元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.135 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
151 = :
>>148,149
それは十二分に承知してる
俺じゃなかったら1回目で済んでる
なんで経験浅い俺に任されたんだ
正直問題点は行の数だけある
流石に3回目なのでなんで動いてるのか分からんようにはなってはいない
でもそれが俺の限界
この先最後の最後に細かなバグに苦しめられることは必死
多分修正しきれる可能性のほうが低いだろう
もう疲れたよ
すみません
質問閉めます
と言っても多分参考になった
頑張る
152 = :
>>150
1回目、2回目は成果物完成間近に根本的問題が避けられないことが分かったが
コードが密結合過ぎて要件大変更に耐えられそうになかった
だから3回目は俺もかなり加わって極力個々を小さく、素に作った
要件変更には強い
だが小さなバラバラに動く歯車を管理するのに限界がきそう
153 = :
>>152
根本的問題って何?3回目スタートのトリガーは何?
>1行目「1回目、2回目は(略)根本的問題が避けられないことが分かった」
ほうほうなるほど1回目2回目は明確な問題があったんだな
その書きぶりだと要件変更のせいで作り直しとかじゃなかったんだな
>2行目「分かったがコードが密結合過ぎて要件大変更に耐えられそうになかった」
は?問題があったから作り直したんちゃうの?
要件大変更は生じたの?それとも未来くるかどうかわからない大変更に備えての作り直し?
無駄な情報を追加してる一方で、必要な情報が不足し整合性がない
日本語でこれ
154 = :
1回目>設計だけやった
一応なんとか形になったものの解消できないバグが残った
しかも将来の仕様変更に耐えられそうもなかった
バグの対応と将来の仕様変更への不安から設計からやり直すことになった
2回目>設計だけやった
1回目の失敗から設計をやり直したが、最終的な結果は1回目と同じだった
やはりバグの対応と将来の仕様変更への不安から設計からやり直すことになった
3回目>設計だけでなくコーディングにも入った
なんとかバグを解消しつつ想定される仕様変更にも一定程度対応できるようになった
しかし部品ごとの独立性を重視して非常にきめ細かく作り込んだため全体像から細部まで把握するのが至難の業になった
なお1回目から3回目まで通じて仕様変更はなかった
妄想推測と過去レスを元に書くとこんなところか?
密結合を嫌って疎結合にし機能ごとの独立性を重視した結果煩雑になったというならば
>>97や>>100末尾の諸問題は各機能のインターフェースや実装のレベルまで落とせそうなものだが
155 :
>>130
自分は平行処理なんて書いてないから
そもそも、平行処理って何?並行処理のこと?
並行処理と並列処理の違いを理解してるの?
「並列処理じゃなくて逐次処理じゃないの?」と指摘されてるのに、なんでそっちはガン無視なのよ
専門用語を使えば使うほどボロを出してるから、もっと平易な日本語で書きなよ
知ったかしないで、分からないことは分からないと認めなきゃ先に進めないでしょ?
156 = :
これから専門用語禁止な
157 = :
言ったら魂抜き取られるのか
158 = :
うん。抜き取る
159 = :
htmlを新しいウィンドウで開く方法ってないでしょうか
window.open(url) はurlを引数に取りますが
window.open('<html><body>Hello!</body></html>');
みたいにhtmlを引数にして新規ウィンドウで開く方法ってないでしょうか
160 = :
あるけどjQueryの話題じゃないので頑張ってくれ
161 = :
>>159
ブランクで開いてからhtmlを設定したらいいんじゃね
162 = :
>>161
一応できて動きました。こんな感じですかね?
function new_window() {
var w = window.open("", "NW");
w.document.open();
w.document.write("<html><body>hello</body></html>");
w.document.close();
}
new_window();
163 = :
>>160
バカは黙ってた方が身のためだ
164 = :
>>129-130
皆、非同期処理のネストの深さに困ったから、
ネストが深くならないように、await が作られた
165 = :
>>159-162
Selenium WebDriver では、ctrl+T キーを送って、別のタブを開いて、
そのタブに移動する、というサンプルがあった
166 = :
非同期処理についての質問者は、
名前欄に、最初の書き込みの番号を入れてくれ
処理の基本は、all or nothing
A | B | C
というパイプラインがあって、B で失敗した際、A だけが更新されると、
データの不整合が起こり、データの一貫性がなくなる
データベースなどでは、roll back して、Aの更新前に戻す。
中途半端な更新をしたら、絶対にダメ!
167 = :
>>153,154
もうただのおしゃべりになるのであまり自ら事情をバラしたくないのだが、
その問題のために要件も含めて設計を大胆に見直す必要が出たってこと
/*このあと15行ほど書いたが削除した。察して欲しい。*/
>>155
勿論十二分に理解して書いてるよ
だって書く前にググったもの しっかりとね
2chに書いてるんだからそれくらいのことは当然してる
バカにしないで
>>その他のレスの人
アドバイスや意見をどうもありがとう
168 = :
> その問題のために
その問題を自分で理解してないんでしょ?
169 = :
>>165
バカは黙ってた方が身のためだ
170 = :
js固有でもないプログラミングの基礎の用語を
書く前にググらなきゃいけない時点でバカにされても仕方ない
1、2回目を限界が来たと書いていたけど
要件定義不備設計不備に由来する不具合が原因の作り直しじゃん
171 = :
ちょっとでもぐぐってたらセッションという言葉の独自定義は避ける
172 = :
>>168
その問題というのは誰が見てもハッキリ分かるもの
度合い問題でもあるが
何を何に変えてそこから何に変えて良くしたか
3段階で解決できるものと言ったら
>>170
たしかになぁ
でも何とも言えんわ
正直言えば1回目で完成ですでも良かったわけだし
仕様はこうです、合わせてくださいってこちらから言える案件だし
つうか目的くらいしか決められてないしどういう機能があるべきかそれほど自明でもないし
そのくせ追加要望は未だにしょっちゅうしてくるし
ここまで聞いて分かったと思うけど、直接目的を達成するものだけを作ってるわけじゃないし
>>171
セッションは本来の呼び名を避けて適当に言ったんだよ!
ググってなくてすまんかったな!
よかったら良い呼び名を教えてくれ
次からそれを使う
173 = :
並列処理とか普通にやればいいだけなんだが
何に困ってるか説明できてないので答えようがない
まあ全てはこいつの能力不足だ
お前が教えるんじゃなくてお前が教えてもらうほうだ
174 = :
まずは端的かつ明確に回答を行えるようになることを目標にすべき
同僚の苦労が偲ばれる
175 = :
>>131の質問の内容からして自分の常識とは異なっている
実装手法なら、周辺環境や規約にもよるけど、だいたいこのように書くと言えることもある
でも設計だと一部を抜き出して語る意味がない
全体を知っている者同士の会話でもなければ良し悪しの判断基準がないから語りようがない
毎回個別に考えて調べて考えるのが原則
だから設計は単価が高くて人工が多い
176 = :
ヴァカ
177 = :
JavaScript関係ない話みたいだし
元質問者も多少おさまりつかないとこあるかもしれんけど
もうやめといたらどうか
178 = :
なんか先日からアプデ可能って出るんですがやっても必ず失敗します
何かあったんですか?
182 = :
ようですってなんだよ大泉洋か何かかよ
183 = :
自分でlintかなんか使ってわざわざ警告出るようにしておいて
相談するってさっぱり意味が分からんな
184 = :
あれだろ
解決してほしいんじゃなくて話を聞いてほしいだけ
車が故障したと電話する女、クソまじめに解決のため診断方法をレクチャーしようとしちゃう男、みたいな
185 :
javascriptのクラスを駆使して何か作ってみたいんだけどどういう内容のものならクラスがバリバリ活躍できる?
車クラスを作ろう!とかそういう練習問題的なのは無しとして
186 = :
練習問題が欲しいけど練習問題的なのは嫌ですって
187 = :
車クラスは作れるのかな?
オレには作れん(´・ω・`)
188 = :
>>186
実践的なお題がないかと思いまして
動物クラスを継承して犬クラスを吠えさせる、みたいなのでは実際にはどういうシーンで役立つのかイメージがつかないのですが…
189 = :
実際にはどういうシーンで役立つのか知りたいというだけなら
classを使っててclassでないと困る実例を聞けばいいと思うんだけど
なんでjavascriptのクラスを駆使して何か作ってみたいの?
191 = :
>>185
クラス、クラス言いたいだけかよ
192 = :
くらすけんね
193 = :
倉敷県?
198 = :
悪手かもしれないけれど結構好きw
199 = :
別にnullやundefinedが入ってても問題はないし
目的は呼べないものを呼ばないようにすることじゃなくて
呼べるものを呼ばなくすることだな
例えばNodeとかでV8に手を入れてtypeofを拡張してるとか
それで例えば呼ぶとエラーになるクラスのコンストラクタは'constructor'を返すようにしてるとか
一度しか呼ぶことを期待していない関数が呼ばれた後は'function'じゃなくすとか
十分に考えられる
200 :
MyFuncなんてふざけた名前付ける奴がそこまで高尚なことを考えてるだろうか
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [97%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1004) - [97%] - 2018/3/7 13:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.131 + (1000) - [97%] - 2017/1/25 8:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.136 + (1001) - [97%] - 2019/1/8 11:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.134 + (1001) - [97%] - 2018/8/3 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [97%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [97%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [97%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [97%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [95%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [95%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について