一つの処理だから:eq(0)すらいらなかったわ >>514
517 = :
518 = :
>>514
> 例えば>>464ベースなら、querySelectorAllでforなりmapなり書かれたものと
あのさぁ、>>464にかいてあるquerySelectorを
しれっとquerySelectorAllに変えないでくれないかなぁ
気づかないとでも思ってんの?
ほんと、いつもお前のやり口は卑怯
519 = :
>>515
jQueryオブジェクトから[0]で0番目のDOM要素が
取れるっていうのもjQueryの機能なんだわ。
jQueryではDOM要素も併用する
簡単に併用できるってことも特徴のひとつなわけ
520 = :
>>514
jQueryで単数で処理するなら
var elm = $('[name="test"]')[0];
これになるわけよ。これ。単数
521 = :
var elm = document.querySelector('[name="test"]');
console.log(elm.type==="text");
var type = $('[name="test"]').attr('type');
console.log(type==="text");
まあどうしてもっていうのなら、こう書いてもいいけどさ
522 = :
>>515
> 一体何を気にして>>465を投稿したんだろうか
>>465と全く同じ結果(要素が見つからないときにエラーになる)
をもたらす同等のコードのjQuery版
まあ普通はエラーになるのは良くないが、
それを許容すれば、さらに短くなるということ
523 = :
>>519
>jQueryの機能なんだわ。
メンバ演算子がjQueryの機能・・・????
524 = :
>>523
そうだよ。添字でアクセスできるようにArray Likeオブジェクトを実装している
http://techblog.kayac.com/jquery-type-array-like-object.html
なぜこんな事をしているかというとArrayの継承は今でこそ可能になってるけど
当時のブラウザではできなかったから
http://efcl.info/2016/11/23/array-subclass-by-reflect/
525 = :
>>518
>気づかないとでも
?? 隠してないが?
>いつもお前のやり口
????
>>470
(1)>>464に合わせ単数
(2)jQueryで、かつ短く書きたい
(3)単数版$('[name="test"]').attr('type')、または
(4)複数対応版(略
(5)単数版>>464と比べ、コードを短くしたい
3→5はいいとして
4→5は別物コードなんだからコードの長さが違うのは当たり前じゃないの
>でもそうすると
でも、ってなんなの
526 = :
同じものの比較
単数版DOM API(要素がない場合にエラーになる版)
var elm = document.querySelector('[name="test"]');
console.log(elm.type==="text");
単数版jQuery(要素がない場合にエラーになる版)
var elm = $('[name="test"]')[0];
console.log(elm.type==="text");
527 = :
単数版DOM API(要素がない場合にtypeがnullになる版)
var elm = document.querySelector('[name="test"]');
var type = elm ? elm.type : null;
console.log(type==="text");
単数版jQuery(要素がない場合にtypeがnullになる版)
var type = $('[name="test"]').attr('type');
console.log(type==="text");
528 = :
>でもそうすると>>464よりも長くなってしまう。
あきらかにコードの長さに言及してるんだよなぁ・・
そして別物コード同士の比較が動機になっているという
529 = :
流石に>>526見れば、同じものがどういうものか
理解したようだな
530 = :
少なくともおれは別物コードの比較で長さを気にしてることに違和感を感じたことしか言ってないわ
そしてまだ回答は得られていない
531 = :
別物のコード比較ってなんのこと?
そんなことしてないけど
>>526-527みて満足したなら帰れよ
532 = :
最初から>>470の
>それはどんな場合でもjQueryの方が短くかけるという俺の主張に反するから
>またこうすれば、0個から複数全てに対応できる
>でも
の違和感について>>525しかきいてない
533 = :
はぁ?理解力無いのか。同じことを実現するなら、
どんな場合でもjQueryの方が短くかけるんだよ
534 = :
>>533
君だよ理解してないのは。
こちらは、短くかけないとは一言も言ってないぞ
typeとtextを間違う程度のレベルだからしょうが無いだろうが
535 = :
短くかけると言ったのは俺だってーの
お前の話なんか知らんわ
536 = :
短く”かけない”
な
typeとtext間違えるは、聞き間違えるは
どうしようもないなほんと
537 = :
>ほんと、いつもお前のやり口は卑怯
これも追加で
538 = :
だから俺が短くかけると言って、
お前は何も言ってないんだろ?
何も言ってないなら、そこで終わりだろ
539 = :
いや、強いて言えばおれは
>>464の単数 と jquery単数版
も
>>464の複数版 と jquery複数版
も短くかけると思ってる
おまえはなぜか
jquery複数版 と >>464の単数処理(あえて版とは言わない)
でコードの長さについて言及している>>470
540 = :
あれみて、jQueryの複数版とDOM APIの問題がある版(あえて単数版とは言わないw)
で長さ比較してると思ってるのかw
jQueryだと普通に書いたら、DOM APIのような問題あるコードは簡単に排除できるんだよ。
それじゃ比較にならないから、最初にDOM APIと問題があるコードにしたんだろ
同じもので比較するために
541 = :
いや>>470のどこをどうみても
>でもそうすると
というレスの前に、
>一つだけ処理する場合でも と >またこうすれば 複数全て云々
が書かれている
それらに対して逆説として、>でもそうすると
が書かれており、その直後に>それは
と書かれていることから>>470が
単数処理である>>464のコードについて>長くなってしまう
というコードの長さについて触れているのは明確
決定的なのは、仮に、
複数版である>またこうすれば、 略 ="text"); })
の行を消去した場合、>一つだけ処理する場合でも云々
のコードは既に>>464より短いため、
>よりも長くなってしまう
の意味は通じなくなる
これらのことから、
>でもそうすると>>464よりも長くなってしまう。
とは>複数全てに対応できる云々の複数版コードの長さについて
言及していたものと思われる
542 = :
ほんとキモイなw
こいつなにがしたいんだろう?
543 = :
どっちもキモいんですが
544 = :
俺はjQueryを使えばいかなるDOM操作も
同じことをDOM APIを使うよりも簡潔に書けるって
言ってるだけなのに、どうも関係ない所に反応するんだよなぁ
反論しないなら意味不明なこと言わなくていいのに
545 = :
質問の主旨は>>461
判別する手段を与えてあげればいいだけ
短くできるとかいう主張はまさに
まったくもって関係ないところ
546 = :
そしてその答えがこれなわけ
464 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/10/13(土) 23:58:51.51 ID:???
var elm = $('[name="test"]')[0];
console.log(elm.type==="text");
これに対して関係ない質問をするなってこと
547 = :
誰が関係ない話を始めたのかよくわかりました。
548 = :
まとめると>>465が何の進展もない駄レスしただけの話
549 = :
おれならわざわざjquery使って同じような回答するくらいなら
console.log( $('[name="test"]').map((i,_)=>_.type) );
判別手前だが、こういうのでいいじゃんと思うわ
そもそも>>461のレスから察するにコードすらいらないと思うわ
おそらくelement.typeで取得できるかどうかを知りたかったレベルだろうし
550 = :
>>465は>>461にレスしてるわけで何の問題もない
問題はその>>465に意味のない質問をしたやつ
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [97%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [95%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [95%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について