のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,443,224人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.134 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

そんな大したもんじゃないけどな
まずはワイルドカードの豪華版と考えて使い始めてみては?

453 = :

html5のstepの意味が分からないので力になれない

454 = :

ゼロ固定の小数2位、3位を表示させたい必要がわからない
0.001じゃだめなの

457 = :

そこまで拘るんならもうPaintAPIとか使って好きなカスタム要素を0から作るしか無いだろうね

459 = :

こちらの都合上、むしろ挙動は>>456で構わないけど
00省略は、数字が真ん中や右揃えだとぴょこぴょこなってちょっとだけ気になる

>>458
別の設定値 や step0.1で1.0が1になったり があるので末尾00固定は難しいけど
そもそも小数点使わない方法だと設定値の数字見た目そのものに意味があるので若干扱いづらい
(例えば3.14みたいな)

>>457
もう妥協することにしたわ
そこまで使用頻度高くないし

461 = :

>>460
なんじゃこりゃ初めて知った

463 = :

イベントトリガには深い闇があってな

464 = :

まあ今回はそんな闇は関係ないが

465 = :

結局セミコロン;はつけるの?つけないの?

466 = :

今どきはスタイルの制限というものはない
公開される時には整形で揃うから

468 = :

配列とかリストとか最後のアイテムにカンマつける?

470 = :

明言してくれても良いのよ?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/20/news047.html

473 = :

それは形態素解析と言わない

474 = :

いや形態素解析で出来ますよね?
原形が分かるので。
品詞を分析しない単純な置換だと、本来正規化する必要のない語まで置き換えかねないので
形態素解析でやる方がいいと思います

475 = :

形態素解析では出来ない
それは解析結果を使ってるだけ。形態素解析でやってるわけではない。

476 = :

いや解析結果を使うには形態素解析が必要ですよね?
ようは形態素解析ライブラリがあれば万事解決なんですよ
しょうもない詭弁はいらないんです

477 = :

はやく形態素解析ライブラリだしてくださいよ
期限は今週中なんですよ

478 = :

形態素解析ではできないよ

479 = :

>>477
いやなりすましはやめて下さい

>>478
出来ますよ
アホなんですか?

481 = :

形態素解析には辞書が不可欠だけどブラウザ稼動で辞書読み込ませるん?

482 = :

>>479
出来ないよ。
新幹線で大阪まで行って道頓堀に飛び込むことは出来るけど、
新幹線で道頓堀に飛び込むことはできないよ。
日本語を勉強しよう。
質問は相手に伝わらないと意味がないよ。

483 = :

wasmって要するにこれだよな
何やってるプログラムなのか読むのがものすごくめんどいjavascript

484 = :

自分も形態素解析興味あるので横からだが
まとめると、例えば下のような文章があったとすると

【文章】
 「私の名前は学(まなぶ)です。」
 「私は歴史を学ぶ。」

【辞書ライブラリ】
 学 - 学ぶ - 学んだ

【やりたいこと】
 人名の 「学」 を 「學」 に置換したい
 それ以外の 「学」 は置換したくない
 ので、形態素解析にまず通して、人名だけ抽出
 辞書ライブラリに通して、人名の「学」だけを抽出

みたいなこと?(あくまで一例だが)

485 = :

>>482
頭良さそうだなお前

487 = :

逆汗されたら無力だけど気軽には見られないよね
程度の認識がいいと思う

488 = :

なるほど・・
おそらく逆汗封じというか、極力わかりにくくするような技もあるんでしょうね

489 = :

ないよ。まったく無駄。そういうことのために用意された訳じゃない。

490 = :

>ウェブ言語だけでシリアルナンバーとか生成できそうで便利だ

この結論部分が何言ってんのか全く理解できない

492 = :

バカか。そんな前提無意味。winやmacのネイティブアプリがシリアルキー発行してるか?
常識で考えろバカ。
クラッカーに「いや逆アセンブル無しでお願いします」言ってまわんのかバカが。

493 = :

md5で?md5で?
「シリアルキー発行」をwasmすなわちクライアント側がやってどうすんの?
圧縮ないし暗号化されたものを、伸張ないし復号化された後のものをどうこうされたら無駄では?

494 = :

通信量やロード時のコストは変わるかもしれないけど実際の処理速度は変わらんのだろ
当たり前だけど

じゃあ他に何が良いかって、javascript以外の記述が使えることを除けばあとは
難読化よりももう少しバレにくい、以外無いじゃん

バレたくないどんな処理をさせるつもりだよ
どんな処理させられてるかわからないコードなんて受け入れたくないわ

495 = :

ウェブ言語というものからしてもう誤解してそう
知ったか系SE

496 = :

バレにくくするために用意された仕組みではありません。
お前のような泡沫ザコプログラマ以外にとっては、コンピューターで現実時間で解析的に解ける難読化は無いのと一緒です。

497 = :

>>492
>クラッカーに「いや逆アセンブル無しで
仮に、逆汗無し=逆汗ができないとすると
という意味です・・・
できてしまうというのはなんとなく流れでわかりました
なので 仮に です

>>493
md5どうのこうの例は単に説明のために簡単な例をあげただけなので・・・
(適当にmd5を選んだだけです)
例えば、とか、みたいな、って結構強調したつもりなんですけどねぇ・・・
>復号化された後のものをどうこうされたら無駄では?
もちろん復号化されたデータが拡散されたら終わりですし
シリアルキーが流出したら終わりです
(どんなコンテンツかにもよりますが)

>>496
はい、>>489もみましたしそのタイミングで>>490のレスが来たので
答えるとすれば>>486時点での認識で「仮の」話をしなきゃいけなかったのです
なのでそれ以降、例えばとか仮にとかクドいかなと思いつつ書きまくったんです


でもこのありさまなんですよねぇ・・・
「例えばもしも」から話してるのに
投げ返された会話のボールが妙にズレている気がしてなりません・・・

498 = :

意味の無いしょうもない仮定に付き合う必要はない。
「もし朝起きたときチンコが松茸になっていたとして~」
このあとは聞く必要はない。そういうこと。

499 = :

簡単な例が云々とか説明のため云々はいいから
md5で何をどうやって?

500 = :

クライアントサイドでシリアルナンバー発行とお考えになった理由はノータッチなんですか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について