私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.95 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
サーバ側に何も用意されていない→完全に静的なHTMLのみのサイトということ。
今はそういうサイトは非常に少ないんじゃないかなと。
今はそういうサイトは非常に少ないんじゃないかなと。
>>702
暴走したJSで別の脆弱性を付けば被害はもっと広くなる可能性はある
まあ別にそれはプログラマーが危惧しなくてもいいこと
ブラウザやその他のソフトの仕事だし気にしてもどうしようもない
ブラウザ外アプリの形のJSなら多少は責任あるかも
暴走したJSで別の脆弱性を付けば被害はもっと広くなる可能性はある
まあ別にそれはプログラマーが危惧しなくてもいいこと
ブラウザやその他のソフトの仕事だし気にしてもどうしようもない
ブラウザ外アプリの形のJSなら多少は責任あるかも
>>701
テンプレにデバッガの使い方をいれろ!
テンプレにデバッガの使い方をいれろ!
>>703
フリーのレンタルサーバーなんかは全部そうじゃね?
フリーのレンタルサーバーなんかは全部そうじゃね?
それでやっぱり、テンプレの「提案」は具体的なテンプレ用のレス案として出してくれないと
採用も却下も議論が難しいので、そこはよろしく。そういう検討方法以外の検討方法がいいと
いう方いらしたら、とりまとめに出てきていただけるとうれしいですけどね。
採用も却下も議論が難しいので、そこはよろしく。そういう検討方法以外の検討方法がいいと
いう方いらしたら、とりまとめに出てきていただけるとうれしいですけどね。
デバッガ以前にエラーメッセージも見てなさそうな質問があるから
各ブラウザのエラーの確認方法書いといて。
各ブラウザのエラーの確認方法書いといて。
>>712
だからテンプレ文案にしてくれないと検討できないって。まずは各ってどのブラウザとどの
ブラウザよ。どれくらいどういうふうに書けばいいの? 昔のテンプレにはMozillaのエラー
コンソールの出し方載ってた時期があった気がするけど、なんで無くしたんだっけね?
だからテンプレ文案にしてくれないと検討できないって。まずは各ってどのブラウザとどの
ブラウザよ。どれくらいどういうふうに書けばいいの? 昔のテンプレにはMozillaのエラー
コンソールの出し方載ってた時期があった気がするけど、なんで無くしたんだっけね?
関連スレに↓を入れてここを本スレとして乗っ取ってしまうかどうかの議論を
eval論争とかは別のところでやりたいよねってことで
JavaScriptスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1314333133/
eval論争とかは別のところでやりたいよねってことで
JavaScriptスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1314333133/
それいいなあ。「eval論争のような言語自体の思想に関わる話題はJavaScriptスレへ」とか。
EcmaScriptスレとかもあるんだけどどうするかね。
EcmaScriptスレとかもあるんだけどどうするかね。
>>715
そこは今のところ要らない気がするな
質問→スレ違いの話題ばかりでスレの存在意義がまともに確立できてない
スレを立てた人は確か「ここよりも気軽にJavaScriptの話題が出来る場所が欲しい」だったと思うけど、
今は多分ここにいるんじゃないかな
そこは今のところ要らない気がするな
質問→スレ違いの話題ばかりでスレの存在意義がまともに確立できてない
スレを立てた人は確か「ここよりも気軽にJavaScriptの話題が出来る場所が欲しい」だったと思うけど、
今は多分ここにいるんじゃないかな
>>724
元々、ここはそういうレスが少ない方だったんだけど冬休み頃から人が増えて荒れた感があるね
新参者にもわかりやすいルールがあるといいのかな
例えば、http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20081028/p1 は大変良くできてると思う
(現実の議論に即したルールだからこのスレに適用するためには修正が必要だけど)
元々、ここはそういうレスが少ない方だったんだけど冬休み頃から人が増えて荒れた感があるね
新参者にもわかりやすいルールがあるといいのかな
例えば、http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20081028/p1 は大変良くできてると思う
(現実の議論に即したルールだからこのスレに適用するためには修正が必要だけど)
ノード名を変えるにはどうしたらよいのでしょうか
nodeName="a"でいいと思っていたらnodeNameはreadonlyだし。
ノード名以外の、スタイルシートとかzindexとかはそのままにしたいので
新しくノードを作って差し替え って事はちょっとしたくないです。
nodeName="a"でいいと思っていたらnodeNameはreadonlyだし。
ノード名以外の、スタイルシートとかzindexとかはそのままにしたいので
新しくノードを作って差し替え って事はちょっとしたくないです。
<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=utf-8" /><title>014javascript</title>
<script type="text/javascript">
function calc()
{var t1=document.getElementById("t1");
var t2=document.getElementById("t2");
var t3=document.getElementById("t3");
t3.value=eval(t1.value)+eval(t2.value);}
</script></head><body><form>
<input id="t1" type="text" size="8">+
<input id="t2" type="text" size="8">
<input type="button" value="=" onClick="calc()">
<input id="t3" type="text" size="8">
</form></body></html>
javascript The GoodPartsに載っていましたが、eval()は使うべきでないならこのソースの場合どのように書きなおすのですか?
<script type="text/javascript">
function calc()
{var t1=document.getElementById("t1");
var t2=document.getElementById("t2");
var t3=document.getElementById("t3");
t3.value=eval(t1.value)+eval(t2.value);}
</script></head><body><form>
<input id="t1" type="text" size="8">+
<input id="t2" type="text" size="8">
<input type="button" value="=" onClick="calc()">
<input id="t3" type="text" size="8">
</form></body></html>
javascript The GoodPartsに載っていましたが、eval()は使うべきでないならこのソースの場合どのように書きなおすのですか?
>>731
この場合は Number() がベターかな
この場合は Number() がベターかな
t3.value = eval(t1.value) + eval(t2.value);
↓
t3.value = (t1.value - 0) + (t2.value - 0);
これでいいんじゃね?
↓
t3.value = (t1.value - 0) + (t2.value - 0);
これでいいんじゃね?
$(function(){
$('.box').hide();
$('.hover a').hover(function(){
$('.box:not(:animated)').slideDown(200);
},function(){
$('.box').animate(
{ height:0,opacity:0 },
{duration:300,complete:function(){$(this).hide();}}
);
});
});
出すときはそのままslideDownのみでいいんですが、
しまう時にフェードアウトしながらスライドアップするにはどうしたらいいんでしょうか?
上記のコードでやると一回キリになってしまうようでcomplete入れてもダメでした。
$('.box').hide();
$('.hover a').hover(function(){
$('.box:not(:animated)').slideDown(200);
},function(){
$('.box').animate(
{ height:0,opacity:0 },
{duration:300,complete:function(){$(this).hide();}}
);
});
});
出すときはそのままslideDownのみでいいんですが、
しまう時にフェードアウトしながらスライドアップするにはどうしたらいいんでしょうか?
上記のコードでやると一回キリになってしまうようでcomplete入れてもダメでした。
毎度お馴染みになのが、書店でJavaって書いたとこに
Javascriptの本が置かれているな。
一般のクレームなんて無いに等しいだろう。
書店に来る人と店員の中でJavaとJavascriptの違いを知ってる人
なんて殆どいないのではないから問題にならんのだろうな。
みささんは、クレーム付けますか?
Javascriptの本が置かれているな。
一般のクレームなんて無いに等しいだろう。
書店に来る人と店員の中でJavaとJavascriptの違いを知ってる人
なんて殆どいないのではないから問題にならんのだろうな。
みささんは、クレーム付けますか?
>>744
たかが本屋で文句言ったところで。
たかが本屋で文句言ったところで。
>>744
クレームするのはケツの穴が小さすぎると思う
書籍になるすべてのジャンルに精通することなんて無理じゃん
そこは、僭越ながら助言差し上げるのが良いのではないか
似た名前だけど別物なのでこっちに置いた方がより良いですよ、と
クレームするのはケツの穴が小さすぎると思う
書籍になるすべてのジャンルに精通することなんて無理じゃん
そこは、僭越ながら助言差し上げるのが良いのではないか
似た名前だけど別物なのでこっちに置いた方がより良いですよ、と
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.75 + (1001) - [97%] - 2010/1/23 1:07 ○
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [97%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2012/1/1 4:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2011/12/10 18:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/11/15 20:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.105 + (1001) - [95%] - 2013/5/20 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.135 + (1002) - [95%] - 2018/11/23 10:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [95%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [95%] - 2011/9/4 4:17
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について