のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,431人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.130 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

コードアカデミーでいい

352 = :

>>351
ありがとうございました

358 = :

useCapture Optional
捕捉フェーズを使用する場合は、 useCapture に true を指定します。
捕捉フェーズの開始後、指定されたタイプのイベントの全てが、まず、登録された listener に発送され、
その後、DOM ツリーにおいてその下に位置する任意の EventTarget に発送 されます。
ツリーをたどって上方へ浮上するイベントは、捕捉フェーズを用いるように指定されたリスナーを誘発することはありません。
詳細については、DOM Level 3 Events を参照してください。
この引数は、全てのブラウザで省略可能ではないことに注意してください。省略した場合、 useCapture は false となります。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

359 = :

めっちゃズレてる
俺にはAAを作る才能がない

360 = :

ツールを使うんだよ
じゃないと絶対にずれるぞ

361 = :

>特にaddのは関数定義の後に記述する事にもなりがちだし不格好なだけと思うけど。
そもそもコールバック自体が不恰好であってこの感性は理解できない

364 = :

空を作った後にコピーすれば良いじゃん
var object = o => Object.assign(Object.create(null), o);
object({a:1, b: 2});

368 = :

日本語でおk

369 = :

ボタン1を押すとボタン2が出てきてボタン2を押すとボタン3が出てくる
という処理をinnerHTMLとaddEventListnerでやろうとしているのですが
ボタン2を押してもボタン3が出てきてくれなくて困っています

innerHTMLで出力したものがイベントターゲットになっていないからだと思うのですが、どうすれば解決できるでしょうか?
プログラムを書くのが初めてなので初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします

373 = :

clickイベントはwindowに対して1つだけでいい
あとはevent.targetで振り分け
というかボタン2とボタン3は元々ある状態にしておいて
スタイルのdisplay:noneをdisplay:blockなりに変更するだけでいいのでは

374 = :

>>369
要素が存在しない時にイベントを与えているからだろうなw
その辺りをチェック

375 = :

>>369
プログラムだけではないが、
HTML + CSS + JavaScriptの世界では
見た目はCSSで制御する

最初にボタンを3つ書く
<input class="btn" type="button" value="button1" >
<input class="btn" type="button" value="button2">
<input class="btn" type="button" value="button3">

見た目をCSSで制御(最初のボタン以外は非表示)にする
.btn + .btn {
 display: none;
}
.btn.clicked + .btn {
 display: inline;
}

ボタンが押されたら押されたいう情報(クラス)を自分自身に設定する
(JavaScriptはjQueryを使えば簡単に書ける)
$(document).on('click', '.btn', function() {
 $(this).addClass('clicked');
});

実行サンプルhttp://jsfiddle.net/qz5fLy9y/

ちなみに押したら押されたという状態になって、その後変わらないものは
ラジオボタンを単独で用いれば表現できる。あとは見た目をCSSでボタン風にするだけ
つまりJavaScriptなしでもできるぞ
http://jsfiddle.net/qz5fLy9y/1/

378 = :

サンプルまで作ってもらって本当に感謝です
HTMLとCSSだけでもここまで動かせるなんて知りませんでした(;´Д`)

ちゅーかjsfiddleってサイト便利ですね
私が作ってる程度のものならatomよりこっちのが使い勝手いいかも(??????)??

379 = :

いやさすがにatomのほうがいいだろう

380 = :

jsdo.it で、HTML, CSS だけで、

ワニワニパニックを作った人を知らんのか?w

381 = :

知るかよ

382 = :

HTML5ムーブメントを語る上で避けては通れない
CSSプログラミングを知らないとか教養がないと言われてもしようがないな

昔っからこのスレは知ったかが多かったが
今では知ったかもできないほんまもんの無知ばかりやな

383 = :

なにいってんのこいつ

384 = :

んなもん知っとるわ
あのお粗末なワニワニパニックを話に出したレベルの低さに対しての反応だろ
もっと教養を身につけた方がいいぞ

385 = :

何が「知らんのか?w」だよ。
聞いてもねーのに糞しょうもない知識を自慢したいだけの馬鹿は黙ってろよ。

386 = :

こいつ通勤中の赤信号にもいちいちキレてそうな奴だな

387 = :

windows版のchrome(バージョンは最新)で
SpeechSynthesisUtteranceの
rateを上げたら、再生出来ないばかりか、
ブラウザを再起動しないとその後再生できなくなる現象が出ています
自分だけでしょうか?
仕様によるとrateの最大値は10なので値は仕様の範囲内のはずなのですが
3にするとおかしくなります

(再生可能)
http://jsbin.com/wuteqewavo/edit?js,console

(rate=3、その後再生不可能)
http://jsbin.com/viriritali/edit?js,console

388 = :

>>387
自分もちょこちょこ試してるけど1年前からそんな感じだよ
そのAPIはセンシティブで上手くいくかはタイミングなんかにも影響する
OSやデバイスのシステムを借りててブラウザだけで完結してる範囲が少ないから
仕方がないのかもしれない
それでも最近は随分マシになった方
最初の頃はまともに動く確率のほうが低かった

391 = :

lodash便利だよ

http://jsfiddle.net/2etnxe05/
a = _.uniq(_.map(list, i => i[1]))

もしくは
http://jsfiddle.net/2etnxe05/1/
a = _.uniq(list.map(i => i[1]))

jQuery使ってるならこっちでも良いね
http://jsfiddle.net/2etnxe05/2/
$.unique(list.map(i => i[1]))

392 = :

nativeでも良いじゃん
list.map(a => a[1]).filter((v, i, arr) => arr.indexOf(v)==i)
Array.from(new Set(list.map(a => a[1])))

393 = :

ぶっちゃけこれだけのためにlodash丸ごと使うことは絶対にありえない
その内部実装の関数1つだけ借りてくることはあっても

394 = :

そういう時に使いたいのが、これ、custom build
お客さんの要望に応じて必要な分だけをチョイスできる
オトクなパッケージ
http://lodash.com/custom-builds

395 = :

>>392
それ遅い。

http://jsfiddle.net/2etnxe05/4/

> list.map(a => a[1]).filter((v, i, arr) => arr.indexOf(v)==i)
lodashの3倍

> Array.from(new Set(list.map(a => a[1])))
lodashの6倍

396 = :

配列の中のオブジェクトの中のプロパティ値の最大値をMath.max.applyで呼び出す書き方をご教授くださいm(_ _)m

配列はこんな感じです
var scoring=[
{'male':[1,0,0,0],'female':[10,5,3,0]},
{'male':[2,5,3,0],'female':[10,5,3,0]},
{'male':[0,0,0,0],'female':[10,5,3,0]}
];

397 = :

>>396
> Math.max.applyで呼び出す
ってのが意味わからん。

スコアの配列を最大値に置き換えれば良いんか?
つまりこういうことか?

http://jsfiddle.net/a1p11fLt/

var scoring=[
{'male':[1,0,0,0],'female':[10,5,3,0]},
{'male':[2,5,3,0],'female':[10,5,3,0]},
{'male':[0,0,0,0],'female':[10,5,3,0]}
];

var s = _.map(scoring, row => _.mapValues(row, (v,k) => _.max(v)))
console.table(s)

398 = :

あー、すまん Math.max.apply を使うんだったな。

http://jsfiddle.net/a1p11fLt/1/

var s = _.map(scoring, row => _.mapValues(row, (v,k) => Math.max.apply(null, v)))

399 = :

余計なコード(変数)があったわ。訂正

http://jsfiddle.net/a1p11fLt/2/
var s = _.map(scoring, row => _.mapValues(row, v => _.max(v)))

400 = :

>>398
大変申し訳無いです、質問の内容に不足がありました(;´Д`)

上記の配列から変数を使って特定の値を呼び出し、それが所属する配列の中の最大値かどうかの判定をしたいのです。
変数を使って値を呼び出すところまではできています。
例えば2列目maleの3を呼び出した時、それは[2,5,3,0]の中で最大かどうか?を判定するために、最大値である5を取得したいです。
よろしくおねがいします。

それから初心者すぎて_.mapとかその他もろもろの表現が初見で頭が沸騰してしまってます。
せっかく書いていただいたのに申し訳ないですm(_ _)m


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について