のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,548,788人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.86 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : Name_Not - 2011/05/01(日) 13:59:49.62 ID:??? (+27,+29,-20)
開いたコンテンツがプログラム的に作成されてるならともかく
静的ファイルなら無理だろ
202 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:00:38.35 ID:??? (+33,+29,-10)
>>199
それでも”出来ない”はねーよ、
その前に余計なお世話って教えてもらう側がいう言葉だろ
203 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:02:12.83 ID:??? (+24,+29,-16)
いや出来ないし
出来るならやり方提示してみろ
204 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:03:03.17 ID:??? (+27,+29,-1)
出来るって言ってる人は
なぜ答えてあげないの
205 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:05:35.14 ID:??? (+22,+24,-5)
すみません自己解決しました
javascriptでは出来ないようですがサーバ側で設定することで可能との事です
207 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:06:07.48 ID:??? (+27,+29,-22)
出来もしないのに出来そうだから適当に出来るとかいう出来そこないが日本を駄目にしてるんだと思います。
208 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:06:47.91 ID:??? (+20,+27,-3)
逃げたw
これはひどい・・・
209 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:08:05.55 ID:??? (+27,+29,-29)
ググれで済ますんなら質問者にもそう言えばいいのに
210 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:09:31.73 ID:??? (+21,+28,-16)
質問スレで騒ぐな餓鬼か
211 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:17:33.34 ID:??? (+27,+29,-22)
出来ないって騒いでる奴は煽って答えさせようとするタイプ
212 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:19:29.00 ID:??? (+27,+29,-74)
また出てきたのか黙ってればいいのに
JSでHTTP通信できるといってもレスポンスをどうするかはサーバ側の実装による
403はクライアントから出すのか?
JSで出来るっていうやつはただのヴァカだろ
213 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:23:43.71 ID:??? (-21,-29,-63)
発想の逆転で、右クリックの動作ではなく、左クリックの動作を操作すればよいんじゃないの?
Aタグのhref属性は無効なページを入れておいて、onclickで正しいページに飛ばせばよいとおもう。
まぁ、FLASH使うのが防御力が高いと思うけど。
214 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:25:46.63 ID:??? (+27,+29,-16)
ああ、謎が解けた。質問者の質問そのまま鵜呑みにしてたのか
それならサーバーサイドでもユーザーサイドでも不可能だ。
215 : Name_Not - 2011/05/01(日) 14:28:23.39 ID:??? (+34,+29,-47)
>>213
確か HTML5 にそんな感じの要素があったな。実装しているブラウザがあるかは知らないが。
216 : 215 - 2011/05/01(日) 14:45:40.24 ID:??? (+27,+29,-1)
ごめん、勘違い。
独自の右クリックメニューを作る要素だった。
217 : Name_Not - 2011/05/01(日) 17:34:07.96 ID:??? (-15,-27,-88)
jQuery使ってますが、フォーム要素のどれかが編集されたら呼び出されるメソッド
編集中に呼び出されるメソッド
編集されてるかされてないかを判定するメソッド
これらを実装する方法を教えてください
よろしくお願いします
218 : Name_Not - 2011/05/01(日) 17:42:58.19 ID:??? (+30,+29,-38)
>>217
「編集」っていうのは具体的に何を指してるの?
文字が入力されたときとか、ボタン押されたときとか
それぞれにイベントを付与すればいいんじゃないのか
219 : Name_Not - 2011/05/01(日) 18:07:09.07 ID:??? (+19,+30,+0)
220 : Name_Not - 2011/05/01(日) 18:24:12.06 ID:??? (+32,+29,-5)
>>218
あ、やっぱそうなりますか。
一気にトリガかけられるかと期待してました。
ありがとうございます。
221 : Name_Not - 2011/05/01(日) 18:28:23.04 ID:??? (+18,+18,+2)
>>219
ありがとうございます。参考にします。
224 : Name_Not - 2011/05/01(日) 20:59:22.15 ID:??? (-26,-30,-10)
ifModified: trueだからIf-Modified-Sinceになってると思うが気のせいか
225 : 223 - 2011/05/01(日) 21:07:44.88 ID:??? (+24,+29,-36)
>>224
ごめん、見落としてた。
だとすれば、サーバ側の問題で jQuery の方で書き換えるべき部分はないと思う。
http://api.jquery.com/jQuery.ajax/
229 : Name_Not - 2011/05/02(月) 05:45:29.27 ID:??? (+27,+29,-9)
常にそのPHPを介して取るのならもはやJavaScriptとは無関係では。
230 : Name_Not - 2011/05/02(月) 10:41:49.06 ID:??? (+29,+29,-20)
クリックすると、画像が別ウィンドウで開くのではなく、浮かび上がる動作はどう行なえばいいでしょうか?スプリクトですか?
234 : 222 - 2011/05/02(月) 13:18:50.48 ID:??? (+20,+22,-18)
ありがとうございますこれ以上はPHPの話題になりそうなのでPHPスレに移動して聞いてみます
235 : Name_Not - 2011/05/02(月) 13:21:14.45 ID:??? (+4,+2,+0)
>>230
そうです、スクリプトです
236 : Name_Not - 2011/05/02(月) 16:04:22.26 ID:??? (-17,-30,-83)
hoge[0] = "fuge";
hoge[1] = "fuge";
hoge[2] = "fuge";
hoge[3] = "fuge";
hoge[4] = "fuge";

としたいとき
for (var i=0; i<hoge.length; i++){
hoge[i] = "fuge";
}
とかじゃなくてhoge[1~4]="fuge";
みたいに簡潔に出来ないのでしょうか?
239 : Name_Not - 2011/05/02(月) 16:27:32.04 ID:??? (+25,+29,-5)
まーどっちにしろ100個ぐらいある配列じゃ>>236の方が簡潔になるわな
242 : 236 - 2011/05/02(月) 16:33:51.83 ID:??? (+27,+29,-15)
やはりそうですか
皆さん色々と親切にありがとうございました
243 : Name_Not - 2011/05/02(月) 16:38:58.63 ID:??? (-24,-30,-21)
>>236
それが正攻法とは思うが。

var hoge = Array(6).join('fuge,').split(',').slice(0, -1);
244 : 243 - 2011/05/02(月) 16:39:31.35 ID:??? (+22,+29,+1)
すまん、リロードすれば良かった。
248 : Name_Not - 2011/05/02(月) 22:52:13.32 ID:??? (-20,-13,-6)
むしろD言語をブラウザで動かそうぜ
249 : Name_Not - 2011/05/03(火) 02:11:09.44 ID:??? (-22,-30,-83)
<button onClick="hage()";>
<tr>
<td id="hoge"></td>
</tr>

function (obj)
{
obj.style.backgroundColor = "#FFFFFF";
}
250 : 249 - 2011/05/03(火) 02:13:29.27 ID:??? (-27,-30,-111)
ああああー、途中で書き込み押してしまいました
<tr>
<td onClick="hage(this)"></td>
</tr>

function hage(obj)
{
obj.style.backgroundColor = "#FFFFFF";
}

とtdのbackgroundColorを設定した後、この設定を消去して<td>の背景色を消去したいのですが
何かいい方法は無いでしょうか?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について