のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,695,987人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.88 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

252 = :

>>246
読んだよ。あの時はコアJSの章が終わってまだ3分の1しか進んでないどころか、
原書では別のリファレンスまで込みだったことを知って愕然としたわw

少なくとも、読んで理解できるレベルでないと「よく分からん。読み飛ばす」で終わってしまうことだけは確か。
変な話だが、The Good PartsとかJavaScriptパターンを読み飛ばすことなく理解できるレベルでないと意味がないと思う。
どのぐらい意味がないかというと、小学生を大学の図書館に連れてって自習させるぐらい意味がない。

259 = :

>>257
ありがとうございます。
クリックして、該当URLへの接続を即キャンセルであればreturn false でいいのはわかるんですが、
接続が開始されつつ、ページが切り替わろうとしたらそれをキャンセルしたいという仕様です。

つまり、接続先にアクセスカウンタがあれば、カウンタは+1されており、かつもとのページを維持。
という仕様を目論んでいます。

261 = :

あれだろ、ランキングサイト等数稼ぎとかだろ

263 = :

おっと。書くつもりでわすれてた。

そのspanがクリックされたら、リンク先をnew Image().srcあたりにでも突っ込めば
対象のページにアクセスはされる。ホントに「アクセスするだけ」だが。

265 = :

まずどういう目的なのか聞こうか

266 = :

仮に分かるとして、分かると何かマズいのか?
問題ないなら気にする必要はないはずだが。

268 = :

結局imageタグで仕様を実装したのでエニシングおk。

要は携帯ゲーでルーチンワークを自動操作するhtmlページを作りたかった。
但しimageタグで1ページに大量に呼び出しをかけると当然負荷がかかりBANGされる可能性が大なので、
どうにか手動時とほぼ同等の操作で自動化したかった。

手動だとクリックしたあと画面が切り替わる前に次のリンクをクリックするという方法を取っており、
一度画面が切り替わって携帯ゲーの画面になると当然操作は離れる。
そこをどうするかという問題だったんだが、
結局はimageタグのsrcをランダムなインターバルを置いて変えるという手法で、
リクエスト的には手動時と同等な仕様に仕上げた。

これでサーバ側でimageタグからの呼び出しだとわからないのであれば、手動クリックと同一になる。

272 = :

そのエラーを貼り付けないとエスパー伊藤の出番になりますよ

273 = :

>>272
すみません。
すでにマシンを落としてしまったので、明日貼ります。

ちなみに、なーんとなく心当たりとか、ありませんかね?

275 = :

予想できるエラーを挙げてもらって、役にたつと思うか?
たとえば、そのエラーが単にnullオブジェクトのプロパティを参照しようとしてたとか、
そういう(モノスゴククダラナイ)エラーだった場合、書き込まれた情報は
エラー探しで何の役にもたたない。よほど温厚な奴でもキレるか呆れる。

まずエラーログ張れ。話はそれからだ。

276 = :

>>57-61
このへん

278 = :

>>277>>277
何でそんなものに疑問を持てるのか本気で分からんのだが…。

JavaScriptなど一切使われてないブログがあったとする。
記事投稿、あるいは記事へのレス投稿はformで入力欄が作られてる。
HTMLソースを見れば、そのformにはvalueで初期値が指定されてたりされていなかったりするわけだ。

初期値がある入力欄を、適当な文章に書き換えて送信した時、
サーバに送られるのは初期値なのか書き換え後か、どっちだと思う?
ちなみに、入力欄を書き換えようが何しようが、ブラウザでソースを見れば初期値のvalueは変わらんぞ。

284 = :

ああそうか、

ブラウザやらJavaScriptやらが扱っているのはDOMというデータ構造であっ
てHTMLソースはソースに過ぎない

ということを理解してない人はイロイロ疑問に思うのかな。

288 = :

戻り値は、その関数を呼び出した側で使うものだ。
呼び出し側が期待するものを返しているかどうかだけが問題。
関数1つ見てどうこうとコメントする意味はない。

291 = :

>>290
http://www.google.co.jp/

296 = :

ごめん最後の一行は無視して


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について