元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.97 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
652 = :
>>649
UAで分けるのが一番無難で問題がないと思うが。
JavaScriptの挙動で判別するのは判別が不完全だと最悪閲覧出来なくなってユーザーが唯一取れる手段であるUA偽装もつかえない
そしてブラウザのバージョンアップでjsの挙動が変われば当然動かなくなる、ユーザーは何もできない。
UAは”そのブラウザとみなして動かしてほしい”という意思表示
653 = :
んなことやってるからIE10問題が出て来るんだよ
654 = :
>>652
UA偽装しなければならない状況を説明してくれ
機能検出はある機能をユーザに提供するためにUAが使用できる機能を検出する為に使用する
>>617でいえばイベント定義するために addEventListener を使用できるかテストする
if (node.addEventListener) {
node.addEventListener('click', listener, false);
} else if (node.attachEvent) {
node.attachEvent('onclick', handler);
}
UA検出だろうが機能検出だろうが提供するものは同じはずだ
> そしてブラウザのバージョンアップでjsの挙動が変われば当然動かなくなる、ユーザーは何もできない。
そのための機能検出であるはずだ
UA検出は既知のUAに対してのみ有効な手法、制作者がテストしていないUAでの動作は保証されていない
機能検出ならその機能があることは保証されるのだから、正しく検出していれば問題は発生しない
656 :
>>655
http://jsbin.com/afakut/2/edit
657 = :
>>656
どうもありがとう
658 = :
>>654
話題がずれてきてることに気付こうや
>>645から先は機能の話じゃないでしょ
だから>>648もスレチと言ってるんで
659 = :
×ずれてきてる
○発展してきてる
660 = :
わかったわかった
661 = :
で?ごめんなさいは?
662 = :
お前らは計画性がないから今のうちにテンプレ議論しとけや
663 = :
>>662
横から口出すだけでおまえは参加しないのか?
664 :
質問の方は「テンプレ議論」をNG登録してください
ってテンプレに入れて、テンプレ議論するときは
名前かメ欄か本文にテンプレ議論て書くのはどうだろう
665 = :
あほか
666 = :
>>544-551
ここらへんが一応議論する余地がある部分か
667 = :
微塵もねえ
668 = :
質問する奴はID出させろ
669 = :
PHPerは居ても荒れる原因になるだけだから巣に帰っとけよ
671 = :
じゃあちょっと早めだけどテンプレ論議で。ID出せとか書くの?本当に?
672 = :
書かないよ
ID出さなくていいし
673 = :
IDはいらんがレス番くらいは欲しい
675 = :
IDやレス番は結局何をしたいんだ?質問者の特定?質問者なりすましの防止?
IDは日付を跨いだら意味なし
レス番はいくらでも騙れる
質問者をどうしても特定したいならトリップしかないんじゃないの?
676 = :
別に特定しなくていいし
PHPスレのアレルギー体質を一部のやつが持ち込みたがってるだけ
677 = :
バッドノウハウの固まりであるjQueryが信用出来ないならやめとけ
678 = :
>>674
それ草案段階で捨てられたんじゃないっけ?
679 = :
これはちょっとjavascriptじゃなくてプログラミング的な質問かもしれないのですが
test['a'][0] = 123
test['a'][1] = 12
test['a'][2] = 311
test['b'][0] = 0
test['b'][1] = 1
test['b'][2] = 2
↓test['a']についてソート
test['a'][0] = 311
test['a'][1] = 123
test['a'][2] = 12
test['b'][0] = 2
test['b'][1] = 0
test['b'][2] = 1
で、test[a]についてソートしたとき、そのソート順に対してtest[b]も同じ順番にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
680 = :
・aとbをペアにした配列の配列を作って
・a[0]とb[0]を比較する比較関数でソートしたあと
・それぞれの配列に書き戻す
681 = :
比較関数でちょっと考えれば出来そうな気がするけど
683 = :
入力された文字列をinputやtextareaのvalueとして設定する場合
エスケープするべき(したほうがいい)文字はありますか?
684 = :
その入力された文字列の使い方による
685 = :
使い方というと?
submitしたりするわけではありません
ということでいいのでしょうか?見当違いでしたらすみません
686 = :
使い方によってエスケープするべき場合とそうでない場合があるようでしたら
例をいただけると嬉しいです
687 = :
エスケープって何? 文字を除去するって意味で言ってる?
688 = :
文字列のエスケープ処理のことです
escape()というわけではありません
689 = :
JavaScriptならinnerHTMLとかでHTMLとして出さない限りエスケープは不要
今話題のPHPならmb_check_encodingした後htmlspecialchars、両方文字コードは絶対に指定すること
690 = :
なんでPHPの話してんだよ
691 = :
>>683
変数に設定するだけならない
692 = :
>>689>>691
innerHTMLやdocument.writeでHTMLとして書き出したりしなければ問題ないのですね
ありがとうございます
693 = :
いや、書き出す書き出さないに限らずエスケープした方がいいかは場合によるでしょ
eval使う場合もあるし、それらがむしろ好まれる場合もある
694 = :
おっとevalの話はそこまでだ
696 = :
>>688>>693
なんのエスケープだよ
なんの話してんの?
JavaScript関係ないんじゃね?
698 = :
そんなの使ってるのは好奇心旺盛な厨房までだろ
コンソールのデバッガでいいじゃん
699 = :
>>680-682
助言ありがとうございます!
700 = :
>>694
JSONがさあ・・・
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [97%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [97%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2012/1/1 4:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2011/12/10 18:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/11/15 20:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.77 + (1001) - [97%] - 2010/5/8 19:06
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [95%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [95%] - 2011/1/19 7:54
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について