のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,570人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.134 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

603 = :

フランケン

ざますー
ざますー

604 = :

怪物くんかよオッサン過ぎるだろ

605 = :

香取慎吾主演ドラマ
2010年だよ
おっさんじゃねーよ
みてねーけどな

606 = :

>>599
コードを作ってくださいなのか
自分でやりたいので出来るための道筋たててくださいなのか
どっち?

基礎からやればすぐ出来るレベルの話なんだけど

607 = :

>>599
お箸を持つ方が左で、お茶碗を持つ方も左です。

608 = :

お箸を持つほうが右で
コップを持つほうが左
ナイフは右で、フォークは左
スプーンは状況に応じて右だったり左だったり

609 = :

>>608
イタリア人は(スプーン使わず)フォーク1本でスパゲッティ食うが、その時はほとんどの人が普通に右で持ってたはず。

610 = :

鉛筆は右で、消しゴムは左
電卓は左で、テンキーは右

611 = :

マウスは右で、左手はちん

618 = :

元の\d+(\w)も「123」とかにもマッチしちゃうし細かいことはいいんじゃない?
実際は条件が限定されてるだろうしそれに合うように適当に書けばいいと思うよ

619 = :

言われてみりゃ確かに

620 = :

そうそう。細かい仕様は言ってないので、
そこを変えてあれこれいっても意味ない

ただ出されたコードに明らかに無意味なことをしてる
分かりづらいコードがあったから
それを指摘しただけ(>>573-574)

621 = :

そうかよくやった!君は偉いねぇ

622 = :

偉いつもりはないが、そう見えたならそうなんだろう

624 = :

こんにちは、諸葛孔明です。

627 = :

カエザル

628 = :

先にある文字があるかどうかなのになぜ先読みではなく後読みになるの?おかしくない?

629 = :

あいう
いの前にあがあるよね。そして
いの後にうがある。おかしい!

635 = :

そうです! >>634>>633みたいにしたかったんです!
ありがとうございます すっきりしました

640 = :

hoverとマウスオーバーは同じ意味と考えていいですか?

642 = :

具体的にどこが違うんですか?

643 = :

>>639
そうです!!!

644 = :

>>638
> JSの内容も動的にかえるって無理なのかな

無理ではないが、良くないやり方。
JSの内容は静的に最初にページを表示させた時に
すべて読み込んでおく

645 = :

どうしても動的にスクリプトを読み込みたければ
一番マシなのはimport()メタ関数を使うことだな

646 = :

>>642の質問に答えられる人はここにはいないのでしょうか?

647 = :

hoverは擬似クラスだからマウスが継続して乗っかり中であるという状態区分を表しているが
mouseoverはマウスが乗ったという瞬間のイベントという違いがある

648 = :

>>647
なるほど
分かりやすい説明ありがとうございました


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について