のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,484,883人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.97 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    501 : Name_Not - 2012/02/15(水) 09:34:51.69 ID:??? (+3,-30,-63)
    >>497
    ループ内一行目を、例えば、

    callback=(function(a){return function kawasaki(){alert(a);};})(i);

    にすればよいだけ。
    関数内からは kawasaki で参照できる。
    502 : Name_Not - 2012/02/15(水) 09:55:52.54 ID:??? (+6,-23,-13)
    >>500
    Strict Modeをわざわざ使わない理由がない
    503 : Name_Not - 2012/02/15(水) 09:57:16.15 ID:??? (+73,+29,-14)
    名前付いた関数は関数内から呼べますよとかJS入門一日目に覚えることだろう。
    そういう問題じゃないんじゃないの?
    504 : Name_Not - 2012/02/15(水) 09:59:40.66 ID:??? (-1,-30,-25)
    >>502
    arguments.calleeが使えない
    そもそもこれは対応環境的にまだデバッグにしか使えないから
    505 : Name_Not - 2012/02/15(水) 10:03:58.06 ID:??? (+55,+29,-15)
    >>500
    アスペか?

    質問者自身が「匿名関数」と言ってるからな。
    名前を付けて呼べばいいと言っている。
    506 : Name_Not - 2012/02/15(水) 10:04:20.09 ID:??? (+59,+24,+0)
    >>500 でなくて >>503 宛。
    507 : 503 - 2012/02/15(水) 10:09:12.51 ID:??? (+52,+29,+0)
    ああ、うん。
    分かったよ。
    508 : Name_Not - 2012/02/15(水) 11:51:51.07 ID:??? (-2,-30,-32)
    匿名関数を使うなら、arguments.callee
    strict modeなら匿名関数を使わないで名前をつける
    509 : Name_Not - 2012/02/15(水) 11:59:33.45 ID:??? (+66,+29,-18)
    >>495,496
    それはお前らのダメなところと自覚しろ
    最先端のWebサービスと一般向けのHPは対象が違うだろ
    510 : Name_Not - 2012/02/15(水) 18:54:57.01 ID:??? (+19,-30,-125)
    皆には初歩的なことなのかもしれないけどちょっと教えて下さい。

    (例)
    <div class="box">
    <article>
    <div class="hogehoge">aaaa</div>
    </article>

    <article>
    <div class="hogehoge2">aaaa</div>
    </article>
    </div>

    この<article>で囲まれてるhogehoge2の要素を全て、boxの先頭に移動したいです。
    が、どうやってもうまく上の<article>だけ丸ごと移動する事が出来ません。

    $(function(){
    $(".hogehoge2").prependTo(".box");
    });

    これだけだと、勿論hogehoge2しか持っていけません。
    どうやったら下の<article>丸ごと移動する事ができるのでしょうか?
    教えていただきたいです。よろしくお願いします。
    511 : Name_Not - 2012/02/15(水) 19:11:45.65 ID:??? (+34,+0,-33)
    >>510
    .parentNode
    まずはその$使うライブラリーやめてDOMを勉強しろ
    それかそれくらいの事は検索で分かるようになるまではライブラリーを使う資格はない
    513 : Name_Not - 2012/02/15(水) 20:20:48.75 ID:??? (+48,+25,-4)
    試してから質問してくれる?
    514 : Name_Not - 2012/02/15(水) 22:22:12.04 ID:??? (+57,+29,-37)
    それはおかしい
    試してからだと質問しないだろ?

    質問する前に試してくれる?

    これならおk
    515 : Name_Not - 2012/02/15(水) 23:02:58.51 ID:??? (+8,-29,-128)
    javascriptのdocument.writeの内容が、
    音声読み上げブラウザでどう扱われるか知ってる人いますか?

    読み上げブラウザも色々だろうけど、
    javascript対応のものでそこそこメジャーならどれでもいいです。

    noscriptには、document.writeで表示される内容が画像で置かれているので、
    javascript非対応のものなら大丈夫(altがあるから)なのですが、
    javascript対応の読み上げブラウザで読まれないということはありますか?
    516 : Name_Not - 2012/02/16(木) 00:10:38.56 ID:??? (+53,+25,-4)
    試してから質問してくれる?
    517 : Name_Not - 2012/02/16(木) 00:21:44.74 ID:??? (+62,+29,-34)
    >>515
    スクリーンリーダーじゃなくて?
    音声読み上げブラウザは持ってないからわからん
    メジャーどころだとホームページリーダーあたりかな

    >>516
    だいたい有料だから尋ねてるんだと思うよ
    518 : Name_Not - 2012/02/16(木) 00:36:30.60 ID:??? (+50,+27,-1)
    検索してから書き込んでくれる?
    519 : Name_Not - 2012/02/16(木) 00:56:12.80 ID:??? (+10,-30,-57)
    >>510
    セレクタでやるんなら
    $("article:has(.hogehoge2)").prependTo(".box");

    DOMでやるときみたいに下からたどっていくんなら
    $(".hogehoge2").parent().prependTo(".box");
    521 : Name_Not - 2012/02/16(木) 03:03:24.02 ID:??? (+0,-29,-8)
    jsって
    re = /http:\/\/wwwww/i;
    の代わりに
    re = |http://wwww/|i;
    とかってできませんでした?エラーになってしまいます
    522 : Name_Not - 2012/02/16(木) 04:01:02.63 ID:??? (+6,-29,-1)
    >>521
    re = RegExp('http://wwww', 'i')
    523 : 510 - 2012/02/16(木) 04:06:26.19 ID:??? (+75,+30,-46)
    >>511
    確かに勉強不足ですね、申し訳ないです。

    >>519
    バッチリ親のボックスごと移動できました。
    ありがとう御座います!
    どうしてもこのやり方でやりたかった事なので
    色々調べてみたのですが、知識不足で目的の内容にたどり着けず終いでした。。
    本当にありがとう御座います。
    524 : Name_Not - 2012/02/16(木) 04:48:40.56 ID:??? (+67,+29,-5)
    >>522
    それは知ってましたが、phpと混同してました
    ありがとう
    525 : Name_Not - 2012/02/16(木) 07:52:39.00 ID:??? (+77,+29,-17)
    >>523
    この程度のことを検索するくらい日本語の知識があればできるだろう。
    そんなんじゃあ生きていけないぞ。
    出来ないのなら出来るまでやらないといつまでたっても出来ないままだぞ。
    526 : Name_Not - 2012/02/16(木) 08:22:07.02 ID:??? (+68,+29,-48)
    >>524
    どこかのスレで「/をエスケープせずに使えないの?」っと質問しなかった?
    質問してたら自己解決した内容を追記しておいて
    527 : Name_Not - 2012/02/16(木) 10:18:15.21 ID:??? (+68,+29,-18)
    >>525 そうやって初心者を見下してストレス発散してるの?
    勉強不足を認め、申し訳ないと言ってる人に対して追い討ちするのはやり過ぎだと思う
    528 : Name_Not - 2012/02/16(木) 11:28:15.19 ID:??? (+52,+29,-3)
    2chは尻馬に乗る奴が多い。
    529 : Name_Not - 2012/02/16(木) 11:48:39.76 ID:??? (+57,+29,-8)
    あまりにも質問のレベルが低いからしょうがない
    自分で調べる気は無いので教えろってやつは死ね
    530 : Name_Not - 2012/02/16(木) 11:57:55.92 ID:??? (+52,+29,-3)
    女の子がそんな言葉使うなよ。
    531 : Name_Not - 2012/02/16(木) 12:28:14.73 ID:??? (-1,-29,-20)
    簡単な質問でも
    ()? : ;みたいな三項演算子はググりようがないから仕方が無いとは思う
    532 : Name_Not - 2012/02/16(木) 12:50:54.26 ID:??? (+6,-25,+0)
    >>526
    人違いよ><
    533 : Name_Not - 2012/02/16(木) 15:27:16.63 ID:??? (+12,-30,+0)
    プログラミングはじめたばかりの初心者で、初めての言語JavaScriptの初心者です。
    ボールを画面の端で跳ね返らせるゲームを作ろうとしているのですが。どうしてもわからないので質問します。
    <html> <head> <script type="text/javascript"> <head>
    var ballx; var bally; var speedx; var speedy;
    speedx = 5; speedy = 5;
    if (128 < ballx ) { speedx = -speedx; } if (128 < bally ) { speedy = -speedy; }
    function lyrSetPos( lyr , x , y ) {
    if ( NN6 ) {
    document.getElementById( lyr ).style.left = x;
    document.getElementById( lyr ).style.top = y; }
    if ( IE5 ) { document.getElementById( lyr ).style.pixelLeft = x;
    document.getElementById( lyr ).style.pixelTop = y;
    function lyrGetLeft( lyr ) }
    if ( NN6 ) { return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.left ) ); }
    if ( IE5 ) { return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.pixelLeft ) ); }
    return( 0 ); }
    function lyrGetTop( lyr ){ if ( NN6 ) {
    return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.top ) ); }
    if ( IE5 ) { return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.pixelTop ) ); }
    return( 0 ); }
    </script> </head>
    <div id="lyrball" style="position:absolute; left:128px; top:128px;">
    <img src="bb01.gif"> </div>
    <pre><script type="text/javascript"> //<![CDATA[
    ballx = lyrGetLeft( "lyrball" ); bally = lyrGetTop( "lyrball" );
    function gameBody() { var x = 0; while(x > 100){
    ballx = ballx + speedx; bally = bally + speedy;
    lyrSetPos( "lyrball" , ballx , bally ); x++; }
    //]]>
    </script></pre></body></html>
    こんな長い文を怒らずに見てくれて有難うございました。
    534 : Name_Not - 2012/02/16(木) 15:33:49.83 ID:??? (+52,+29,-2)
    ネタならもう少しまともなネタを頼む
    535 : Name_Not - 2012/02/16(木) 15:35:17.78 ID:??? (+52,+29,+0)
    質問がなくて吹いてしまった
    536 : Name_Not - 2012/02/16(木) 17:22:02.60 ID:??? (+24,-30,+0)
    //(1)
    document.all.rdiv.innerHTML='<pre id=abc>'
    +'[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>1</b>'+'</pre>';

    //(2)
    document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
    document.all.abc.appendChild(
    document.createTextNode('[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>2</b>'));

    //(3)
    document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
    document.all.abc.innerHTML = '[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>3</b>';

    //(4)
    document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
    document.all.abc.textContent = '[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>4</b>';

    //(5)
    document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
    document.all.abc.innerText = '[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>5</b>';


    <div id=rdiv></div>というタグ作ってやってみたんだけど
    (1)~(5)で表示結果が違うのなんで?

    537 : 536 - 2012/02/16(木) 17:24:32.17 ID:??? (-2,-30,-58)
    改行コードを(1)のように出力したいんだけど
    (1)だと<b>がHTMLタグとして描写されちゃってそれを阻止したいんだけど
    (2)~(5)だと(1)と改行のされ方や<b>の扱いが違って困る
    538 : 536 - 2012/02/16(木) 17:39:04.19 ID:??? (-1,-29,-49)
    (1)だけはどのブラウザでも同じ描写になるのに
    (2)~(5)はブラウザで違ってて
    (1)で>や<で置き換えるにはちょっとテキストサイズが大きくて
    540 : Name_Not - 2012/02/17(金) 01:01:07.03 ID:??? (+3,-30,-84)
    001.htmlで001a.phpをjQuery使ってloadするるとき、
    001.phpに書いたonClick="red()"のredは001.htmlか
    001a.phpのどっちに書いたらいいのでしょうか?
    541 : Name_Not - 2012/02/17(金) 04:04:43.76 ID:??? (+59,+29,-16)
    >>533
    垂直な壁にしか反射できないやんけ
    542 : Name_Not - 2012/02/17(金) 05:03:58.55 ID:??? (+13,-30,-228)
    すみません innerHTML使わずに"あああ"と"いいい"の並び順を揃えたいのですがどうしたらよろしいですか?
    addは非同期で行われるのでどちらが先に実行されるかは分かりません。。

    var p = document.createElement('div');
    add("<p>いいい</p>", true);
    add("<p>あああ</p>");

    function add(str, after = false) {
     if (after) {
      p.appendChild(html_to_dom(str));
     } else {
      // ここで前方に追加するにはどうしたらいいでしょうか
      p.appendChild(html_to_dom(str));
     }
    }

    <div>
     <p>あああ</p>
     <p>いいい</p>
    </div>

    以前は
    if (after) {
     p.innerHTML += str;
    } else {
     p.innerHTML = str + p.innerHTML;
    }
    こう書いてました。
    543 : Name_Not - 2012/02/17(金) 05:27:01.27 ID:??? (+0,-28,-4)
    関数のデフォルト引数は間違いでした。
    544 : Name_Not - 2012/02/17(金) 08:17:40.89 ID:??? (+67,+29,-6)
    誰が誰だかわからない
    レス番を名前にするぐらいしてくれ
    545 : Name_Not - 2012/02/17(金) 12:44:19.16 ID:??? (+57,+29,-41)
    いつからかレスアンカーなし、名無しが当然な風潮になってるからなあ
    回答者としてはやりにくいことこの上ない
    546 : Name_Not - 2012/02/17(金) 12:50:05.87 ID:??? (+50,+27,-1)
    うるせえ、はげ。
    547 : Name_Not - 2012/02/17(金) 12:53:19.00 ID:??? (+11,-25,-1)
    >いつからか
    ->昔からどっちでもOK
    548 : Name_Not - 2012/02/17(金) 13:06:16.99 ID:??? (+54,+29,-2)
    >>547
    趣旨を嫁
    549 : Name_Not - 2012/02/17(金) 13:28:11.35 ID:??? (+50,+27,-1)
    うるせえ、はげ。
    550 : Name_Not - 2012/02/17(金) 13:38:11.16 ID:??? (+62,+29,-62)
    まぁ回答しづらいってのも解らなくはないけど。

    >(3) 長い間連続して質問する場合にレス番を名前にしてあれば、質問の流れが回答者に伝わりやすくなります。

    (3) (?:長い間)?連続して質問する場合にレス番を名前にしてあれば、質問の流れが回答者に伝わりやすくなります。
    また回答してくれる人も多少増えるかもしれません。

    こんな感じに変えればいいんでね?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について