のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,917人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.99 +

    JavaScript覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    352 = :

    >>346
    説明の仕方としてはどうとも伝わりやすい言い方でいいと思うけど
    JavaScriptでは関数もオブジェクトだってことが伝われば
    言い換えるまでもなく説明できる気がする。

    あと、よくある
    func(function(){...}); とか var func = function() {...};
    みたいなときのFunctionオブジェクトは無名関数って言うから
    それなら他言語でもわりと一般的だし、通じるんじゃないかな。

    353 = :

    関数はFunctionクラスのインスタンス、ただそれだけだ

    (クラスがどうのこうのは無しの方向で)

    354 = :

    <script>
    <!--
    document.write("ほげ")
    // -->
    </script>

    ↑これが↓だとうまく動作しないのはなぜ?

    <script><!--document.write("ほげ")// --></script>

    355 = :

    冗談で言ってるのか

    356 = :

    コメントとれ

    357 = :

    >>354
    <!-- は、クライアントサイド JavaScript では一行コメントと解釈されるから。

    358 = :

    一行コメントという根拠は?

    359 = :

    HTML 4.01 の仕様書に書いてあるし、サイ本にも書いてあるし、
    検索すれば最上位にヒットするんだけど…

    http://www.w3.org/TR/html4/interact/scripts.html#h-18.3.2
    The JavaScript engine allows the string "<!--" to occur at the start of a
    SCRIPT element, and ignores further characters until the end of the line.

    360 = :

    >>358
    >357じゃないけど、HTML5の仕様書を読むといいよ

    361 = :

    動物シリーズのプログラム本はぶっとい本よりわかりやすいな。頭にスーッと入ってくる

    363 = :

    return falseしなかったらどうなるん?

    364 = :

    var objApl;
    var objFolder;
    var objFolderItems;
    var objItem;
    var i;
    objApl = new ActiveXObject("Shell.Application");
    objFolder = objApl.NameSpace("c:\\ShortCut");
    objFolderItems = objFolder.Items();
    for(i=0;i<objFolderItems.Count;i++) {
    objItem = objFolderItems.Item(i);
    if (objItem.IsFolder==true) {
    WScript.echo("D " + objItem.Name + " ModifyDate:" + objItem.ModifyDate);
    } else {
    WScript.echo(" " + objItem.Name +
    " Size:" + objItem.Size + "Bytes ModifyDate:" + objItem.ModifyDate);
    }
    }
    objItem = null
    objFolderItems = null
    objFolder = null
    objApl = null


    objFolder = objApl.NameSpace("c:\\ShortCut");の部分で、
    「書き込みできません」とエラーが出るのは何故でしょうか

    366 :

    >>362
    ねーよそんなお約束は

    もともとあった<a>要素に、クリックで別の機能を与えるときに
    リンクが発火しないようにイベントを止める必要があって
    そのためにreturn falseと書くことはあったかも知れんが

    370 = :

    $("$ss").hover(function(){  });
    をjQueryなしで書き換えはどうやるのですか?
    このマウスオーバーってJavascritptにあったんですか?

    371 = :

    $ssこれなんだよ
    つーかjQueryの勉強しろよ
    jQueryの勉強してからそれに対応する物探せよ
    どっちも解りませんで丸投げするなや


    #逆だろってツッコミ入りそうな気もしなくはないがw

    372 = :

    WSHのスレってなくなってないですか・・・?

    373 = :

    >>363,365-367
    ご返答ありがとうございました。
    おっしゃる通り、アンカータグでの話です。

    <a href="javascript:void(0);" onClick="location.href='/foo/baa'">遷移</a>
    このような書き方にすると、IE6のみ画面が遷移しない事象となります。
    #IE8,9,Chrome,Firefoxは遷移しました。

    374 = :

    <a href="/foo/baa" onClick="location.href='/foo/baa'">遷移</a>

    こうするべ。

    376 = :

    $("#ss").hover(function(){  }); でした。
    そんなこと言わずに教えて下さい

    378 = :

    自己解決しました。

    379 = :

    >>372
    Windows板とプログラム板に一つずつ

    380 = :

    >>374
    その書き方の場合リクエストが2回飛んできました。

    IE6…恐ろしや…

    381 = :

    IE6にvoidはなかったとおもう。

    function Void() {}
    とかしておいて
    href="javascript:Void();" しておけばいいんじゃね?
    昔は href="#" のようなことしたおぼえがあるが…

    383 = :

    >>373
    その return false はデフォルトアクション抑止であって location.href のおまじないではありません。
    そもそも location.href を使用する必要はなく、href属性値を書き換えれば済む話です。
    そもそもユーザに見えない形でリンク先を変更する理由はあるのでしょうか。
    通常はHTMLベタ書きで対応しますし、後で書き換える必要があったとしてもアンカーテキストも含めて書き換えるべきだと思いますが…。

    385 = :

    >>381
    > IE6にvoidはなかったとおもう。
    本当に?
    IE6でundifined書き換えに対策するときにvoid使っちゃダメ?

    387 = :

    voidを関数だと勘違いしてやしませんか。組み込みの演算子だよね。 IE6もいちおう
    ECMAScript3互換といっていたはずなので、文法に定められている演算子が足りないとか
    あり得ないと思うけど、、、(手元にないんで試せないけど)。

    388 = :

    var undefined; // simple is best.

    389 = :

    >>388
    変数宣言すると上書きできる

    392 :

    >>376
    jQuery以前からJSやってる諸兄は、みな自前のhoverをもってて
    色々なパターンがあると思うけど、多くの場合は

    ・mouseover、mouseoutイベントで発火するのが基本
    ・mouseoutした先の要素との親子関係と重なりを考慮

    というようにしているよ
    とりあえず前者だけでやってみるといいよ
    で、すぐに「これはmouseoutにしてほしくない!」て状況になると思うから
    そしたら、後者の方を考えるといいよ

    393 = :

    すみませんが。
    サッパリ伝わらない回答はお控え願います

    394 = :

    >>376
    すみませんが。
    サッパリ伝わらない質問はお控え願います

    395 = :

    >>393
    イベントハンドラ
    http://www.tohoho-web.com/js/onevent.htm
    この辺見ればいいんじゃね?

    396 = :

    XMLHttpRequestでxml持ってきてreadyStateが4になったら
    alertでresponseText表示ってajax的なことやってみたら、
    IE9だと正常動作したもののsafariだと"JavaScript"って吐いた。
    サーバに上げて同じく実行したら、safariはサーバのドメイン名吐き出した。
    なんでsafariさんはこんな動作するのかしら。

    397 = :

    ソースは?

    398 = :

    var xmlhttp = new XMLHttpRequest();
    xmlhttp.open("GET",url,"True");
    xmlhttp.onreadystatechange = function(){
    if(xmlhttp.readyState == 4){
    alert(xmlhttp.responseText);
    var domDoc = xmlhttp.responseXML;
    }
    }

    こんなん。邪魔だったからxmlhttp.starusは消してた

    399 = :

    CSSの:after擬似要素をjavascriptから操作するにはどうしましょうか

    400 = :

    jQueryのマニュアルをすみずみまで読む


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について