のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,481,101人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.135 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : Name_Not - 2018/10/09(火) 20:38:47.66 ID:???.net (+89,+28,-3)
経験上間違いがないwww
452 : Name_Not - 2018/10/10(水) 05:46:07.33 ID:???.net (+46,-30,-156)
MathJaxを使っています

$\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}$

はちゃんと機能していますが、

$\begin{array}{cc}
a & b \\
\multicolumn{2}{c}{d}
\end{array}$

が機能しません。
なぜですか?
MathJaxでは\multicolumnは実装されていないんですか?

使っているMathJaxは
<script type="text/javascript"
src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.0/MathJax.js?config=TeX-AMS_CHTML">
</script>
です。
453 : Name_Not - 2018/10/10(水) 07:12:21.60 ID:???.net (+106,+30,-40)
>>450
俺は別に俺の言ってることが正しいから思えら黙って信じろとは言ってないんだが
>>451
もしかして「間違いない」って言葉尻に反応してるのか?
454 : Name_Not - 2018/10/10(水) 07:31:17.80 ID:???.net (+4,-30,-61)
455 : Name_Not - 2018/10/10(水) 09:05:37.54 ID:???.net (+72,+29,-9)
>>453
命題が真である事を確認するのが「証明」
456 : Name_Not - 2018/10/11(木) 06:18:14.70 ID:???.net (+22,-29,-22)
MathJaxでarray環境の入れ子って何重まで可能ですか?
457 : Name_Not - 2018/10/11(木) 06:29:11.26 ID:???.net (+41,+15,+0)
>>456自己解決しました
458 : Name_Not - 2018/10/11(木) 08:25:44.31 ID:???.net (+82,+29,-13)
自己解決したら解決方法まで書きましょう
それが他の人の助けになるかも知れません
459 : Name_Not - 2018/10/11(木) 09:13:23.34 ID:???.net (+49,+15,+0)
>>458
自己解決しました
461 : Name_Not - 2018/10/13(土) 22:19:19.58 ID:sQ6ZRTcU.net (+3,-30,-53)
<INPUT type="textbox" name="test">などのフォームのnameから
フォームがテキストボックスかセレクトボックスかチェックボックスかラジオボタンかを判別するにはどうすればいいんですか?
462 : Name_Not - 2018/10/13(土) 22:43:44.55 ID:???.net (+52,+29,-4)
区別できないことに重要な意味がある
463 : Name_Not - 2018/10/13(土) 22:47:16.84 ID:???.net (-1,-29,-21)
.checkedや.valueでundefinedでない値さがせば?
464 : Name_Not - 2018/10/13(土) 23:31:50.06 ID:???.net (+703,-30,-31)
>>461
var elm = document.querySelector('[name="test"]');
console.log(elm.type==="text");
465 : Name_Not - 2018/10/13(土) 23:58:51.51 ID:???.net (+315,-30,-38)
var elm = $('[name="test"]')[0];
console.log(elm.type==="text");
466 : Name_Not - 2018/10/14(日) 10:59:35.78 ID:???.net (+46,-22,-31)
>>465
なぜjQueryオブジェクト外したの
467 : Name_Not - 2018/10/14(日) 11:08:36.15 ID:moJyl5te.net (+24,+29,-34)
在宅プログラマーってエクセルできないと無理?エクセルから逃げてきたんだ
468 : Name_Not - 2018/10/14(日) 11:44:33.14 ID:???.net (+43,+25,-1)
はい
469 : Name_Not - 2018/10/14(日) 11:55:46.32 ID:???.net (+47,+29,+0)
はい、はい
470 : Name_Not - 2018/10/14(日) 12:39:45.28 ID:???.net (+236,-30,-265)
>>466
単に>>464に合わせただけ。あえて一つだけ処理しようとするとこうなるという例
もちろん>>464もそうだけど、こういう書き方は良くない。
name属性がtestのものがない場合や複数ある場合に対応できないからね

一つだけ処理する場合でも、動的なページで要素がない場合でもエラーにならない
$('[name="test"]').attr('text')

またこうすれば、0個から複数全てに対応できる
$('[name="test"]').each(function() {
 console.log(this.type==="text");
})

でもそうすると>>464よりも長くなってしまう。
それはどんな場合でもjQueryの方が短くかけるという俺の主張に反するから
DOM APIで実現しているレベルにまで下げることで短いということを示しただけ

ちなみにjQueryでjQueryオブジェクトを外すのは普通
そもそも上のeachの中のthisはDOM要素なんだから
471 : Name_Not - 2018/10/14(日) 12:46:45.63 ID:???.net (+64,+29,-5)
>>466
そういうこというと、こういう面倒くさい宗教論が始まるから控えてくれ
472 : Name_Not - 2018/10/14(日) 12:54:45.67 ID:???.net (+57,+29,-21)
jQueryの話題が出ることが許せないんだ。
僕のスレのルールは僕が決めるんだ
473 : Name_Not - 2018/10/14(日) 13:11:31.62 ID:???.net (-6,-29,-1)
(´・ω・`)やめなよ
474 : Name_Not - 2018/10/14(日) 13:15:33.48 ID:???.net (+30,-29,-35)
jQueryは便利だけどprototype.jsとコンフリクトするのがなぁ…
475 : Name_Not - 2018/10/14(日) 13:16:50.36 ID:???.net (+31,-30,-37)
nameだと複数あるものだしそもそも要素の特定をどうするのかって問題が有るでしょ
もしidが'test'なら
console.log(test.type==="text");
でOk
476 : Name_Not - 2018/10/14(日) 13:27:04.54 ID:???.net (+59,+26,-45)
>>474
prototype.jsはもう使われてないし、
使われていたって同居できるので問題ない

>>475
条件付きでOKといわれてもな。
その条件を満たせないときはNGだろ
477 : Name_Not - 2018/10/14(日) 14:54:52.32 ID:???.net (+57,+29,-30)
条件付きでOKと言いたいわけではない
今提示されてる条件の範囲では解答が出せないと言ってるんだよ
478 : Name_Not - 2018/10/14(日) 14:58:22.24 ID:???.net (+34,+6,-14)
条件っつってnameで引っ掛けてelem.typeを見ましょうで終わりじゃん
479 : Name_Not - 2018/10/14(日) 15:32:09.66 ID:???.net (+57,+29,-38)
俺はそう簡単な話とは思えないけどな
質問者が求めていそうなこと、実際にあり得る状態の組み合わせはかなり合って
そもそもnameを見ることが不適切な場合もあるってことだ
480 : Name_Not - 2018/10/14(日) 15:38:23.16 ID:???.net (+57,+29,-31)
そんなこと言い出したらjavascriptを使うのが適切じゃない場面も多々あるぞ
481 : Name_Not - 2018/10/14(日) 16:26:42.92 ID:???.net (+91,+30,-22)
極論を言ってるのではなく極めて常識的な範囲での話のつもりはなんだが
まあ多分これ以上話しても分かり会えないだろうからここで止めにしよう
482 : Name_Not - 2018/10/14(日) 16:33:27.33 ID:???.net (+106,+29,-36)
>>481
お前が悪いのは、答えが出ない問題と言ってるくせに
答えが出ない問題だと言わずに
答えを出しているところなんだよ
483 : Name_Not - 2018/10/14(日) 17:02:45.96 ID:IsUCjf39.net (+44,+29,-29)
GitHub、jQueryやめたってよ。
http://githubengineering.com/removing-jquery-from-github-frontend/
http://www.i-programmer.info/news/167-javascript/12017-github-removes-jquery-why.html
http://news.ycombinator.com/item?id=17612540

後でこんな手間かかるなら最初から使わないほうがいいなwwwww
484 : Name_Not - 2018/10/14(日) 17:07:13.73 ID:???.net (+57,+29,-3)
最初からjavascriptなんて使わなけりゃよかったんだよ
485 : Name_Not - 2018/10/14(日) 17:37:59.14 ID:???.net (+45,+22,+0)
よろしいならばflashだ
486 : Name_Not - 2018/10/14(日) 17:49:20.87 ID:???.net (+82,+29,-81)
>>470
>またこうすれば、0個から複数全てに対応できる
>でもそうすると>>464よりも長くなってしまう。
>それはどんな場合でもjQueryの方が短くかけるという俺の主張に反するから

>>464は単数処理なのになぜ複数処理と比較したの
比較するなら>>464ベースの複数処理と
jQueryでの複数処理じゃないの
487 : Name_Not - 2018/10/14(日) 18:19:16.47 ID:???.net (+77,+30,-107)
>>482
詭弁だな
もしこういう場合ならこうと答えを出すのは
答えが出せないと思ってることと矛盾しないし悪いことである訳がない

それにマシンじゃないんだからさ
人の主張に込められた思いというのはたった1つで
かならず0か1かハッキリできるものかのように話を進めるのは止めてくれない?

今回はただ君の頭が硬すぎて変な思い込みしちゃったってだけの事件
それ以上でも以下でもない
488 : Name_Not - 2018/10/14(日) 18:24:22.91 ID:???.net (+74,+29,-64)
GitHubほど大きいところがjQueryなんて大味なライブラリ使っちゃ駄目だろ
もっと軽量なものだけにして後は自分たちで最適化したものを開発するだけのメリットが有る
489 : Name_Not - 2018/10/14(日) 22:28:23.85 ID:???.net (+30,-29,-108)
>>486
>? 比較するなら>>464ベースの複数処理と
>? jQueryでの複数処理じゃないの

ぷぷぷ >>464のどこが複数処理なのか
DOM APIも理解してないやつが、DOM APIすごいとか
言ってるんだよな。傑作だwww
490 : Name_Not - 2018/10/14(日) 22:28:57.49 ID:???.net (+33,-4,-53)
>>488
> GitHubほど大きいところがjQueryなんて大味なライブラリ使っちゃ駄目だろ

だから大味なライブラリじゃないってことでは?
491 : Name_Not - 2018/10/14(日) 22:40:38.35 ID:???.net (+57,+29,-5)
繊細な味のライブラリを教えてください
492 : Name_Not - 2018/10/14(日) 22:53:44.72 ID:???.net (+57,+29,-4)
あ、ごめんなさいそれ来月からなんですよ
493 : Name_Not - 2018/10/14(日) 22:54:38.99 ID:???.net (+57,+29,-55)
GitHubほどの大きい所がjQueryを使ってるんだから
信頼性は高いだろう

どこの馬の骨ともわからんやつが、
大手が使っちゃダメなんだって叫んでも信用できない
494 : Name_Not - 2018/10/14(日) 22:59:24.26 ID:???.net (+57,+29,-7)
馬の骨で出汁をとると大味になるからな
495 : Name_Not - 2018/10/14(日) 22:59:43.87 ID:???.net (+75,+16,-14)
今は使ってないんだが
496 : Name_Not - 2018/10/14(日) 23:09:45.57 ID:???.net (+57,+29,-4)
当店は化学調味料の使用を中止しました
497 : Name_Not - 2018/10/14(日) 23:10:13.33 ID:???.net (+71,+28,-16)
>>495
jQueryって文字があるし使ってるんじゃないですかねぇ

http://github.com/
http://assets-cdn.github.com/assets/frameworks-a2f69f341e3df821fdcb56e335ef9920.js
498 : Name_Not - 2018/10/14(日) 23:18:04.65 ID:???.net (+40,+12,-21)
jQueryって文字があると使ってる事になるってマ?
499 : Name_Not - 2018/10/14(日) 23:32:03.81 ID:dlr2OXqt.net (+26,+29,-49)
まずは>>483の記事読めよ。
そんなだからjQueryバカはバカにされるんだよ。
そんなだからGitHubに捨てられちゃうんだよ。
500 : Name_Not - 2018/10/14(日) 23:32:31.17 ID:???.net (+3,-29,-32)
一瞬何を言ってるのかよくわからなかったw

jQuery を使用して Excel のアドインを作成する
http://docs.microsoft.com/ja-jp/office/dev/add-ins/quickstarts/excel-quickstart-jquery?tabs=visual-studio
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について