のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,695,987人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.88 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

>>650
http://developer.mozilla.org/ja/DOM/event

652 = :

URL貼るくらいなら猿でもできるんだよボケ

653 = :

URL貼る方が情報量多い場合もあるし、文句だけなら猿でもできるよね

658 = :

でもさ、昔の質疑応答なんかが検索で出てきて、回答にURL貼ってたりするの
今見るとほとんどリンク切れでわけわかめなんだよなw

660 = :

>>641
if判定
 処理1
 if判定
  処理2
  if判定
   処理3

・・・と割と長々と続く場合ifのネストが深くなるのを避けるには
どういう風に書くのがクールなんですか?
returnしちゃうの?
疑問を感じながらも>>640と同じような書き方をしちゃってますわ

662 :

>>660
javascriptだとそんなネストもそうそうないと思ったが、
スプレッドシートのキー操作でそんな化け物みたいなやつ書いた記憶もあるなw
まぁ、自称javaのプロフェッショナルさんに書き直されたところによれば、
条件反転してでもcontinue/break/returnで抜けるらしい。

ただ、個人的にはif文の条件は率直に書くことが望ましいと思うので苦々しく思ったものだね。
言語の制約によって条件の意味づけが変わるのはなんともプログラマとして望ましいとは思わんからね。

do{break;}whie(false)はプログラムの意味合いが薄れるから良くないと思うわけで、
if文の山ができたら関数わけできるか検討してみるというのが、一般論法。
javascriptは関数内関数が使えるから一つの関数で意味づけを閉じ込めることができるから自分はそういう検討する。
ただ、速度面で、if文の山になるのもやむなしで実装するのもプログラマの度量次第ですかね。

666 = :

正常系のネストを深くするやつはセンスなさそうに見える

668 = :

さすがにそれはキモイわ

670 = :

うむ、もっともだわな

673 = :

質問の内容からして実装イメージがわかない云々以前な気がする
とりあえず想像付く範囲でコード書いてみて

675 = :

ajaxを学べばわかるようになる。
要素生成→取得じゃなくて
取得→完了時に要素生成→追加って流れ。

676 = 672 :

なるほどです。
Ajax通信の一連処理の中に要素生成とか追加も含めるんですね。
生成、取得、追加とかその辺の流れもよくわからなかったので助かります。

678 = 672 :

こういうの使ってるのか。
ポップアップもLightBox使えばできそうですし、かなりイメージ湧きました。

679 = :

>>662
サンクス、参考になります。

>>667ども。でもそのswitch構文は
ア が通った場合に必ず カ も実行されて抜けちゃうんでは?

682 = :

質問。
http://www.webcreatorbox.com/inspiration/horizontally-scrolling-websites-30/
このへんのサイトみたいに横スクロールのサイトで、マウスホイールに対応させるには
JAVAスクリプトを使うんだよね? どうやって作ればいい? サンプルとかないかな。

あとホイール操作ってどこまでいじれる? 例えばホイールを下に回すと右斜め下にスクロールしてくサイトとか作れる?

683 = :

っ チルトホイール

689 = :

>>683
いやそういう話じゃなくって。全員ユーザーがチルトホイール持ってるわけじゃないでしょ。
持ってない人のための工夫をしたいってことなんだけど。

690 = :

>>689
可否云々ではなく、標準の動作を書き換えるのはユーザの混乱を招くからやらない方がいいんじゃないかな

693 = :

>>690
標準の動作を変えるならそうきっちりアナウンスすればいいと思うし、
いずれにしても混乱が起こらない形でやるつもりだよ。
まずどの程度の事が可能なのかしりたいんだ。その上でどんな実装をするか考えたいんだよ。
とりあえず>>682教えてくれてもいいんじゃないか。

694 :

javascriptでただ5分だけカウントダウンするプログラム書きたいんだけど、ググってもわからないので教えてエロい人

697 = :

とりあえずなんでもいいからソース書いて来い

698 = :

>>696
「5分だけカウントダウン」の意味によるでしょ。5分は300秒
だからおおまかでよければ300から1秒毎に1減らして行くという
コードで済ませて現在時刻を取らないというのも可能では。
それでいいかよくないかはアンタにしか決められんよね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について