元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.88 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
205 = :
男が関数で文字列を返すのは恥と知るべき。
全部エラーオブジェクトのメッセージとして投げるに尽きる。
206 = :
>>206
なんでやねん
208 = :
JSDoc書けない男はコンドームをつけないのと等しい
209 = :
>>207
叩くなっ!!!!!!!!!!!!!!
210 = :
>>206
安易な再帰はスタックを食い潰すぞ。
211 = :
jQueryなんて女子供のおもちゃじゃ!
212 = :
jqueryをバカにするなっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
213 = :
newを使う男は早漏よね
214 = :
アッーーー
ちょっと鍛えてくる
216 :
ライブラリを使う男はいいかげん
219 = :
>>215
dojoは開発初期からes仕様を読み込んでた感じで漢だったぜー
prototypeやjqueryは、js触り立ての素人さんが勢いで作った感じ
それをまた素人がもてはやすから、今になって設計ミスがぽろぽろ出てきたなーと
220 = :
設計ミスもなにも、言語自体が設計ミスの塊なんだから仕方ないだろw
その上で、設計どころか常識が狂ってるあのIEに対応させようとすれば、
どんなライブラリだって「一部に目を瞑って実用レベル」か「作者の趣味で役に立たない」か
どちらかにしかならん。
221 = :
JavaScriptを手っ取り早く勉強する方法を教えてください
こう書いたらこう動くってのは本見て分かるけど、
こんな感じにしたいって時にどれをどう応用したらいいのか分かりません・・・
222 = :
その「こんな感じ」をググれ
本を読むよりソース組みまくった方が勉強になる
223 = :
「手っ取り早く」「勉強する」←この2つが既に矛盾してる。
学問に王道なし。
224 = :
別に矛盾してないだろ
225 = :
自分で試行錯誤もしない奴は結局何も作れんよ。
人に手っ取り早く教えてもらえるプログラムなら、そんなもん自分で作る意味ないし。
そいつの作ったやつそのまま使えばいい。
226 = :
日本の学校で言う「勉強」には近道があるな。手っ取り早く誰かから
答えを聞き出すか、どこかから答えを丸写ししてくるのが日本式の勉強だからw
その結果、自分で答えを作り出さなきゃならん場合に何も役に立たない人間が出来上がる。
228 = :
>>227
できない。全部自分で組み立てるしかない。
230 = :
>>219
ああ凄い分かる
dojoが未だにIBMでよく使われてるのも頷けるわ
231 = :
>>225
試行錯誤するときの手本が最悪なサンプルだと悲惨だがな
JSに限らないが、特にJSでググってひっかかるのはひどいのばっかだろ
232 = :
>>231
最初の勉強の道具がひどいプログラムかどうかは問題にならない。
まともに勉強しようって奴は、そのプログラムを言語仕様とつき合わせて
「このプログラムはいったい何をしてるんだ?」と調べまくる。
それで自然と仕様を覚えるし、それがひどいプログラムなら
「ここいらないじゃん」「こっちの方が簡単じゃん」と、
具体的にどこがダメなのかが見えてくる。
勉強する気のない奴は、仕様もみないで、見つけたプログラムを適当にコピペ改変して
動くっぽい状態にしておしまい。コピペ改変が試行錯誤だと思ってる。
そんな勉強する気のない奴なんて、ひどいプログラムと同じぐらいどうでもいい。
233 = :
>>232
いや大いに問題だね
QA掲示板なんかで初心者の味方を気取る初心者が
とほほレベルの時代遅れコードを拡大再生産しまくってる現状で
何で役立たずの理想論を振りかざしてんの?
234 = :
最初に目にしたプログラムのすり込みって大きいと思うよ
仕様だけの話でなく、コーディングセンス的な意味で
prototypeとthisの使い方を初めて見たときショックだったな
今でも根強いクラスベースに似せた書き方でなく
なんか根本的に発想が違うと思った
235 = :
じゃあおまいさんが新時代のソース晒せばいいじゃない
2chで批判するやつより、とほほレベルの時代遅れコードの方がよっぽどマシだと思うが
236 = :
>>235
新時代というより、良質のコードって埋もれてると思う
prototypeの使い方を探したとき、ずいぶん前からあったんだなってのと同時に
何でこれが長いこと広まらなかったんだろうとも思った
237 = :
>>233
お前の言ってるのは、釘の打ち方もカンナのかけ方も知らない人間が
他人に大工仕事教えることを問題視してるわけだが、そんなの話にならんわ。
子供は親を選べないし、義務教育中の生徒は教師を選べないが、
義務教育外の学習なら生徒は師を選択できる。むしろ選択しないとヘタレまっしぐら。
「ああこいつモノ教えるほどの力量ないじゃん」と見切ったなら、
そんなのとはさっさと別れなきゃいかん。
文句があるなら、その前に、最初のきっかけにいつまでもしがみ付いてる奴の方を嘆いとけ。
238 = :
>>237
その選択した結果とやらが、このスレの回答レベルなんだろ?
お前は自分の力量をずいぶん過信してんだな
239 = :
ラッパーなら言いたいことはラップで語ってください。
プログラミングやってるなら言いたいことはプログラムで語ってください。
何が良質なのか、良質なprototypeを使ったサンプルコードをお願いします。
良質かつ意味のある実践的なコードを。
既存のオブジェクトを拡張するような使い方ではなく
外部ライブラリを呼び出さず
そのままで動作するコードで
1レスにおさまる長さで
240 = :
俺が考えた泣けるシナリオソースここまで
242 = :
>>221
「何をしたいのか」によりますが、『JavaScript 第5版』を理解できるまでに読み込めばある程度は自分の希望通りの機能を実現できるんじゃないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113296
試行錯誤も大切ですが、きちんとした土台ができあがってからの話だと思います。
勿論、土台を得るための試行錯誤は必要ですが、間違った情報に惑わされるリスクを負うぐらいなら多少難しくとも質の高い情報を参考にする方が効率的ではないかと。
土台ができたら>>11のリンク先を読み進めれば、必要な情報を引くための場所に見当がつくようになります。
(仕様書を読むことに敷居の高さを感じるようでしたら、MDC で手を打つのが妥当かなーと個人的には思います。)
あと、「書けるようになる」のと「質の高いコードを書く」は別次元の話なのでゴール(達成目標)をきちんと設定した方がいいと思います。
お勧めはしませんが、「書けるようになる」だけなら初めに見たコードを参考にするだけで十分ともいえます…。
ただし、質が悪いコードに巡り会う可能性は少なからずありますし、質が悪いからこそ非効率だということもできます。
誤った情報を鵜呑みにしないためにもたくさんのコード、文献を読んだ方が長期的には効率的です。
243 = :
>>238
俺と関係ないところで、誰が誰にどんな回答してるかなんて、俺は責任もたないし。
「ああバカげた回答してるなぁ」と思うだけだぞ?
244 = :
・ドットシンタクス、DOM 検索の重複を繰り返す。
・等値演算子で比較を行う。
・コンストラクタ以外の変数の先頭に大文字を使う。
・リテラルを使わず、コードの下部に関数宣言をまとめる。
残念なコードの典型。
245 = :
>>242
>>221にあれを勧めるのは、ハイキングで近くの山に登りたいって人に、
エベレストの登山装備用意するように勧めるようなもんだぞw
趣味である限り、「泥棒を捕らえて縄をなう」でいい。必要になってから必要になったものを調べるだけでいい。
勉強なんて、自分がそれを必要だと心の底から思うことができない限り、絶対に身に付かない。
何の役にたつのか分からん重装備を抱え込んだら、行く前から装備に潰される。
246 = :
>>245
>>242 ではないけど、あんたは読んだのけ?
前半のコアの部分だけでも、読むべきだと思うし、読んで損はないと思うわ。
247 = :
>>245
正直、>>221のレベルはよくわかりません。勉強する力はあるものの調べる力に長けていないとも読めますし…。
そういう場合、ぐぐり方や信頼できるWebサイトを複数知っているだけでも違うのでしょうが、情報の正誤を判断する前提となる知識を身につけることが先だと考えています。
初心者向けとしては『DOM Scripting 標準ガイドブック』が読みやすいと思いますが、「何をしたいのか」のかがわからないので『JavaScript 第5版』をお勧めした次第。
初めから全て理解する必要はないですし、少しずつ理解するだけでも大分違うと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4839922373
248 :
本を読めば登れるがどの山に登ればいいかわからない
249 = :
今の時期に第 5版を勧めるのもどうかと思うけどw
250 = :
>>175-176のブラウザの挙動について説明の続きがあるのですが
連続投稿で規制になってしまったため、質問保留にします
※この投稿は投稿の代行スレに依頼しました
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.78 + (1001) - [97%] - 2010/6/25 3:53
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [97%] - 2011/1/19 7:54
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.128 + (1001) - [95%] - 2016/2/26 6:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.108 + (1001) - [95%] - 2013/9/21 15:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [95%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.138 + (1004) - [95%] - 2019/4/20 23:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [95%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [95%] - 2012/1/8 15:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について